トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8670
名前さんしろ
コメント2014年から城めぐりを始めました。
城を見に行くと隅々まで見て、それを写真に撮らないと気が済まないので、1城あたり200〜900枚くらい写真を撮ってしまいます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
川越城
2014年8月30日
1番最初に登城した100名城。
多くの人は本丸御殿しか見ないと思いますが、富士見櫓の櫓台やその周辺の堀跡、田曲輪南側の堀跡なども残ってます。
また、離れた場所に移築門もいくつか残っています。
根城
2014年9月5日
2014年9月と2017年7月の2回登城。
1回目の時は城めぐりを始めたばかりの時だったので復元された建物ぐらいしか見なかったが、2回目の時は堀跡など隅々まで見ました。
また、1回目の時は気づかないでスルーしてしまったが、根城の広場入口の門は、八戸城の移築現存門です。
弘前城
2014年9月6日
201年の9月と2017年7月の2回登城。
1回目は城めぐりを始めたばかりの頃だったので現存している建物ぐらいしか見なかったが、2回目は弘前公園内を隅々まで回り、レンタサイクルを借り長勝寺や革秀寺(津軽為信霊屋や本堂は修復工事中だった)を見て回った。
長勝寺構えの枡形や土塁は明瞭に残っているので必見です。
鉢形城
2014年9月13日
2014年9月、2015年10月、2016年7月の3回登城。いずれも駅からは徒歩。
外曲輪の土塁がよく残っている。
八王子城
2014年9月23日
2014年9月23日、2015年5月5日、2017年4月30日の3回登城。八王子駅からバスが出ている。3回目は近くにある小田野城にも行った。
詰城まで行くと結構な山歩きとなる。最初に行った時は城めぐりを始めたばかりで、山歩きに慣れていなかったためへとへとになってしまった。
松木曲輪手前からは関東平野が一望できる。
武田氏館
2014年10月4日
2014年10月4日と2016年1月16日の2回登城。1回目は甲府駅から要害山城の麓までタクシーで行き、要害山城に登った後で、そこから徒歩で移動。見終わった後で、武田神社の前に待機しているタクシーで駅まで戻る。2回目は駅前でレンタサイクルを借りて移動。
基本的に武田神社だが、堀や土塁が残っている。また、西曲輪東側の土塁上から家康支配時代の天守台の石垣を遠目にちらっと見ることができる(天守台自体は、神社関係者以外立ち入り禁止の場所にあるので近づくことはできない)。
甲府城
2014年10月4日
2014年10月4日と2016年1月16日の2回武田氏館と一緒に登城。
遺構は舞鶴城公園内だけでなく、甲府駅をはさんで北側に山手門が復元されていたり、公園西側の山梨県庁防災新館の地下に楽屋曲輪の石垣が展示されていたりします。また、少し離れた場所にある華光院に甲府城内にあった毘沙門堂が移築されています。
山中城
2014年10月11日
2014年10月11日に登城。
三島駅からバスで移動。城めぐりを始めたばかりの頃に行ったので、あまり隅々まで見ることができなかった。いつか再訪したい。
帰りのバス停がちょっと離れた場所にあるので注意。
小田原城
2014年10月12日
2014年10月12日に登城。
ちょっと離れた場所になるが北条氏時代の遺構が見ごたえがある。特に御鐘ノ台の空堀が素晴らしい。
箕輪城
2014年10月24日
2014年10月と2016年11月の2回登城。
2回目に行った時には郭馬出が綺麗に整備されていたが、ちょっと整備しすぎ感があった。箕輪城は堀底を歩いて回れるところが良い。
新発田城
2014年11月1日
2014年11月1日に登城。新発田駅からそんなに距離があるわけではないが、行きはタクシーで移動。
まだ城めぐりを始めたばかりの頃に行ったのであまり隅々まで見なかった。いつかもう一度行かなくてはと思っている。
小諸城
2014年11月8日
2014年11月8日と2016年7月2日の2回登城。1回目は紅葉の季節だったので人が多かったが、2回目はそれほどでもなかった。
光岳寺に足柄門が、正眼院に黒門がそれぞれ移築されている。
上田城
2014年11月22日
2014年11月と2015年11月の2回登城。
上田駅から歩くとちょっと距離がありますが、途中にある上田高校は藩主屋敷の跡地で、堀の一部と門が現存しているので必見です。また、城とは逆方向ですが本陽寺というお寺に藩主邸の玄関が移築されています。
東虎口から入って本丸などを一通り見た後(本丸北東の隅欠きや百間堀の石樋など珍しい遺構がある)、西櫓脇の階段で尼ヶ淵に降りて東の方にちょっと行ったところで、北櫓・南櫓・櫓門・西櫓が全て入る写真(上田城の紹介で必ずと言っていい程使われてる写真)が撮れます。そのまま東の方に歩いて行くと二の丸東側の堀底に出てそこから上に戻れます。
二本松城
2014年11月30日
2014年11月と2016年12月の2回登城。2回目は駅前でレンタサイクルを借りた。
震災の影響からか、一部立ち入り禁止の場所があった。
そんなに高いところにあるわけではないが、本丸からの景色は素晴らしいです。
備中松山城
2014年12月19日
2014年12月19日に登城。乗り合いタクシーを予約しておいて備中高梁駅からふいご峠まではそれに乗って移動。
人の気配がしない山道に突然現れる高石垣は素晴らしい。また、小堀遠州の庭園がある頼久寺や石垣に囲まれ出城のようになっている泰立寺、松連寺など城下町にも見どころが多いです。
鬼ノ城
2014年12月20日
2014年12月20日に登城。行きは総社駅からタクシーで鬼城山ビジターセンターまで移動。帰りは歩いて下山するつもりだったが、かなり雨が降っていたためビジターセンターまでタクシーを呼んだ。
隅々まで見ようと思うとかなり歩くが見どころは多い。
岡山城
2014年12月21日
2014年12月21日に登城。岡山駅からは路面電車で移動。
当日は何かイベントがあったらしく天守の真ん前にステージが組まれてしまっていた。
伊賀上野城
2015年1月10日
2015年1月10日に登城。行きは伊賀上野駅からタクシーで移動。帰りは上野市駅から電車に乗った。
今はどうなっているか分からないが、高石垣は柵も何もなく際まで行けたのでのぞき込むと結構怖い。
松阪城
2015年1月11日
2015年1月11日に登城。少し距離があるが松阪駅からは徒歩で移動。
同じ日に津城と田丸城も見に行った。
岡城
2015年2月27日
2015年2月27日に登城。豊後竹田駅でレンタサイクルを借りて移動。
山の中に残る石垣群は本当に素晴らしい。竹田城と違い人も多くなく山城の雰囲気を存分に楽しめる。
大分府内城
2015年2月28日
2015年2月28日に登城。大分駅からは徒歩で移動。
よくがっかり100名城と言われるが、現存の櫓が2棟あるし、天守台等の石垣も残っているで見ごたえはあった。
金山城
2015年3月8日
2015年3月と2016年11月の2回登城。駅から結構距離があるので、2回とも行きはタクシーで移動して帰りは駅まで歩いた。
2回目は八王子山砦阯や坂中城阯にも行った。
本丸北側下の石垣は現存の石垣のようです。
兎に角山頂からの眺めが素晴らしいです。
足利氏館
2015年3月15日
足利氏館というよりは鑁阿寺です。国宝や重文の建物があるので、鑁阿寺を見に行くと思えば見どころは結構あります。
高取城
2015年4月17日
2015年4月17日に登城。行きは壺阪山駅からタクシーで七ツ井戸下の駐車場まで行き、そこから徒歩で登った。帰りは大手道を下山しそのまま徒歩で駅まで移動。
高取児童公園に松ノ門が、子嶋寺に二の門が移築されてます。
春日山城
2015年4月25日
2015年4月15日に登城。行きは直江津駅から春日山城跡ものがたり館までタクシーで移動。そこから城山までは徒歩。帰りは春日山駅までバスで行って、そこから電車で隣の高田駅まで行って高田城に登城した。
城山の近くにある林泉寺に移築門があります。
根室半島チャシ跡群
2015年5月2日
ペーパードライバーのため、レンタサイクル(根室駅前と北方領土資料館それぞれで)を使っての見学。
チャシ跡群全部は回れないので、ヲンネモトチャシ、ポンモイチャシ、コタンケシ1号・2号チャシ、シエナハウシチャシ、ノツカマフ1号・2号チャシだけを見る。ただし、コタンケシ1号・2号チャシ、シエナハウシチャシは近づけないので遠くから望遠で写真を撮っただけ。
ついでに納沙布岬でオーロラタワーから北方領土を見る。
会津若松城
2015年5月9日
2015年5月と2016年10月の2回登城。1回目は鶴ヶ城公園内で、2回目は駅前でレンタサイクルを借りて、阿弥陀寺に移築された御三階、御薬園、甲賀町口門跡、天寧時町土塁等を見て回る。阿弥陀寺には斎藤一の墓もある。
城に行くと近くにある大名庭園も見に行くが、御薬園はこじんまりとしているが良い庭園だった。
松代城
2015年6月13日
2015年6月13日に登城。長野駅からバスで移動し、城の近くでレンタサイクルを借りる。
城と一緒に自転車で真田邸、文武学校、長国寺、象山神社等を見て回った。
金沢城
2015年6月19日
2015年6月19日に登城。
城と一緒に兼六園、武家屋敷街、3つの茶屋街、別名忍者寺の妙立寺等にも行った。金沢は見どころが多い。妙立寺は面白いが見学するには事前に予約が必要。兼六園は、個人的には3名園の中では一番良かった。
金沢城の見どころは、色んな積み方をしている石垣。隈なく見て回った方が良い。
七尾城
2015年6月20日
2015年6月20日に登城。行きは七尾駅から山上の駐車場までタクシーで移動したが、今思うと大手道を歩きで登れば良かった。帰りは麓の資料館までタクシーで登った道を徒歩で下山しそこから七尾駅までバス。
桜馬場の石垣や本丸からの眺めは素晴らしいです。
帰りに七尾駅から歩いて小丸山城にも登城した。
山形城
2015年7月10日
レンタサイクルを借りて市内に点在する土塁の跡や移築建物を見て回る。
十日町口の三の丸土塁跡が一番分かりやすい。ただ、当日は暑すぎて自転車で走り回るような日ではなかった。本丸の整備はまだまだこれからといった感じだった。
駿府城
2015年7月19日
2015年7月19日に登城。静岡駅からは徒歩で移動。
外堀と中堀をそれぞれ1周したのでかなりの距離を歩いた。
また、2016年5月19日に駿府城から少し西に行った賎機山城に登城したが、その時に賎機山城の麓にある城北公園の、駿府城の石垣の石が使われているという水の広場を見てきた。
白河小峰城
2015年8月1日
御三階櫓には入れるようになっていたが、まだ石垣の積み直し作業中だった。
石垣は独特の積み方をしている所があるので必見です。
水戸城
2015年8月29日
城跡は現在大部分が学校の敷地になっている。現存の薬医門も高校の敷地内なので、見学するのは結構気が引ける。
偕楽園は梅の季節ではなかったので人が少なかった。
高松城
2015年9月18日
2015年9月18日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
鯛が泳ぐ堀が珍しかった。また、城の近くにある栗林公園は今まで行った大名庭園の中では一番良かったので、時間がある人は行った方が良いと思います。
丸亀城
2015年9月18日
2015年9月18日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
遠目から高石垣とセットで見る天守が素晴らしかった。
徳島城
2015年9月19日
2015年9月19日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
独特の石を使った石垣は見ごたえがある。
高知城
2015年9月20日
2015年9月20日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
写真で見ていた高知城の天守はカッコ悪い建物だなと思っていたが、生で見ると素晴らしかった。
多賀城
2015年9月24日
駅前でレンタサイクルを借りて見て回る。
隅々まで見ようと思うとかなり広いのでかなりの時間がかかります(ただ普通の人は隅々まで見ようとは思わないかも)。
まっすぐに伸びている南大路跡が素晴らしいです。
彦根城
2015年10月9日
2015年10月9日に登城。1回目に行った時は馬屋が修復工事中だったので、2017年6月2日にもう一度登城した。駅前でレンタサイクルを借りて移動。一緒に佐和山城にも登城した。
城を観覧できるのは17:00までだが、2回目に行った時は閉まる間際に行ったので、誰もいない状態の天守内部の写真が撮れた。
安土城
2015年10月10日
2015年10月10日に登城。駅前でレンタサイクルを借りてを借りて移動。一緒に観音寺城にも登城した。
1階目に行った時は、観音寺城に登った後だったのでかなり夕方遅くになってしまい、?見寺が閉まっていたので、1か月後に再訪した。
観音寺城と安土城を同じ日に登るのは膝にくるので中年はやめた方がいいかも。
観音寺城
2015年10月10日
2015年10月10日に登城。安土駅でレンタサイクルを借りて安土城と一緒に訪問。
1回目に行った時は大石垣や木村邸に行く道を見つけられず断念してしまったので、翌年の3月にもう一度訪問。2回目に行った時は、木が切られたりと整備がされていたようであっさりたどり着けた。
1回目の時は桑実寺経由で登り、2回目は観音正寺へ向かう石段を登ったが、石段を登る方がかなりきつかった(ただし、桑実寺から登る場合は桑実寺の拝観料がかかる)。
明石城
2015年10月31日
2015年10月31日に登城。明石駅のすぐ近くだが少し離れた場所にある月照寺にある移築門も見たかったので駅前でレンタサイクルを借りて移動した。
明石公園から見る巽櫓と坤櫓は素晴らしい。
赤穂城
2015年10月31日
2015年10月31日に登城。播州赤穂駅からは徒歩で移動。途中の花岳寺には西惣門が移築されている。
竹田城
2015年11月1日
2015年11月1日に登城。前日から予約しておいて竹田駅からはタクシーで移動。立雲峡は混むと思い、反対側の藤和峠にタクシーで行って、雲海に浮かぶ城(時間がちょっと遅く、雲海は大分薄くなっていたが)の写真を撮った。その後同じタクシーで山城の郷まで行きそこから徒歩で移動した。帰りは竹田駅側に徒歩で下山した。
とにかく人が多すぎるし、一方通行で自由に見て回れないし、城好きが楽しめる城ではなくなってしまてる気がする。
姫路城
2015年11月2日
2015年11月2日に登城。駅からそれほど離れていないが、周辺に点在する総構えの遺構をすべて見るためレンタサイクルを借りて移動。
かつての中堀の門跡には結構石垣が残っているので時間がある人は見て回る価値があると思う。
天守周辺の現存建物はもちろん素晴らしいが、とにかく人が多すぎるのが難点。
今帰仁城
2015年12月19日
2015年12月19日に登城。泊りが那覇だったので那覇からバスで移動。かなり遠かった。
世界遺産になっている5つのグスクを全部回ったが、一番手つかずで残っている感じがした。
中城城
2015年12月20日
2015年12月20日に登城。この日は先に勝連城を見て、勝連城からバスで移動した。
個人的には、世界遺産のグスクの中では1番良かったのが中城城で次が勝連城だった。
首里城
2015年12月21日
2015年12月21日に登城。モノレールで移動した。
行った時は広福門が修復工事中がったのでいつか再訪したい。
和歌山城
2016年1月10日
2016年1月10日に登城。和歌山駅前でレンタサイクルを借りて移動。かなりの距離があるが養翠園まで自転車で行ってみてきた。
離れた場所にある光恩寺には本丸御殿の台所が移築されています。また、和歌山駅の東側には秀吉が水攻めした太田城の跡があり、水攻めの時の堤防跡が一部残っています。
人吉城
2016年2月11日
2016年2月11日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
城内にある堀合門は復元したものだが、城の近くの武家屋敷に本物が移築されています。
熊本城
2016年2月12日
2016年2月12日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて水前寺成趣園等も散策した。
佐倉城
2016年2月27日
2016年2月27日に登城。
駅から少し距離があるので、駅前でレンタサイクルを借りる。
城址公園内の歴史民俗博物館は展示内容が充実していて必見です。
少し離れた場所の民家に藩校の門が移築されています。
小谷城
2016年3月11日
2016年3月11日に登城。河毛駅駅前でレンタサイクルを借りて移動。
熊が出るという噂だったので、まだそんなに活動的にはなっていないだろうと思い3月上旬を選んで訪問した。それでも、人が全くいない大嶽〜福寿丸〜山崎丸を下山する時は、ちょっと鳥が羽ばたいた音がしただけでもビクビクした。
岩国城
2016年4月28日
2016年4月28日に登城。新幹線の新岩国駅からバスで移動。
北の丸の周囲に石垣が良く残っている。
郡山城
2016年4月29日
2016年4月29日に登城。広島バスセンターからバスで移動。
山城ですが案内板が充実していてとても見やすいです。
広島城
2016年4月29日
2016年4月29日に登城。城近くのホテルに泊まりそこから徒歩で移動。
市内の所々に外堀の石垣や外郭の櫓台の石垣が残されています。また、多家神社に宝蔵が移築されています。
福山城
2016年4月30日
2016年4月30日に登城。駅のすぐ近くなので徒歩で移動。
福山城公園以外にも何ヶ所か石垣が残っている所があります。また、沼名前神社に能舞台が移築されています。
高遠城
2016年5月13日
2016年5月13日に登城。伊那市駅からバスで移動。
桜の季節ではなかったのでほとんど人はいなかった。いくつかかなり離れた場所の民家に門が移築されているが、城と一緒に見ようとすると1日では厳しいので、この1ヶ月前に移築門だけ日帰りで見に行った。
松本城
2016年5月14日
2016年5月14日に登城。
松本駅から少し距離があるが歩いて登城する。松本城の天守は写真で見るより生で見た方が数段素晴らしい。ライトアップした天守も素晴らしいので、夜も見に行った方が良いと思う。
城から南に延びた道を暫く行くとクランクしている場所があるが、そこが大手門の枡形跡です。大手門は離れた場所の民家に移築されています。
二条城
2016年6月10日
2016年6月10日に登城。その時は東大手門と番所が修復工事中だったため、1年後の6月にもう一度訪問した。
国宝の二の丸御殿は素晴らしいが、内部の撮影禁止なのがちょっと残念。
横浜にある三渓園内の聴秋閣は二条城から移築された建物とのことです。
久保田城
2016年7月17日
運悪く登城日当日に、城跡がある千秋公園内でマラソン大会が開かれていて自由に見て回れなかった。いつかもう一度行こうと思ってます。
城跡からちょっと離れたところにある鱗勝院に移築された裏門があります。
松前城
2016年8月11日
北海道旅行の中で松前城、四稜郭、志苔館と共に登城。
普通はレンタカーを借りるのだろうが、ペーパードライバーのため木古内駅からバスで移動。
現存の本丸御門の脇に本丸表御殿玄関が現存しているが、夏など木が生い茂っている季節に行くと、木に隠れて見逃す可能性があるかも。
函館からバスを乗り継いで片道3時間以上かかる門昌庵に移築されている赤門も見に行った。
五稜郭
2016年8月12日
北海道旅行の中で松前城、四稜郭、志苔館と共に登城。
五稜郭タワーから全景を見ることができるが、写真に撮ろうと思うとかなりの広角レンズじゃないと全部は入らない(自分のコンデジでは無理だった)。
仙台城
2016年8月17日
孝勝寺、泰心院(藩校の門)、宮城県知事公邸といったところに移築門が点在しているので、全部見ようと思うと時間がかかります。
仙台城の高石垣は他とは違う独特な感じがありました。
島原城
2016年9月23日
2016年9月23日に登城。駅でレンタサイクルを借りて移動。
本光寺に常盤御殿が、またかなり離れていますが雲仙市小浜町の小浜歴史資料館に城門が移築されています。
犬山城
2016年10月7日
2016年10月7日に登城。犬山遊園駅から徒歩で移動。
犬山橋やライン大橋から、また木曽川対岸から天守の眺めが素晴らしいです。
城の近くに泊まったのでライトアップされた天守の写真も撮りまくった。
愛知県内の寺等に城門がいくつか移築されています。
名古屋城
2016年10月7日
2016年10月7日に登城。名古屋駅から地下鉄で移動。
まだ復元途中だったが、本丸御殿は見ごたえがあった。
県内各地に城門等の建物が移築されているので、全部見ようとすると1日では足りないので、別の日に日帰りで見に行った。
岩村城
2016年10月8日
2016年10月8日に登城。
岩村駅でレンタサイクルを借りる予定だったが、駅についた途端土砂降りの雨になったので徒歩で移動。雨は城山についた頃にはやんだが、下山する時に濡れた石敷きの坂道で思い切り滑って手首をしこたま痛めてしまった。雨の日に登る人は気を付けてください。
下山した後で大将陣(岩村城攻めの時の織田信忠の陣跡)や城下町も見て回ったが、少し離れた場所にある徳祥寺の移築門は時間が足りなくていけなかった。
月山富田城
2016年11月3日
2016年11月3日に登城。10?ぐらい距離があったが、安来駅でレンタサイクルを借りて自転車で移動した。
訪れた時は山中御殿より上は整備工事中で入れなかったので、またいつか再訪したい。
松江城
2016年11月4日
2016年11月4日に登城。やや距離があるが松江駅から徒歩で移動した。その後で城の近くでレンタサイクルを借りて外堀跡を1周した。
宇和島城
2016年12月23日
2016年12月23日に登城。宇和島駅からきさいや広場まで歩き、そこでレンタサイクルを借りて天赦園等の城下町も散策した。
大洲城
2016年12月24日
2016年12月24日に登城。大洲駅から徒歩で城近くまで行き観光協会でレンタサイクルを借りて臥龍山荘等城下町も散策した。
湯築城
2016年12月25日
2016年12月25日に登城。路面電車を利用して移動。
城跡は有名な道後温泉本館のすぐそばにあり、土塁や堀が残っている。また、城山の展望台からは松山城が良く見え、夜景も綺麗だった。
松山城
2016年12月25日
2016年12月25日に登城。登城口はいくつかあり、最初は県庁裏登城道から登って古町口登城道から下山し、翌日黒門口登城道から登って東雲口登城道から下山した。県庁裏登城道からは登り石垣を見ることができる。
津和野城
2017年1月8日
2017年1月8日に登城。津和野駅でレンタサイクルを借りようと思ったが、当日は雨だったので駅から歩いて移動した。当初は登りはリフトで登って歩いて下山しようと思っていたが雨だったので降りる時もリフトを使った。
浜田城にある藩庁門は津和野城から移築された門です。
萩城
2017年1月17日
2017年1月17日に登城。泊りが新山口だったため、新山口駅からバスで萩まで移動した。城だけでなく、萩の城下町を広く見て回る予定だったため、東萩駅前でレンタサイクルを借りた。ただ、萩の町は見どころが多く1日では見ようと思っていた所は回り切れなかった。
吉野ヶ里
2017年2月3日
2017年2月3日に登城。吉野ヶ里公園駅からちょっと距離があるが徒歩で移動。
公園はかなり広い。あまり期待していなかったのでそんなに時間をかけるつもりがなかったのだが、復元された古代のムラは見ごたえがあり、時間が足りなくなってしまった。
佐賀城
2017年2月4日
2017年2月4日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
行った時は天守台の北側の一角は整備工事中だった。
掛川城
2017年2月25日
2017年2月25日に登城。掛川駅からは徒歩で移動。ちょっと遠回りして復元された大手門を見てから登城した。近くにある掛川古城も併せて登城した。
城の近くの円満寺には蕗の門が、離れた場所の油山寺に大手門が、竜雲寺に城門が移築されています。
丸岡城
2017年3月17日
2017年3月17日に登城。
朝一で行ったのでほとんど人がいなかった。天守の階段がとにかく急角度。民家や寺に移築門が点在しているがそれぞれかなり離れた場所(一つは石川県小松市)なので全部見ようとすると結構時間がかかる。
福井に2泊したので、長崎城、一乗谷城、福井城、北ノ庄城、石川県の大聖寺城も一緒に登城。
一乗谷城
2017年3月18日
詰城は熊が出るという噂だったので、まだ冬眠から覚めていないだろう3月を狙って登城。
まだ雪が残っていたので熊は大丈夫だろうと思っていたが、山頂で出会ったご夫婦から「熊に会わなかった?麓の資料館で聞いたら数日前に熊が目撃されたから登るのはお勧めしませんって言われたんだよ。」と話しかけられ肝を冷やし、下山は猛ダッシュで駆け下りた。これから行こうと思っている人はくれぐれも熊に気を付けてください。ちなみに登りは自分の経験した中では、上田市の松尾古城遠見番所、観音寺城を観音正寺の石段から登った時の次くらいにきつかったです。
高岡城
2017年3月19日
2017年3月19日に登城。駅から少し距離があるが徒歩で移動。
堀が良く残っているのでそこが見どころ。また、本丸と二の丸間の土橋の石垣が残っている。
盛岡城
2017年7月15日
盛岡城跡公園内だけではなく、レンタサイクルを借りて総構えの門跡や移築建物などを見て回った。門跡を示す標柱の中には文字が読めなくなってしまっているものがあったので建て直してもらえればなぁと思った。
三角形の榊山曲輪が珍しいです。
岡崎城
2017年8月11日
駅前でレンタサイクルを借りての登城。岡崎公園のみなら歩いていけない距離ではないが、離れた場所にある移築門や、点在する総構えの門跡の碑、大樹寺の門越しからの天守なども見て回ったため、自転車でかなりの距離を走った。
公園の東側、川沿いにあるホテルの部屋からベストショットが撮れる。
岐阜城
2017年9月15日
2017年9月15日登城。
9月以降は夜のロープウエイ運航が土日祝のみだと知らずに金曜日に行ってしまい、天守からの夜景が見られなかった。
岐阜駅からは結構距離があるので駅前でレンタサイクルを借りて移動。一緒に加納城、革手城跡も見た。
岐阜公園近くの妙照寺とちょっと離れた場所にある法華寺に城門が移築されています。
杉山城
2018年4月6日
スタンプは嵐山町役場入口すぐの所に出しっぱなしになってました。
以前登城したことがあるので今回はスタンプのみ。
菅谷館
2018年4月6日
以前登城したことがあるので今回はスタンプのみ。
少しだけ散策したが、続100名城に選ばれたことで以前より木が伐採され土塁などが見やすくなっているようだった。
要害山城
2018年4月8日
甲府駅前のホテルで電動自転車を借りて移動。距離的にはそんなでもないが、行きはずっと登りなので電動自転車でもかなりキツかった。
以前にも登城したことがあるが、整備状況はその時と変わらずだった。
新府城
2018年4月8日
韮崎駅からスタンプ設置場所までタクシーで移動。そこから城までは徒歩で移動。かなり距離がありました。スタンプ設置場所で受付の人に声をかけると新府城のパンフレットをもらえます。
今治城
2018年4月13日
今治駅からちょっと距離がありますが徒歩で移動。
海城だけあって堀には海の魚がたくさん泳いでいました。
夜は建物がライトアップされます。
能島城
2018年4月14日
年に2日間の桜祭りで上陸できる日をねらって登城。だが、桜は既に散ってしまってました。連絡船は港から30分ごとに出てました。
岩礁ピットはある程度潮が引いていないとみることができないです。
石垣山城
2018年4月23日
早川駅から徒歩で登城。駅からグーグルマップで最短の道を行こうとするととんでもなく急な坂道を直登することになるので、やめたほうが良いです。
スタンプは城東側駐車場のトイレ入口にありました。
新宮城
2018年5月2日
新宮駅から歩いて登城。行った日では、松ノ丸から水ノ手に降りていく道ががけ崩れの危険があるということで立ち入り禁止になってました。
忍城
2018年5月4日
行田市駅から歩いて登城。スタンプは郷土博物館入口に置いてありますが、押すだけだったら入場しなくても大丈夫でした。
鹿児島城
2018年5月9日
鹿児島中央駅前でレンタサイクルを借りて移動。駅からはちょっと距離があります。
本丸角櫓跡付近は調査中で立ち入りできないようになってました。
知覧城
2018年5月10日
鹿児島中央駅からバスで移動。
主郭部のうち蔵之城が土砂崩れの危険があるということで立ち入り禁止になっていました。
福岡城
2018年5月11日
城域が地下鉄1駅分あり、1日掛かりの見学になりました。少し離れた場所にある崇福寺に本丸表門が移築されています。
大野城
2018年5月12日
遺構を一通り見ようと思ったのですが、何度も急な坂をアップダウンするので体力的に限界になり半分くらいしか見ることができませんでした。今までの城廻りで一番きつかったです。
水城
2018年5月12日
太宰府駅でレンタサイクルを借りて移動。
大野城から全景を見ることができます。
久留米城
2018年5月13日
久留米駅から徒歩で移動。駅から少し距離があります。
日輪寺と寿本寺に城門が移築されています。
小倉城
2018年5月14日
小倉駅から徒歩で移動。駅からやや距離があります。
隣の北九州市役所の展望室から城の全景を見ることができます。
本佐倉城
2018年5月20日
以前訪問していたのでスタンプの押印のみ。
スタンプは大佐倉駅の改札を出てすぐ左手に置いてありました。
岩櫃城
2018年5月27日
群馬原町駅からスタンプ設置場所の観光案内所までは、徒歩で30分くらいでした。
赤木城
2018年6月3日
以前登城していたのでスタンプの押印のみ。
多気北畠氏城館
2018年6月5日
行きは家城駅からバス、帰りは「道の駅美杉」でレンタサイクルを借り、伊勢奥津駅の施設に返却して移動。帰りの、道の駅から伊勢奥津駅の道は、ほぼ下り坂なので自転車でも楽に移動できました。
田丸城
2018年6月6日
以前登城していたのでスタンプの押印のみ。
津城
2018年6月7日
以前登城しているのでスタンプの押印のみ。
原城
2018年7月2日
以前登城していたのでスタンプの押印のみ。
平戸城
2018年7月4日
佐世保に宿泊し、行きはたびら平戸口駅まで電車で行きそこからバスで移動。帰りは直接佐世保までバスで移動した。
小机城
2018年9月7日
ガイドブックでスタンプ設置場所になっている横浜市城郷小机地区センターは建物の2階ですが、スタンプは1階の入口を入ってすぐの所に置いてありました。ただ、2階には小机城の全体模型が置いてあります。
土浦城
2018年9月9日
以前登城していたのでスタンプの押印のみでしたが、スタンプは東櫓の受付脇にありました。
笠間城
2018年9月9日
スタンプは、かさま歴史交流館の1階受付に置いてありました。笠間駅からは若干距離があるので、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて登城しました。
三春城
2018年9月13日
三春町歴史民俗資料館が臨時休業だったため、スタンプは本丸に設置してあるボックス内に入っているものを押しました。同じボックス内には三春城の縄張り図が描かれているパンフレットも置いてありました。
向羽黒山城
2018年9月22日
スタンプは向羽黒山城跡整備資料室の建物の外に出してありました。スタンプと一緒にパンフレットも置いてありました。
長篠城
2018年9月27日
スタンプは長篠城址史跡保存館の受付で出してもらえました。
古宮城
2018年9月28日
スタンプは作手歴史民俗資料館の受付で出してもらえました。そこに古宮城の簡単な縄張り図も置いてあるので、先にこちらに行ってから登城した方が良いかもしれません。
吉田城
2018年9月29日
スタンプは鉄櫓の受付に置いてあります。鉄櫓は15時に閉まってしまいます。
村上城
2018年10月26日
村上駅から若干距離があるので、駅のみどりの窓口でレンタサイクルを借りると便利です。
龍岡城
2018年11月10日
城の北側にそびえる山に展望台があり、そこから城の全景を見ることができます。
唐沢山城
2018年11月23日
最寄りの田沼駅から城跡までは徒歩で40分くらいかかりました。
鳥取城
2018年11月29日
スタンプが設置されている仁風閣に鳥取城と太閤ヶ平に関する事が詳しく載っている冊子が置いてあるので、入手してから散策するのが良いと思います。山上ノ丸へは中坂の石段を上ると40分位ですが、かなりハードです。山上ノ丸から太閤ヶ平へは1時間位で行けます。
若桜鬼ケ城
2018年11月30日
スタンプの設置場所が山頂のあずまやから、若桜駅前の観光案内所に変更されていました。
米子城
2018年12月1日
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。スタンプは山頂のあずまやに置いてありました。
高島城
2018年12月9日
以前訪問しているのでスタンプの押印のみ。
岡豊城
2018年12月14日
期間限定の模擬櫓が設置されていました。
沼田城
2018年12月26日
城跡の沼田公園内に建物は残っていませんが、バスで40分位の所にある川場村歴史民俗資料館脇に城門が移築されています。
津山城
2019年1月13日
津山駅から若干距離がありますが、駅前の観光案内所でレンタサイクルが借りられます。
備中高松城
2019年1月13日
城跡近くの石井山の秀吉本陣跡から、城跡の全貌がよく見えます。
佐土原城
2019年2月16日
台風被害の影響で城山へは登れず、麓の復元御殿の見学のみになってしまいました。
志布志城
2019年2月17日
スタンプ設置場所と城跡は逆方向なので、志布志駅構内の観光案内所でレンタサイクルを借りると便利です。
飫肥城
2019年2月18日
飫肥駅から若干距離があるので、飫肥駅前でレンタサイクルを借りると便利です。
臼杵城
2019年2月19日
スタンプ設置場所に置いてある臼杵城跡のパンフレットがとても分かりやすいので、先に入手してから登城することをお勧めします。
佐伯城
2019年2月19日
城跡から少し離れたところにある住吉神社脇に三の丸御殿が移築されています。
延岡城
2019年2月20日
スタンプ設置場所である二ノ丸公園管理事務所に置いてある「延岡城跡石垣マップ」を手に入れてから城跡を散策するとわかりやすいです。
大多喜城
2019年3月2日
スタンプは模擬天守(博物館)の2階に設置されていました。
名護屋城
2019年3月15日
名護屋城博物館の受付で寄付をすると「名護屋城跡と陣跡めぐり」という詳しいパンフレットを貰えます。
唐津城
2019年3月17日
本丸東側は石垣修復工事中でした。
篠山城
2019年4月9日
大手口の北側にある観光案内所でレンタサイクルをやっているので、外堀を1周するなどする場合は便利です。
大阪城
2019年4月17日
スタンプは天守閣に入場しないと押せないようでした。
千早城
2019年4月18日
登りの階段が結構きつかったです。
岸和田城
2019年4月18日
岸和田駅より隣の蛸地蔵駅から歩いたほうが近かったです。
飯盛城
2019年4月19日
スタンプ設置場所の四条畷歴史民俗資料館で詳しいパンフレットを貰えました。
芥川山城
2019年4月20日
高槻駅構内にある観光案内所でスタンプを押せました。
中津城
2019年5月11日
中津駅の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、遺構をめぐるのに便利です。
角牟礼城
2019年5月12日
豊後森駅からタクシーで三の丸駐車場まで一気に登りました。料金は1,500円位でした。
金田城
2019年6月6日
スタンプは厳原にある、観光情報館ふれあい処つしまで押しました。そこからタクシーで登山口まで向かいました。料金は約4,000円でした。
秋田城
2019年6月19日
スタンプは秋田城跡歴史資料館で押しましたが入場料が必要でした。
鶴ヶ岡城
2019年6月20日
スタンプは荘内神社で御守りなどを売ってる脇にひっそりと置いてありました。
脇本城
2019年6月22日
脇本駅から徒歩で移動しましたが、駅から登城口まで約25分位でした。スタンプは登城道の途中にある簡易案内所の中に置いてありました。
白石城
2019年7月11日
白石蔵王駅でレンタサイクルを借りて登城。城の近くに移築門が2つ残っています。
上ノ国勝山館
2019年8月30日
公共の交通機関で行こうとすると、木古内駅からバスになりますが、本数がかなり少ないです。
志苔館
2019年8月31日
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。
米沢城
2019年9月12日
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。
勝瑞城
2019年10月8日
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。
一宮城
2019年10月9日
スタンプは登り口にある大きい案内板脇のポストの中に入っていました。以前登城した時に比べ、椎丸や水の手丸の草木が刈られ見学し易くなっていました。
引田城
2019年10月11日
引田港北側の登り口にはパンフレットが設置してありました。
洲本城
2019年11月8日
スタンプ設置場所である淡路文化史料館で洲本城の詳しいパンフレットを貰えます。
鎌刃城
2019年11月27日
米原駅からタクシーでスタンプ設置場所まで移動。料金は約1,700円でした。
スタンプ設置場所では100円募金すると詳しいパンフレットを貰えるので登る前に貰っておくと良いと思います。
玄蕃尾城
2019年11月28日
敦賀駅から福井側の登り口までタクシーで移動。料金は約5,500円でした。帰りは登り口から約1時間歩いて、刀根というバス停からコミュニティバスで敦賀駅まで帰りました。
佐柿国吉城
2019年11月29日
最寄りの美浜駅構内の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、そこで電動自転車を借りて登城しました。
宇陀松山城
2019年12月19日
スタンプ設置場所で無料の素晴らしいパンフレットを貰えます。
大和郡山城
2019年12月21日
JR郡山駅前の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、外堀跡巡りをする場合などには便利です。
大内氏館・高嶺城
2020年1月24日
スタンプは龍福寺近くの大路ロビーにも置いてありました。
浜田城
2020年1月24日
城山南西麓の目立たないところに浜田城資料館があり、そこに浜田城のパンフレットが置いてありました。
名胡桃城
2020年12月13日
最寄りの後閑駅からタクシーで登城。名胡桃城を見た後は、1時間位歩いて上毛高原駅近くの小川城を見学しました。
滝山城
2021年12月12日
中の丸に置いてあるスタンプはインクが補充されたのか、綺麗に押せました。
鳥越城
2022年9月15日
8月4日に起きた豪雨災害のため、登城道はいまだ進入禁止でした、なのでスタンプ押印のみ、
基肄城
2022年11月16日
基山駅からタクシーで草スキー場の駐車場に行き、そこから一通り史跡を見ました。災害の影響でまだ一部区間で通れないところがありました。
福江城
2022年11月17日
福江港ターミナルでレンタサイクルを借り、福江城周辺の史跡を見て回りました。
江戸城
2022年12月10日
何回も行ってるのでスタンプの押印のみ
座喜味城
2023年1月25日
以前登城したことがあるのでスタンプ押印のみ
勝連城
2023年1月25日
以前登城したことがあるのでスタンプ押印のみ
河後森城
2023年2月9日
麓の永昌寺には移築された城門があります
三原城
2023年3月1日
順勝寺や安楽寺、糸崎神社に移築門が残っています。
新高山城
2023年3月2日
登山道はそんなに急坂もなく、登りやすかったです。
美濃金山城
2023年3月8日
搦手の舗装させた道から登ったのできつくありませんでした。
小牧山城
2023年3月9日
あちこちで工事をやっていて自由に見学できませんでした。
浜松城
2023年4月14日
野面積みの石垣がよく残っていました
高田城
2023年4月20日
以前訪問しているのでスタンプ押印のみ
鮫ケ尾城
2023年4月21日
スタンプ設置場所で詳しい縄張り図を貰えます
品川台場
2023年4月27日
天王洲アイルのシーフォートタワーの土台の石垣に第四台場の石垣石が残っています
九戸城
2023年8月10日
以前に訪問済みなのでスタンプ押印のみ
浪岡城
2023年8月22日
以前訪問済みなのでスタンプ押印のみ
八幡山城
2023年9月10日
以前登城したときに比べ出丸が整備されており、石垣がよく見えるようになっていました。
大垣城
2023年10月4日
まちづくり市民活動支援センターでレンタサイクルを借り外堀跡を廻りました。
大垣城総構えには7つの出入り口があり、それぞれの跡地に案内板が設置してありました。
郡上八幡城
2023年10月5日
山頂の駐車場から北に登っていくと搦手の堀切が二条残っています。
出石城・有子山城
2023年11月8日
有子山城へは、家老屋敷でレンタサイクルして城山の東麓へ行き、上り坂に入る前の適当なところで自転車を停め鯵山峠から城山遊歩道を登り、千畳敷まで行きました。歩く距離はかなり長くなりますが、坂が緩やかなので、出石城の稲荷曲輪から登るよりは多分楽だと思います。
興国寺城
2023年11月28日
最寄りの原駅から行きはタクシーで1200円程でした。帰りは原駅まで徒歩で30分位でした。
高天神城
2023年11月29日
掛川駅からバスで大東北公民館前バス停まで行き、目の前の公民館でスタンプを押印。そこから20分位歩いて搦手口から登城。西峰、東峰の順で巡って、帰りは追手口から下山し、土方バス停まで歩いて、そこからバスで掛川駅までいきました。
諏訪原城
2023年11月30日
最寄りの金谷駅から、行きはコミュニティバスに乗り諏訪原城跡バス停で降りるとビジターセンターの真ん前に着きました。帰りはバスの時間が合わなかったので、徒歩で金谷坂の石畳を下り15分位で金谷駅に着きました。
鞠智城
2024年2月20日
バスで一寸榎バス停まで行き、そこから15分くらい歩くと城跡につきます。