787件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月25日登城 Overmindさん |
![]() |
●2023年5月21日登城 上越Kenさん |
日牟禮八幡宮前の駐車場(無料)に車をとめ、(朝9時頃だったので余裕で駐車できました) 八幡山ロープウェイに乗り山頂駅へ。 山頂駅にてスタンプを頂き、徒歩で山頂へ。 山頂からの琵琶湖が綺麗でした♪ 訪城後、近くのラコリーナへ行き買い物と軽食 ^^ |
●2023年5月20日登城 ssさん |
良い景色でした。 |
●2023年5月6日登城 やすひろさん |
ロープウェーイ山頂降りてすぐの場所で押印 |
●2023年5月6日登城 どんぐり藩さん |
頂上からの眺めよし。ハチに注意。 |
●2023年5月3日登城 じょんそんさん |
ロープウェイからの景色が最高です。 |
●2023年5月3日登城 河村さん |
地元岐阜から?で2時間 今日の天気は?? ロープウェイを使って登城 |
●2023年4月30日登城 Kur.さん |
近江八幡の観光も兼ねて訪問。鳥居をくぐってずっと奥まで、ロープウェイ駅まで駐車スペースがあります。こちらは無料ですが、有料の市営駐車場もいくつかありました。時間の余裕が有れば、こちらの方が近いし、台数も停められるので出て行く車も多くおすすめです。城跡から琵琶湖が見えて素晴らしい眺めです。登城後、お堀近くを散策、クラブハリエのスティックシュークリーム、たねやの焼き立て餡入りスイーツ、どちらもロープウェイ駅から近く、おすすめです。 |
●2023年4月28日登城 たろうさん |
山上からの琵琶湖が綺麗です |
●2023年4月9日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月1日登城 あき兄さん |
![]() ロープウェイで登城しました。山頂には、瑞龍寺があり景色が良い所です。 |
●2023年3月31日登城 すわこばさん |
![]() 市営駐車場(510円)に車を止めて近江八幡市の観光から開始。 散策マップを見ながらの観光となりました。桜が満開でお堀と建物を引き立てていました。 ロープウェイ(往復890円)で八幡山まで登りスタンプと城址散策。 石垣を観ながら一周、琵琶湖が良く見えました。 |
●2023年3月29日登城 原田 雅貴さん |
倉敷市から |
●2023年3月29日登城 ひろきさん |
131城目 |
●2023年3月25日登城 続・はとタモさん |
![]() 大垣城から車で移動。ロープウェイ駐車場は満車状態でしたが、すぐ空きがでて駐車できました。ロープウェイに乗り山頂へ。石垣などを見ることができましたが、どちらかというとお城感はなく、観光のための展望のための山といった感じです。曇り空でしたが、それなりに景色を楽しめました。 こんな高いところまで石垣を運ぶのは大変だったろうなと感じつつ、約30分散策。お寺もお参りしました。 下山した後、近江神宮をお参りし帰路へ。今回の一連の行程では雨にたたられましたが、無事終了しました。 |
●2023年3月25日登城 侑李さん |
ロープウェイの山頂駅でスタンプゲット。 3月の土日は子どものロープウェイ無料で利用できるアプリ?が あったようですがチケット購入後に気づいたので時すでに遅し。 瑞龍寺で御城印、御朱印、お守りを購入したところ子どもにおやつの詰め合わせを いただきました |
●2023年3月20日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2023年3月20日登城 モコさん |
山頂からの景色はとても綺麗でした。 |
●2023年3月18日登城 旅m@s班さん |
100名城:91/100 続:52/100 合算:143/200 |
●2023年3月7日登城 1367sさん |
続百名城14/100 |
●2023年2月25日登城 くろまめっちさん |
近江八幡駅からバスで10分ほどで到着。 行きはロープウェーを使わずに、30分ほどかけて登山しました。 歩きやすい道が続きます。 スタンプは山上の駅でゲットしました。 |
●2023年2月14日登城 すかいおーかーさん |
歩きでも登城できますが、ロープウェイの営業時間内しかスタンプは押せないので注意! |
●2023年2月12日登城 み〜ちゃんさん |
近江八幡駅から近江鉄道バスの長命寺線で約10分。暖かい日曜日でしたが、人出は少ないでした。ロープウエー山上駅のスタンプの状態は良好です。山頂の瑞龍寺で御城印をいただけます。 |
●2023年2月12日登城 krrrrrrrさん |
続38城目 ロープウェイで上まで行き、散策。30?40分程度。瑞龍寺というお寺があるのと、琵琶湖が良く見え、さらには安土山と観音寺山も見ることが出来る。時間があれば徒歩での登山もあり |
●2023年2月11日登城 パラダイスじゅんこさん |
西の丸址からは琵琶湖の絶景が見れます。 |
●2023年1月19日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年1月18日登城 きういもりさん |
後で記入 |
●2023年1月9日登城 富士さん |
46/100 |
●2023年1月9日登城 龍の助さん |
ロープウェイから、少し歩きましたね。 景色も良く最高でした。 |
●2023年1月1日登城 侍ホリタンさん |
JR琵琶湖線近江八幡駅下車、バスと徒歩で15分程度でロープウェー駅に到着します。登山道利用の場合は日牟禮八幡本殿右手奥に登山口、秀次公像と家臣屋敷跡石垣がある八幡公園にも登山口があります。前者の方は緩やかですが距離が長く、後者は急ですが距離が短い感じでした。出丸址の石垣が迫力あって麓からも確認できます。出丸址、西の丸址からの琵琶湖と伊吹山系の景色が素晴らしく、北の丸址からは安土山、観音寺山が確認できます。スタンプはロープウェー山頂駅に、御城印は瑞龍寺門跡境内にて数種類販売されています。![]() ![]() |
●2022年12月31日登城 拡さん |
駐車場 : 八幡山ロープウェイ 駐車場(無料) スタンプ:近江鉄道八幡山ロープウェイ山上駅(890円/往復) 御城印 :瑞龍寺授与所(300円) 所要時間: 13:45 山上駅発 14:01 瑞龍寺 14:11 北の丸跡、西の丸跡 14:20 山上駅着 昨年末はスタンプ帳をホテルに忘れたため、スタンプを押せず、お城見学だけを行った。今年再訪し、山頂駅でスタンプを押し、お寺にもお参り。ここの前に行こうとした52番観音寺城は、昨年に続き道路閉鎖で行けず。スタンプは安土城郭資料館で押してあるが、なかなか登城し、登録出来ない。 |
●2022年12月19日登城 あーさん |
![]() 観音寺城、安土城と回って近江八幡に宿泊。 近江八幡駅前からバスで八幡山ロープウェーへ。登山道もありますが、この日の行程の都合でロープウェーにて登城。 バスは時間帯にもよりますが1時間に3本くらい、ロープウェーは毎時15分間隔で運行なので、時間に合わせて行動するといいと思います。 スタンプはロープウェーを下りたところにあります。 山頂駅から出丸跡〜北の丸跡〜瑞龍寺〜二の丸跡と回って45分ほどでした。 |
●2022年12月14日登城 ちむたむさん |
近江八幡駅からタクシーで八幡山ロープウェイ口へ。 最終の登りロープウェイは16時半。一本前の16時15分のロープウェイで山上駅へ。 山上駅でスタンプ。 山頂から望む近江八幡の街と琵琶湖の夕焼けが素晴らしかった。 八幡城跡付近と八幡堀付近はライトアップされていて、夕闇を歩くのも良かった。 |
●2022年12月9日登城 まさどんさん |
![]() 近江八幡は、過去何度か訪れており、八幡山城も訪問済みですが、スタンプ押印の為の再訪です。宿泊先より車で移動し、日牟禮八幡宮前の無料駐車場に停車。日牟禮八幡宮参拝後、八幡山ロープウェーにて山頂へ。ロープウェーは、9時から15分間隔で運行されており、登り最終は16時30分です。山頂駅にてスタンプを押印し、村雲御所瑞龍寺、北の丸、西の丸、出丸と1時間散策し下山しました。現在は石垣のみですが、各出丸からは、西の湖や琵琶湖、近江八幡の町並みが見渡せます。その後は、八幡堀などを見学して帰路に着きました。 |
●2022年12月7日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
京都旅行 |
●2022年11月25日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月18日登城 福島政宗さん |
ロープウェで紅葉が艶やかな登城 |
●2022年11月13日登城 K2さん |
名古屋→米原→近江八幡駅 近江八幡駅よりバス |
●2022年11月7日登城 REDさん |
9時のロープウェー始発をねらい、近江八幡駅から徒歩で乗り場に向かう。ちょっと距離はあったが気候良いため決意。途中、近江商人の街並みなど見ながら40分ほどで到着。 山頂駅でスタンプ押し、山頂を散策。琵琶湖、伊吹山、比叡山、安土城址、そして眼下の城下町と、みどころはたくさん。残る石垣も見逃せない。 15分おきのロープウェーにあわせて、45分滞在。これくらいてゆったり。 |
●2022年11月5日登城 たくわんさん |
続60城目.近江八幡駅北口からバスに乗り,朝一番のロープウェイで八幡山城に登りました.山頂の降り場にスタンプはあります.御城印は本丸跡に建つ瑞龍寺で購入しました(300円).ここは石垣がよく残っており,石垣を巻きながら山頂を軽く一周.あちこちに展望台が作られていて,近江八幡市民の憩いの場所になってるようです.紅葉はまだこれからでしたが天気もよく,山を降りたあとは近江鉄道のワンコインスマイル乗車券(500円)を使って多賀大社にも参詣に行きました.鉄道やバスは本数が少なく接続もあまりよくないので注意です. |
●2022年10月30日登城 三味線屋さん |
ご城印ゲット |
●2022年10月27日登城 naotさん |
駅からは結構歩きました。バスに乗れば良かったかも。街並み、八幡堀、石垣、琵琶湖の見晴らし、満足しました。 |
●2022年10月22日登城 Juanさん |
100名城の終わりが見えてきたので、「続」にも足を踏み入れます。 近江八幡駅からバスで、さらにロープウェーで。 |
●2022年10月22日登城 六甲の穴熊さん |
ロープウェイに乗ろう((o( ̄ー ̄)o)) |
●2022年10月21日登城 マックさん |
八幡宮の前の道が駐車スペースになっています。 ロープウェイで山頂へ上ります。 スタンプは山頂駅にあります。きれいに押せました。 石垣が残っています。本丸跡は、寺(瑞龍寺)になっています。 山の地形を生かした出丸や、西の丸、北の丸からの見晴らしは良いです。 ![]() ![]() |
●2022年10月16日登城 もこすけさん |
続28城目。近江八幡駅前からロープウェイ入口まではバスを使いました。バスを降りて少し戻ると鳥居があるのでそれをくぐり、堀を渡って右手に神社を見ながら駐車場を進んでいくとロープウェイの乗場があります。スタンプは、ロープウェイの山頂駅を降りるとすぐ左手に置いてありました。日曜日ということもあって人も多く、城跡というよりも観光地化された山という印象でしたが、山上からの琵琶湖の眺望は素晴らしく、本丸跡のお寺も拝観し、ゆっくりと見て回りました。 |
●2022年10月12日登城 パンタニさん |
続51城目(103/200) 八幡公園に自転車を置いて、徒歩でロープウェイ山頂駅を目指す。 なかなかハードでしたが、西ノ丸から望む琵琶湖の眺望と、下山中に見かけた出丸の石垣が見事でした。 ![]() ![]() |
●2022年10月12日登城 tigerさん |
近江八幡駅からカーシェアで。 安土城、観音寺城、八幡山城と回って880円。 ロープウェイ、なかなか良かった。 |
●2022年10月10日登城 おくしんさん |
日牟禮八幡宮の近くに車を止め、ロープウェイ乗り場へ。山上駅にてスタンプをGETしました。 城跡は瑞龍寺となっており、そこから眺める景色は最高です。 |
●2022年10月9日登城 渡世人さん |
![]() ロープウェイで山頂まで約5分。 歩いて登ってみたかったけど、降雨のため断念。 |