835件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月8日登城 葉隠さん |
![]() 平城京と唐招提寺と薬師寺とセッとでまわりました。 郡山城跡公園は現在も整備が進められていて、今年11月と令和7年春に拡張整備の範囲が順次開園予定だそうです。 11月に来ればよかった。 |
●2023年9月4日登城 ねこたれさん |
続53城目 |
●2023年8月30日登城 播磨の小六さん |
青春18きっぷを使ったのでJR郡山駅から行きました。 暑かったのと午前中に別の所を歩いていたので、駅前からタクシーで行こうと思ったのですが、タクシーがいなかったので歩きました。近鉄の郡山駅の近くを通り30分ぐらいかかりました。 天守台のみですが、近くの柳沢文庫を見学しました。石垣の改修時のビデオを見ましたが良かったです。 天守台の石垣の逆さ地蔵、下の方にあります。 ![]() ![]() |
●2023年8月25日登城 TARAKOさん |
JR郡山駅から徒歩で向かっている途中、市役所にある柳門跡の石垣にテンション↑↑ 鉄門跡から攻城するが、二ノ丸跡地にある高校の壁が漆喰の壁で羨望する。 柳沢文庫でスタンプ・御城印ゲット。再建の極楽橋が結構立派。本丸跡で「逆さ地蔵」を見学。天守台跡からは曲輪が良く見え秀長の気分に浸る。。 追手向櫓、東隅櫓、梅林門も再建され立派だが、中に入れないのが残念だった。 |
●2023年8月20日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年8月20日登城 Minoさんさん |
![]() 追手門から天守跡へ、眺め良く 逆さ地蔵にお参りして柳沢文庫、神社と ぐるりと回り良い所でした |
●2023年8月19日登城 REDさん |
近鉄郡山から徒歩10分とアクセスは良し。地図上では近鉄線の西側にあるが、東側から北上し踏み切りを渡ったほうがよいだろう。 スタンプは敷地内の柳沢文庫前に置いてある。入館せずとも押印可。入館するなら300円。JAF会員は100円引き。 さほど広くはないが周りを堀で囲まれ、石垣も多く残っており、天守台も整備されていて見応えはあった。大阪や京都に近く、周辺への見通しもきくということで、秀吉が弟秀長にこの城を託したのも頷ける。 このあと、薬師寺、唐招提寺、平城京跡、と歴史遺産を歩いて回って満足感高し。 |
●2023年8月10日登城 たいじょさん |
高野山、紀伊攻め3日目。 |
●2023年8月9日登城 ベイパルスさん |
続61城目!通算139城目!大和郡山城! 城内追手門近くに無料駐車場があるようだが、わからなかったので、やまと郡山城ホールに駐車(2時間まで無料)。スタンプは柳沢文庫。 以外に城域は広く石垣、水堀、天守台はよく残っている。追手向櫓・多聞櫓・追手東隅櫓などが復元されています。以外に…なのでサクッと回れます。 これで奈良県制覇! ![]() ![]() |
●2023年8月6日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月4日登城 武田勝頼さん |
逆さ地蔵。古城。 |
●2023年8月2日登城 ちゃがらさん |
東大寺と法隆寺とセットで回って来ました。 |
●2023年7月29日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2023年7月12日登城 オージェイさん |
レンタカーにて登城。 少し離れた三の丸駐車用(有料)を利用しました。 案内板がなく、事前に下調べしたほうがスムーズです。 |
●2023年7月8日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2023年7月1日登城 siotanさん |
すいません、いつ上ったか不明 |
●2023年6月29日登城 原田 雅貴さん |
岡山からサイコロ切符で! 東大寺、興福寺、法隆寺、薬師寺、唐招提寺セットで! よく歩いた? |
●2023年6月24日登城 shin ichiさん |
【100/100 続010/100 大和郡山城(奈良県)】 近鉄郡山駅から徒歩。 駅から徒歩10分もかからず、行きやすいお城。 東側は近鉄電車が貫通しており、高松城のように、電車、水堀、櫓という構図で写真が撮れます。 城内の北側は整備中のようで、入れない所も多かったですが、令和7年に開園予定とのことです。 それもあってか、毘沙門曲輪、極楽橋、本丸(天守台)以外については、あまり整備がされていない印象を受けました。 スタンプの構図にもなっている水堀と追手向櫓も、櫓の下が駐車場になっているのもすこし残念。 スタンプは柳沢文庫にて。 この日は土曜日でしたが、展示替えのため休館でした。 ただ受付窓口は開いていたのでスタンプや資料はもらえました。 ここでもらった「郡山城の標」1構え、2石垣、3郡山城を掘る の3冊のパンフレットがわかりやすくてよかったです。 天守台は見応えがありました。 新しく整備された後もまた来てみたいです。 ![]() ![]() |
●2023年6月16日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 84城目 2度目の登城 大和西大寺駅からレンタカーで20分。 城内駐車場に停め、天守台へ。 柳沢文庫でスタンプと御城印(300円)獲得。 宇陀松山城へ ![]() ![]() |
●2023年6月12日登城 青インプさん |
せっかく奈良に来たのだからということで、 東大寺や薬師寺、法隆寺といったメジャーなお寺も行きつつ この城に訪れました。天守台からの眺めは良かったです。 月曜日ということで柳沢文庫は定休日。 市役所に車で移動し、2F地域振興課でスタンプゲットしました。 |
●2023年6月10日登城 Nankoumeさん |
・三の丸駐車場は駐車台数が少ないので、やまと郡山城ホールに駐車 ただ、こちらもほぼ満車だった。 ・スタンプは柳沢文庫で推した |
●2023年6月5日登城 内ちゃんさん |
今回の旅で最終目標地であったが、ネット情報でスタンプを置いてある柳沢文庫が月曜日休みのとの事。一か所だけ残してもしょうがない為、ダメ元の期待を込めて「行くだけ行ってみよか」という事で向かう。 昔、甲子園の常連校であった郡山高校が隣にあり、高校野球ファンに取っては懐かしかった。柳沢文庫は予定通り?閉まっていたが、まつけでぃどんさんが大和郡山市役所で押せる貼り紙を発見。 残り10分程度で17時を迎えるので大急ぎで市役所に向かいスタンプGET。御城印は次回訪問時の楽しみに取っておく。押印後再度城に戻り、じっくりと見学。石垣の間に代用された「さかさ地蔵」が印象に残りました。 今回の旅で一番評価を上げた城でした。時間に余裕が出来ればまた来たいと思います。最後に4日間、共にさせていただきましたまつけでぃどんさん、何から何までありがとうございました。 又行きましょう。Ps.雨は一滴も降らず。スーパー晴れ男の圧勝ですね。 |
●2023年5月30日登城 ムサコさん |
![]() 大阪駅付近から電車で1時間ちょっとで最寄りの近鉄郡山駅に行けます。城は線路の西側にありますが、登城の際は線路の東側を歩かないと城内に入れません。 12年ぶりに訪れたのですが、続名城に選定されたためか整備が進み小ざっぱりとした印象です。ただ、天守台の上をぐるっと手すりが設置されており、安全面では良いのでしょうが今一つ写真映えしません。ちょっと残念です。 スタンプは城内の柳沢文庫にて。展示の入れ替えで休館でしたが、スタンプ等の窓口対応は通常どおり行っていただけました。 |
●2023年5月28日登城 あほえもんさん |
線路越しに見る雰囲気よかった。 逆さ石仏、印象に残りそう。 |
●2023年5月28日登城 ケンイチさん |
車で訪問。 やまと郡山城ホールの駐車場を利用 |
●2023年5月27日登城 続・はとタモさん |
![]() 滋賀県への出張翌日にレンタカーで奈良を観光しました。 お城入り口の無料駐車スペースに車を駐め、いよいよ中へ。スタンプ設置場所の柳沢文庫は休館で残念ながら中を見学できませんでしたが、建物の前でスタンプをゲット。パンフも建物入り口のところにありました。 お城は石垣が素晴らしく、天主台から奈良の街並みが望めます。ゆっくり歩いて30分ほどでしょうか。 その後橿原神宮などをお参り。残念ながら宇陀松山城には立ち寄りませんでしたが、天理ラーメン彩華で美味いラーメンを食べ満足な一日でした。 |
●2023年5月21日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2023年5月13日登城 Kur.さん |
石垣が見事。麒麟がくる、でこのあたりの歴史に触れたので、楽しみにしてました。 |
●2023年5月5日登城 さとやんさん |
記録 |
●2023年5月4日登城 アベリアさん |
109城目 |
●2023年5月2日登城 こし彦さん |
紀伊半島続百名城巡業その1 城の駐車場がほぼ満車だったので、武道館に駐めて登城。(武道館は休館で無料) お堀脇のつつじが満開でとても綺麗、花の向こうに追手向櫓が見えていい風景だった。 天気も良く天守台からは薬師寺や東大寺も見ることが出来た。 |
●2023年5月2日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2023年5月2日登城 真生如猪斎さん |
続38城目 バイク 晴れ |
●2023年5月2日登城 krrrrrrrさん |
続46城目、通算95城目 GW第2弾。石垣が多かったのと平地かと思ったら意外と範囲が広かった。奈良の城は江戸以降の歴史が多いイメージ |
●2023年5月2日登城 つぐさん |
続36城目 |
●2023年5月2日登城 たろうさん |
石垣が立派 |
●2023年5月1日登城 じいさん |
実家に一番近い名城。 公園として行ったことはあった。 |
●2023年4月29日登城 columboさん |
なかなか見事な石垣が残っていて、見応えがありました。さすがに豊臣秀長の作ったお城です。 |
●2023年4月25日登城 マギーさん |
大国大和の支配の拠点 続百名城58城目。 車は柳沢文庫そばの無料駐車場へ停車、入口の 道がちょっと狭いですが、奥にスペースがあります。 スタンプは、柳沢文庫が第4火曜日で休館の為、 大和郡山市役所2F地域振興課のカウンターで押印。 まさに輪郭式で縄張された100万石の巨城でした。 本丸、二の丸、天守台などを見る事ができます。 ここの石垣には転用石が多いのが特徴との事。 ![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 チャイクさん |
追手門そばの駐車場まで近づけたが、大阪城で長時間散策したため、足が痛くなってきた(齢かな??)。足を引きずりながら散策。本丸・天守台はよく整備されており、立派な石垣を見ることができました。![]() ![]() |
●2023年4月19日登城 けんけんさん |
おす |
●2023年4月8日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12797995991.html?frm=theme https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12798200361.html?frm=theme https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12798364835.html?frm=theme |
●2023年3月26日登城 三味線屋さん |
壮大な石垣からの櫓。天守跡からの眺めも壮快である。 |
●2023年3月26日登城 侑李さん |
桜祭りで出店が出てましたが雨だったせいかそこまで多くなかったです。 柳沢文庫で押印し、資料室は貸切状態でゆったり。 石垣再建(展望台)のビデオはついつい見入ってしまいました。 |
●2023年3月18日登城 まきまき3さん |
続66城目 |
●2023年3月11日登城 ひげどらごんさん |
柳沢文庫で怒られた |
●2023年3月10日登城 ガマガエルのけんとさん |
続100名城 スタートしました。![]() ![]() |
●2023年3月9日登城 ananさん |
![]() |
●2023年3月9日登城 jyojyunkinさん |
続2城目 かも? |
●2023年2月24日登城 ツッチーさん |
小雨の中の登城でほぼ貸し切り状態。天守台からの眺め良し。 |