1023件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月27日登城 TRATSさん |
大和城情報館の駐車場から登城。石垣がとても良く整備されていて非常に見応えのある城でした。豊臣秀長の当時の天守台がほぼそのまま残っているのはこのあとの時代を考えると珍しいのではないでしょうか。100名城にも劣らない良さでした。![]() ![]() |
●2025年4月20日登城 内池備後守さん |
近鉄郡山駅から徒歩で10分。 豊臣秀長100万石の城だけに予想していたより大規模で石垣も良かったです。 転用石もところどころに見られます。 スタンプは柳沢文庫の入口に置いてありました。 入場不要です。 |
●2025年4月20日登城 おくしんさん |
近鉄郡山駅より徒歩にて向かいました。 柳沢文庫の前にてスタンプを押しました。 |
●2025年4月19日登城 爽快Kさん |
続56/100城目 |
●2025年4月7日登城 暇人さん |
近鉄郡山駅より徒歩で。スタンプのある柳沢文庫は通常月曜休館であるが、お城祭りのためか開館していた。公式ホームページで開館日カレンダーを確認しておくと良いだろう。 ものすごく大きなお城という感じでは無かったが、石垣に掘に天守台とベーシックなお城の要素が残っており十分見ごたえはある。転用石として逆さ地蔵があるのも見逃せない。 |
●2025年4月5日登城 ももさん |
大阪市内に宿泊し、大阪難波駅より近鉄で近鉄郡山駅へ。車内は外国人観光客が多かったですがほとんどは近鉄奈良方面のようでした。大和西大寺で乗り換え近鉄郡山駅へ。ちょうど桜が満開でした。人出は多かったですが、インバウンドが少なかったことは良かったと思います。柳沢文庫にてスタンプ良好。城内にある「番屋カフェ」さんで天守台を眺めつつお茶を頂きました。市内の「サンプーペー」さんでピザとワインを頂いて大阪市内へ帰りました。東京都文京区にある六義園と縁のある場所へ来ることが出来ました。![]() ![]() |
●2025年4月4日登城 deruさん |
駅から線路沿いに行きましたが、線路を渡ったり戻ったりと本丸までちょっとかかりました。 当日は桜まつりで、桜も綺麗でしたが人も沢山いました。柳沢文庫でスタンプゲット。 |
●2025年3月25日登城 あらしさん |
48城目/続100![]() ![]() |
●2025年3月25日登城 長宗我部 長親さん |
柳沢文庫前にてスタンプ 桜祭り中、駐車禁止 郡山ホールに駐車、二時間以内は只 |
●2025年3月25日登城 TAKUさん |
165 JR「郡山駅」下車。結局15分向こうの近鉄「郡山駅」めざし 柳町商店街を直進 右折 城跡へ10分。 踏切渡り「第64回お城まつり(3/24月から4/7月)」看板下くぐり 黒鉄(くろがね)門右折。スタンプは「柳沢文庫」。極楽橋から天守台へ 城下町、奈良盆地見渡し 清明梅林 追手門 追手向櫓 追手東隅櫓へ。 奈良へ行くと出てきたので何か土産を。金魚買って帰るのも? 煎餅、金魚の羊羹と子供用の可愛い金魚ゼリーを大和郡山城の紙袋に入れてもらう。歌謡曲が延々と流れていた。「…ひでながさま…」と。来年の大河ドラマ「豊臣兄弟」の秀長公だと係の方に教えていただく。 ![]() ![]() |
●2025年3月24日登城 じょんそんさん |
お城祭りの開催初日でした。 |
●2025年3月12日登城 アッコさん |
梅の花が満開でした。 |
●2025年3月1日登城 みちるさん |
宇陀松山城からバスと近鉄線を乗り継ぎ、近鉄郡山駅へ。 駅から徒歩で登城。 |
●2025年2月21日登城 ふくちゃんさん |
近鉄駅から徒歩 広くて石垣も立派な城郭 ![]() ![]() |
●2025年2月20日登城 秋笛さん |
スタンプは敷地内にある柳沢文庫の扉の前で押しました。敷地内はそこまで広くないので散策はしやすかったです。 |
●2025年2月9日登城 みっちさん |
寒かった |
●2025年1月19日登城 気軽なよっしーさん |
羽柴秀長ゆかりの城で以前から行きたかった城。 スタンプ、御城印は敷地内柳沢文庫へ。 車で行くと駐車場がわかりづらかった、私だけかな? ![]() ![]() |
●2025年1月10日登城 hataさん |
■200城の172城目(“正”100+“続”72 三度目の登城) ◎近畿地方の新「青春18きっぷ」でめぐる、“続”城攻めの5城目 【移動手段】電車:桜井駅前から近鉄郡山駅まで約40分 駅から徒歩10分 【スタンプ】柳澤文庫 【天気】小雪(冷え込んでいる) 【印象】☆☆ 【食事】なし 【お土産】柿の葉ずし 【他】今回の城攻めでは、何処にも観光地には行きませんでした。 残りは28城となりました。今年中に200城達成したいです。 ![]() ![]() |
●2025年1月6日登城 せやさん |
![]() |
●2024年12月28日登城 人造人間さん |
スタンプは柳沢文庫(年末年始休館でしたが、入口付近のスタンプ台が設置されていた)で押印。 駐車場は無料 |
●2024年12月25日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年12月21日登城 ときおさん |
大阪から近鉄で移動。約1時間。 近鉄郡山駅から10分ほど歩く。 スタンプは城内の柳沢文庫の外にありました。 |
●2024年12月19日登城 強右衛門勝商さん |
JR郡山駅から外堀緑地、紺屋町を通って城跡へ向かう。 外堀緑地では外堀が当時こうであったんだろうなってことがわかり面白い。 また紺屋町では金魚が家の外に展示?してありビックリ。 高石垣と幅広な堀はけっこう見ごたえあり。逆さ地蔵のような転用石がそこら中にあり興味深い。 帰りに近鉄郡山駅のすぐそばのもんじゃ屋でお好み焼きランチ&生ビール!美味しかった。 ![]() ![]() |
●2024年12月18日登城 とし坊さん |
続日本100名城 第48城目。 豊臣秀長が100万石の大大名として入城しただけあり、スケールの大きい城郭でした。 毘沙門郭から見る 本丸の内堀越しの石垣と天守台のスケールの大きさにびっくりしました。 天守台の石垣には福知山城と同じように転用石が多数使われていました。天守台の展望台から晴れていたので薬師寺の東塔と西塔が見えました。 時間が有れば、鷺池を含むお堀に沿ってゆっくり散策したかったです。天守台に有った天守を想像しながら後にしました。 ![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 ぽよさん |
飯盛山登山の後に訪問。 綺麗に整備されたところでした |
●2024年12月7日登城 さだとめぐさん |
大和郡山城 |
●2024年12月4日登城 hide-bowさん |
城巡り旅の最終日 市役所の2階でスタンプを押してから向かう。 市役所の方はとても親切で、パンフレット類を色々もらいました。 ありがとうございます。 城址は神社あり、?澤文庫ありで、天守台には展望台が建てられてます。 礎石遺構の展示もありましたが、なんだか人工的だなぁという感想を持ってました。 しかし、?澤文庫の展示ルームで上映している、天守台プロジェクトの映像を見て、天守台の復活にむけて一部積み直していること、遺構の保存にも尽力してくれていた事がわかり、もう一度天守台を見たくなってしまいました。 このようなVTRが埋もれるのは勿体無いので、市のホームページなどで閲覧できるようにして欲しいなぁと思いました。 石垣マニア必見のどうがでした。 |
●2024年11月30日登城 Barrettさん |
近鉄郡山駅から徒歩で行きました。前回行ったときはまだ続百名城スタンプラリーが行われてない頃でしたが、当時工事中で入れなかった本丸が綺麗に整備されていました。天守台をはじめ高石垣が素晴らしいです。スタンプは柳沢文庫の入り口の前に置いてあります。 |
●2024年11月27日登城 コジュさん |
続39城目 |
●2024年11月23日登城 hokuto350さん |
![]() 飯盛城からレンタカーで移動。天守閣はありませんが雰囲気のよい城でした。再来年の大河の主人公の豊臣秀長の城なので人気が出そう。この後、宇陀松山城に向かう。 |
●2024年11月17日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2024年11月14日登城 圭介さん |
大和郡山のホテルに泊まったので朝早くには法隆寺を見学してから大和郡山城へ向かう、このお城は駐車場が分からず、見つからず、城の外郭を2周もしました。近くの病院の駐車場の係員に城の駐車場を聞く。この城は平城であり散歩していた夫婦を2組見かけました、追手向櫓は修繕中でしたが立派でした。 |
●2024年11月13日登城 ももさん |
滋賀・奈良の城廻三泊四日の旅 河毛から電車を乗り継ぎ大和郡山へ 駅からは徒歩で10分位で着きます。 追手向櫓が修理作業中 再来年の大河ドラマ期待しています。 ![]() ![]() |
●2024年11月13日登城 まてこうさん |
少し寂しい雰囲気でしたが、大河ドラマも決まったので整備が進むでしょう。 |
●2024年11月13日登城 ココルルさん |
91城目 |
●2024年11月11日登城 とろろんぴさん |
スタンプ設置場所の柳沢文庫が閉館の日は、大和郡山市役所2階地域振興課にて押印できました。 |
●2024年11月8日登城 じゃいあんさん |
![]() |
●2024年11月3日登城 ほんたかさん |
あとで |
●2024年11月3日登城 KUPOONさん |
ちょうどこどもまつりを行なっており、賑わっていました。 |
●2024年10月24日登城 ひむかパンプキンさん |
思いのほか石垣の多いのにびっくり。時間があればもっとゆっくり見たかった。 |
●2024年10月17日登城 みつえださん |
桜で有名なお城だが、今は金木犀の香りがして、リフレッシュできた。 |
●2024年10月14日登城 星蓮さん |
108城目 |
●2024年10月14日登城 たかぴーさん |
続5城目 |
●2024年10月13日登城 takaさん |
近鉄郡山駅から徒歩10分くらいで到着。柳沢文庫の入り口でスタンプ押し。 再建櫓2基、櫓門ともに入場はできませんでした。 |
●2024年10月13日登城 ちゅいちんさん |
続100名城20城め。(37/200) 近鉄郡山駅より徒歩。線路沿いにあるので、電車からも見えます。 天守台からは連なる山々が望め、はるか昔の人も見ていたんだなぁと感無量です。 石垣の転用石、逆さ地蔵もすぐわかります。 |
●2024年10月11日登城 Tourinさん |
続91城目。 岸和田城から法隆寺参拝して、大和郡山へ。 郡山城 追手門の手前の無料駐車場にくるまを止めて登城。※道狭いので要注意。 まずは柳澤文庫でスタンプゲット。 天守台からの眺めは壮観で、お堀とのバランスがとてもよい。 とてもよく整備されています。 ![]() ![]() |
●2024年10月11日登城 日出の花さん |
続百名城45城目。四條畷市立歴史民俗資料館から。やまと郡山城ホールの駐車場から徒歩。柳沢文庫でスタンプ、御城印購入。柳沢文庫、天守台、城址会館、追手門など見学。薬師寺へ向かう。![]() ![]() |
●2024年10月10日登城 エーケーアイオーさん |
10/10 |
●2024年10月2日登城 ひーさん |
狭い道入るが城の近くに停められた![]() ![]() |
●2024年10月1日登城 福島政宗さん |
興福寺、東大寺参拝、登城 |