トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3213件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年5月17日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん
姫路駅から電車で一本。こちらは観光客があまりいないのでゆったり楽しめた。
播州赤穂駅前でレンタサイクルで。歴史博物館は水曜日が休館日で入れなかったのが残念。
大石神社もすぐそば。
●2023年5月14日登城 toshi-10-04さん
No76/100  (初登城)曇
●2023年5月13日登城 しおとしさん
生まれて初めて新幹線の相生駅に下車し、赤穂線で播州赤穂駅へ。駅の南口出口から花岳寺を経由し約1kmで城の堀に到着。西側から反時計回りに塩屋門を通り、大石神社で47義士の姿を拝み、さらに南へ行くと本丸門。さすが石垣は遠くまで連なり規模の大きさを感じた。帰りも綺麗な町並みを見ながら徒歩で播州赤穂駅へ。忠臣蔵ブームの際はさぞ賑わっただろうと思いながら。
●2023年5月6日登城 内ちゃんさん
86繁子を国道2号線バイパスを西へ走らせ赤穂浪士で有名な赤穂城へと向かいます。赤穂大石神社の義士47体の石像には圧倒させられました。
これにて兵庫県をコンプリート。駆け足で巡りましたが、次回訪城時はゆっくり探索したいです。通算139城/200城完了。
●2023年5月5日登城 アベリアさん
113城目
●2023年5月4日登城 Kur.さん
きれいな公園という感じ。周りも城下という感じでなく、工場がちらほらあって、ちょっと想像と違った。
●2023年4月29日登城 龍の助さん
登城
●2023年4月28日登城 jyojyunkinさん
18城目
●2023年4月22日登城 ヒイロさん
篠山城に似た雰囲気ですが、多門櫓が再現されていたり、隅櫓の石垣が見どころかと思いました。
ちょっと石垣が崩れたところがあったのが残念
●2023年4月18日登城 マックさん
城内にある大石神社に駐車しました。大石神社にもお参りしてきました。
天守台、石垣がきれいです。
スタンプは、門の内側にあります。
●2023年4月9日登城 チャイクさん
7:30に到着!桜は散り始めていたが青空の下、綺麗な石垣・お堀・門の写真が撮れました。
●2023年4月3日登城 涼風さん
30城目
●2023年3月29日登城 hustlejet1965さん
駐車場は無料です。
●2023年3月26日登城 コマさんさん
駐車場も入場も無料でした。
●2023年3月25日登城 ひろ丸さん
【19城目】
兵庫県の旅行の第二弾として、赤穂城を登城しました。
赤穂城跡の城壁がすごくて驚きました。
海城ならではの工夫がいろいろありました。
赤穂城の帰りに大石神社に寄り道。
大石神社は「忠臣蔵」で知られる大石内蔵助ら47人を祀る神社です。
ちょっとした寄り道のつもりでしたが、思った以上に楽しめました。
●2023年3月21日登城 たつにいさん
52城目
●2023年3月21日登城 マーさん
深夜バス大阪からの18きっぷ
神社、博物館で2時間ほど
東京とリンクしているのがいいね
●2023年3月18日登城 Kさん
播州赤穂駅でレンタサイクルを借りました。
徒歩だと本丸跡まで20分ほどだと思います。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月5日登城 瑛人さん
また峠の群像が観たくなりました。
●2023年3月2日登城 ドラドラさん
平日の登城。駐車場は東駐車場、西駐車場があり、どちらもかなり広いです。スタンプは、本丸門を入ってすぐ左に置いてありました。その他、赤穂市立歴史博物館にも設置してあります。
●2023年2月15日登城 たなごさん
大石神社と花岳寺に立ち寄り
●2023年2月11日登城 るるさん
45城目
●2023年2月11日登城 あるさん
播州赤穂駅から徒歩15分ちょっと。
赤穂の塩、赤穂浪士、の赤穂。
赤穂城跡は整備中。
大石神社の参道には赤穂浪士の石像がずらり。
●2023年2月5日登城 カメキチさん
48/200
御城印取得済
●2023年2月5日登城 サイレントハピネスさん
M君と二人、日帰りで。牡蠣は嫌いです。
●2023年1月18日登城 hanaさん
登城記録
●2023年1月5日登城 Hiroshima Taiyoさん
殿中でござる、、、、
歴史を深く学んだ。
●2023年1月1日登城 こりおさん
2019
●2022年12月31日登城 ゆきおさん
閉まっていましたが、博物館の入り口でスタンプが押せました。
駐車場がわかりにくかったです。
博物館近くの城壁や芝生が奇麗で、一緒に行った家族と犬散歩しました。
●2022年12月29日登城 じょんそんさん
年末で城内には入れませんでしたが、博物館前に設置してあったスタンプで押せました。
●2022年12月9日登城 ころころ丸さん
12月14日の討ち入りの日に赤穂義士祭が行われるらしい。
赤穂の駅からタクシーで行ったが、運転手さんに城の近くでは流しのタクシーは拾えないと
いわれて、かえりはタクシーを呼んだ。
●2022年12月3日登城 あんこうさん
42城目!
●2022年12月2日登城 osamomoさん
70城目
●2022年11月23日登城 ポロピーさん
石垣が立派。
●2022年11月20日登城 てるてるさん
赤穂浪士を想う…神社も参拝
牡蠣を食べたり。
●2022年11月18日登城 ぼんどさん
70城目。
津山城からレンタカーで約1時間半、途中日生にてランチ営業ぎりぎりに名物かきおこを食べる。そこから約20分に到着。西駐車場から徒歩で本丸に登城。本丸門入り口にてスタンプゲット。その後歴史博物館、大石神社も参拝。
●2022年11月17日登城 ブレイキングドーンさん
9時に登城したが、人気なし。平日もあるが駅から歩いても閑散とした街だ。
●2022年11月4日登城 のおもあさん
朝イチで到着したら、まだ諸々開いてなかったので色々と散策。
城も勿論良かったが上水道とか塩作りとか、海近くなんだなぁと言うことをより痛感した気がする。
●2022年11月3日登城 ふじみ野さん
59城目。
播州赤穂駅から徒歩20分くらいだが、通りに人がいない。市内の人はどこにいったのか。余計な心配をしつつ到着。大手門から本丸まで敷地が広いが、石垣も観るべきものがあり楽しむことができた。
●2022年11月3日登城 KQさん
やや印象薄です。
●2022年10月29日登城 池田(も)さん
後で書きます。
●2022年10月12日登城 マサシンさん
播州赤穂駅14時35着く タクシーで5分 城内歩き本丸の門 左机の上にスタンプあり
歴史観休日の為
駅まで歩き20分ぐらい 整備された大通りだ だだこれという店はない
姫路駅前ホテルへ行く姫路城が部屋から見えるホテル 2回目だ
●2022年10月10日登城 ゆーせるさん
赤穂市観光の一環で訪問。
●2022年10月5日登城 たまじさん
播州赤穂駅から徒歩で移動(三の丸大手門まで15分くらい)。
スタンプは大手門でゲット。
夕方到着のためお城以外観光できませんでした。今度はゆっくり訪れたいです。
●2022年9月17日登城 ひめきちさん
大手門からはけっこう歩く
本丸入ってすぐにスタンプ
●2022年9月10日登城 せやさん
駅から城跡近くまでは、片道をバス利用にすると程よい散策となりました。
●2022年9月10日登城 Sさん
赤穂浪士に関する資料や神社がありとても楽しかった
●2022年9月7日登城 かずどらさん
48/100名城
●2022年9月3日登城 ヤマザキ リンさん
静かな場内で赤穂の藩士の思いを重ね合わしました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。