トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3442件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月7日登城 新八さん
登城しました。
●2025年4月5日登城 シロかずさん
53城目
●2025年4月4日登城 しろさん
新快速終点姫路で、向かいのホームで乗り換え終点赤穂。2階にある改札口を出て、観光センター前に置いてあるで「あこうぶらりマップ」をもらう。
イラスト地図で、かわいい。距離感が分からず中のスタッフかさんに尋ねた。外まで出て親切教えてもらい、さらに行ってらっしゃいの声で、送り出して貰えた。

二の丸広場に桜は、三分咲き。
本丸の白と紫の木蓮は満開から散り始めていた。
ボランティアガイドさんが待機されていた。
●2025年3月27日登城 アムロさん
7/200
駅から徒歩15分くらい。駅でコインロッカーに荷物を預けていきましょう。
NHKの「日本最強の城スペシャル」で赤穂城が紹介されていました。軍学的に最高峰の城だそうです。こちらを観てから行くとより楽しめるかと(いつのか忘れてしまた)
●2025年3月24日登城 暇人さん
JR播州赤穂駅より徒歩で。
想像していた何倍も大きなお城。非常に立派な天守台や石垣が見られた。
●2025年3月23日登城 中村優助さん
55城目
●2025年3月3日登城 ラッシー3897さん
・赤穂観光ガイドさんにガイドをお願いした。
・よかった。
●2025年2月24日登城 ともちんさん
68城目(130/200)
天気;晴れ
交通手段;播州赤穂駅より徒歩
●2025年2月22日登城 サンディさん
60城目
多くが残存しているし、防衛力の高い作りが素晴らしい。
●2025年2月16日登城 こばなおさん
130/200
赤穂浪士で有名な赤穂城なので歴史を感じました。
●2025年2月8日登城 まーくさん
播州赤穂駅から往復徒歩(早歩き)を含めて、約一時間で観て戻れました。大石神社で義士資料館で忠臣蔵の真実を学べます。じっくりは観て回れませんでしたがこれまでよく知らなかった忠臣蔵の歴史が身近になりました。
●2025年2月1日登城 Garyさん
登城
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月25日登城 さとちんさん
思っていた以上に広かったです。
●2025年1月19日登城 ともさん
神戸出張のついで
●2025年1月14日登城 Kinoさん
城跡は以前訪問したので、今回は駅の観光協会をたずねました。
●2025年1月12日登城 なっかむさん
a
●2025年1月12日登城 フミくんさん
内堀、外堀が残っています。
石垣、土塁がとてもきれい。
●2025年1月3日登城 ピグさん
●2024年12月16日登城 りくりくさん
城址はJR駅から10分ほどの立地で徒歩圏内ですが、電車 列車の便数が多くなく ある程度の計画を立てての訪問にしたらよかったと、思ってます。
●2024年12月6日登城 クロロクルミさん
赤穂城跡は国史跡です。博物館前の駐車場を利用。本丸門の下にスタンプは押せます。御城印は、大手門横の和菓子屋さんにありました。お茶が美味しかったです。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 consat4さん
8城目!
赤穂市には2年ほど前に牡蠣を食す旅で訪れていたが、城は来ていなかった。
調査と再現工事の最中のお城で、こんな努力の結果で現代のお城たちがあるんですね〜
●2024年11月27日登城 湘南の城好きさん
忠臣蔵の舞台に行ってきました
●2024年11月25日登城 baybooさん
65城目 赤穂に前泊し朝早く登城。駅から徒歩で10分程度。8時前でも本丸櫓門のスタンプは押印できた。櫓門は修復中であった。
●2024年11月15日登城 アキヒサさん
博物館前の駐車場を利用。本丸門の下にもスタンプがあります。博物館で赤穂浪士のビデオも見られます。
●2024年11月14日登城 F30さん
播州赤穂駅から歩いて行けました。若干案内表示が分かりにくく、無駄に周辺を歩いてしまいました。
歩き過ぎて疲れたのですが、タイミング良く市のバス「ゆらのすけ」が来てくれて、駅まで楽に移動出来ました。
●2024年11月11日登城 船上3さん
今回の旅行の最初の城、7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県?三重県?愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城、
●2024年11月9日登城 そうすけさん
12登城目
場内が広かったです。
大石神社にも行きました。
●2024年11月9日登城 そうすけさん
大石神社に行きました。
●2024年11月9日登城 そうすけさん
大石神社に立ち寄りました。
●2024年11月5日登城 ごんぼちゃんさん
こじんまりした造りで、周りやすいです
●2024年11月4日登城 まさあきNさん
岡山駅から在来線に乗り、相生経由で播州赤穂駅に行きました。歩いて赤穂城跡に着きました。歴史博物館で義士シアターを見たり、大石神社で47人の銅像を見ました。
●2024年10月28日登城 あずたんさん
本丸門でスタンプ押す。
天候が回復したので1周する。
コンパクトなお城でした。
●2024年10月20日登城 カミーユさん
時間の都合で押印のみです。
●2024年10月14日登城 pom360さん
130/200
本丸門入ったところでスタンプ押印。

すぐそばの大石神社は、赤穂浪士の銅像がズラッと並んでて忠臣蔵好きにはたまらないと思います。

赤穂市の人気ステーキ店「かもめ屋本店」、高いですが価格なりの値打ちある美味しさでした。
開店11時で、10時40分に到着して既に5組程順番待ちリストに記名ありました。
開店時には20組以上の待ちになってましたので、早めの現地到着をオススメします。
●2024年10月14日登城 カメスタさん
天守台の階段が急すぎる
●2024年10月14日登城 むひさん
城内はのんびりした感じ。
●2024年10月12日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年10月10日登城 若大将「さん
面白い堀です
●2024年10月9日登城 スージーさん
駅から徒歩でも行けそうだが、タクシーに乗ったら酒蔵お勧めされ寄り道。江戸から続く浅野家御用達との事。街並みも素晴らしかった。その後登城し大手門裏でスタンプ。建物は残っていないが、逆に異形の縄張りがよくわかり楽しい。
帰りは徒歩で駅まで。
●2024年10月6日登城 リーさん
姫路城まで来たのついでに寄りました
●2024年10月4日登城 ひーさん
8:30過ぎには本丸の門が開いていてスタンプゲットできた、ありがたい
●2024年9月28日登城 だわわさん
登城
●2024年9月21日登城 つれづれさん
2024年9月21日に登城
本丸跡地にはこの場所が屋敷のどの部分に当たるかを示したパネルが埋められている
二の丸庭園がかなり完成してきていました
●2024年9月16日登城 ヨッシーさん
駅前に食べるところが少なかった。
●2024年9月7日登城 ヨッシーさん
赤穂城、162城目。言わずと知れた赤穂浪士、忠臣蔵のお城。見事に整備されていて楽しめる。天守台の石垣は、高さはないがかなりの規模だ。駐車場のある隣接した赤穂神社には、47士の石像が並ぶ。併せて見学したい。二の丸庭園や大石内蔵助の屋敷跡も足を踏み入れることができる。
●2024年9月1日登城 しらたまさん
播州赤穂駅からレンタサイクルで。
レンタサイクルは3時間くらいなら駅南口の西にある石井自転車さんが安いです。
(1日借りるなら駅の観光案内所で)
スタンプとご城印は赤穂市立歴史博物館にありました
(スタンプは赤穂城入口にもありました)
●2024年9月1日登城 さん
よかった
●2024年8月15日登城 ロイさん
前夜、城の近くに宿泊。朝から登城。9時から開門と思っていたが骨董市やってるからか8時過ぎくらいには本丸にも入城できてスタンプ。大石神社、四十七士の像もあり、忠臣蔵一色だった。早馬で駆け込んだ大石邸も見た。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。