4304件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年6月9日登城 てるてるさん |
小田原駅から700メートルくらいで、平城なので行きやすい。 かまぼこ通りで食べたジネンジョかまぼこ棒が美味しかった。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月1日登城 海苔さん |
百名城35/100 続百名城33/100 計68/200 |
●2023年5月27日登城 Minoさんさん |
![]() 見どころ沢山で良かったです |
●2023年5月16日登城 クロロクルミさん |
小田原城天守は、外観三重内部四階の天守櫓に入口にあたる付櫓、さらに両者をつなぐ続櫓で構成されているそうな、スタンプは、天守閣内にあります。![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 栗丸さん |
天守よりも周囲の見学が面白い。歩いて回るのは結構大変 |
●2023年5月1日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年4月28日登城 アユナさん |
57城目 |
●2023年4月15日登城 サワラ女王さん |
残念ながら雨でした! お城の中に入り 皆で顔出しパネルで記念撮影 |
●2023年4月9日登城 ハルカさん |
天守閣1階でスタンプ、御城印 |
●2023年4月7日登城 ひげどらごんさん |
大雨でした |
●2023年4月1日登城 F30さん |
桜が満開で最高でした。 沢山の人手で「おでんサミット?」なるものをやってました。 スタンプは、天守閣の中の受付のところで係員の人に声掛けしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月21日登城 プイマンさん |
51城目 |
●2023年3月20日登城 あけどんさん |
59城目 スタンプ、御城印@300@500ともに天守入口 入館料@510 |
●2023年2月22日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年2月19日登城 tonさん |
城の駐車場はないと思います。 近隣の有料駐車場を利用。 |
●2023年2月18日登城 りりぃさん |
85城目 八王子城から車で移動。圏央道ー小田原厚木道路経由で1時間強でした(ほとんど渋滞無し、やや急いで運転しました)。 駐車場はやや混雑していましたが、藤棚駐車場がちょうど空きがありスムーズに停められました。 土曜日の3時くらいでしたが結構賑わっていて城内は梅も咲き始めていていい香りが漂っていました。 天守内は刀剣の展示もあり結構良かったです。 |
●2023年1月29日登城 ひむかの赤馬さん |
関洞門城目 小田原駅から徒歩で登城。 銅門が限定公開されていてまずそちらを見学。 その後、天守へ。 石垣山城と小田原合戦の事が分かりやすかった。 最後はSAMURAI館へ。 |
●2023年1月28日登城 Yokoさん |
2023年初登城。小田原駅から見えますので、迷うことはありませんでした。案内に沿って徒歩10分くらいで二の丸近くに到着します。 敷地が広く、銅門、常盤木門と重厚な門が見応えありました。青空だったこともあり、相模湾が眼下に見える天守からの眺めが立地を特徴づける清々しいものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月28日登城 Широскийさん |
あとで |
●2023年1月15日登城 やまだたろうさん |
常盤木門をくぐり、天守閣のすぐ手前に檻に入った猿が数匹。子供たちが楽しそうに眺めている姿が印象的でした。 天守見学の受付のところで、百名城スタンプだけ欲しいと言えばチケットを購入しなくても、中でスタンプだけ押させてくれるようでしたが、せっかくなのでチケット購入して城内見学してきました。、 城内の壁はすべて展示で埋め尽くされ、じっくり見るにはちょうどいいボリュームでした。 最上階の展望室からは、小田原の市内から相模湾まで一望できましたが、この日は生憎の天候不良で遠くの山々は見えませんでした。残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 ようさん |
小田原三の丸ホールで成人式があったらしく、多くの新成人が城を背景に写真とっていました。 |
●2023年1月7日登城 ラッシー3897さん |
・クラブツーリズムのツアーで北条小田原城総構巡る ・スタンプ、御城印ともに天守閣一階 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2007 |
●2022年12月30日登城 ちーなっつさん |
山中城から、箱根峠を経由して、小田原入り。 難攻不落の城、無敵の城・・というキーワードから いかついイメージ(笑)でしたが 印象はやわらかく、本当に景色も美しくて またゆっくり行ってみたいと思いました ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月25日登城 侑李さん |
晴れてて天守からの眺めがよかった 忍者館、食事もとって3時間くらい |
●2022年12月24日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年12月23日登城 つるおさん |
14城目 小田原駅から徒歩10分くらい。鉄筋コンクリート造りと思われる。 |
●2022年12月19日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年12月18日登城 ミルトさん |
20221218 |
●2022年12月10日登城 ちゅうたろーさん |
8城目:中に入らなくてもスタンプは押してもらえますが、景色が良いので、ぜひ上ることをお勧めします。 |
●2022年12月9日登城 瑛人さん |
小田原攻め? |
●2022年12月6日登城 でらしねはうすさん |
146城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年12月2日登城 ぴよさん |
車の小田原旅行で登城 |
●2022年11月26日登城 ななまるさん |
![]() コスプレ撮影してる人が沢山いました。みなさん凝ってらっしゃいますね?。 天守は再建された鉄筋コンクリートで入城料510円(9-17時最終16:30) 天守高さくら27.2mで第7位(1位は大阪城41.5m) 展示物の見やすさはとても素敵なのだけど、学校感が否めないといつも思う。 天守には摩利支天像が収められてたと書かれていました。 スタンプは天守閣の1Fにあります。御城印は入場する時に購入できます(300円)。季節によっていろんなバージョン出てますね。 |
●2022年11月21日登城 aopman2さん |
正面入り口の馬出門からの入城がお勧めです。 天守閣からの眺めが良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月12日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月6日登城 伊賀みこさん |
100名城2城目 |
●2022年11月3日登城 あるさん |
小田原駅から徒歩 天守に登ると周囲が見渡せ、ここを囲まれたら降参するしかないなあと思いました。 石垣山城と両方見学するとより理解が深まります。 |
●2022年10月27日登城 しげしげさん |
小峰台に残る、空堀と土塁は城マニアなら必見 |
●2022年10月22日登城 エノやんさん |
貫禄ありますね! 後北条の大河期待したいです。 石垣山城と共に歴史が動いた感、ありますね? ![]() ![]() |
●2022年10月15日登城 めぢかさん |
84城目 |
●2022年10月15日登城 MKYHさん |
見応えのある城です。 |
●2022年10月14日登城 みっ珍さん |
スタンプは小田原城の天守閣の一階にございますが、 過去に何度も天守閣に行ったことがありましたので 今回は入場の窓口で押印のみを話したところ快く 承諾しれ頂いた。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月9日登城 ぴーかるさん |
【百名城62城目】 <駐車場他>各所コインPあり。 <交通手段>車 <見所>中世総構遺構・再建建造物・滑り落ちた石垣 <感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅。前日と登城日の早朝に中世総構え遺構を概ねと北条氏政・氏照墓所、北条早雲公像を巡り、開門過ぎに登城した。 印象深かったのは中世遺構の方は小峯御鐘ノ台大堀切をはじめとした土の堀・土塁のスケールの大きさ、近世城郭の方は再建建造物の多さ、その存在感と見応え、小田原城も昨日行った石垣山城と同じように関東大震災の被害が大きく石垣がかなり崩落してしてしまった生々しい箇所が残っていることだった。 攻城を2日に分けて結構時間がかかりましたけど、中世の圧倒的スケールの遺構の数々と近世城郭を楽しめるいいお城だった。後北条氏の残した堀・土塁・曲輪も是非堪能してもらいたい。走行距離800キロ無事走破。 <満足度>★★★★☆ <写真右>小峯御鐘ノ台大堀切東堀 <写真中>天守 <写真右>滑り落ちた本丸の石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 踊る商社マンさん |
100名城69/100、続100名城26/100、合計95/200 100名城始めてから初めての新幹線利用。3連休なので一泊二日で小田原城〜甲府城〜八王子城ルートで続100名城も押さえながら10城巡りを計画。但し西宮の実家から新大阪→小田原へは、乗り換え無しでは意外に便が少なく8時18分発のひかりで10時38分の小田原着からスタート。駅レンタカー借りて、まずは小田原城から。新幹線小田原駅で降りるお客さんの多さにびっくりするも、コロナも落ち着いた3連休で、天気も前半の方がまだマシの予報につき箱根を始め、皆さん行楽の計画なんやなと納得。駅から直ぐの便利なロケーション。駐車場もとにかく空いているコインパーキングに停められて、「小田原城正規登城ルート」にて。小田原北条氏の拠点、信玄、謙信の侵攻を退けた難攻不落の城は復興天守とは言えその外観は美しく、何より石垣は立派で、人気の城というのも理解。秀吉との小田原合戦他展示資料の解説もゆっくり見れば時間はいくらでも欲しいところながら、今回もスケジュールタイトなためスタンプ押して御城印ゲットして急ぎ次の石垣城へ。 |
●2022年10月3日登城 tigerさん |
さすが天下の名城。資料も素晴らしい。 大河ドラマで北条五代を取り上げてもらいたい。 かなりドラマチックだと思う。 |
●2022年9月25日登城 おてるさん |
4 |
●2022年9月23日登城 hiroさん |
初訪問。小田原駅からも近くとても便利な立地である。 難攻不落の城と言われただけあって再建された天守閣や銅門、常磐木門などを見る限り その意味がわかる作りになっていることがわかった。 |