トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3835件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月28日登城 バルマーンさん
駐車場げ分かりにくいかも!
●2025年4月23日登城 スージーさん
雨の中車で登城。本丸でスタンプもらうとすぐ近くの駐車場がタダだった。
●2025年3月23日登城 ぼぴちゃん2周目さん
7城目。
本川越駅から徒歩。登城前に、もうひとつの目当ての鰻屋さんへ。うな重を食しいざ。
本丸御殿は名古屋城の派手さはないが、風格あり。
●2025年3月23日登城 タイヤキさん
2城目。
本丸御殿は良かったです。
●2025年3月22日登城 だぬたぬきさん
本丸御殿はいろいろ見られて良かった。
●2025年3月18日登城 スターリンクエースさん
行った
●2025年3月15日登城 一万歩さん
雨が降り出し、館の写真だけ撮りました。
●2025年3月9日登城 かるーあさん
41城目
夕暮れの小江戸は雰囲気があった
歴史ある建物の中に入れる
●2025年3月7日登城 お寿司さん
本丸御殿
●2025年3月2日登城 カメキチさん
184/200
御城印なし
●2025年3月2日登城 きよちゃんさん
43/100
●2025年2月28日登城 masategoryさん
残念ながら月末金曜日の定休日に遭遇してしまった。
建物以外見るところがないので残念な結末に。
●2025年2月23日登城 まさきさん
男2人で手をつないで渋滞中の国道歩いて危ないから歩きたくないとか言って喧嘩して登城
●2025年2月22日登城 けやき530さん
登城済み
●2025年2月21日登城 ケンイチさん
出張の際、訪問。
川越駅から歩く。
御殿の大広間の天井には、バレーボールの跡が(以前に屋内体育館として使われていたときの名残)。
●2025年2月18日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
JR佐倉から、千葉、東京、池袋を経て、東部東上線で川越へ。
川越駅から、バスで川越城跡へ向かう。本丸御殿を見学後、小江戸川越を散策。
●2025年2月17日登城 メルの飼い主さん
月曜日で、本丸御殿が休館だったため川越武道館に行きましたが、スタンプ設置場所が変更されたらしく、教えられた公園内休憩所にて押印できました。
●2025年2月16日登城 Noel75さん
97/100
●2025年2月9日登城 ひこわんさん
近くにある無料駐車場に停めました。

本丸御殿の入場は100円です。本丸御殿近くの博物館、美術館共通券だと370円でお得。PayPayやクレジットカード使えます。

スタンプは受付入った奥左にあります。

見学した本丸御殿の廊下はとても冷たかったです。ガイドさんから「昔のお侍さんは裸足で大変だったろう」と説明がありました。

本丸御殿を出てから博物館を見学しました。
博物館とてもよかったです。
順番としては、博物館で勉強してから本丸御殿でもよかったなと思いました。

美術館もゆったりしていておすすめです。

帰りに駐車場近く(あぐれっしゅ川越内)でかけ肉うどんを食べました(14:00まで)。コシがあって美味しかったです。

24/200
●2025年2月5日登城 弾丸攻城小隊さん
城と言うより館
枯山水がいい
施設を使うと無料の広い駐車場有
入場料100円
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
地味
●2025年1月4日登城 キリコウキさん
60城目。(百30:続30)
武蔵嵐山→川越駅より結構な歩き。
●2025年1月1日登城 ととろさん
過去
●2024年12月28日登城 ひかるさん
何度目かの川越訪問。
今回は城を見る心持ちで。
●2024年12月26日登城 ひょこたんさん
11/200城目
川越駅から、東武バス(神明車庫行き)で8分「札の辻」下車。
交差点から東に歩く。通りの左側を歩いていたら川越城大手門跡と道灌像登場。右側には川越城中ノ門堀跡が出てくる。「道灌まんじゅう」で、道灌まんじゅう(110円)と芋蒸しパン(140円)を求める。どちらも美味、コスパ良し。
いよいよ川越城跡に入り、本丸御殿(入場料100円)入場後、スタンプ。
本丸御殿鑑賞後(展示室が小さいながら勉強になった)、三芳野神社(童謡とうりゃんせ発祥の地、この辺り昔は堀だったり)、富士櫓跡、喜多院(正月準備につき拝観停止で五百羅漢に会えず)、カフェANDONで小休止を経て仙波東照宮を回り、川越市駅へ。
●2024年12月22日登城 アユナさん
66城目
●2024年12月20日登城 ひろ丸さん
【45城目】
休暇を利用して、川越城を登城。
自宅から電車で1時間ぐらいで川越駅に到着。
川越駅から川越城の本丸御殿までは歩いて40分ぐらいかかります。
40分歩くのはしんどいですが、途中で大正浪漫夢通りや時の鐘、小江戸蔵造り町並みを通るので、意外とあっという間に本丸御殿に着きました。
本丸御殿は川越市営野球場と川越高校の間にあり、分かり易いです。
入場料は100円ですが、思ったより広く、見応えがあります。
美術館と博物館の3点セットがお得ですが、今回は博物館と本丸御殿の2ヶ所に行く為、セットでは買いませんでした。
靴を脱いで本丸御殿を見学する為、冬場はとても足の裏が冷たくなります。
冬場に訪問する際は、厚手の靴下を履いて見学する事をお勧めします。
三芳野神社は童話「とおりゃんせ」の発祥の地と言われており、本丸御殿の目の前にあるので、是非行ってみて下さい。
富士見櫓跡の上には小さな神社があります。
頂上から川越市の一部が見る事ができます。
●2024年12月15日登城 ぽろろっかさん
本丸跡は無料ガイドが案内してくれる。
江戸時代に作られ、今日まで様々な用途で使われてきたとのこと。
川越駅から歩くなら35?40分ほどかかる。
●2024年12月5日登城 船上3さん
沖縄での帰りに埼玉の友人宅に泊めてもらう。翌日城巡りに車で案内してもらう。
車は無料駐車場があり沢山空いていました。
●2024年12月1日登城 あんこうさん
113城目!
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年11月28日登城 本Jさん
本丸御殿
●2024年11月28日登城 もこただわんさん
駐車場無料で利用できました。
●2024年11月27日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城31城目!
●2024年11月24日登城 もふ太さん
巡回バスを使っていこうと思ったらまさかのハーフマラソンで午前中運休。迂回ルートバスで10〜15分ほど歩いて到着。
富士見櫓がトトロの森みたいだなと思ったらトトロのオブジェあってかわいかった。

14/200
●2024年11月23日登城 ぷうさんさん
川越駅から小江戸巡回バスに乗車、蔵造りの街並みを通り抜けて、「博物館・美術館前」で降車。ここは2回目の訪問でしたが、平成21年の改修の模様など興味を引く展示も多かったです。あと縁台から見る庭園の眺めは見事。ただ、一般的なお城感は無く、意外とこじんまりとした印象で、想定より早く30分余りで見学終了しましたが。
時間がある方は、本丸御殿から離れて富士見櫓や中の堀門など、旧城郭の遺構と併せて見るといいでしょう。
なお、小江戸巡回バスは蔵造りのまちから周るルートと、喜多院側から周るルートがあるので要注意。
川越市内はバス路線網がややこしく、結局次の目的地の喜多院まで歩きました。一見の観光客にももう少しわかりやすい路線図があればいいなと思います。
●2024年11月20日登城 かぐや姫さん
川越駅から、東部バス1日フリーパスで登城。
現存の本丸御殿は見ごたえあり。
●2024年11月18日登城 てーちゃんさん
以前に本丸御殿等登城済みでしたが、スタンプはまだでした。月曜日で休館日でしたが、旅行のついでに押印して川越の街で食べ歩きして帰りました。
●2024年11月3日登城 REBEL1100さん
レンタカーで行きました。
夕方なので、大渋滞でした。
時間制限有りの無料駐車場に止めました
●2024年11月3日登城 ☆カップ酒☆さん
近くのうし川でランチ。道灌もおすすめ。
●2024年10月27日登城 くまこさん
11城目
●2024年10月23日登城 ひむかパンプキンさん
閉館ギリギリに行ったら受付の方が入場料の勘定をしていてえらく冷たく扱われました。
●2024年10月20日登城 シロかずさん
50城
●2024年10月10日登城 つねさん
川越駅からバスで札の辻まで行き、そこから徒歩で本丸御殿に向かう。途中、中ノ門堀を見学。そこから5分で12時40分に本丸御殿到着。中に入って15分くらいで一通り見終わる。御城印は限定販売で売り切れてしまっているとのこと。規模は元の六分の一くらいらしいし、歴史的には貴重なのだろうけどいささか寂しい。そこからは蔵づくりの街並みを通って徒歩で川越駅まで行き13時半くらいに到着。
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年10月1日登城 香港料理さん
52城目
●2024年9月20日登城 ひむかの赤馬さん
川越駅から時の鐘経由で歩きました。
入場締め切りギリギリの到着で駆け足の見学に
なるかと思ったがゆっくり見ても30分かからなかった。
●2024年9月19日登城 やまさんさん
平山城?高石垣ではなかったため、圧巻さが物足りなかった。
●2024年9月18日登城 Garyさん
登城

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。