トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

4028件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月8日登城 やっさんさん
外国人少なし。
●2025年6月7日登城 kwtさん
38城目。
駅横の資料館で押印。近江八幡城の後に行こうと思っていたが、時間足りず断念。次の機会に再チャレンジしたい。
●2025年5月8日登城 Hiroshima Taiyoさん
天守跡まで登りました。最初の階段はきつかったですけど周りが言うほど大変ではなかったです。64歳の私でも15分ぐらいで登れました。登ってよかったと思える城跡です。
●2025年5月5日登城 けんけんさん
穏やかな琵琶湖の風景に心が癒された。
●2025年5月4日登城 ズ☆カサマ〜さん
前日、安土城郭資料館にてスタンブゲット。朝一で登城開始、ひたすら階段登り天守跡目指す。
●2025年5月4日登城 尼子っちさん
天気も良く登城日和でした
安土駅から歩いていきました
田んぼ道を果てしなく歩くので、これからの季節は帽子や日傘は必須です。
しかし当日は晴天ですが風が心地よく汗もかきませんでした。
正面の石段はかなりの急こう配で、杖があって助かりました。少し舐めてかかっていましたが、初めの急こう配はきつかったです。とても良い城跡でした。
●2025年5月3日登城 北条時行さん
安土駅前の資料館でスタンプを押しました。駐車場は無料で人がたくさん登城してました。入場受付で入山料を支払い、御城印も購入。登ってすぐ右手にある信長が創建したお寺も参拝しました。石段が素晴らしく保存状態も良く感動しました。予想以上に登りやすく楽しかったです。
●2025年5月1日登城 きよちゃんさん
56/100
●2025年5月1日登城 kazさん
11
●2025年4月28日登城 YZF-R125さん
安土駅の安土城郭資料館で観音寺城と一緒にスタンプ押せます
駐車場は無料
●2025年4月27日登城 ★毘沙門天★さん
今回が3回目の登城ですが、天気にも恵まれゆっくりと見てまわることができました。
以前より整備されていました。現在発掘中のところがありましたが、そこが少し気に
なるところで次回の楽しみにとっておきます。
●2025年4月10日登城 あんこうさん
125城目!
●2025年4月9日登城 まてこうさん
想像以上のスケールだった。
信長すごい。
●2025年4月4日登城 たけるさん
桜が満開。石垣は思ったよりきつい。正面の登城口は石垣だらけ。
●2025年4月1日登城 MATSUさん
5年ぶりに100名城へ出かけることにしました。コロナ過で出かけることを躊躇している間に時間が過ぎ、やっと再開する気になりました。年度初めの4月1日がふさわしい再開となりました。再開最初は近江八幡、安土城・観音寺城を目指しました。
「安土城天主信長の館」を拝観しましたが、「文芸の里」に多くの建物があり、ちょっと探すのに迷いました。
●2025年3月28日登城 とろろんぴさん
城郭資料館にてドラマを鑑賞
●2025年3月25日登城 ぐぅさん
駅前の資料館はとても楽しかったですね。
●2025年3月21日登城 よちょなちょけたはるさん
44城目。
小谷城から転戦。駅前で自転車を借りたのちスタンプ押印。
信長の館が休みのため安土城址と博物館を見学。
入口で棒を借りれるので石段も比較的楽に登れました。
●2025年3月15日登城 ゆうさん
54
●2025年3月8日登城 ミルトさん
20250308
●2025年2月27日登城 乗り鉄のてつさん
百名城90/100 続百名城48/100 計138/200 進捗率69.0%
急な石段の連続で登城できるか心配でしたが、自分のペースで一段ずつ確実に登ったら全く負担になりませんでした。杖をつきながらゆっくり登っているおじいちゃんもいました。
●2025年2月24日登城 TRATSさん
雪のため登城断念。安土駅の安土城郭資料館でスタンプのみ。
●2025年2月15日登城 hokuto350さん
43城目
京都からレンタカーで移動。以前登ったので安土城郭資料館でスタンプだけ押しました。
●2025年2月2日登城 みっちさん
寒かった
●2025年2月1日登城 さくさん
1階スタンディング
●2025年1月29日登城 Garyさん
登城
●2025年1月28日登城 gojさん
安土城郭資料館でスタンプ押印。資料館は200円、PayPay支払い可、じゃらんでチケット買えます
●2025年1月18日登城 孔明さん
64城目。25年ぶり3度目の登城。

年を取ったせいか、大手道を登るのがこんなにきつかったかなと思いました。
初めて登城したのは学生の時でしたが、その時はまだ発掘前の状況だったのを懐かしく
思いました。

現在進めている発掘調査の結果が出て、天主台の裏も見学できるようになることを期待します。
●2025年1月11日登城 ゆういちさん
長男と。学生時代も含めて何度か近くに来たことがあったのだが、天守閣も焼けた何もない原っぱだと思っていた。実際に行ってみるとなかなかの迫力で変に観光地化されていないのが良い。大手門の石階段の広さとまっすぐ天に向かっている感じが信長っぽいなぁと勝手に思う。石像を躊躇なく石段に使っているところも。天主まで登る。「天主」という呼称を用いるのもこの城だけみたい。信長の時代は直下まで琵琶湖が拡がっていたらしい。琵琶湖を望みながら天下布武の構想を練っていたのだろうか。

今までの城の中でダントツで良かった。
●2025年1月5日登城 ヒサカキ★目指せ200!!さん
安土城
●2024年12月29日登城 気軽なよっしーさん
天守跡までひたすら石段を登っていく。かなり体力消耗。
スタンプは受付から約70段(らしい)の鐘つき場に設置。
●2024年12月22日登城 カミーユさん
安土城郭資料館にて押印。入館料が必要なエリアに設置されてます。
●2024年12月20日登城 タナケンさん
近世城郭の始祖となった信長の城
●2024年12月17日登城 リアリアさん
織田信長の権力の大きさがそのまま形になったようでした。階段を上がる道中、名だたる武将たちの邸跡があり、できすぎてるなと感じつつも心踊る内容でした。
とりあえず石段がすごい!体力は奪われますが、観音寺城や小谷城と比べるとありがたみを感じます。
●2024年12月17日登城 Scott@cr1さん
6城目。
信長を感じる壮大な城跡。
天主台の横の発掘調査が行われていた。
●2024年12月15日登城 りくりくさん
時間の関係で城址までは足を伸ばせませんでした。彦根に向かう電車の窓から 城址の丘を見させてもらいました。
●2024年12月13日登城 しらたまさん
安土城は以前登城したため、
この日は安土駅の安土城郭資料館でスタンプとご城印入手のみ。
●2024年12月10日登城 めるさん
駅からすぐの資料館で観音寺城とともにスタンプゲット。展示そのものは大したものではなく、スタンプ代という感じが。駅前のレンタサイクルで電動自転車を借りて訪問。先に城ナビ館に。こちらも有料ですが、丁寧に説明をしてくれて良い事前ガイドになりました。こちらはオススメです。他のかたが書き手いている通り、石段が延々と続くのでうんざりとしますが、料金所で杖を貸してくれたので助かりました。?見寺跡地まで行くと素晴らしい景色が待っていました。
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年11月30日登城 ち●むさん
安土城 85/100
JR安土駅前の安土城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプを押しました。入場料200円。1/20サイズに作られた安土城の模型があります。
●2024年11月30日登城 KI41さん
さぁ、これから山に入るぞ!
●2024年11月29日登城 熊さんさん
山城に上るのにいい季節になり、登城してきました。
何度登っても、いい運動になり、のぼりごたえがありました
●2024年11月27日登城 ららちゃんさん
2009/08/12 天主跡までの石段は地獄。夏は水分補給が必須
2024/11/27 15年経過後再登城。天守台あたりで発掘作業が進行中でした。
●2024年11月17日登城 ピ!ンプさん
すごい石段。すごい規模。信長の勢いを感じられる城。
ひざ痛持ちにはなかなか応えるが、一度は見に行った方が良い。
●2024年11月17日登城 船上3さん
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 安土城資料館にてゲット
●2024年11月13日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
大手門跡から登城開始。長い石段と石垣や広大な本丸跡に圧倒される。信長の強大な権力が偲ばれる。
●2024年11月4日登城 Iseshimaさん
100名城 5/100 5/200
雨もあり、安土城郭博物館で観音寺城と共にスタンプのみ。
博物館の中には織田信長と2つの城に関した資料を展示中。

Pass 関西ワイドパス (外国人専用)
Station 安土駅 JR 琵琶湖線
●2024年11月3日登城 リーさん
安土城郭資料館でスタンプ
●2024年10月31日登城 sen-katoさん
近江八幡駅でレンタカーを借り、湖南三山(常楽寺、長寿寺、善水寺)を回って拝観。その後、安土駅前の安土城郭資料館へ。安土城、観音寺城の2城のスタンプを押印。資料館の方に聞いたところ、2城に登城するのは、時間的にも体力的にも大変とのことで、今回は安土城に登城。たっぷり時間をかけて、石段などを楽しみました。
●2024年10月27日登城 Kinoさん
安土駅駅の安土城郭資料館に初めて行きました。駅前なので、交通便利。駐車場も完備していました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。