3797件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年8月27日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月23日登城 あらまーさん |
安土駅からレンタサイクルにて訪問。 観音寺城の本丸と併せて「5時間たっぷりかかる」と言われ、5時間レンタルしましたが、結果的には3時間ちょっとで回れました。また、道は平坦なので電動アシストでなくても大丈夫です。 大手道の真っ直ぐな石段は、段差が大きく大変です。 |
●2023年8月20日登城 セブンフールさん |
39城目。本丸跡まで石垣の険しい階段を登り続けた。猛暑のせいもあり、おもったよりキツかった。それでも、姪っ子の5歳の娘は頑張って登りきっていた。本丸跡からは琵琶湖が一望でき綺麗だった。降りたところにお休み処かあり、そこでスタンプを押印する。暑い季節は登る前に飲み物が必要である。 |
●2023年8月20日登城 しまさん |
![]() レンタカーを多目的広場に停めて登城。 |
●2023年8月19日登城 やすさん |
滋賀城巡り旅行の3城目。朝から安土城郭資料館、信長の館に立ち寄り情報収集。城郭資料館でスタンプ押印。安土城前の無料駐車場に車を停めて受付へ。本丸跡までは緩めの階段が続き左右に配下武将の屋敷跡がある。石垣には大きな石が多く使用されており、さすが信長の城だと。本丸までは徒歩30分くらいで到着、思っていたより楽な道のりでした。天主跡の礎石を見てから帰路は山門のある裏手をとおり、受付のすぐ横の大通りに出ました。受付で御城印を2種類購入し、かき氷で暑さを飛ばし、しばし休憩。信長の時代の息遣いを感じられる素晴らしいお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2023年8月19日登城 ジーク連邦さん |
草津出張にて |
●2023年7月23日登城 ぺるしもさん |
安土駅前の城郭資料館にて、観音寺城と安土城、両方のスタンプを入手できます。 |
●2023年7月15日登城 ザビエルみっちさん |
城なび館がおすすめ映像でわかりやすい。登城の前に見るのがおすすめ。 |
●2023年7月1日登城 さるぱぱさん |
関ケ原古戦場 お城廻2日目 安土城登城 安土城郭資料館にてスタンプを押印 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月26日登城 ヨッシーさん |
63城目は安土城。だが、けっこうな雨が降り出して、登城をあきらめる。また関西の城を巡るときに来ようと決めた。押印は、安土城郭資料館で。時間ができたので、詳しく説明をお聞きし、ビデオを見た。信長の館や安土城考古博物館などの関連施設も月曜は休館で、また来ることにして登城をやめた理由。![]() ![]() ![]() |
●2023年6月25日登城 HABUさん |
57城目。 |
●2023年6月20日登城 栗丸さん |
流石天下布武のお城!!屋敷や櫓はありませんが、ここが天下に号令をかけた主のお城とわかるお城。燃えずに残っていたらさぞかし立派であったろうなと思います。山城はいろいろあれどここまで石がふんだんに使われ見るものを圧倒する巨大なお城は感動すら覚えました。雨の日の来城で人も少なかったのですが、入り口に羽柴、前田の屋敷を構えなかなか見えない天守閣がたまりませんでした。近隣の資料館で天守のモデルも見られ大満足でした。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月3日登城 ななまるさん |
![]() 時間:9:00-17:00(入館16:30)駐車場無料 最初に寄って、スタンプと御城印をもらい 安土城へ。 こちらも駐車場無料。ペット不可です。トイレは上る前にしかないので駐車場横にある安土城址ガイダンス・休憩所に済ませて登頂。 城郭巡りだけだと700円ですが、?見寺(そうけんじ)の茶室でお茶をお菓子を頂けるという事で1200円の方にしました。 拝観に必要な時間は、おおよそ45分から90分の記載。 天下布武の御朱印を受付でお願いすると帰りに受け取れます。見開き600円 石の階段の一段が高い!そして石垣が美しく見応えあります。前田利家邸、羽柴秀吉邸がすぐにありました。そして上り始めてすぐに?見寺があり庭園を見ながら美味しいお抹茶茶とお菓子を頂きました。その後も中々上ります。天守台跡から昔のお城を想像し残っていたら凄かっただろうなーと思いながら下山。帰りは三重塔、仁王門と90分コースで回ってきました。雨の後だったので、石段は滑りやすかったですが、見どころも多く、整備もちゃんとされていました。 |
●2023年5月27日登城 マーさん |
再訪 スタンプ レンタサイクルで回る 浄厳院やセミナリオとか |
●2023年5月21日登城 Akiさん |
2城目 安土駅そばの安土城郭資料館(入館料200円)に、観音寺城のスタンプと共にあります。 時間の都合で城跡には行かずスタンプのみ |
●2023年5月16日登城 にゃぐさん |
天主までの長い階段。 死ぬ… |
●2023年5月4日登城 audreyさん |
長男一家と共に訪れたのですが、渋滞に巻き込まれ登城の時間がなくなり下から城山を望むのみとなりました。 しかし、その雄大さと石垣が素晴らしかった??麓の草原が気持ちよくてシロツメクサの香りにつつまれながら思わず寝転んで一休みしました。日を改めてまた攻略に参ります! |
●2023年5月3日登城 じょんそんさん |
ゴールデンウイークで大勢の人が来ていた。 |
●2023年5月3日登城 おぎんこさん |
安土駅でレンタサイクルで安土城へ。秀吉と前田の屋敷跡へ寄り、天主までひたすら登ります。石垣だけでも当時の安土城の様子を想像して楽しめます。天主の裏のちょっと高い場所から眺める下界は気持ち良かった。お茶を飲み一休みにちょうどいいです。 |
●2023年4月30日登城 Kur.さん |
城郭資料館にてスタンプをゲットし、そのあと安土城へ。石垣、石の階段、見応えあります。前田利家邸、羽柴秀吉邸、と登り始めてすぐに現れテンション上がります。嫡男邸、森蘭丸邸が中腹辺りに。天守台跡からの見晴らしも良く、下山は途中から三重塔へまわり、仁王門を抜けて、90分弱でした。700円は高いと思ったのですが、見どころ多くきれいに整備されているので、仕方ないかな。昨夜の雨で滑りやすくなっていたので、登山口の杖は大いに役立ちました。 |
●2023年4月18日登城 マシュさん |
安土城郭資料館でスタンプ。 今回、スタンプのみで登城はしなかった。 |
●2023年4月9日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月9日登城 いちかわさん |
階段が結構きつい。近くに駐車場があるため車でも来やすい。 |
●2023年4月1日登城 あき兄さん |
![]() |
●2023年3月28日登城 ひろきさん |
129城目 |
●2023年3月25日登城 侑李さん |
安土城郭資料館にてスタンプゲット |
●2023年3月21日登城 じろこさん |
前回はスタンプのみだったので、今回こそはと天守跡まで登りました。 入山料は700円。?見寺の拝観とセットだと1,200とあった気がします。 大きな無料の駐車場があります。入山の入り口は奥の方なので奥にとめればよかったと思いました。 入山前の駐車場のところにある売店の中にも「有料」箇所があって、ちょっと驚きました。 天守まではかなり急なところもあるので、入り口に置いてある杖を借りた方がよいと思います。 スタンプは受付の出口に置いてあります。安土城郭資料館にもスタンプが置いてありますが、色と大きさが微妙に違っていました。入山受付のものはスタンプインクにトントンするタイプだったので、安土城郭資料館の方が綺麗だと思います。 |
●2023年3月20日登城 いくらさん |
38城目 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月15日登城 たろうさん |
安土城の復元模型が見れる |
●2023年3月14日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2023年3月14日登城 アベンガルボーンさん |
墨絵付きの御城印を入手。 線路の向こうにある信長の館は休館中だった。 |
●2023年3月14日登城 muraさん |
山城 |
●2023年3月12日登城 ステラさん |
なかなかの山城です。入り口で借りた杖に大変お世話になりました。 |
●2023年3月7日登城 1367sさん |
百名城27/100 |
●2023年3月4日登城 關李九氏さん |
20230304 |
●2023年2月14日登城 み〜ちゃんさん |
とにかく寒い日でした。今日は、安土駅に隣接する城郭資料館でスタンプのみ。資料館のお姉さん方がとても明るく親切で安土城の模型も良かった。御城印もゲット。 |
●2023年2月14日登城 すかいおーかーさん |
人が少なくゆっくり本丸跡まで見ることができました。 |
●2023年2月12日登城 krrrrrrrさん |
44城目 織田信長天下統一の為の城というだけあってかなりの規模。要塞のようなそんな感じ。入山料で800円と少しお高め。一通りパンフレットの内容全て見ると1時間ちょっとくらい。石段でかなり疲れた。 |
●2023年1月24日登城 dragon_castleさん |
大手道が美しいが上るのは苦しかった。 |
●2023年1月19日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年1月18日登城 きういもりさん |
後で記入 |
●2023年1月9日登城 富士さん |
44/100 |
●2023年1月9日登城 龍の助さん |
資料館が良かったです。 |
●2023年1月3日登城 アッシーさん |
織田信長がここにいたかと思うと感慨深い。 思ったより階段多い。 |
●2022年12月23日登城 Minoさんさん |
安土城郭資料館へ(おすすめ!) ビデオを見て、大きな城の模型があり まるで無限城のようでに思いました 説明も凄く丁寧に頂き良かです 城跡は、軽い登山感覚でしたが 見どころも多く良かったです ![]() ![]() |