3974件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月18日登城 孔明さん |
64城目。25年ぶり3度目の登城。 年を取ったせいか、大手道を登るのがこんなにきつかったかなと思いました。 初めて登城したのは学生の時でしたが、その時はまだ発掘前の状況だったのを懐かしく 思いました。 現在進めている発掘調査の結果が出て、天主台の裏も見学できるようになることを期待します。 |
●2025年1月11日登城 ゆういちさん |
長男と。学生時代も含めて何度か近くに来たことがあったのだが、天守閣も焼けた何もない原っぱだと思っていた。実際に行ってみるとなかなかの迫力で変に観光地化されていないのが良い。大手門の石階段の広さとまっすぐ天に向かっている感じが信長っぽいなぁと勝手に思う。石像を躊躇なく石段に使っているところも。天主まで登る。「天主」という呼称を用いるのもこの城だけみたい。信長の時代は直下まで琵琶湖が拡がっていたらしい。琵琶湖を望みながら天下布武の構想を練っていたのだろうか。 今までの城の中でダントツで良かった。 |
●2024年12月29日登城 気軽なよっしーさん |
天守跡までひたすら石段を登っていく。かなり体力消耗。 スタンプは受付から約70段(らしい)の鐘つき場に設置。 |
●2024年12月22日登城 カミーユさん |
安土城郭資料館にて押印。入館料が必要なエリアに設置されてます。 |
●2024年12月20日登城 タナケンさん |
近世城郭の始祖となった信長の城 |
●2024年12月17日登城 リアリアさん |
織田信長の権力の大きさがそのまま形になったようでした。階段を上がる道中、名だたる武将たちの邸跡があり、できすぎてるなと感じつつも心踊る内容でした。 とりあえず石段がすごい!体力は奪われますが、観音寺城や小谷城と比べるとありがたみを感じます。 |
●2024年12月15日登城 りくりくさん |
時間の関係で城址までは足を伸ばせませんでした。彦根に向かう電車の窓から 城址の丘を見させてもらいました。 |
●2024年12月10日登城 めるさん |
駅からすぐの資料館で観音寺城とともにスタンプゲット。展示そのものは大したものではなく、スタンプ代という感じが。駅前のレンタサイクルで電動自転車を借りて訪問。先に城ナビ館に。こちらも有料ですが、丁寧に説明をしてくれて良い事前ガイドになりました。こちらはオススメです。他のかたが書き手いている通り、石段が延々と続くのでうんざりとしますが、料金所で杖を貸してくれたので助かりました。?見寺跡地まで行くと素晴らしい景色が待っていました。 |
●2024年12月1日登城 ともさん |
111 |
●2024年11月30日登城 ち●むさん |
安土城 85/100 JR安土駅前の安土城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプを押しました。入場料200円。1/20サイズに作られた安土城の模型があります。 |
●2024年11月30日登城 KI41さん |
さぁ、これから山に入るぞ! |
●2024年11月29日登城 熊さんさん |
山城に上るのにいい季節になり、登城してきました。 何度登っても、いい運動になり、のぼりごたえがありました |
●2024年11月27日登城 ららちゃんさん |
2009/08/12 天主跡までの石段は地獄。夏は水分補給が必須 2024/11/27 15年経過後再登城。天守台あたりで発掘作業が進行中でした。 |
●2024年11月17日登城 ピ!ンプさん |
すごい石段。すごい規模。信長の勢いを感じられる城。 ひざ痛持ちにはなかなか応えるが、一度は見に行った方が良い。 |
●2024年11月17日登城 船上3さん |
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 安土城資料館にてゲット |
●2024年11月3日登城 リーさん |
安土城郭資料館でスタンプ |
●2024年10月31日登城 sen-katoさん |
近江八幡駅でレンタカーを借り、湖南三山(常楽寺、長寿寺、善水寺)を回って拝観。その後、安土駅前の安土城郭資料館へ。安土城、観音寺城の2城のスタンプを押印。資料館の方に聞いたところ、2城に登城するのは、時間的にも体力的にも大変とのことで、今回は安土城に登城。たっぷり時間をかけて、石段などを楽しみました。 |
●2024年10月27日登城 Kinoさん |
安土駅駅の安土城郭資料館に初めて行きました。駅前なので、交通便利。駐車場も完備していました。 |
●2024年10月26日登城 厚木itiroさん |
彦根市のホテルに一泊してから安土城郭資料館へ向かった。JR安土城駅の目の前にあります。こじんまりとした資料館で綿句碑を含め見学者は2人だけでした。駐車場は私の1台だけでしたがとても広ので、休日にはたくさんの来場者があるのだろうと思います。ちなみにここには安土城と観音寺城の2つのスタンプを置いています。その後安土城跡へ向かいました。入場には300円の入場料が必要です。有名なお城なので天守台まで ひたすら上りました。途中岩手県の若者と話ししながら、楽しく登城出来ました。 |
●2024年10月22日登城 ゆずぽんずさん |
記録 (23/100) 安土駅すぐにある安土城郭資料館にて押印 観音寺城の100名城スタンプも一緒に押せます |
●2024年10月20日登城 てるてるさん |
【27城目】関ヶ原合戦祭がある事を車中で知り関ヶ原駅で途中下車してしまった為、15時半前に安土駅へ。城郭資料館に行くと200円払って安土城と観音寺城のスタンプを押すことが出来ました。安土城跡は16時までとの事で断念。城郭資料館(17:00閉館)でゆっくり30分ほど見学しました。 |
●2024年10月18日登城 さとちんさん |
急な階段がずっと続く山城でした。一番上まで登ってもそんな景色は良くなかったのが残念。でも、途中で琵琶湖が見えました。 |
●2024年10月13日登城 だわわさん |
スタンプのみ押印 |
●2024年10月13日登城 デニーロさん |
時間が無くなって 安土駅前の安土城郭資料館にてスタンプ 有名な山城で城などの建物は残っていない |
●2024年10月12日登城 KUPOONさん |
標高/199m 途中の?見寺で特別拝観とお抹茶(有料)をいただき休憩しながら、登城しました。 最初の石段は登るのが大変ですが、登りきった後に振り返りつつ望む大手通り石段は感動します。 |
●2024年10月12日登城 ちゅいちんさん |
100名城16城め。(33/200) 関西のお城をいくつか攻略するツアー1日目。 安土城郭資料館(安土駅徒歩1分!)でスタンプ押印。 安土城の模型があり、それが半分に割れていて構造もわかるようになっています。 上の方に、信長様?がいらっしゃいますよー。 お茶するスペースがあり、万吾樓さんの冷たいお菓子がいただけます。冷たくて美味しかった! スケジュールの関係でスタンプのみ。 |
●2024年10月12日登城 ayさん |
天正7(1579)年、織田信長により築城。5重6階地下1階の天守は本能寺の変後に焼失したが、石段の続く大手道や天守台の遺構などが残る。 |
●2024年10月1日登城 ゆうまさん |
あ |
●2024年9月21日登城 ちゃきさん |
車でめぐらせてもらった旅ラスト! 信長の館がとてもよかった。 |
●2024年9月19日登城 竹村半兵衛さん |
入場チケット売り場で御城印(御朱印帳の購入が必要)をお願いしたあと訪問。売り場横の杖は足に自信がない方は必須です。自分は帰りまで気づきませんでしたが。 400段以上ある階段は急で、大きさもまちまちなので、スニーカーなどの靴を履いた方が無難です。上りきった満足感はありますが、体力と相談してチャレンジしましょう。 |
●2024年9月16日登城 まさたろうさん |
2回目の登城。?見寺本堂の特別拝観中で本堂に中に入りました。お茶も振舞っていただき大変美味しかったです。大満足。有名武将の館跡を見ながらの石の階段の登り降りはかなりいい運動になります。何度来てもいいですね。 |
●2024年9月16日登城 きしみつさん |
JR安土駅前の安土城郭資料館で観音寺城分と合わせてスタンプゲット。その後、城跡へ向かう。 |
●2024年9月14日登城 まーくさん |
天主台に続く真っ直ぐな石段と両側に配置された家臣団の邸宅跡はワクワク感と威圧感が高まります。帰りは三重塔と黒金門跡経由で下山しました。 |
●2024年9月7日登城 ちゃーりーさん |
観音寺城スタンプもあったような・・・(疲れててうろ覚え |
●2024年8月14日登城 すたしょさん |
火曜日に来たら月曜祝日の場合は休館とあり、水曜日に出直しました |
●2024年8月12日登城 たんくやさん |
再訪のため登らずスタンプのみ。前は無料でしたが、現在登城700円。整備のためには必要です。車の案内が必要ですね。多くの車が駐車場を通過して登城口でUターンしていました。 |
●2024年8月7日登城 たいじょさん |
関ケ原攻め1日目。始めの石段きつかった。 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月28日登城 るるきちさん |
念願の安土城。復元だけど豪華絢爛だった。 |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月13日登城 ひろゆうさん |
広いですね。石段を登る際に高齢のツアー客の集団がいましたが苦労していました。 |
●2024年7月9日登城 あずたんさん |
城郭資料館で観音寺城と一緒に 押印。 |
●2024年6月22日登城 ヤマさん |
安土城郭資料館内にて押印 観音寺城も一緒に押せました。 |
●2024年6月15日登城 ミルクティー太郎さん |
10年ぶり二度目の登城 前回スタンプ済 大手道の石段はかなり登りにくくて体力奪われます |
●2024年6月3日登城 ココルルさん |
55城目 |
●2024年5月24日登城 けんちゃんさん |
駅隣接の安土城郭資料館でスタンプ ゲットで登城したことに |
●2024年5月7日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月4日登城 Nankoumeさん |
・安土城駅前の安土城郭資料館でスタンプ ・安土城前に無料駐車場へ駐車 ・駐車場から20分ほどの徒歩で天主閣跡まで行けた。 しんどいと聞いていたが、思った余裕だった ・登城後は安土城堀巡りで船に乗り、気持ちよかった。 |
●2024年5月3日登城 しろえもん2世さん |
64城目でござる。 30分近くひたすら石段を登るでござる。 当日は暑かったので、熱中症で緊急搬送されていた人がいたでござる。 |
●2024年5月3日登城 deruさん |
安土駅前の城郭資料館が便利。200円払って安土城と観音寺城と合わせてスタンプゲットできます。 他にも資料館が沢山あるので、全部見ると一日がかり |