トップ > 城選択 > 白石城

白石城

みなさんの登城記録

969件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月19日登城 あき兄さん
仙台城の支城の役割りをする白石城 
●2025年6月18日登城 リバティさん
続10城目です。
白石蔵王駅でレンタサイクルを借り、城までは10分ほど。途中「つりがね庵」で温麺をいただきました。梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、天守でしばらく風に当たって涼を取り、その後武家屋敷へ廻りました。平日で人も少なく、しばらくぶらぶらと落ち着いた町並みを散策し、心の休日となりました。(滞在時間1時間)
●2025年6月16日登城 パラダイスじゅんこさん
歴史探訪ミュージアムで白石名物のうーめん食べました
●2025年6月10日登城 らんびんさん
おせた
●2025年6月5日登城 ふみっしーさん
45城目(続6城目)
●2025年6月3日登城 ねこたれさん
続55城目
●2025年5月24日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】新幹線+レンタカー
【スタンプ状態】◎
天守閣1階部分に設置されている。スタンプの状態は極めて良好。押印する為には、天守閣への入場料400円が必要となる。
【感想】
宮城・山形5城攻略(仙台、山形、米沢、白石、多賀)の4城目。米沢城から東へ向かって、なんとか営業時間内に間に合った。城は小高い丘の上にあり、町全体が見下ろせる。天守閣への道のりも趣があって良い。
●2025年5月24日登城 タイヤキさん
続4城目。
白石蔵王駅からバスで移動、天守閣でスタンプ。
帰りは白石駅まで徒歩で移動し電車で仙台駅へ。
●2025年5月21日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆51城目☆★

【アクセス】
東北新幹線・白石蔵王駅内の観光案内所のレンタサイクルを利用(800円で内500円は保証料なので返却時に返金されます)。
返却は在来線の白石駅でも白石城でもOKですが、電動は白石駅の貸出・返却限定です。
城までは10分弱です。

【スタンプ】
天守受付にて。
入城料は400円ですがJAF割で360円になります。
御城印は城内の歴史探訪ミュージアムで販売しています。

【見所】
木造復元天守(復興、再建ではない)はやはり価値があります。
それを支える石垣が、野面積みとしてはかなりの高さなのに驚きました。
天守最上階からは蔵王連峰も望めます。

【その他】
一定の年齢以上だと大河ドラマ「独眼竜政宗」で片倉小十郎を演じた西郷輝彦さんがあまりにカッコよかったので、その居城というだけで感慨に浸れます。
また、ご当地グルメ温麺(うーめん)は製麺所併設の「つりがね庵」がお勧めです。
そして、続いて三春城を攻めるなら新幹線自由席で郡山駅まで3,390円で行けます。
そこからが少し大変ですが。
●2025年5月20日登城 もふ太さん
白石駅より徒歩で行った。
徒歩15分くらい。
歴史探訪ミュージアム前の券売機でチケット購入。
ミュージアムも白石城も平日だったからか貸切状態。
スタンプは城の中にあるため入館料が必要だそうです。
ついでにポケモンのマンホールもありました。
宮城県制覇!

19/200
●2025年5月17日登城 kojizmさん
続50城 134/200
ふくしまハーフマラソンとともに。
続では珍しく天守がありました。
●2025年5月14日登城 RNさん
続48城目
●2025年5月5日登城 龍の助さん
登城
●2025年5月4日登城 ryuさん
10年ぶりに登城。
宮城、山形の山城巡りと併せて米沢城、白石城のスタンプゲット。
●2025年5月4日登城 すたしょさん
天守閣でゲット
●2025年5月3日登城 MANOさん
初めて
●2025年5月3日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2025年4月30日登城 白隠禅師さん
縄張りもしっかり残っていて街に溶け込んでる感じがした。復元天守は木造でよくできてたけど
スタンプは天守の入場券を買わないと押せないのはなんとも言えない。
●2025年4月30日登城 ドンクライさん
新幹線で福島まで行き、そこから東北本線で白石駅まで。
GWの週ではあるが平日ということもあり、人はほとんどいなかった

次の予定も詰まっていたのでレンタサイクルしなかったが、正直短時間でも借りておけばよかったな、と
少し後悔。片倉家の廟所が思ったより遠く、徒歩でいける距離ではなかった。

復元木造天守や本丸跡はよく整備されていた。
併設の歴史資料館で3Dシアターが見れるようだが、時間が合わず断念。
復元天守内部はこじんまりとしており、あまり博物館的な要素はなかった。
15分ほど見て撤退。
帰りに、白石名物の温麺を食べて、次の目的地三春へ。
●2025年4月29日登城 のぶくんさん
130城目!
仙台城から政宗公の右腕こと片倉小十郎景綱の白石城へ。
江戸時代の姿を忠実に再建した木造建築は見事ですね。規模は小さいですが、枡形虎口も備わり、仙台藩の最前線である戦う城であることがよく見てとれます。
この白石城、見た目はあきらかに天守ですが、天守のない仙台城を憚り「大櫓」と言われていたそう。デキる家臣はその辺も抜け目ないですね。
●2025年4月28日登城 hirakennyさん
・白石城天守閣(入場料 大人400円)でスタンプを、歴史探訪ミュージアムで御城印をゲット
・駐車場は無料
●2025年4月27日登城 なおきさんさん
続74城目
●2025年4月19日登城 たくや丸さん
見応えありました。白石うーめんが美味しかった。
●2025年4月14日登城 九兵衛さん
自身、2回目の登城になります。先回って天守の中入ってないんだっけ?見事な木造復興天守でした。
●2025年4月12日登城 ひろしさん
白石駅から徒歩で向かいました。
2回目の登城で今回スタンプ押しになります。
土曜日で桜祭りが行われていたので、たくさんの方がいました。
●2025年3月29日登城 北条時行さん
白石市役所駐車場(無料)駐車して登城。駐車場から城まで登りますがすぐ近くです。白石城天守閣でスタンプを押印。歴史探訪ミュージアムで御城印を購入。木造復元で楽しめました。
●2025年3月23日登城 へいきちさん
続31城目。週末パスの旅。
7:16米沢発、8:39白石着。駅にて市内ガイドマップと手書きの城下マップ(これなかなか面白い)を入手。城に向かって目抜き通りを歩くと、左奥の方に白石城が見えた。城下町はこうでなくては(手前の市庁舎が少しジャマ)。途中で神石白石にお参りして、約15分で到着。
城の東側、大手二ノ門跡の方から登城。桜の季節はさぞ美しかろう。本丸の土塁がしっかり残っていた。天守は、写真で見たときの印象よりもデカく感じる。入口で片倉小十郎の小さな缶バッジを購入。小十郎といえば独眼竜での西郷輝彦である(館内で映像が流れていた)。さすが木造復元天守とあって、内部の造りも重厚で見応えがある。時間が経てば立派な文化財となろう。モックアップとは違うのである。眺望も結構々々。東側には城下町が広がり、西側には遠く蔵王の峰々。
電車の都合上、ミュージアムのシアター鑑賞は断念して、急ぎ武家屋敷へ。300年以上前の古建築。中級のお武家様の邸宅とはいえ、質素なもんである(農家住宅から武家住宅への過渡的形態らしい)。
急ぎ駅に戻って、10:52福島行きに乗車。
●2025年3月21日登城 はっぴー66さん
続100名城スタンプは、有料の天守閣内に設置。
●2025年3月16日登城 ポッコリーナさん
本丸の中にある生活のための場所が明確に調査されており、当時をうかがえることができました。
●2025年3月15日登城 ひーぼのさん
18きっぷ旅2日目
白石駅徒歩15分

歴史探訪ミュージアムで史料を見てから登城
スタンプは天守内で押印
●2025年2月23日登城 せやさん
JR白石駅から徒歩15分も歩くと城跡内に入りました。
●2025年2月21日登城 たつやさん
白石蔵王駅から徒歩30分ほどです。
●2025年1月1日登城 viva la vidaさん
白石駅から徒歩で15分ほどで行けます。
道分かりやすいです。
入場料払って天守閣へ。スタンプ天守閣のなかです。
●2024年12月27日登城 ちゅいちんさん
続100名城24城め。(50/200)

冬晴れの白河小峰城から移動途中に雪が降り始め、ノーマルタイヤで怖いため高速を降りることに。チェーンは積んでるもののドキドキしながらのドライブ。
白石城に着く頃には小止みになり、雪の心配はなくなりホッとしました。
売店で食べたお蕎麦が温かくて美味しかった
●2024年12月25日登城 大村城推しさん
【73城目/200城】こじんまりした城でした。
●2024年12月25日登城 いずみんさん
【149城目】
・入館料:400円
・多賀城からレンタカー。
・白石市役所駐車場に駐車(無料)。城来路(シロクロード)。白石城天守閣にてスタンプ。
・二ノ丸大手ニノ門跡、本丸跡外郭石垣、大手門一ノ門、大手門二ノ門。

★2024年12月25日のスケジュール
大宮⇒仙台⇒仙台城⇒多賀城⇒白石城⇒仙台市内宿泊
●2024年12月9日登城 hiroさん
福島駅東口の餃子店の後、登城。
前回は、登城のみであったので、今回は
白石城、武家屋敷、上石白石、壽丸屋敷を徒歩で散策。
いいコースだった。
●2024年12月8日登城 ゆうやけさん
白石駅より徒歩にて登城。
天守入口にてスタンプ押印。
●2024年11月12日登城 ヤマさん
白石駅から徒歩で向かいました。
●2024年11月3日登城 たかやん&くみさん
続百名城、90城目。東北新幹線の白石蔵王駅下車、徒歩だと距離がありそうなのでタクシーを利用して白石城へ。天守閣に登る。次は仙台城に行くので東北本線・白石駅へ徒歩で向かう。
●2024年11月3日登城 ムラサメさん
東北みやぎ復興マラソンに参加後の登城ですが、レース中に膝を痛めてしまい階段を下りるのが辛かったです。天守(大櫓)は木造での復元でとても趣があって良かったです。スタンプは天守内にあるので入館料400円を払わないと押印できません。敷地自体はそれほど広くないので1時間程で見ることができました。これで南東北の城は制覇しました。
●2024年10月26日登城 かるーあさん
23城目
天守閣もカッコよくて十一人の賊軍のロケ地になったらしい
あと横綱大砲の銅像もあった
●2024年10月20日登城 ふぐさん
【登城】20城目
【手段】新幹線、自転車(レンタサイクル))
【所要時間】30分
【駐車場】不明
【スタンプ】天守閣入口近く
【アイテム】御城印(白石城管理事務所)
【満足度】 ☆☆☆
【感想など】駅からレンタサイクルで20分ほどかけて移動。復元後綺麗に保たれているお城という印象。
●2024年10月13日登城 まっくん21号さん
続100名城 56城目
●2024年10月10日登城 ひかるさん
こちらも「11人の賊軍」の舞台になった。
たしか初の、続100名城!
●2024年10月8日登城 簡上鴻さん
9
●2024年9月19日登城 まもさん
午後3時20分、市役所脇の駐車場(無料)に到着。5分ほど歩き、天守閣手前にある歴史探訪ミュージアムに寄る。ここでチケット(天守閣入館料400円)を購入し、2階の展示室で白石城の歴史を20分ほど勉強。
その後、天守閣に行きスタンプを押印。木造で忠実に再建されており、雰囲気が良い。
滞在時間1時間。【登城14城目(6・続8)】
●2024年9月15日登城 デニーロさん
東北遠征
3城目
昼は白井うーめん
石垣、天守も立派
近くの武家屋敷も散策
いい町でした。
●2024年9月7日登城 ゆーかさん
本丸の楔形枡形はすごい!実際に歩いて行くと視界が石垣で遮られるし、天守の最上階から見てもテクニカルなことがわかる。これだけも見る価値がある。入場料を支払って天守台の中でスタンプを押す。白石城の裏の武家屋敷も時間があればぜひ見てほしい。古民家のまわりに水堀が築かれている!感動してしまった。
●2024年9月3日登城 あおすけさん
西郷輝彦さんの小十郎が、とても印象的でした

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。