712件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月9日登城 かずどらさん |
43/続100名城 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2005 |
●2022年12月17日登城 Soraさん |
![]() 登城2回目 スタンプは天守の中なので入場料400円必要です。先回(2015年)来たときは天守から消防団?の方々がロープで降りる訓練?みたいなのをやってましたが、何だったのかな? |
●2022年11月23日登城 ひむかの赤馬さん |
東北に初めて来ました。 記念すべき東北1城目だがあいにくの雨模様。 小雨の中を白石駅から徒歩で登城。 補修工事が終わったばかりで見る事が出来たのは 良かった。 |
●2022年11月14日登城 ぐりのすけさん |
続百名城 28城目 米沢から白石に移動、白石駅から歩いて10分ほど。まずは、白石城歴史探索ミュージアムでスタンプ押印と3D映像を鑑賞。割と面白かったです。 伊達政宗の重臣、片倉小十郎景綱が初代城主。二代小十郎重長が真田信繁の子どもたちを養育し、真田の子孫が仙台真田家となって続いているのも興味深い話でした。 お城は大手二之門、木造の天守が再建されていて良い感じです。天気も良くて天守からの眺めもGoodでした。 小十郎景綱が京都の愛宕山に奉納したカラス天狗の図は3年前に愛宕山に登った時に案内板に書いてありました。 お城周辺に横綱大砲の銅像があり、天守といい並びです。 館堀川「樹木に親しむ径」を散歩、そのまま沢端川疎水沿いの道を歩いて駅まで帰りました。途中武家屋敷がありましたが、休館中でした。 見どころ十分で楽しめました。 ![]() ![]() |
●2022年11月11日登城 MKDさん |
22/11/11登城 |
●2022年11月9日登城 まさどんさん |
![]() 遠征5日目。鎌先温泉より10分で無料の城下駐車場に到着。駐車台数が多いが、ほとんど地元の方による利用と思われます。駐車場より直進、左折するとお城の入り口となり10分で大手二門に到着。門の手前の券売機で入場券を購入して本丸内を散策。オープンと同時に地震による修理を終えたばかりの天守内にてスタンプを押印。天守内は特に見るべきものも無く、最上階より周りの景色を楽しんだ。きしみ製麺に立ち寄り白石名物の温麺(うーめん)をお土産として購入。その後は三春城を目指して出発。 |
●2022年11月3日登城 tonさん |
改修後に行きました。 老人保健施設の前の駐車場は無料でした |
●2022年10月30日登城 sugaさん |
令和の大修理明けでした。 |
●2022年10月26日登城 りんちゃんなうさん |
復興天守閣があるお城です。 |
●2022年10月23日登城 やすひろさん |
白石蔵王からレンタサイクルで登城 |
●2022年10月23日登城 あらまーさん |
東北新幹線白石蔵王駅からレンタサイクルで訪問しました。 天守閣はまだ修理中で中には入れませんでしたが、外観は堪能できました。 |
●2022年10月15日登城 あるさん |
白石駅で自転車レンタル。300円。預かり金500円は返却時に戻ってきました。普通のママチャリ。 櫓は工事中なので中には入れませんが、外から見ることはでき、割と満足。 ミュージアムでスタンプ。展示はあまり見るところがなかったが、無料なので仕方ないかと。1階は昔ながらのお土産やさん。 駅近の元祖白石うーめん「なかじま」で三種うーめん。うーめんとはなんだろうと思っていましたが、素麺でした。おいしかったです。注文してから調理が始まるので、時間の余裕が必要。 |
●2022年10月9日登城 takaさん |
天守閣外観修復終了 外側だけでも見られてよかった |
●2022年10月8日登城 Vermilioon48さん |
44城目 |
●2022年10月5日登城 でらしねはうすさん |
106城目 |
●2022年9月30日登城 アッコさん |
続日本100名城65城目 福島駅より普通列車で約35分。白石駅の観光協会で説明を聞き歩いて白石城に行きました。明日お祭りとのことで、改修工事のやぐらは、はずしてありました。 しっかりと、お城を見ることが出来ました。 白石温麺が有名なので、光庵により、三味うーめん、1100円美味しかったです。 隣にきちみ製麺販売店があり、土産購入しました。 すまる広場より新幹線白石蔵王駅までタクシーで860円でした。 |
●2022年9月29日登城 ananさん |
![]() 白石市出身の明治時代の横綱である大砲 万右エ門(おおづつ まんえもん)の銅像とお城の外観が結構マッチしてました。 |
●2022年9月27日登城 キープさん |
バイクツーリング。 多賀城から一般道で95分。 城下駐車場にて駐車。 白石城歴史探訪ミュージアムにてスタンプ押印、御城印購入。 滞在時間60分。 |
●2022年9月27日登城 みっ珍さん |
城下駐車場にて駐車。徒歩10分。白石城を目指し登っていくと歴史探訪ミュージアムがあり、受付で無料で押印できます。ただし白石城は工事中の為、見学できません。 |
●2022年9月23日登城 nabeさん |
【100+続90】 伊達家の家来片倉家が明治まで続いた白石城。 大阪夏の陣で真田幸村と戦った、「伊達の先陣」と言われた鬼の小十郎こと、片倉小十郎重長は、幸村と戦う前夜、幸村の娘を預けられて保護。その阿梅姫はその後小十郎の後室になったとか! 智勇兼備と幸村に見込まれて自分の娘を敵の小十郎に託すあたりが、凄いといおうか、信じられない行動。 由井正雪の弟子となった、宮城野・信夫姉妹の敵討話の白石噺の40分の映画は面白かった。 涙が出てきました。 |
●2022年9月23日登城 ヒロPapyさん |
本日最初のスタンプゲット |
●2022年9月23日登城 かずぼんさん |
改修工事中で、天守閣は上がれませんでした。 こじんまりしたお城でした。 |
●2022年9月21日登城 おやぐま。さん |
多賀城、仙台城から、宮城県ラストとなるこちら白石城。一国一城令の数少ない例外であり、1985年の大河ドラマ独眼竜正宗いらい、知名度を上げたと思われる片倉小十郎の居城との認識から訪問。天守閣、大手門の復元ぐあいも見事であったが、悔いが一つ。隣接する歴史探訪館にて上映される立体ハイビジョンシアター、帰宅後にパンフレット見たら、3作とも面白そう。時間さえあれば! |
●2022年9月18日登城 ひでぴょんさん |
52城目 |
●2022年9月12日登城 富士さん |
41/100 |
●2022年9月3日登城 KAZUさん |
続100名城 12城目。 天守は工事中で見られず。こけしのガチャをやって退散。 夜は仙台貨物。 |
●2022年8月26日登城 たけっちさん |
続20城目 米沢城より車で移動 城下広場駐車場(無料)に停め登城 現在は地震の補修工事中で城内へは入れません。 10/末まで 手前の歴史探訪ミュージアム2階に資料館が有ります。 1階はおみやげ・軽食 3階は立体ハイビジョンシアター スタンプ:工事期間中は歴史探訪ミュージアム 御城印:歴史探訪ミュージアム ![]() ![]() |
●2022年8月21日登城 takeshiV5さん |
2022/08/21 |
●2022年8月12日登城 しっぺいさん |
米沢から車で移動 |
●2022年8月12日登城 チャイクさん |
![]() |
●2022年8月10日登城 橋吉さん |
米沢城からバイクで1時間30分かけて移動。 ナビにしたがって来たところ、車両進入禁止の表示が・・・。 ただ、離れたところに駐車場はいくつか用意されていました。 案内にしたがって到着した白石城城下広場駐車場は、無料で、 白石城まで550mありましたが、歩行者用にデザインされた道に沿って行けば迷うことはありません。 白石城歴史探訪ミュージアムでは、白石城や片倉家の歴史資料の展示や映像を見ることができます。 続日本100名城スタンプは、受付で申し出ると出してくれました。 大櫓や大手門は福島県沖地震により被害が発生したため、修復作業中でした。 ![]() ![]() |
●2022年7月25日登城 恵介さん |
山形より向かう。天守は工事中。 |
●2022年7月24日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年7月21日登城 noblenさん |
白石駅で自転車を借りました、300円。歩いても行ける距離でした。スタンプはミュージアムの売店の人が持ってきてくれました。(一応、買い物したので) |
●2022年7月1日登城 すわこばさん |
![]() 福島から白石蔵王で下車、タクシー乗り場でタクシーが来ない。 20分ほど待ってタクシー会社に電話してやっと乗れたがもう汗だくでした。(1040円) 3月の地震で現在修復中でした。 帰りは市役所からバスが有るとの事で8分位で到着。しかしバス停は一本先の道だったので乗れずに市役所からタクシー(950円) 駅から市役所行のバスが有るので調べて行くのが良いですね。 修復が終わったら再度登城したいですね。 |
●2022年6月28日登城 まいるすさん |
続82城目 |
●2022年6月24日登城 siotanさん |
オススメ度:判定不可 アクセス:駐車場 所要時間:判定不可 スタンプ:工事中のため、白石城歴史探訪ミュージアムで受付の人に言えば出してくれます。 コメント:工事中でした。 |
●2022年6月19日登城 ニダルさん |
119/200城。宮城県初上陸。片倉小十郎の城。地震の影響で工事中だった。 |
●2022年6月18日登城 うめきちさん |
二戸駅から新幹線、東北本線と乗り継いで白石駅へ。駅前からタクシーで城の前まで約5分(料金は770円でした)。ここも現場は改修工事中。スタンプは隣の歴史探訪ミュージアムでいただきました。 |
●2022年6月18日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年6月17日登城 アトムさん |
163城 |
●2022年6月17日登城 踊る商社マンさん |
今回の東北ツアーから続100名城もスタート。その1城目が山形城から回った白石城となりました。全体が益岡公園として整備され伊達政宗が仙台城の支城としたという事で片倉小十郎をフィーチャーした登りが立ち、雰囲気は楽しめましたが、残念ながら復元天守は災害復旧工事中でシートに覆われて確認できず。スケジュール的に仙台城まではどうしても行っておかねばならず、御城印ゲットしてポイントは写真におさめて早々に仙台城へ向かいました。 |
●2022年6月16日登城 ユウ城さん |
多賀城から車で。 工事中なのが残念でした。 また来ます。 |
●2022年6月11日登城 おじさん |
福島駅に宿泊し、レンタカーで到着。2015年以来。地震の影響で天守台に足場がかけられ、見学も休止中。 前回は御釜に行った後に予定外に訪問。御釜のエメラルドグリーンを見ながら長女を抱っこしていたら、突然マーライオンのように噴射。ゲロまみれになりながら急ぎ、白石の公立刈田綜合病院の緊急外来へ。消化器系の一過性の症状のようで一部予定を変更して、白石城へ。次女と2人で登城した、思い出の!?深い城。御釜も城も、ゆっくり見られなかった。今回も思うように見学が出来ず、やや心残り。 |
●2022年5月28日登城 あきよしさん |
続百名城 34城目 前日に仙台に所用があった次の日にこちらに登城。 JRで仙台から白石駅まで、各駅停車で1時間ほど。 白石駅からぶらぶらと20分程度かと。 新幹線の白石蔵王駅からだと、もう少しかかるかもしれません。 片倉小十郎が礎を築いた城として有名です。 平山城で石垣等はあまり残っていません。 また、地震の影響で復元天守は修復中で入れません。 武家屋敷(小関家)も母屋が少し壊れたとのことで入館できず(こちらのほうが残念でした)。 白石城歴史探訪ミュージアム・小十郎プラザで係の人に言って、スタンプを出していただきます。 普段は天守に置いてあるようです。 御城印もこちらで購入できます。 もっと修復が進んでからのほうが、見学が楽しめるかと思います。 白石は地味ではありますが、いたるところに水が流れ、雰囲気が良かったです。 また、機会があれば訪れてみたい街です。 |
●2022年5月21日登城 孔明さん |
続100名城、19城目。14年ぶり2度目の登城。 3月の地震で天守は工事中で中には入れませんでした。 |
●2022年5月20日登城 けんけんさん |
天気 晴れ 3月の地震によりここも改修工事中。昨日の仙台城といいやはり自然災害は怖し。 こじんまりとした平山城です。 木造による再建城です。 真田幸村との関連もあり見所十分です。 ![]() ![]() |
●2022年5月13日登城 遼2さん |
![]() 地震で修復中 |
●2022年5月1日登城 ケンとぽちゃこさん |
![]() 午後は米沢城から白石城へ向かう。白石城を訪れるのは今回で2度目。前回きた時は続100に選ばれる前だったので今回はスタンプをGETするために来た。コロナ前だったので櫓の中で甲冑とお姫様の恰好をさせて頂いた。 今回は愛犬グミがいるので城内には入れないのでスタンプだけをGET! 雨が本格的になったので、宿のある福島県に戻る |