798件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月23日登城 しろびとさん |
駐車場は城下広場駐車場。無料。徒歩5分で城へ。 白石城といえばやはり花頭窓。東西南北全ての方向に大きく。存在感抜群でした。 ![]() ![]() |
●2023年9月22日登城 ぷりーつさん |
![]() 新幹線で白石蔵王駅下車、そこから徒歩約20分で到着 スタンプは天守内、御城印は歴史探訪ミュージアムにて 木造の復元天守は3階まで登ると爽やかな風が抜けてとても心地良かった その後、昼食に白石名物のうーめんを白石駅前の「なかじま」さんでいただく。麺の短い素麺って感じだがめちゃくちゃ美味しかった |
●2023年9月17日登城 盛之助さん |
183城目 白石駅から徒歩で登城(約15分) 今回の城廻の最後は非山城でホッとしました。 この後、帰路へ |
●2023年9月16日登城 アムロ波平3さん |
仙台空港からレンタカーで向かい市役所の駐車場に停める。伊達の重臣片倉の城。お城の中は湿度が高く階段も急で疲れました。帰りにミュージアムの土産物店で名物の温麺を購入させていただきました。![]() ![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 ミツシロさん |
No.104 |
●2023年9月9日登城 じろこさん |
駐車場は市役所の奥の方にとめました。そこからしばらく歩きました(坂でした)。 入場券は歴史探訪ミュージアムでもお城に入る直前の券売機でも天守でも買えるようです。ややこしいです。 天守内は靴を脱がねばなりません。スリッパを忘れました… スタンプは天守に入って右側に置いてありました。 天守を出るとスタッフの方が話しかけてきてくださったのですが、ここから予定がぎっしりで急いでいたため話もそこそこにすぐに出てきました。申し訳なかったです。 |
●2023年9月4日登城 とし坊さん |
![]() 盛岡からの帰路 白石蔵王駅で下車しタクシーで大雨の中白石城へ。 白石城歴史探訪ミュージアムから復元された大手二ノ御門を通り本丸広場へ。 大雨でしたが三階櫓がどっしりと構えていました。 平和な時代に築造された三階櫓は、地上階から櫓の一階まで階段で繋がっていました。 三階の展望階から本丸の広場を見渡しましたが、本丸御殿の面影は全くありませんでした。 歴史探訪ミュージアムに戻り、14時からの立体ハイビジョンシアター大阪夏の陣秘話 『鬼小十郎帰るに及ばず』(400円)を見てから帰路につきました。 映画は、片倉小十郎と真田信繁の話で面白かったです。大雨でなければもう少しお城の 周りを巡りたかったです。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
白石 |
●2023年8月26日登城 DENVERさん |
![]() |
●2023年8月26日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その83(白石城 2023/8/26) |
●2023年8月23日登城 りょうさんさん |
![]() 駅から歩いて13分で白石城歴史探訪ミュージアム に着きました。(市役所の横をワープ) 自販機で入場券を買おうとしたら「500円硬貨は 使用できません」との貼り紙がしてある! 入場料が400円なのに??変でしょ!! 三階櫓は復元ですが、櫓台の石垣の迫力には驚か されました。 |
●2023年8月22日登城 Awinさん |
天守閣でスタンプをもらいました。 とても暑い日でしたが、天守最上階は風通しがよく涼しかったです。 この後は盛岡城へ行きました。 |
●2023年8月22日登城 ピークハンターさん |
続100名城:69城目 |
●2023年8月20日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月11日登城 内池備後守さん |
白石駅から徒歩15分。 入場料400円を支払い、天守に入場してスタンプを押します。 木造3階の復元天守は雰囲気がありいいですが、観るものはあまりありません。 天守3階は風が気持ちよかったです。 街は思った程活気がなかったです。 駅に地図があるので、もらっておくと便利です。 |
●2023年8月11日登城 しょうごさん |
![]() |
●2023年8月11日登城 20230709さん |
#21 |
●2023年8月9日登城 天城万太郎さん |
裏御門跡方面に広大な駐車スペースがあり、地元のかたにそちらを勧められました。 見事に復元されています。 |
●2023年8月5日登城 Janeさん |
7日間の東北旅行を締めくくる最終日、仙台城、東日本大震災を物語る荒浜小学校を見た後に向かう。ポケモンとコラボしており、ここの地域はラプラスらしい。 |
●2023年7月23日登城 上越Kenさん |
仙台城から白石城へ移動。 車は白石市役所に駐車。 スタンプは天守閣内に設置のため、 入城料を支払い城内でゲット。 |
●2023年7月13日登城 とみーさん |
白石駅から徒歩。 お城は16時までなので早めに行かないとダメです。 |
●2023年7月12日登城 ねこ・みづきちさん |
![]() 【駐車場】無料(白石城城下広場駐車場) 【休日、夜間】不可 【備考】スタンプは城内入ってすぐに有ります。 駐車場から歩道案内があり分かりやすい。 |
●2023年7月7日登城 まさみこさん |
![]() そこから天守まで15分弱。 この日は37℃くらいあって非常に暑かったのですが、木造の天守内は涼しく、特に最上階は風通しも良くて癒されました。 木の城はやはり良いです。 この後、秋保温泉へ。 |
●2023年6月25日登城 いえもんさん |
続88城目(通算179城目) 白石(しろいし)駅から徒歩15分ほどで到着 入城料を支払って天守(櫓内)へ 入って少し行ったところにスタンプがあり、No.105を確認し正しく押印 天守三階から白石の眺めと爽やかな風でしばしたたずみ、その後武家屋敷を訪問して 今回の城巡りは終了。 ![]() ![]() |
●2023年6月25日登城 まさむねさん |
白石城付近の駐車場へ車を停めて、そこからすぐ天守閣へ徒歩で登城。 木造復元の大手門と天守閣代わりの三階櫓は見事。 三階櫓は内部も精巧でじっくり堪能。 徒歩500mほどで武家屋敷へ。内部にも有料ですが入れます。 スタンプと御城印は天守近くの歴史探訪ミュージアムにあります。 |
●2023年6月25日登城 ピグさん |
※ |
●2023年6月24日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2023年6月23日登城 マツジュンさん |
続40城目 米沢からの移動の関係で東北新幹線の白石蔵王駅に降り立ったのですこし遠くなってしまったがお城まで歩いた。途中の跨線橋から白石城の天守が見えた。お城まで20分少々。 史実に忠実に復元したという天守(大櫓)は柱や梁に重厚さとぬくもりが感じられて、小ぶりだけど素敵なお城だなと思った。 帰りは東北本線の白石駅まで10分ほど歩いた。駅の売店で名物の白石温麺を買った。 |
●2023年6月18日登城 マツオさん |
約60分で登城。 天守で押印。 城跡内で駐車。 |
●2023年6月15日登城 どどんぱさん |
続62城目 スタンプは天守閣(要入館@400) 御城印@300(通常版)は白石城歴史探訪ミュージアム 白石駅から徒歩10分強 ミュージアムで、白石駅への徒歩近道教えて頂きました |
●2023年6月15日登城 ヨッシーさん |
47城目、白石城。木造で再建された天守は立派だが、中には何の展示もない。それも良いのかもしれないが。![]() ![]() |
●2023年6月10日登城 ころころ丸さん |
ボランティアガイドの方に色々聞けました。 |
●2023年5月28日登城 rockさん |
天守を「大櫓」と称した仙台城の市城 |
●2023年5月19日登城 hnaf_goさん |
![]() 東北に上陸して最初に訪れた 片倉小十郎景綱公(大河ドラマで西郷輝彦さんが演じていた)が初代城主を務めた 一国一城令の例外の城の一つ 仙台空港アクセス線から名取で乗り換えて福島方面へ 降り立った白石は とても小さい街という印象 しかし城郭に入ると 木造復元大手門と天守閣が待ち構えている 天守閣入場料400円は 展望所からの眺めと墨で描かれた箇所など忠実な復元への努力の跡を見るだけで価値あるものと思う そして ガイドの皆さんが親切にしてくださった 駅までの途中で 名物のうーめん(温麺)をいただいた |
●2023年5月19日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年5月14日登城 茶坊さん |
白石城は、木造天守復元です。 私の登城時間は、天守前で写真撮影で帰る方が目立ちました。 入館料400円が、高いのでしょうか? |
●2023年5月6日登城 広瀬きょうさん |
続47 |
●2023年5月4日登城 玉田の皇帝さん |
2023 GW 東北1周の旅 ここはどうなんでしょう まず駐車場がわかりにくい(カーナビで行くと駐車禁止エリアへ)多くの車が同じく迷っていた 近くにある駐車場案内板がさらにわかりにくい 観光案内所の土産品が・・・ スタンプが天守閣内でしか押せません 天守閣内 展示がひどい 入城料400円の価値はありません スタンプは入城料払わないと押せないとの事でした (入口から数歩でスタンプあり 見張り番あり) 自分が選ぶワースト100名城(続含む)間違いなくTOP3入り(暫定1位) ![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 きなこさん |
東北お城巡り |
●2023年5月2日登城 MITSUさん |
![]() 白石市役所の北側に無料駐車場があり、そこから歩きました。 再建でも天守があると嬉しいです。 |
●2023年5月2日登城 uiwamさん |
![]() 「続」ではなく、通常の100名城に選ばれていたとしてもおかしくない。 |
●2023年5月2日登城 城好きさん |
続30城目 計111城目 |
●2023年5月1日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年4月30日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年4月30日登城 Caco-chanさん |
「道の駅スタンプラリー」の全国制覇を完了しましたが、その後にできた新駅を周りながら、続100名城も周っています。 |
●2023年4月29日登城 REDさん |
白石駅から徒歩で10分少々、少し斜面を登ると城壁が見えてくる。こじんまりとしているがなかなか立派。天守閣入場料400円を支払い中に入るとすぐスタンプを押すことができる。 天守三階まで登り、外の空気を感じながら山並みに囲まれた四方を臨む。天気もよく心地よい。帰りは反対側に回り込み、そそりたつ石垣を見ながら戻っていく。 |
●2023年4月28日登城 ななまるさん |
![]() 案内看板が出ていました。 入城料400円 スタンプは白石城歴史探訪ミュージアムの受付で押印と御城印も300円で購入。 平成7年に天守と大手一ノ門・大手ニノ門が原型に近い形で忠実に復元。 戦後の木造復元天守のなかでは高さ・広さともに日本最大級。 三階櫓は実質「天守」ですが、当時江戸幕府への配慮から「大櫓」と名付けられており 片倉家の日記の中にも「天守」とは記されていません。 |
●2023年4月22日登城 こし彦さん |
城下広場に駐車し、区民会館側から入城、歴史探訪ミュージアムでマンホールカードをいただき、本丸へ。やはり木造の再建櫓は素晴らしかった。三階櫓の奥羽列藩同盟旗、巨大な片倉小十郎景綱公頌徳碑、二の丸の萬右衛門等寸像が個人的に刺さりました・・・。 これで東北地方は完登城! |
●2023年4月18日登城 たけちゃんさん |
時間がなかったのですが天守にのぼり天下を一望できました。展示がないのであっというま。 |