1968件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年11月27日登城 清澄白河城さん |
焼けず天守が残っていればよかった いまは昭和の香りのする復興天守だった |
●2022年11月23日登城 HABUさん |
39城目。 |
●2022年11月21日登城 ともやさん |
あ |
●2022年10月25日登城 けさぴーさん |
一人旅で登城しました |
●2022年10月25日登城 けんけんさん |
2城目 |
●2022年10月25日登城 けんけんさん |
2 |
●2022年10月22日登城 りこばさん |
93城目![]() ![]() ![]() |
●2022年10月20日登城 奥久慈の仙人さん |
98城目、3番 松前城登城。コロナ渦で3年間、城廻りを断念していたが、やっと再開する機会を得て、妻と18日に出発。フェリー「サンフラワー号」で愛車を乗せて18時間の船旅。 苫小牧から一気に松前までを予定していたが思った以上に時間がかかり、2日目の登城となった。午前中の早い時間のせいか、城には観光客はまばらな状態で、ゆっくり回ることができた。 ![]() ![]() |
●2022年10月18日登城 タマネギさん |
想像していた以上にひろかった |
●2022年10月16日登城 ぶんたろうさん |
景色がよかったです。 入場料は340円ぐらい。 駐車場無料でした。 |
●2022年10月16日登城 suetukoさん |
2泊3日、1日目松前城に。鉄道150周年周遊パスにて木古内駅からレンタカーで1時間。 時間の関係上1時間ほど滞在。資料館見学。桜の季節がやはり良いかな。 |
●2022年10月12日登城 畠山重忠さん |
60番目の登城は松前城です。函館からレンタカーでドライブです。車も少なく快適なドライブを楽しむことができました。資料館受付でスタンプゲットして見学です。城域は広くなく資料館の展示も多くはないので時間をかけずに見学できます。小ぶりなお城ですがなかなか美しい佇まいです。![]() ![]() |
●2022年10月9日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴。 幻の13城目の現存天守。 焼け落ちた後含めて当時の写真が多く残っており、 ありし日の姿が忍ばれます。 これにて100名城制覇です。 |
●2022年10月8日登城 猫キックさん |
80城目 木古内駅よりバス 1番のりば 松前出張所行 松城 下車(乗車1時間30分ぐらい)、運賃1300円 近くの温泉旅館矢野にて立ち寄り湯 600円(※15:00から、タオル貸出なし) |
●2022年10月8日登城 ミルトさん |
003 |
●2022年9月22日登城 いくらさん |
33城目 |
●2022年9月14日登城 Dinokunさん |
函館からレンタカーで約2時間、木古内からは海沿いを快適に走行した。![]() ![]() |
●2022年9月4日登城 あきよしさん |
79城目 青森での仕事にかこつけて松前城登城を目指しますが、前回、上ノ国勝山館を経由して行こうとしたところ、あまりの遠さに断念したという苦い記憶があり、、今回は、函館から木古内に入り前泊し、バスで朝一に松前入りするプランを考えました。 函館から松前までのバスもありますが、木古内からのほうが本数が多く、1時間半程度で行けるのが魅力。 木古内にレンタカーもありますが、競争率が非常に高いので、レンタカーを考えている方は御注意ください。 木古内駅前から7時38分発のバスで出発し、9時10分には松城バス停に到着しました。 バス停からは10分かからない程度でしょうか。 スタンプは天守入口にて押印。 復元天守を中心に見学。 とにかく見晴らしが良く、景色が素晴らしいです。 晴れた日で、本当に海がきれいでした。 この景色を土方歳三も見たのかもしれないと思うと、感慨深いものがありました。 松前藩屋敷の見学も考えましたが、後々の予定を考え断念。 10時44分発のバスで、木古内駅に向かい、浪岡城へ向かいます。 |
●2022年9月4日登城 りんちゃんなうさん |
お城それ自体より町並みを再現した場所が興味深かったです。 |
●2022年9月2日登城 junさん |
99城目。 |
●2022年9月2日登城 ヤンマーさん |
3:松前城 99城目+続51 道南城攻め2日目、函館駅前でレンタカーを借りて松前城へ向かう。途中休憩に寄った木古内町の道の駅 みそぎの里は素晴らしかった。道の駅全国NO1も頷けました。信号機が殆ど無い海沿いの道を快適に走り松前城に到着、駐車場は無料、受け付けでスタンプゲットしました。あとは続100へ向かいます。 |
●2022年9月2日登城 マッキーペンさん |
城郭内にアジサイが咲いていました。ツアーで参加し、現地のガイドさんに説明をしていただいた。裏側の寺町側の見物もおすすめ。 |
●2022年9月1日登城 えいみさん |
登城 |
●2022年8月28日登城 とーとさん |
函館のホテルから、レンタカーで、トラピスト修道院を経由して、松前城へ。 城内二の丸の駐車場に停めて登城。 現存天守が火災で焼失してしまったのは、何とももったいない…。石垣に残る、函館戦争の弾丸の跡が生々しかった。 近くのレストラン矢野で、だんだんと松前漬けスパゲッティを食べて、上ノ国勝山館に向かいました! ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月27日登城 踊る商社マンさん |
100名城68/100、続100名城17/100 合計85/200 元々100名城だけなら函館泊まってロープウェイで夜景も楽しんでのつもりがどうせやったらと東北巡りから続100名城も回る事にしたので少々ハードスケジュール。本来なら松前エリアに泊まりたかったのですが、思う宿が取れず、乙部町の「バリアフリーホテルあすなろ」泊。ここのディナーの中華コースは素晴らしく、温泉(お風呂)も良かったのですが朝食が早くて7時半からとゆっくり目。本来なら上ノ国勝山館を回ってから松前城のルートながらガイダンス施設のオープンが10時からという事で泣く泣く、通り過ぎて松前城へ。少々焦りながら見学も幸いコンパクトなお城で見やすく写真ポイントもしっかり押さえて、当初の予定よりも若干前倒しで勝山館へ向かう事が出来ました。 |
●2022年8月27日登城 らんぽうさん |
妻と観光旅行で函館に来たのですが私の真の目的はお城巡り。興味のない妻とは半日別行動ということでレンタカーで松前までやってきました。コンパクトな印象ですが海が近くて景色は最高 |
●2022年8月26日登城 松本達樹さん |
スタンプ受付 駐車場あり |
●2022年8月26日登城 ちょさん |
切符売り場にてスタンプをゲット。 押させていただいたら、ちゃんと切符買って登城しましょう。 松前城から北上し、咸臨丸の沈没地点と開陽丸記念館に行くと吉。 |
●2022年8月23日登城 りょふさん |
函館からいさりび鉄道で木古内駅へ。木古内駅からさらにバスで松前へ。 こじんまりとした城でした。近くの酒屋に寄ったら店主が松前の歴史を解説してくれました。日本酒の品揃えも良し。 |
●2022年8月23日登城 M&Aさん |
見学所要時間120分 |
●2022年8月22日登城 なべ★さん |
燃えてしまった天守が残念。 |
●2022年8月19日登城 Poohさん |
道の駅 北前船松前から松前城までは直ぐ入り口付近に数台おける駐車場有 建物内は鉄筋コンクリート製で博物館 これで100名城達成。 |
●2022年8月18日登城 ようくんさん |
前泊した函館からレンタカーにて登城。 雨の影響からか、ちょうど2時間かかりました。 天守入口前に駐車場が有り、本当に有り難かったです。 日本100名城スタンプ・御城印は入場券売場に、日本100名城カードは少し離れた観光案内所に有りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月18日登城 ぼんどさん |
67城目。 函館市内から約2時間。大雨で本来の絶景が見えず、辛いドライブとなった。 木古内の道の駅で途中休憩がおすすめ。 松前城資料館入口でスタンプゲット。 緑で溢れる公園内が雨で全然観光出来ず残念。 ランチは城下に何件がお店があったが、自分たちはレストラン矢野さんに寄り、名物と言われる海苔だんだんとめかぶ蕎麦を食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月15日登城 きなこさん |
函館駅からレンタカーで |
●2022年8月9日登城 みやしんさん |
函館空港より車で1時間45分。松前城資料館施設内にてスタンプ押印。城内には松前藩復領200年記念展示がされ、幕府に取り上げられた所領が戻されるまでの経緯がわかる。個人的には幕末の函館戦争の舞台であったことの方が有名な気がする。尚松前藩では米がとれない代わりに、北前船や松前漬けなどで交易が栄えたとのこと。尚、その後松前藩屋敷にも訪問。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月1日登城 TONTONさん |
![]() |
●2022年7月23日登城 なりなりさん |
レンタカーで行きましたが残り10kmぐらいでトンネルが事故で通行止め。木古内まで戻り上の国経由で迂回。120kmぐらい?元々上の国勝山城も行くつもりでしたので戻った以外は逆回りになっただけですがまあ動揺しました。道の選択肢がないのでお気をつけください。 |
●2022年7月17日登城 登城筋肉痛さん |
木古内駅からバスで1時間半ほど、松城下車です。 バスの本数は多いとは言えませんので、事前の下調べは必須かと。 木古内駅の向かいに道の駅がありますので、時間はつぶしやすいです。 セコマの向かいにある天神坂から登城。 スタンプと御城印はお城のチケット販売窓口、お城カードは観光案内所のほうにあります。 天守内の展示はこじんまりとしていますので、見学時間はそれほどかからないかと。 むしろ出てから、本丸御門と天守を眺めるのがメインかも知れません。 セット券を購入していたので、松前藩屋敷も見学。 丁度浮き紫陽花も行われていたこともあり、非常に見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月16日登城 JUSAさん |
勝山館から1時間ほどで到着。 道中はずっと日本海を眺めながらだったので景色が良かったです。 券売所からトンネルで直接入城は初めてでした |
●2022年7月8日登城 nognog525さん |
途中まで車で上がれたので、ちょっと楽でした。駐車場は10数台くらい駐車でそうです。 フォトショット場所が設置されていました。スタンプは受付で声をかけて出してもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月6日登城 キープさん |
バイクツーリング。駐車場あり。 勝山館ガイダンス施設から60分。 スタンプ・限定の御城印はあり。 所要時間70分。 |
●2022年7月4日登城 ボンゾさん |
94城め。 函館からレンタカーで2時間弱。 無料駐車場からすぐに天守へ。 スタンプは料金支払いカウンターで借りるタイプ。 地下から櫓に入っていく珍しいタイプ。 なんだかんだでやはり倭人が先住民族のアイヌを従えたんじゃなかろうか。 などと思いつつ、展示を見ていた。 |
●2022年7月3日登城 富士さん |
36/100 |
●2022年6月30日登城 だいくさん |
難易度高し 函館からレンタカー使用 塩の香りがして良かった 結局、函館→松前→江差と一周しました |
●2022年6月27日登城 ふーみんさん |
![]() 一部高速道路もありましたが、一本道も多く、余裕を持って行った方がいいです。 松前城と藩屋敷の共通券を買いました。 スタンプはチケット売り場にありました。 藩屋敷は少し離れているので、徒歩だと厳しいです。 |
●2022年6月26日登城 虎の子さん |
木古内駅からレンタ-カーを借りて上ノ国勝山城とともに登城。木古内駅からは車で1時間程度。海上交易を拠点とした城の作りを感じる。復元された城はやや老朽化を感じる。 桜の木が多く開花時期に来るとさぞ美しい城とのコラボが見られそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月17日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 |
●2022年6月15日登城 城kitaさん |
100名城巡りを知る前に登城していたので、今回はスタンプ目的。 |
●2022年6月11日登城 442さん |
30城目 Vストローム250 弾丸函館ツーリングにて ![]() ![]() ![]() |