トップ > 城選択 > 松前城

松前城

みなさんの登城記録

2191件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年2月19日登城 ザビエルみっちさん
きゅんパス利用のためこの時期に来たが大失敗 やっぱり春夏がおすすめ 松前漬けを大量購入
●2024年12月7日登城 あにぃさん
148城目(内百名城84城目)

交通手段は新幹線で木古内駅からバスで1時間ちょい。昨今の物価高&人手不足の影響か、バス運賃がこの月から1.5倍以上値上がりしていて悲しみ。ただ、この雪ではいつものレンタカーとかも厳しそうだったから正解。
冬季休業直前であり、藩屋敷の方は既に休業中だった。ただ、雪に覆われた城と、津軽海峡冬景色を楽しめたので良しとする。今度は夏場にでも再訪したい。

松前城は「あさこ・梨乃の5万円旅」「出川哲朗の充電させてもらえませんか」など、何故かテレ東の旅番組で立て続けに取り上げられていて、自分の中ではホットな城だった。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
やばい
●2024年11月23日登城 🏯のびのびー🏰さん
【152城目】
函館駅から道南いさりび鉄道で木古内駅を目指し、木古内から函館バスにて松城バス停を目指す。
松前城は徒歩10分程度。
スタンプは入場券販売所の受付にて申し出ることで貸し出してもらうタイプ。
●2024年11月14日登城 たかぼーさん
台場や馬坂といった施設の跡が、見ていて興味深かった。
●2024年10月27日登城 めるさん
ツアーで行きました。
入り口にスタンプがあり、ここで100城を達成した方々の記念写真が貼ってありました。結構な数の方が百名城を達成しているんだなと感心しました。
鉄骨造りの再建天守は、中が展示場になっており、レプリカですがアイヌの酋長たちを描いた蠣崎波響の絵などが飾ってありました。小説「蝦夷地別件」を読んでから訪問すると感動もアップするかも。
●2024年10月27日登城 あゆこんぐさん
受付にて申出で押せます。
スタンプ押印の方にガイドブック配ってました。
●2024年10月20日登城 Noel75さん
96/100
●2024年10月19日登城 まささん
戊辰戦争の銃弾の痕などが見れました
●2024年10月17日登城 あぱとちゃんみーさん
海が近くて北前船の歴史が感じられて良かったです
●2024年10月14日登城 たまじさん
函館から、いさりび鉄道、バスを乗り継いで到着、遠い。。。
本丸を中心に帰りのバスの時間(2時間後)まで、観光。人も少なく落ち着いて見れました。
本丸近くのお店で食べた本マグロ丼、旨かった。
●2024年10月14日登城 gravis1224さん
函館旅行のついでに行きました。
ついでに行くには遠かったです。
途中、千代の富士の故郷や、北海道最南端地点がありました。
松前城からは竜飛岬も綺麗に見えました!
●2024年10月13日登城 渡世人さん
130城目。
折角なので下から天神坂→天神坂門を通って敷地内へ。
時間の都合で藩屋敷は行かず入城のみで。
資料館になってる城内を回って唯一の遺構本丸御門に。
●2024年10月7日登城 乗り鉄のてつさん
大人の休日?楽部パスで行ってきました。
●2024年10月5日登城 きしみつさん
松前城を百名城スタンプラリーのゴールにすると、記念撮影をしてもらえて、その写真を飾ってもらえるようです。
●2024年10月5日登城 hokuto350さん
33城目
レンタカーで移動。近くに無料駐車場があります。スタンプはチケット売り場にあります。この後、勝山館に向かう。
●2024年10月3日登城 ベイパルスさん
83城目!157城目!松前城!
大人の休日倶楽部パスで北海道5城を巡る旅。
新函館北斗駅からレンタカーで約2時間で松前城着。
S24年に火災で消失した天守は国宝だったが、現在の天守は鉄筋コンクリート造外観復元。現存は本丸御門のみ。
●2024年10月1日登城 せやさん
秋の平日に訪れましたが、なかなか場内を歩くと軽く汗が流れます。御城印が秋バージョンでコスモスが描かれていました。
●2024年9月30日登城 uoyogさん
初日五稜郭および函館観光→二日目志苔館→松前城→上ノ国勝山館→おまけ四稜郭と攻城。
同じ幕末に建てられた城郭ですが、西洋式の五稜郭と和式のこちらの対比がおもしろく思いました。台場が当時を感じさせます。あと、かつては城の地下に電車を通していたと知り驚きました。
●2024年9月30日登城 簡上鴻さん
P
●2024年9月26日登城 loopさん
函館から直行。
春に行ったら桜が素敵な場所だろうなと思いました。
●2024年9月24日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
整備が行き届いた復元天守。眺望の海原が素晴らしかった。
●2024年9月20日登城 尼子っちさん
函館からレンタカーで、勝山館、松前城と回りました
なんとなく昼飯を食べ損ねて函館に戻ろうとしたら、全く店もない追分ソーランラインをひたすら走り、千代の富士のふるさと福島でようやくラーメンが食べられました。松前でご飯を食べないとかなり遠くまで食事ができないので注意です
●2024年9月17日登城 青インプさん
レンタカーで行きました。
人は多くなく、じっくり見ることができました。
函館まで2時間かかりました。北海道は縮尺が違いますね
●2024年9月15日登城 おじさん
シラフラ、上之国館(勝山館)跡を巡った後に訪問。
昨年の根室チャシに続き、難所である松前城に来ることができ、念願の100名城制覇である。天守はコンクリート製のものであるため外観以外はあまり褒められないが、泰平の眠りを覚ます上喜撰に対峙する城として整備されただけに、海の方に意識を向けて作られている。

昼頃に訪れたこともあり、太陽の向きも丁度良く、天守のきれいな写真が撮れた。ひととおり満足して退出しようとしたところ、出入口の内側に100名城のスタンプラリーを松前城で終えた方たちの写真が掲載されていた。窓口の方に「私もそうですよ?、撮影や掲載は不要ですけど?」と伝えたこと、準備するので撮りましょうか!?とのことで、一緒にいた息子に聞くと撮りたいとの返事。バタバタと設置しもらったパネルの前で、くす玉を割り、息子と記念撮影。思い出の登城となった。後日、写真は掲載されるのだろうか。。
●2024年9月15日登城 やすしαさん
64番目
湯の川温泉で宿泊し、レンタカーで登城しました。
城跡自体は、再建天守を中心に整備されていました。
途中、木古内町でアイアンマンジャパン南北海道が開催されていました。
●2024年9月15日登城 SYOさん
 
●2024年9月13日登城 ryuさん
大雪山旭岳登山の後、函館に移動、函館を起点にレンタカーで松前城、上ノ国勝山館、志苔館と巡る。

函館から95km、約2時間で松前に着く。
天神坂門→七番台場→搦手二ノ門→天守→本丸御門→本丸表御殿玄関→隅櫓跡→本丸表御殿跡と見てまわる
城址からは津軽海峡の先に岩木山も望めた。
●2024年9月13日登城 下道塾塾長さん
事前の松前藩のイメージと少しかけ離れていた感じがありました.
それにしても,こんなへき地で統治はたいへんだったことでしょうね.
●2024年9月12日登城 ふなちゃんさん
北海道を一周しながらの攻城です
●2024年9月8日登城 カイさん
天守はやや小さめですが、武家屋敷もしっかり整備してあって見応え抜群でした。
●2024年9月7日登城 ポロピーさん
とても暑くて熱中症になりかけました。
スタンプ良好
●2024年9月5日登城 お寿司さん
場所が行きづらいがとてもきれいな城
とても良かった
●2024年9月4日登城 したたりもちさん
松前城
●2024年9月2日登城 ひーぼのさん
木古内駅から車で1時間弱
バスも運行されており、函館駅から直通便も存在

道中は道の駅などが点在しており興味深い
駐車場は町役場の脇に15台分ほどある
●2024年8月27日登城 ゆうやけさん
函館駅から道南いさりび鉄道で木古内駅まで、木古内駅から「松城」バス停まで函館バスで登城(バスで一時間くらい)
雨が強すぎましたが、いいお城でした。晴れているときに海を見たいです。
●2024年8月22日登城 城 登るさん
道の駅に寄ってから行きました。
●2024年8月17日登城 ちぇっきーさん
昼頃に到着し受付窓口で押印、御城印も購入した。その後、道の駅でマグロ丼を食して次の目的地に向かう。
●2024年8月16日登城 PHXさん
新青森泊、始発の新幹線で木古内へ、バスに乗り換え松前城に9時過ぎ到着。帰りのバスが12時前なので、武家屋敷も含めてゆっくり回る。帰りは、松前→バス→木古内→新幹線→新青森→青森空港 の移動。木古内の待ち時間は道の駅で昼食。塩パンが美味しかった。
●2024年8月16日登城 奈良部さん
とても天気が良く本州が見えました
●2024年8月14日登城 トシさん
こじんまりしてますが 見応えはあったかな。
●2024年8月13日登城 さとちんさん
お城の近くに駐車場あり。お天気がよけれは津軽海峡の絶景が見られるよう。
●2024年8月12日登城 池田(も)さん
松前家が最初に天守を建てたのは1854年で「最後の天守」とも呼ばれたそうです。(今の天守は復元です。)
●2024年8月10日登城 あんこうさん
108城目!
●2024年8月7日登城 ひかるさん
本州の人からしたらかなり難易度高い城の一角。
津軽があんなに近くに見えるは意外だった。
●2024年8月1日登城 平八郎忠勝さん
松前に1泊しライトアップされた松前城と雄大な津軽海峡を楽しみました
●2024年7月30日登城 くまさん
展示されていた反乱時に松前藩に協力したアイヌの人たちの肖像画が興味深かったです。
城としてはあまり印象がありません。
●2024年7月29日登城 Minoさんさん
上ノ国から南下
天気も回復の様子
しかし道はかなりがたがた
先ず、松前漬と海苔だんだんでお昼
観光駐車場から徒歩数分で最北の城へ
現存する本丸御門から城内へ
100名城達成された方の写真がありましたね
●2024年7月23日登城 noblenさん
あと一つ
●2024年7月18日登城 ともさん
以前

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。