1904件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月30日登城 だいくさん |
難易度高し 函館からレンタカー使用 塩の香りがして良かった 結局、函館→松前→江差と一周しました |
●2022年6月26日登城 虎の子さん |
木古内駅からレンタ-カーを借りて上ノ国勝山城とともに登城。木古内駅からは車で1時間程度。海上交易を拠点とした城の作りを感じる。復元された城はやや老朽化を感じる。 桜の木が多く開花時期に来るとさぞ美しい城とのコラボが見られそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月17日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 |
●2022年6月15日登城 城kitaさん |
100名城巡りを知る前に登城していたので、今回はスタンプ目的。 |
●2022年6月11日登城 442さん |
30城目 Vストローム250 弾丸函館ツーリングにて ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月20日登城 YUKKiさん |
3北海道 7基の台場備えた外国船打払いの城はかつて陣屋(館)だった。函館戦争(明治元年戊辰戦争)に巻きこまれ徳川脱走軍に落城 しかし翌年直ぐ官軍が奪回。梅や桜の花見どころではなかった。 藩主や家族の松前家墓(国指定)が55基もあった。 北陸の笏谷石や御影石使用 北前船で運ぶ。 桜資料館近くに「日英賛桜文化友好親善記念碑」英国王立園芸協会来日記念。松前桜が海の向こうで根付き育った。桜って案外順応心が強いのですね。英国といえば殿様でなく女王様。おりしも女王様が近く在位70年をお迎えになられるとか。一つのことを70年続けられるとは何と表現して宜しいのやら 日本百名城にウインザー城を加えたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月5日登城 田吾作さん |
78城目。 |
●2022年5月2日登城 きらさん |
桜が若干残っている松前城へ。これで北海道の城制覇。スタンプ推す時そのことを言ったら受付のお姉さんに1番の城行ってるって感心されました(笑) |
●2022年5月1日登城 ちばさん |
★★★★★ |
●2022年5月1日登城 李信さん |
さくら祭りのため役場奥の臨時駐車場利用500円 天守入場料360円 入口でお城カード300円と御城印300円を購入 スタンプは天守出口で係員に声をかけて出してもらう 雨が激しくなったため早めに切り上げて、滞在時間1.5時間 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月28日登城 太鼓さんさん |
99/100桜の松前城 綺麗でした。 武家屋敷まで行けばお得な電子クーポン1000円ゲットできます |
●2022年4月25日登城 y&m@河内長野さん |
100名城84城目(計136城)前泊地である江差から移動。桜のシーズンとあって月曜日にもかかわらず非常に大勢の人出でした。ここの桜は、250種ともいわれる多くの品種があり、長く楽しむことができるそうです。光善寺の血脈桜、龍雲院の蝦夷霞桜、天神坂の夫婦桜が三大名木と呼ばれています。この日は早咲きの染井吉野、南殿、大山桜が見頃でした。桜に囲まれた北海道内で唯一つの日本式城郭、再建されたものではありますが三層の天守が映えます。今後、耐震の関係で再度建造されることがあれば、往時の姿を再現し木造での復興を祈っています。昼食は矢野レストランでだんだん弁当を頂きました。岩海苔が美味! |
●2022年4月24日登城 tigerさん |
新函館北斗駅からカーシェアで。追分ソーランラインは絶景の連続。 桜はまだ五分咲き程度で残念。 天守内の展示も整然として見応えあり。 そのまま上ノ国勝山館へ向かう。 |
●2022年4月22日登城 ブレイキングドーンさん |
北海道名城ツアーで行きました。桜が開花し始めで、地元のガイドさんに色々伝説を聞けてよかったです。松前町が人口6000人で、松前城の桜の木が10800本と人口の約2倍がおもしろかった |
●2022年4月20日登城 ananさん |
![]() |
●2022年4月17日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月2日登城 でぐっつぁんさん |
冬季休館中に登城。木古内駅から、バス。海沿いを走ります。途中、鹿が飛び出してきたり、横綱記念館がありました。スタンプは、町民総合センター内の教育委員会にて。松前藩屋敷も外観のみ見学。![]() ![]() |
●2022年3月5日登城 みのっちさん |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2021年12月31日登城 しげりんさん |
JR北海道新幹線、木古内駅からバスで攻略しました。 |
●2021年11月25日登城 カテキンさん |
木古内駅前から路線バスで登城。 スタンプ、御城印をGet! |
●2021年11月4日登城 ひでさん |
行った |
●2021年11月1日登城 てつやまさん |
【好】御城から見渡す日本海。 【嫌】天守周辺以外は殆ど道路などで埋められ、跡形もなく破壊されてる。 城郭図を基に歩くのに苦労したし、城に対する愛着が少ないと感じる。 【スタンプ】松前城資料館受付。受付の方に申し出てください。 【所要時間】約3時間 【駐車場】資料館下。無料。 【メモ】期待していたよりも遺構が破壊されていて残念でした。 天気の良いときは日本海の眺めは素晴らしいので ベンチでのんびりするには良い公園です。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月31日登城 atsutake55さん |
2021/10/31 |
●2021年10月10日登城 拡さん |
天守閣(資料館)入口でスタンプを押し、御城印を購入。 休日なので、松前町役場駐車場に車を停め約40分の見学。 |
●2021年10月8日登城 noksさん |
見学したのが10月ということもあり駐車場に生えているコスモス越しに見る松前城が映えてとても良かったです。 |
●2021年10月2日登城 kojizmさん |
第75城 85/200 長いドライブ旅でしたが、のり弁がとても美味しかったです。 こういう機会がないと行かないのでよかったです。 |
●2021年9月19日登城 JKキルフェボンさん |
函館からレンタカーで約2時間。ちょいちょいパトカーが待ち伏せしているので、車移動の方は気をつけて下さい。 |
●2021年9月16日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年9月14日登城 マンダリンさん |
98城目 上ノ国勝山舘からレンタカーで1時間40分程で松前城に到着。途中、パトカーがスピード違反の取り締まりを準備してました。車は松前城資料館手前の無料駐車場に停める。スタンプは休館中の資料館の前で押印。→五稜郭へ ![]() ![]() ![]() |
●2021年9月11日登城 モッチー3さん |
お城は閉館中でした。 |
●2021年9月8日登城 おーすけさん |
3 |
●2021年9月4日登城 おごけさん |
100名城:52/100 函館空港からレンタカーで登城。 志苔館、松前城、上ノ国勝山館、五稜郭の順に回って函館空港へ250Kmの行程でした。 松前城のスタンプは緊急事態宣言中の為に苦労して押印 |
●2021年8月28日登城 たけっちさん |
96城目 前日夜に函館へ移動 函館山へ夜景の予定が緊急事態で閉館でした。 早朝に函館からレンタカーで松前城へ ほとんどが海岸線を走行し眺めが良き! 緊急事態で松前城資料館は閉館中でした・・・ スタンプは資料館入り口前に置いてあったのでなんとかゲット 帰路は、北海道最南端白神岬(パーキング有)・伊能忠敬北海道測量開始記念公園へ寄り 五稜郭へ スタンプ:今回は資料館入り口前 ![]() ![]() ![]() |
●2021年8月19日登城 pikaさん |
![]() 駐車場は無料でした。 |
●2021年8月11日登城 hiroさん |
函館空港から松前城へ。ここだけを目指すための片道2時間は厳しかったが、城近くのうみかぜ食堂の本マグロ丼は絶品だった。函館から松前城に向かう間には横綱千代の山・千代の富士記念館や青函トンネル記念館があり見どころはある。 |
●2021年8月9日登城 クタケンさん |
天守閣がある |
●2021年8月9日登城 ラムネさん |
木古内駅前のバス乗り場より朝7台に出発。 9時過ぎに松城へ到着。 バスはSuicaが使えました。 帰りのバスの時間まで約2時間ありましたが、 城内を見学するにはちょうど良い時間でした。 松前藩屋敷など近くを散策する場合は一本後のバスに しないと時間的に厳しそうです。 この後再び木古内へ戻りいさりび鉄道にて函館へ向かいました。 |
●2021年8月8日登城 たかぴょんさん |
146城目/200。函館・札幌旅行2日目はホテルからレンタカーを飛ばして松前城へ。途中、トラピスト大修道院、青函トンネル記念館、横綱千代の山・千代の富士記念館に立ち寄りながら松前へ。昼どきになり城の手前にあるレストラン矢野で名物の山ワサビマグロ漬け丼と海苔だんだんを食す。いよいよ登城。入口で御城印と城カードを購入。天守でスタンプ押印。天守内は資料館になっていて興味深い展示もある。また最上階からの眺望は海が見渡せて素晴らしい。外にでるとやはり本丸御門と天守が並んだ姿が一番である。次の勝山館に向かう。 |
●2021年8月3日登城 もりりんさん |
松前藩武家屋敷が意外と良かった カーナビが、狭い道のルートを作るので要注意 |
●2021年7月30日登城 baybooさん |
45城目 函館からレンタカーで約2時間。無料の駐車場有。入場券売り場でスタンプ押印。場内はアイヌ関係の資料も展示されていた。園内はアジサイがまだまだ見頃で、暑いとは言えやはり北海道は北国だと感じた。 |
●2021年7月28日登城 シオコンブさん |
後で詳細を記入 |
●2021年7月24日登城 らぷらぷさん |
フリー切符(http://1000nen-hokkaido.com/?p=12468)を買うつもりでしたが、前日の営業時間に間に合わなくてICカードで乗車 前日はクラッセイン木古内にて。 木古内駅前06:20-07:49松城(松前出張所行[522])で到着。 松前城(少し早く開けてくれました。受付でスタンプ)→阿吽寺の堀上門→松前町 郷土資料館→松前藩屋敷と巡りましたが、時間はカツカツ。 ちなみに、この後のルートは 松城10:34発→松前出張所10:41[521]-10:44原口漁港11:26[533]-11:40原歌12:23 (小砂子線:http://www.town.kaminokuni.lg.jp/hotnews/files/00001800/00001811/20181106092641.pdf)にて上の国勝山館。 下山後タクシーで江差ターミナル(2000円くらい)。 江差→函館行のバス[610](15:12-17:41 https://esashi.town/access/page.php?id=223 実は新函館北斗駅で降りたら少し早い) |
●2021年7月23日登城 旅ふくろうさん |
97城目。函館のホテルを6時半頃バイクで出発、早朝の四稜郭を散策した後、松前へ向かう。9時過ぎに松前城へ。無料の駐車スペースあり。まだ紫陽花が満開状態で、改めてここは北国なんだぁと感じる。360円で天守・資料館の見学と松前神社参拝をする。10時過ぎに次の目的地の上ノ国勝山へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月8日登城 朝田 辰兵衛さん |
JR函館駅前から松前城へ。 函館駅前バスターミナル→松城間 路線バス, 松城バス停から,徒歩約10分で松前城到着。 今回利用した路線バス[510系統]は,木古内駅前で約10分のトイレ休憩アリ。 本土では,高速バス的感覚です。 復路は,松城→木古内駅前間 路線バス, 木古内駅前からは徒歩約3分で宿泊先, クラッセイン木古内に到着。 江差・松前周遊フリーパス【3,000円】の初日終了。 この日だけで元を取りました。 |
●2021年7月4日登城 GHANDさん |
きれいな復元天守でした。 |
●2021年7月3日登城 りんちゃんさん |
81th |
●2021年6月30日登城 しにょうきさん |
2004年 |
●2021年6月26日登城 りりぃさん |
69城目 函館市内よりレンタカーを借りて上ノ国勝山舘の後に登城。 勝山舘からだと1時間強くらいです。 天守や本丸御門の凝灰岩で出来た石垣が独特です。 土方俊三に思いを馳せて見学。 海産物は本マグロと岩のりが有名のようです。 私は松前浜ちゃんぽんと言うのを食べました、海鮮の出汁が良く出ていて美味しかったですが麺はいわゆるちゃんぽんの麺でなくラーメンの麺でした(笑) 函館までは2時間半くらい見ておく必要がありそうです。茂辺地からは函館江差道を使うと函館空港に戻る人はほぼ高速(自動車道)のみで行けます。 |
●2021年6月8日登城 mayu-maroさん |
![]() 函館から海岸線を2時間、気持ち良いドライブをして到着。 桜の季節は本当にきれいなんだろうな、と思いを馳せながら城の周りを一周。とても気持ちが落ち着くお城でした。スタンプのことで松前町の役場の方に電話をしたら、とても親切に教えてくださいました。 |