3317件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月17日登城 ばあこふさん |
スタンプ:高岡市立博物館 所要時間:2時間半 高岡駅から外堀の大手門口へ。堀沿いの土の道を歩くと風情があり、 そこから高岡市立博物館がある城内へ。高岡市立博物館は城の変遷や高岡の歴史、古い調度品、 伝統工芸品の展示などが充実しており、城の役割を知るのに最適。富山城の火災で拵えたのち、 廃城の危機に遭いながらも住民の城址公園としての整備と保全が機能して、ほぼ当時の装いで残る数少ない城だそうだ。 水堀が立派で、特に本丸北西の船着場が数箇所あるあたりがゆったりとした情緒。 散策は高岡市立博物館から北上して三の丸付近の搦手門を出て外側を歩き北の入口から入場。北の丸界隈のゆったりした広から夢の島を介して外堀を歩くと、堀沿いの昔ながらの家並みもなかなかの風情。北西の木の端から外堀の内側を歩いて噴水界隈に戻ったのちに本丸裏に抜けて本丸の外周を反時計回りに回ったのち、射水神社脇の本丸の芝生を横切って、三の丸方面からの内堀のビューもお城らしい。射水神社をお参り後、二の丸を通って外堀へ。 隈なく見て回るとなかなかの規模。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月8日登城 テトミイアさん |
城郭の約3分の1を占める広大な水堀が築城当初からほぼそのまま残っている。 これは全国的にも珍しい状態でその保存状態は日本一と言われている。 |
●2025年5月11日登城 はなちゃんさん |
76城目登城。 |
●2025年5月8日登城 まさたろうさん |
高岡市立博物館にてスタンプをいただき、その後本丸跡界隈を散策 |
●2025年5月5日登城 kwtさん |
スタンプラリー1城目。スタンプラリーは、博物館(入場料無料)似て設置してあり。 近くの街の駅にて御城印も購入。 |
●2025年5月3日登城 登城ごくろうさん |
スタンプ:高岡市立博物館 御城印:三の丸茶屋 |
●2025年5月1日登城 kazさん |
1 |
●2025年4月30日登城 きよちゃんさん |
48/100 |
●2025年4月27日登城 かにわんわんさん |
駐車場も無料 スタンプのある博物館も無料。 中は神社のある公園 |
●2025年4月27日登城 ☆カップ酒☆さん |
射水神社に参拝。高岡城は本丸広場のみ。 |
●2025年4月21日登城 TONTONさん |
![]() |
●2025年4月13日登城 ぽろろっかさん |
交通手段】自家用車 【スタンプ状態】◎ 高岡市立博物館内で取得。スタンプの状態は極めて良好。建物内に置いてある為、営業時間内に訪れる必要があるだろう。 【感想】 4城攻略(七尾、高岡、増山、富山)の2城目。高岡城内は公園となっており、水堀が残されている。 |
●2025年4月12日登城 けやき530さん |
桜が満開を過ぎた感じでしたが、公園いっぱいにある桜の木があり、満開時は迫力ありそう。 |
●2025年3月31日登城 columboさん |
前に行っていたので、スタンプを押しによりました。桜がもう少しでしたが、咲いたら最高ですね。市街地に江戸時代に一国一城令で廃城になったお城が、あれだけ残っているのがすごい、 |
●2025年3月31日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城91/100 続百名城48/100 計139/200 進捗率69.5% 新高岡で宿泊する場合、駅周辺に飲食店もコンビニも無いので要注意です。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月26日登城 涼風さん |
38城目 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年1月22日登城 船上3さん |
白馬スキー帰りに登城 |
●2025年1月3日登城 しろてつさん |
万葉線・急患医療センターから徒歩にて登城、そのあと高岡駅へ 夕食後の夜間、小雪の中でした スタンプは高岡市立博物館の外に置かれていました |
●2024年12月29日登城 Iseshimaさん |
17/100 31/200 年末年始なので高岡市立博物館は開場してなかったが、 24時間捺印可なのでスタンプゲット。 Pass 北陸パス (外国人専用) Station 越中中川駅 JR 氷見線 |
●2024年12月6日登城 Kashiさん |
雨だったので城趾を軽く回って、博物館でスタンプ押印。 その後高岡大仏を見に行った。 百名城だけあって城趾は広かった。 これで計90城。先は長いです。 |
●2024年11月22日登城 pom360さん |
138/200 博物館駐車場に停めてスタンプ押印後に、射水神社を参拝しその後徒歩で高岡大仏も見学。 |
●2024年11月9日登城 ミルトさん |
20241109 |
●2024年11月8日登城 ゆのさん |
のんびり散策 |
●2024年11月4日登城 TRATSさん |
万葉線(偶然にもドラえもんトラムでした)で最寄り駅(急患医療センター駅)から登城。一見すると自然豊かな公園という印象ですが、非常に広いです。100名城に入ったのはこの縄張りの大きさがそのまま残されていたからなんでしょうね。 このあと高岡市美術館により藤子・F・不二雄先生のふるさとギャラリーも見ましたが、ドラえもんの光景などが高岡の城下町が原点になっている印象を強く感じました。前田家が残した城下町が世界に残る作品を生んだ人の原点になっているというのはまた感慨深いものがありますね。 ![]() ![]() |
●2024年11月2日登城 西やんさん |
富山マラソンの前日に登城した。あまり見るものがなく、やや残念だった。 |
●2024年11月2日登城 こまっちさん |
富山マラソンの前日に |
●2024年11月1日登城 松橋ひーちゃんさん |
78城目。 加賀前田家二代、前田利長が築城。 高山右近の銅像があった。 近くの日本三大仏、高岡大仏も見て来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月29日登城 LONDOBELLさん |
10/29登城 |
●2024年10月22日登城 エーケーアイオーさん |
86城目 |
●2024年10月21日登城 クロコさんさん |
紅ズワイガニを食べて帰りました。 |
●2024年10月12日登城 侍ホリタンさん |
水濠が美しいお城です。二の丸と本丸を繋ぐ本丸土橋に当時の石垣が残されています。城内には動物園もあって子供も楽しめます。100名城スタンプは鍛冶丸にある高岡市立博物館内で押せます。御城印は三の丸にある三の丸茶屋で購入できます。![]() ![]() ![]() |
●2024年10月6日登城 442さん |
![]() ちょうど半分 SSTR2024 Vストローム250 |
●2024年10月6日登城 キリコウキさん |
48城目。(百24:続24) 富山⇒高岡城内の博物館(無料)でスタンプ。 射水神社にてお参り。 |
●2024年10月6日登城 オガさん |
日帰り強行軍。藤子不二雄ミュージアムも行く |
●2024年9月23日登城 hokuto350さん |
28城目 高岡駅のホテルから歩いて登城。本丸跡にある前田利長像まで散策しました。 敷地が広いのと時間がなく高岡城の看板は見つけられず残念。 この後、新幹線で福井駅に向かう ![]() ![]() |
●2024年9月21日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年9月21日登城 ayさん |
慶長14(1609)年、前田利長が隠居城として築いた。利長の死後、一国一城令で廃城となったが、水堀などはそのまま残された。 |
●2024年9月18日登城 仙潤さん |
富山城からバスで移動、中川で降りそこから登城 |
●2024年9月8日登城 すみかさん |
11/100 |
●2024年9月2日登城 ココルルさん |
76城目 |
●2024年8月30日登城 城城くんさん |
駅から徒歩15分くらいで、到着。建物はほぼないが、堀がほとんど残っていて立派だった。 |
●2024年8月24日登城 ううたんさん |
北陸三県1日目3/5 富山最後(12:00着) 大きな堀に囲まれて、堅固な城だったのだろうが、現在の公園の使い方や手入れを見ると残念だった。 しかし、前田家の繁栄を富山を廻って、ますます実感。 七尾城へ。 (129/200) [ 百:62、続:67 ] ![]() ![]() |
●2024年8月22日登城 カステラさん |
大変暑い日でスタンプのみ。この後、高岡大仏を見学 |
●2024年8月17日登城 ゆうさん |
46 |
●2024年8月15日登城 ほのほのさん |
63城目 古城公園に行くために、古城の交差点から入って小竹藪駐車場に車を駐車しました。 スタンプ設置場所は博物館で結構歩きましたが、城の規模が分かってよかったかなと思っています。動物園がいいなと思いました。 博物館の受付の方も親切にお話の相手をしていただきました。 どうもありがとうございました。 帰りは、小竹藪駐車場に待っていたうちの偉い人に車を回してもらいました。 こちらもどうもありがとうございました。 ![]() ![]() |
●2024年8月14日登城 デニーロさん |
何度も来ていた古城公園 掘りだけ残っている 春は桜が満開 |
●2024年8月10日登城 butakaさん |
駅から万葉線(路面電車)で![]() ![]() ![]() |
●2024年8月9日登城 1367sさん |
百名城47/100 |