トップ > 城選択 > 小倉城

小倉城

みなさんの登城記録

680件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年5月28日登城 こし彦さん
親友との九州続百名城ツアーのラスト、八城目、観光客が多く、今回巡った各城とはかなり違った(笑)、当たり前だけど・・・もちろん、規模もとても立派だったが。
勝山公園下駐車場にクルマを駐めて、しろテラスで押印したあと登城!しろテラスにはお土産物も一杯あって旅の最後にはピッタリでした。
●2023年5月28日登城 かちゃんさん
下関から電車で小倉城へ。
天守内部の展示がわかりやすく充実していた。
とんこつラーメン食べて北九州空港から帰京。
萩石見空港から入り2泊3日の城めぐり、人も優しくてご飯も美味しく素敵な旅になった。
●2023年5月22日登城 yamyamyamさん
続百名城 57城目。
●2023年5月22日登城 さん
駐車場 :市営勝山公園地下駐車場 (600円/2時間)
     勝山公園駐車場 (320円/回)再訪
スタンプ:しろテラス
御城印 :しろテラス
    御登城記念と御来城記念があり、御登城記念は天守入場券が必要
所要時間:
  14:23 地下駐車場発
  14:32 しろテラス、大手門、槻門(本丸へ)
  14:36?15:04 天守閣
  15:12 多門口門(北の丸へ)、北口門(下台所へ)
  15:18?15:26 小倉城庭園
  15:42 虎の門(二の丸へ)、西の口門、鉄門、大手門、しろテラス
  15:50 地下駐車場着

 立派な堀と石垣が残っている。復元天守は、元々破風の無いものだったのに、大阪城のような破風を設け築城当時とは全然違ったものになっている。元に戻して欲しいが、最近はなかなか文化庁の許可が下りないらしい。自治体が建築当時に近い天守に建替えたいと思ったとしても、完全な資料が無く許可が下りないだろうというのも皮肉な話だ。
●2023年5月13日登城 柏原ぶどうさん
1泊2日小倉城→角牟礼城→中津城。3城攻めの1城目。小倉駅から徒歩で移動。スタンプは登城前のしろテラス(おみやげ屋)にありました。
●2023年5月11日登城 kentarohmaさん
≪続・29城目≫
天守閣と小倉城庭園も見学。
庭園を借景にした天守閣もまた一興。

ここは復興天守なので、当然見栄えは良いですね。
石垣や水堀で、城の規模感が分かります。
石垣は巨石が多く、特に大手門跡周辺の石はかなり大きい。領主の力を見せつけるには充分な大きさ。

また、八坂神社は外から見るとインパクト強いですね。
楼門や周辺の建物が、威圧感のある歴史的な要塞のようで面白い。
天守内の展示もなかなか面白かった。
●2023年5月9日登城 天下布武+ さん
続日本100名城、いよいよ九州攻略に入ります。早朝自宅を車で出発、8時間ほど駆けて小倉城に到着しました。小倉城は復興天守と言う事もありあえて天守には登らず天気良いので堀沿いを一周し、明日の対馬に向けて博多港に向かいました。
●2023年5月1日登城 ようさん
地元の城です。
今回帰省で40年ぶりぐらいに天守閣に登りました。
再建した城はオリジナルを無視して破風をつけたのは残念ですが、今となっては破風がある小倉城が
完全にインプットされています。
城テラスにスタンプ、御城印、その他土産が購入でします。
登城者しか購入できない御城印もあります。
紫川は整備されて本当に綺麗になったなと思います。
●2023年4月29日登城 アムロさん
小倉駅から20分
スタンプはしろテラスと言うお店においてあります
●2023年4月15日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月5日登城 かずどらさん
69/続100名城
●2023年4月3日登城 オージェイさん
駅から徒歩で。
桜祭りがおこなわれていてにぎやかでした。
天守はリニューアルがおこなわれて、映えスポットなど、楽しめます。
また、草刈正雄さんナレーションの小倉城の歴史ビデオ等も勉強になりました。
●2023年3月26日登城 大都会葉栗郡さん
本日3城目。イベントで盛り上がっていました。城テラスでスタンプゲット。
時間が遅かったので登城出来ませんでした。前回は工場中だったので縁がないのかなぁ。
●2023年3月25日登城 ミルクティー太郎さん
桜満開で大変にぎわってました
●2023年3月19日登城 ドゥーリィさん
続の64城目。(通算148城目)
●2023年3月19日登城 junさん
続60城目
●2023年3月12日登城 かつさん
1
●2023年3月9日登城 kotarouさん
小倉駅から徒歩15分。天守閣が立派
●2023年3月4日登城 孔明さん
続100名城、26城目。18年ぶり3度目の登城。天守内の広さは全国でも屈指の広さらしいです。
●2023年2月23日登城 カメキチさん
53/200
御城印取得済
●2023年2月21日登城 YMD50-1さん
ホテルをチェックアウトする前に小倉城へ向かった。紫川にかかる橋を渡り、NHK北九州放送局の南側に回るとそこには小倉城の堀・石垣が現れる。朝日を浴びた小倉城天守は美しい。石垣が高いうえに、天守自体も全国の城のうち第6位の高さというから堂々たるものだ。近い位置から堀、石垣、天守の3パーツを見上げるアングルの写真を撮ることができた。
 城の回りを巡ると、北側の半分は堀と石垣に囲まれている。整然と築かれた野面積みの石垣は堀と一体になり、城跡らしい雰囲気が漂う。一方、南側半分には松本清張記念館、北九州市役所が建てられ、石垣の一部が残るのみである。
西門から城内に入り、本丸への階段を上がると、昔の陸軍師団司令部の正門門柱が残っている。案内板によると、小倉赴任時の森鴎外もここを通ったらしい。本丸広場にはライトアップのためカラフルな唐傘が並んでいるが、観光目的とはいえ、少し演出過剰にも思えた。
●2023年2月19日登城 ずいかくさん
小倉城は鎌倉期に建造され、室町期になって大内氏や少弐氏、大友氏等が奪い合ったようです。
豊臣秀吉の九州の役後は毛利勝信が入り、関ヶ原の戦いでは豊前を与えられた細川忠興の居城となって大規模な改築を行い、忠興が肥後に転封となった後は、譜代の小笠原氏が入って明治維新を迎えています。
かつては四層の天守閣が築かれていましたが、1837年(天保8年)失火により消失し、再建はされていません。
また第二次長州征伐において、長州藩の攻勢を受け、小笠原家は城を焼いて逃れています。
現在の天守閣は1959年(昭和34年)に再建された鉄筋コンクリートの復興天守(入城料大人350円)で、郷土資料館となりカラフルな番傘を見ながら城内の散策がお勧めです。

駐車場は本丸の西側に有料駐車場があります。
スタンプは本丸南西の『しろテラス』内に置かれています。
●2023年2月17日登城 スージーさん
広島出張からの小倉。駅から歩けるし、とても整備が行き届いて素晴らしい。
城テラスでスタンプ。天守に登城した人だけ買える紫色の御朱印購入。
夜はライトアップが綺麗だった。
●2023年2月17日登城 deruさん
二度目の小倉でようやく登城。城内は色々楽しく歴史がわかるようになっていて、流鏑馬体験の馬も面白かった。しろテラスで押印しましたが、店員さんが気さくでかわいい声でさとされました。
●2023年2月17日登城 しおとしさん
2度目の訪問。八代城と同じように堀と石垣の写真をパシャリ。すでに17:30。さて広島に帰ろう。
●2023年2月14日登城 gakoさん
大きい天守閣(再建)、シロテラスでスタンプ
●2023年1月25日登城 クアンタさん
続56城目。

続100名城での九州遠征第一弾です。
前日からの寒波の影響で新幹線は1時間遅れで到着。

小倉駅前のホテルに荷物を預けて、小倉城へ。

小倉城清張記念館バス停まで約10分程度。正直歩ける
距離です。

天守はそれほど大きくありません。

スタンプは城テラスで押印しました。
●2023年1月24日登城 Piroharumariさん
どうする家康に出てきた黄金の甲冑があった。
●2023年1月21日登城 キキ父ちゃんさん
史実に忠実に復元されていれば良かったのに
●2023年1月15日登城 海苔さん
百名城1/100 続百名城1/100 計2/200
●2023年1月7日登城 内池備後守さん
博多駅から新幹線で15分、小倉駅から徒歩15分。
大手門近くのシロテラスでスタンプ押印。
天守は博物館みたいになっており、350円。
天守からの眺めはビルばかりでいまひとつ。
●2023年1月6日登城 さん
通算140城目

福岡城、宗像大社、TOTOミュージアムと見学して小倉城へ。
勝山公園駐車場に駐車。
先に城テラスでスタンプを押印。
天守を見学後、八坂神社を通って外回りで駐車場に戻り。

今回の旅行のお城巡りはここまで。
明日、厳島神社を参拝して愛知に帰ります。
●2023年1月1日登城 たかぼんさん
続21城目
●2023年1月1日登城 月の輪殿2さん
元旦も開いています!
●2022年12月30日登城 kumataro12さん
登城101城目(続44城目)。

2022年最後の登城は数年ぶりに青春18きっぷを使って小倉城へ。小倉駅から15分ほど歩くと見えてきた天守閣の姿は、個性的なリバーウォーク北九州の建物と市役所に挟まれてちょこんと置かれたミニチュアのよう。大手先門跡→大手門跡→槻門跡→天守閣→鉄門跡→井戸跡の順に見学。

現在の復興天守は大きな破風が付いていますが、往時の六層六階の天守は破風がない南蛮造の特徴的な外観で、津山城や高松城の天守に模倣されたとも。
2019年に新しくなった天守閣(入場料350円)の内部では、地元出身の草刈正雄さんがナレーションをした「小倉城ものがたり」が上映され、細川忠興以来の小倉城の歴史と九州の玄関口として栄えた町の成り立ちがわかりやすく紹介されています。

スタンプはしろテラス(土産物店)で押印。
迎春準備でにぎわう旦過市場をぶらり歩いて帰路につきました。
●2022年12月29日登城 うめきちさん
スケジュールがタイトだったため、小倉駅からタクシーで登城(料金は930円でした)。資料館にもなっている天守閣はリニューアルばかりとのこと。非常に充実していました。スタンプは併設のしろテラスでゲット。
●2022年12月19日登城 牛に引かれてお城巡りさん
宗像大社奉拝の帰路に登城いたしました。
小倉には何度も足を運びましたが登城する機会に恵まれませんでした。やっと今回念願がかないました。
●2022年12月18日登城 A@六文銭さん
小倉城は続100名城認定前に一度来ています。夜6時前に到着。
スタンプ設置所は天守閣ではなく、麓のお土産所「しろテラス」にてスタンプ押印。秋限定御城印と和菓子購入。辻利本舗が入っていて抹茶ソフトなどもあった。
飛行機の時間があったため今回はトンボ帰りですが、是非天守閣だけでなく、石垣も見事ですのでお城の周囲も一周してみてください。
小倉城をもって、2022年の続100名城巡りを終了。78城目まで達成しました。残り22城。
●2022年12月12日登城 たのたのさん
本日2城目。青春18利用で中津から移動、営業時間ギリギリでしたが、西小倉から10分ほどでしたので、なんとか間に合いました。
●2022年12月11日登城 けんたさん
スタンプは、しろテラス(無料)に置いてあり印影は良好でした。城の外堀や石垣等の遺構をぐるっと見学した後、天守の資料館(350円)に入館しました。館内は非常にきれいで、資料や映像、コンピュータを駆使した施設も充実しており350円としてはかなり満足感のある展示でした。余裕のある方は入館をお勧めします。ただ、都会の真ん中にあるので、天守最上階からの眺めは周囲のビルしか見えないのが残念ですが。
●2022年12月10日登城 あるさん
小倉駅から徒歩。小倉城入り口にある「しろテラス」でスタンプ。
石垣が見事。
小倉駅ホームうどん「ぷらっとぴっと」
●2022年12月4日登城 しろたんさん
登城80個目。スタンプのみ。
●2022年12月3日登城 micky999さん
小倉駅から徒歩10分くらいだろうかアクセスはよい。天守と庭園のセット券で登城。模擬天守ではあるが「城下町」という雰囲気がとてもよい。中もきれいに改装されていて古さを感じさせないところは観光都市。しろテラスでスタンプを押印後に小倉城庭園へ。再び小倉駅に戻って2時間を少し切るくらい。かなり満足度の高い登城でした。宮本武蔵に纏わる展示が多いのには少し愕いた。
●2022年12月1日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
早起きして新大阪駅を朝一番の新幹線で出発したのは、
九州出張一社目訪問まえの城攻め目的です。
ビル街を抜けるといきなり小倉城天守がお出迎えです
スタンプGETして
バスで仕事先に向かう

資さんうどんに行きたいけど
目標の昼ご飯までに空腹になるようにガマンがまん
●2022年11月27日登城 藤田城さん
登城
●2022年11月27日登城 りんちゃんさん
展示が新しく、よかった
●2022年11月26日登城 ポロピーさん
石垣が立派
●2022年11月20日登城 ちゃきさん
小倉駅から近いです。登城記録。
●2022年11月16日登城 あおしーさん
続87城目
(通算186城目)
●2022年11月13日登城 あほえもんさん
見た目かっこいいな思ったけど 破風のない天守やったとか。
残念。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。