2187件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年8月27日登城 Hikkeyさん |
唐津城から車で30分弱。名護屋城博物館(無料!)で歴史的変遷を学ぶ。スタンプと金の御城印をゲット。 名護屋城から海を眺めると色々考えさせる。結構、向こう岸は近いな。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月25日登城 たいさん |
登城 |
●2023年8月25日登城 げんげさん |
北九州塗りつぶしの旅byレンタカー。 あまり期待していなかった名護屋城が実際にはこの旅で一番のインパクト。 まず、歴史館が無料で公開されているのは素晴らしい。 元寇と名護屋城の歴史を学ぶことができた。 残念ながら天守閣はないが、見晴らしの良い高台にたどり着けば、 往時の光景を想像することができる、いやできない…。 それほどのスケールだ! |
●2023年8月19日登城 難攻不落さん |
![]() ここに日本中の戦国大名が集まったのかと思うともっとワクワク。もっと閑散としているのかと予想していましたが、その前に行った唐津城よりも人が多かったです。昼食はすぐそばの呼子のイカを食べて大満足。 |
●2023年8月18日登城 たいくんさん |
名護屋城博物館と北条氏盛陣跡を訪れました。 それぞれ朝鮮出兵のときの名護屋の雰囲気お想像することのできる良いところでした。 博物館の黄金の茶室がとっても美しかったです。 |
●2023年7月27日登城 たつにいさん |
54城目 資料館にてVR端末を借りて登城すると当時の様子が分かります |
●2023年7月25日登城 とーとさん |
七ツ釜観光(イカ丸)のあと、呼子イカを食べてから、 レンタカーで移動。 まず、名護屋城博物館でスタンプをゲットし、 館内の展示を見てから、木下延俊陣跡をみて、 炎天下の中、名護屋城跡へ…。 大手口から東出丸、三ノ丸と通って、 本丸へ…。天守台からの眺めはサイコーでした。 戻って、レンタカーで移動して山里口の石垣を観て、 佐賀空港へ向かいました。 城のスケールが何しろ大きく、安土城を上回る圧巻の陣城でした! ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月22日登城 伊野光守さん |
圧倒的なスケールを想像できる城跡。![]() ![]() ![]() |
●2023年7月22日登城 園芸男子さん |
75城目(計134城目) 名護屋城は100名城巡りをするまでは、全くもって認識していなかったお城ですが、名護屋城の歴史を知るにつれ、是非とも訪れたかったお城です。 到着するとまずは佐賀県立名護屋城博物館の立派さに圧倒されました。これが無料とはさらにお驚きです。まずこちらでスタンプをゲットした後約1時間をかけて見学し、現代の日本と韓国の歴史的な背景も知ることができよかったです。うっかりするとスルーしがちですが、1階のミニシアターで名護屋城についての知識をつけてから登城できたのが良かったです。 名護屋城へ向かうにあたり、案内所に寄りましたが次のボランティアガイドさんのツアーが約1時間後だったため、相談したところ特別に案内してもらえることになりました。暑い中丁寧に案内してくださったガイドさんには本当に感謝です。楽しくお城談義をしながら、名護屋城の成り立ちや周りにある各武将の陣屋の配置の意味などとても興味深くお話を聞かせていただきました。名護屋城はまさに戦国武将のデパートという感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月16日登城 はなちゃんさん |
62城目登城。 |
●2023年7月15日登城 中村優助さん |
44城目 博多から快速で唐津駅まで行き、大手口バスセンターから呼子へ。 呼子のイカは絶品でした。 唐津城は石垣などが魅力的でした。 |
●2023年7月14日登城 ちむたむさん |
建築物は残っていないが、広大な敷地。天守跡までのぼれば、各大名の陣営地図を見ながら当時の様子を想像することが出来る。今尚、秀吉の力に驚く。 名護屋城博物館は入場無料だが、展示物が充実して面白かった。 |
●2023年7月3日登城 たろうさん |
博物館無料でした。佐賀城もそうですが、佐賀県は文化的なものに対してしっかり予算を投じていて脱帽です。 |
●2023年6月25日登城 たけ城さん |
44/100 25/続 69城目/200 恒例、九州の旅。また呼子のイカ食べに、学生時代の仲間と。 あいにくの雨、名護屋に。 今回は城巡りはこれだけ。翌日は柳川の川下り、うなぎセイロ食べて帰りました。美食の旅! |
●2023年6月25日登城 お寿司さん |
隣の博物館もとても楽しいのに無料 とても広くて良かった |
●2023年6月25日登城 いちかわさん |
近くの博物館がとても楽しかった!! |
●2023年6月15日登城 ブレイキングドーンさん |
石垣立派。広い |
●2023年6月10日登城 やっしさん |
入り口で100円寄付して(任意)中へ +200円でガイドしてくれるとのことだが、自由に見て回りたいので、お断りした。 石垣の壊れ方が原城と同じで、一揆勢に立てこもられないように壊したらしい。 博物館でスタンプをいただきました。 基本無料なのがありがたい。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月28日登城 しまさん |
![]() レンタカーを名護屋城駐車場に停めて登城。 |
●2023年5月26日登城 厚木itiroさん |
古湯温泉の杉の家を出発して下道を運転して11時に到着。歴史館にてスタンプゲット。金箔の茶室には眼を奪われる。当時の権力者の権力の大きさには改めて驚かされる。天守後までは更に歩いて15分程坂道を歩くが、上がった後のご褒美にふさわしい景観が待っている。ぜひ天守まで行ってください。 |
●2023年5月19日登城 ミルクティー太郎さん |
念願の名護屋城 資料館の充実 城跡の広大さ 大満足です![]() ![]() ![]() |
●2023年5月17日登城 蛍光灯さん |
77城目 |
●2023年5月1日登城 だいくさん |
博多でレンタカーを借り唐津城を見てから名護屋城へ。 駐車場、入館料無料ですが設備整っています。 黄金の茶室も間近で見ることができました。 強者ともが夢の跡と言う感じ。 蒲生氏郷陣跡を見て次へ |
●2023年4月29日登城 emikichiさん |
壮大。暴風雨で絶景を拝めず。。 |
●2023年4月28日登城 崇さん |
通算143城目。 唐津城から移動、途中で名物のイカの生き造りをいただいて名護屋城へ。 先に名護屋城博物館を見学しスタンプを押印。 名護屋城観光案内書でガイドをお願いして(¥200円)登城。 時間のある方はガイドをお願いすることをお勧めします。 秀吉の本城だけでこの規模。各武将の陣城まで含めると、どれほどの光景だったことか。 |
●2023年4月26日登城 リアリアさん |
![]() |
●2023年4月14日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月12日登城 Ji〜Jiさん |
広大な城跡です。一度破却されていますので残る石垣のみが往時の巨城を偲ばせています。咲き誇る満開のさつきが出迎えてくれました。天守からは海原も望め、絶景でした。 |
●2023年4月12日登城 Ba〜Baさん |
66城め。名護屋城博物館でまず予習。大手口からまっすぐ伸びる登を上がる。 三ノ丸、本丸、天守台、遊撃丸、弾正丸、搦手口などを見て周った。 |
●2023年4月11日登城 でぐっつぁんさん |
広い。天守台から見渡せる一面に陣跡があったなんて、凄すぎる。名護屋城博物館内の黄金の茶室は、豪華。![]() ![]() |
●2023年4月8日登城 かずどらさん |
79/100名城 |
●2023年3月25日登城 y&m@河内長野さん |
100名城88城目(計143城)福岡空港からレンタカーで呼子経由で移動。まず、佐賀県立名護屋城博物館でスタンプと事前学習。博物館は立派な建物で、秀吉が茶会や外国使節の歓待に使用した「黄金の茶室」も、当時の史料に基づき再現し見学できます。入館料はなんと無料。木下延俊陣跡も常設展示として見学可能。その後、本丸跡へ登城。この際、大手口にある観光案内所窓口で協力金を支払うとパンフレットが頂けます。本丸の石垣は見事。天気は小雨交じりでしたが、桜が満開で奇麗でした。この日は、翌日の「大茶会」や当日夜の薪能の準備でスタッフは忙しそうでした。 |
●2023年3月16日登城 りんちゃんなうさん |
経緯から考えると納得ですが韓国語がいたるところに書いてあり興味深いです。 |
●2023年3月14日登城 たけちゃんさん |
資料館のビデオが教育的で参考になりました |
●2023年3月13日登城 ボンゾさん |
96城め。 唐津城から続いて。 資料館は月曜休館だが、スタンプは通用口で押してもらえる。 天気が良かったので、本丸からの眺めが最高だった。 |
●2023年3月11日登城 みるくさん |
![]() 博物館は無料で見学出来ます。 城跡には入口の観光案内所で維持管理協力金100円を払って入城。 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点の城。 周辺には全国の大名の陣跡が点在。 当時は人口20万人を超えたとか。 秀吉、恐るべし。 |
●2023年3月10日登城 あらまーさん |
西唐津駅よりバスにて訪問。バス停には特に「名護屋城行き」の表示もなく、少し迷いました。 広大な敷地に雄大な石垣が配置され、見ごたえのある城でした。 |
●2023年2月26日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年2月11日登城 モッチー3さん |
更新 |
●2023年1月30日登城 海苔さん |
百名城6/100 続百名城6/100 計12/200 |
●2023年1月13日登城 Tしか勝たんさん |
西唐津駅からバスで行きました。 バスで、岩野より先はどこでも降りられますお声掛けくださいのアナウンスが流れてなんだかいいなと思いました。 さすが海っぱたで、風がすごく強かったです。 ![]() ![]() |
●2023年1月8日登城 MUK城さん |
唐津城からレンタカーで移動。 すぐ手前の道の駅で、海鮮(イカ)でも食べようともくろむが行列… 時間の都合上、諦めて名護屋城へ向かう。 とにかく大規模。全部は回れないが、隣接の博物館も見学。 波戸岬を経て、宿泊地の平戸を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月31日登城 たかぼんさん |
54城目 |
●2022年12月30日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2022年12月20日登城 拡さん |
駐車場 :名護屋城博物館駐車(無料) スタンプ:佐賀県立名護屋城博物 御城印 : 佐賀県立名護屋城博物 300円+御城印帳 2,200円 所要時間: 11:30 駐車場発 11:32?12:25 名護屋城博物、木下延俊陣跡 「バーチャル名護屋城」のダウンロードに20分(失敗したが) 12:31 大手門 12:44 本丸 12:54 三の丸 13:04 遊撃丸 13:10 搦手口 13:24 大手門 13:33 博物館にタブレットを返し駐車場着 名護屋城博物館に大きくて精巧なジオラマ在り、見入ってしまう、写真撮影可が嬉しい。 博物館のサービスに「バーチャル名護屋城」というのがあり、城内でスマホを向けると天守閣、櫓、門、塀などが蘇えってくる。博物館で大きなタブレットを借りることも出来て、画面を見ながらの見学は、とても楽しい。借り物なので写真が撮れず、タブレットの画面を写真に撮るようなことをしたが、次回は、自分のタブレットを持って来ようと思う。(旅行前または博物館見学中にダウンロードがおススメ) |
●2022年12月18日登城 高気圧ガールさん |
平戸から松浦鉄道で伊万里経由で唐津。バスで名護屋城へ向かう。雪が舞う中登城、なんていう広さ、一時期この場所に日本の人口の三分の一が住んでいたと言う、秀吉恐るべし! 石垣もかなりそのままの姿で残っていて感動。 |
●2022年12月10日登城 なおひさん |
27城 |
●2022年12月10日登城 旅m@s班さん |
100名城:90/100 続:49/100 合算:139/200 |