トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2143件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年3月16日登城 りんちゃんなうさん
経緯から考えると納得ですが韓国語がいたるところに書いてあり興味深いです。
●2023年3月14日登城 たけちゃんさん
資料館のビデオが教育的で参考になりました
●2023年3月13日登城 ボンゾさん
96城め。
唐津城から続いて。
資料館は月曜休館だが、スタンプは通用口で押してもらえる。

天気が良かったので、本丸からの眺めが最高だった。
●2023年3月11日登城 みるくさん
駐車場から少し登った所に大きくて外観も立派な佐賀県立名護屋城博物館がありそこでスタンプゲット。
博物館は無料で見学出来ます。
城跡には入口の観光案内所で維持管理協力金100円を払って入城。

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点の城。
周辺には全国の大名の陣跡が点在。
当時は人口20万人を超えたとか。
秀吉、恐るべし。
●2023年2月26日登城 カメキチさん
68/200
御城印取得済
●2023年2月11日登城 モッチー3さん
更新
●2023年1月13日登城 Tしか勝たんさん
西唐津駅からバスで行きました。
バスで、岩野より先はどこでも降りられますお声掛けくださいのアナウンスが流れてなんだかいいなと思いました。
さすが海っぱたで、風がすごく強かったです。
●2023年1月8日登城 MUK城さん
唐津城からレンタカーで移動。
すぐ手前の道の駅で、海鮮(イカ)でも食べようともくろむが行列…
時間の都合上、諦めて名護屋城へ向かう。
とにかく大規模。全部は回れないが、隣接の博物館も見学。
波戸岬を経て、宿泊地の平戸を目指す。
●2022年12月30日登城 hustlejet1965さん
駐車場は無料です。
●2022年12月20日登城 さん
駐車場 :名護屋城博物館駐車(無料)
スタンプ:佐賀県立名護屋城博物
御城印 : 佐賀県立名護屋城博物 300円+御城印帳 2,200円
所要時間:
 11:30 駐車場発
 11:32?12:25 名護屋城博物、木下延俊陣跡
    「バーチャル名護屋城」のダウンロードに20分(失敗したが)
 12:31 大手門
 12:44 本丸
 12:54 三の丸
 13:04 遊撃丸
 13:10 搦手口
 13:24 大手門
 13:33 博物館にタブレットを返し駐車場着

 名護屋城博物館に大きくて精巧なジオラマ在り、見入ってしまう、写真撮影可が嬉しい。
 博物館のサービスに「バーチャル名護屋城」というのがあり、城内でスマホを向けると天守閣、櫓、門、塀などが蘇えってくる。博物館で大きなタブレットを借りることも出来て、画面を見ながらの見学は、とても楽しい。借り物なので写真が撮れず、タブレットの画面を写真に撮るようなことをしたが、次回は、自分のタブレットを持って来ようと思う。(旅行前または博物館見学中にダウンロードがおススメ)
●2022年12月18日登城 高気圧ガールさん
平戸から松浦鉄道で伊万里経由で唐津。バスで名護屋城へ向かう。雪が舞う中登城、なんていう広さ、一時期この場所に日本の人口の三分の一が住んでいたと言う、秀吉恐るべし!
石垣もかなりそのままの姿で残っていて感動。
●2022年12月10日登城 なおひさん
27城
●2022年12月10日登城 旅m@s班さん
100名城:90/100 続:49/100 合算:139/200
●2022年12月3日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
唐津城から車で20分
名護屋城博物館駐車場に到着
壮大な大手門を通って本丸跡へ
天守台からは朝鮮に向けて出航していく軍船が
見渡せたのだろうと実感できる雄大な景観
こんな大きな城をきっとすごい突貫工事で創ったんだろうなあ

駐車場から車を出して
加藤清正陣地跡はじめそうそうたるスター大名たちの
陣地跡を回って、いよいよ念願の海中レストラン萬坊へGO
到着したら今日の営業終っていました。
向い側で営業していた「いか太郎」滑り込んで
念願の呼子のイカ 
お刺身といかしゅうまいといかバター焼をオーダー
ゲソを回収頂いて、山盛りの天ぷらにお色直しして再登場
海の向こうに名護屋城を眺めながら
冷酒1本とともに堪能しました。


帰り博多駅迄の運転引き受けてくれた
内ちゃん本当にありがとう!!
●2022年12月3日登城 踊る商社マンさん
100名城80/100、続100名城35/100、合計115/200
100名城、記念すべき80城目は名護屋城へ。「はじまりの名護屋城」のノボリの立つ佐賀県立名護屋城博物館でスタンプ&御城印ゲット。名護屋城跡観光案内所で歴史遺産維持協力金100円を払ってパンフをいただくのは、このサイトの皆さんの情報通り。秀吉が朝鮮出兵のために築かせた城として有名で、本丸からの眺望は360度の大パノラマとの事なるも、どうしても17時までに平戸城まで行ってスタンプ押すのが絶対につき、30分程時間が足らず…泣く泣く時計を睨みながら石垣の雰囲気を写真に収めながら天守台まで250m地点でUターン。本日5城目の平戸城へ向かう事とする。
●2022年12月3日登城 K2さん
唐津駅からレンタカー
唐津城→名護屋城→平戸城
●2022年11月27日登城 おちえさん
200で天守台までボランティアガイドさんに案内して貰いました。
その後、二の丸や遊撃丸は一人で・・。
ここまで来る人は少ないようで人影は見えずカラスの鳴き声だけが聞こえてきます。
ちょっと怖くなり早々に退散しました。
●2022年11月18日登城 Hiroshima Taiyoさん
秀吉の凄さに圧倒。
●2022年11月16日登城 畠山重忠さん
65番目の登城は名護屋城です。言わずとしれた秀吉の唐入りの拠点となった城跡です。個人的に文禄・慶長の役には非常に興味関心があるので感慨も一入です。ここから数多の武将たちが渡海したことを思うと何とも言えない気分になります。見学後あらためて秀吉の勢力のすごさに驚かされました。
●2022年11月13日登城 たかもも1841さん
いや??広い、周りの陣屋跡も考えると、秀吉の力はどれだけあったのかと驚きます。
おそらく突貫工事だったと思えますが、大手門なども大きくてビックリです。
本丸跡からはかすかながら壱岐の見えました。ここから朝鮮に向かったのだなあと実感できます。
博物館も見ごたえ十分です。
●2022年11月10日登城 じゅんさん
4
●2022年11月1日登城 たなごさん
本丸からの景色が最高でした。
●2022年10月30日登城 あきらさん
友人と
●2022年10月29日登城 あほえもんさん
それなりに期待して行った。
でも、それ以上やった。

入場無料(実質100円)とかタブレット貸し出し無料とか。
関係なく 良かった。

時間無くてガイドさん ケチったんが悔い残る。
●2022年10月28日登城 RNさん
95城目
●2022年10月28日登城 とらおさん
109(65)城目。
福岡空港から約2時間位で到着。
県立名護屋城博物館でスタンプゲット
博物館は無料だけど中身は充実。
中に黄金の茶室も有り。
城跡は100円払って結構広く見ごたえ有り。
昼食は近くの呼子のイカが最高でした。
●2022年10月21日登城 tanmさん
-
●2022年10月15日登城 おてるさん
6
●2022年10月10日登城 かえるくんさん
今回の北部九州攻略の旅(全10城)の中ではこの城がNo. 1。諸将の陣屋まで含めた全体の規模感が凄い。朝鮮出兵は大義もなく秀吉の打った悪手の1つだけど、そのおかげでこれが残ってることを思うとやや複雑な気分。
●2022年10月9日登城 ワンワンワニくんさん
展示城が朝鮮目線でかかれていてびっくり
●2022年10月5日登城 天守大魔王さん
81城目。
スタンプは佐賀県立名護屋城博物館で押印し、御城印も購入しました。
スタンプの状態は良好です。
海沿いに築城された城で見晴らしが良かったです。
●2022年9月30日登城 あわちゃんさん
博物館が立派で見ごたえあります。
●2022年9月27日登城 Kさん
記録用
●2022年9月23日登城 すたしょさん
向かいの博物館でスタンプゲット
●2022年9月19日登城 虎のあくびさん
九州城旅の2日目(20220919)5城目。
台風14号は上陸中。
スタンプ設置場所の佐賀県立名護屋城博物館は台風のため休館。
スタンプの押印は事務所で実施。
●2022年9月18日登城 Vermilioon48さん
33城目
台風14号接近で施設は閉館していたが、通用口でスタンプを押させてもらえました。
台風なのに出勤されてた方、ありがとうございます。
●2022年9月17日登城 Yokoさん
天守台からの眺めで当時に思いをはせました。隣接の博物館には城下のジオラマや大陸と日本の船の模型等が展示されており、見応えがありました。(無料)
名護屋大橋近くのお店で烏賊尽くしの昼食をいただけます。
●2022年9月4日登城 知得さん
唐津駅近くに前泊しており、レンタカーで登城。
まず佐賀県立名護屋城博物館でスタンプをgetし、展示物て勉強。
その後、天守台まで行ったが、破城を受けているにも関わらず立派な石垣を見ることが出来た。
今も調査が行われており、大発見があるといいな。
今回は、広大な城域の、ほんの一部しか見学しておらず、特に各武将の陣屋跡は全く見ていないので、次回また来たい。
佐賀県立名護屋城博物館は無料で、展示物も中々だった。
また、城の入口にある観光案内所では、協力金100円を払えば、パンフレットがもらえるが、案内図が付いている優れものだった。
全体的に考えると素晴らしい城跡だったと思う。
●2022年9月1日登城 えいみさん
登城
●2022年8月25日登城 pikaさん
73城目。
復元等はほとんどされず、昔のままの状態でよかったです。
博物館もあの規模で無料なのは非常にありがたいです。
バスの本数は多くないので車以外で行く人は要注意です。
●2022年8月16日登城 ちばさん
★★★★★
●2022年8月13日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの4城目!
【ルート】 車
【所要時間】1.5時間(博物館+名護屋城跡+前田利家陣跡)     
【駐車場】 名護屋城博物館の駐車場(無料)
【スタンプ】名護屋城博物館
【満足度】 ☆☆
【感想など】広大な敷地に立派な石垣であった。上からの眺めもよい!九州の
      お城ではどこも強風が吹いている気がする。
●2022年8月6日登城 おます家さん
一時期、ここが日本の中心だったことがあるんだなあ、と思うと感慨深いです。秀吉公の唐入りが本気だったことがよくわかる遺構ですね。本丸周りの曲輪の規模も圧倒されるものがありました。陣所は家康公と豊臣秀保公のものを見ましたが、陣所巡りは冬のほうがいいですね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ。博物館でスタンプをゲット。御城印は通常タイプと金紙の特別タイプの2種類が入手できます。
●2022年8月6日登城 ananさん
石垣が良かったです。天気が良く上からの眺めが最高でした。
●2022年7月30日登城 ちゃがらさん
この城を名だたる戦国武将が歩いていたと思うとワクワクしました
●2022年7月30日登城 かがみんさん
九州お城巡り2日目?
●2022年7月28日登城 たけのこさん
案内用のタブレットを貸していただいて見学しました。
秀吉さん、やりすぎです。
●2022年7月18日登城 チアノコフさん
九州7城目
●2022年7月3日登城 あんこうさん
3城目!
●2022年6月28日登城 ケンさん
念願の呼子のイカと共に。
好天で雄大な城址を堪能。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次のページ

名城選択ページへ。