トップ > 城選択 > 松江城

松江城

みなさんの登城記録

2997件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年5月14日登城 ぶんぶんさん
 月山富田城からレンタカーで移動、1時間弱で松江市内に到着。レンタカーを返却し駅のコインロッカーに荷物を入れて市内の関連施設を見学。

 松江城天守・小泉八雲記念館・武家屋敷の三館共通券を購入、有効期限が購入日含めて3日間あるので使い易いです。この共通券を提示すると松江歴史館・小泉八雲旧居・堀川遊覧船・明々庵・月照寺などが割引になります。

 初日に松江歴史館・武家屋敷・小泉八雲記念館を見学、次の日に松江城を見学しました。
●2023年5月5日登城 真生如猪斎さん
83城目 晴れ バイク
●2023年5月5日登城 まきまき2さん
2巡目 80城目
●2023年5月4日登城 ハンドルさん
文章
●2023年5月4日登城 つぐさん
47城目
●2023年5月3日登城 Hiroshima Taiyoさん
GWでめちゃ混み。でも立派な城で満足
●2023年5月2日登城 kentarohmaさん
【88城目】
100名城スタンプを始めた当初は、松江城はまだ国宝では無かった…
そう思うと、だいぶ月日が経ったことを実感する。

国宝(現存)天守が注目されるが、石垣や櫓、水堀など城跡全体が広く、見処が多い。
これは誰でも楽しめる、観光的には王道の城址だ。
県庁所在地の街の中心部でもあり、どことなく高知城と通ずるものも感じた。

そしてやはり天守閣。
とても良いです。
●2023年4月30日登城 GHANDさん
国宝天守だけあって、天守は素晴らしかった。
●2023年4月22日登城 カメキチさん
84/200
御城印取得済
●2023年4月19日登城 みっ珍さん
松江城大手門駐車場にて駐車。1時間300円。
スタンプは松江城の天守閣内の2階で押印できます。
松江城は2度目でしたので入館料売り場でスタンプ押印のみをお願いしたところ快く了解頂き、天守閣の2階で押印出来ました。
●2023年4月16日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月13日登城 ムサコさん
100名城81城目、かつ、続名城との通算126城目。
松江駅からバス利用。今回は普通に路線バスを使いましたが、市内観光を兼ねるなら観光用のレイクライン利用もお勧めです。
現存天守の中でもひときわ大きく立派な印象を受けました。現存天守の中でもここ松江と、姫路・松本は大きさの面では抜きんでていると思います。城内を見た後は堀川めぐりで一周。普段見られないアングルで堀や石垣を見られるほか、堀から望む天守の景観も良いです。
スタンプは天守内の受付にて。御城印は天守内のほか、下の観光案内所でも売っています。
●2023年3月28日登城 かずどらさん
74/100名城
●2023年3月28日登城 マックさん
3月28日 火曜日 桜が満開でした。
小泉八雲記念館 横の一般のコイン駐車場に駐車しました。
スタンプは天守受付にありました。
現存12天守、国宝。
天守、やぐら、石垣、堀、全てきれいでした。
●2023年3月23日登城 uoyogさん
前日に鳥取城と米子城攻城。その夜、ライトアップされた姿のみ見学。翌日現存天守をたっぷり堪能。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月11日登城 のおもあさん
月山富田城から回ってきました。
現存天守閣の建物の階段はどこも急ですね。
その分上からの景色は良いですけど。
●2023年2月26日登城 じろこさん
レンタカーにて。
お城の大手門のところの有料駐車場にとめました。1時間300円。
大手門から天守までとても良い感じでした。
前はスタンプは受付ではなく城内の受付にありました。
途中の松江神社で御朱印もいただきました。2枚あってセットで600円。これはセットじゃないとダメみたいです。
●2023年2月23日登城 Kinoさん
さすが国宝の城で、大きさ、風格、街並み、堀など抜群の城でした。
大手門近くの観光案内所で、御城印買いました。
●2023年2月5日登城 尼子っちさん
出雲大社に初詣後、一畑電鉄に乗り100名城めぐりの記念すべき第一城となりました。
天守眼下に母校が拝めました。
●2023年1月30日登城 にゃぐさん
冬に行ってはいけない…
●2023年1月21日登城 じょんそんさん
国宝らしい威厳がすばらしい。城内の雰囲気もとてもよかったです。
●2023年1月16日登城 ぷにさん
99城。
●2023年1月11日登城 ちむたむさん
天守閣が素晴らしい。保存状態も良い。
●2023年1月1日登城 こりおさん
2018
●2022年12月21日登城 きとさん
雨の中登城。
レンタカー返却の時間が迫っていたため、急いで見学しました。
ここも駐車場は有料しかないです。
●2022年12月11日登城 スージーさん
西駐車場から堀川巡りのコタツ舟で大手門へ。
さすがは国宝。石垣も天守も最強。廃城令が出でも取り壊すまじと活動した当時の人達に感謝。
●2022年12月7日登城 サイレントハピネスさん
1泊2日夫婦旅。
●2022年12月6日登城 MUK城さん
米子空港から、米子城・月山富田城を登城しての訪問。
天気が不安定で、さっき日が差したかと思うと、小雨がパラついてきた。
さすがの風格。
宿泊地の出雲へ向かう。
●2022年12月2日登城 SH787さん
尚代
●2022年11月29日登城 さん
駐車場  :松江市営城山西駐車場(2時間以上600円→300円)
     松江城、遊覧船、田部美術館他を利用すると駐車料金が
     半額となるので、駐車券は持って行きましょう
スタンプ: 天守内受付
御城印  : 天守内受付
所要時間:
11月09日(妻、息子と)
 09:20 駐車場発
 09:30?10:10 ふれあい広場?大手前広場(堀川遊覧船)
 10:15 大手門跡
 10:30?10:55 天守閣
 11:10?11:25 大手前広場?ふれあい広場(堀川遊覧船)
 11:30 駐車場着
11月29日(一人で再訪)
 12:35 駐車場発
 12:45?13:00 田部美術館
 13:05 脇虎口ノ門
 13:15 馬洗池、北之門から本丸
 13:20?13:40 天守閣 
 13:55 稲荷橋
 14:05 千鳥橋
 14:20 大手前、宇賀橋
 14:35 駐車場着

 主要部分が良く残っている、見ごたえのあるお城。遊覧船も楽しい。北側と西側の土塁をよく見たいので、もう少し土塁の木を切って貰えないか?
●2022年11月29日登城 でんさん
5城目。コインパーキングが中々無くて、結局隣接の駐車場に10分くらい並んで入った。
●2022年11月23日登城 ちづるさん
国宝!
堀川遊覧船からの眺めも良き!
●2022年11月17日登城 のんぱぱさん
良く整備されていて綺麗でした!
●2022年11月15日登城 あまりゅうさん
宍道湖畔のホテルをチェックアウト後に登城。天守の全容を撮るために、開館前より早く本丸に到着。撮影後は、荷物を預けるために一端麓に下りました。
 天守内の一階にある井戸が個人的に印象に残りました。登城後はセットで購入した八雲記念館と武家屋敷を観て、松江を後にしました。
 
●2022年11月11日登城 トシさん
さすがの 現存天守
●2022年11月6日登城 Minoさんさん
大手町駐車場へ
昼前でしたがかなりの混雑
大手前門跡から三の門、二の門、一の門を経て
いよいよ国宝の天守へ
各階の案内も分かりやかったですし
ボランティアのガイドさんもいて
案内を聞けます
天守からは、大山まで一望出来
素晴らしかったです
●2022年11月4日登城 ガロンさん
55城目
●2022年11月2日登城 h_ruohさん
社員旅行にて
●2022年10月31日登城 しまさん
42城目

松江城大手前駐車場が満車だったため、近くのタイムズ一畑殿町駐車場にレンタカーを停めて登城
●2022年10月25日登城 マサシンさん
松江駅よりホテルへチックインし荷物置く 即歩いて松江城へいくが 思った以上遠い・・
着いたが 小高い山の上が 格好の良い松江城だ 疲れたー。
裏から出たが 天守閣裏からの方が 良い感じ天守閣だ
武家屋敷を見学し また 歩きで遠いホテルへ(一畑ホテル) タクシーなし

明日は出雲大社に行き 昼飯は出雲そばを食べ(満席だった) 羽田まで帰るのみ
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月9日登城 けんさん
午前に引き続き生憎の曇天、安来駅経由で松江に戻って、駅前から路線バスで国宝松江城・県庁前バス停へ。月山富田城から松江城という流れは堀尾吉晴の半生を辿っている気分。

バス停に着くと松平直正騎馬像や堀尾吉晴像に迎えられ、大手門跡から侵入。外曲輪、三之門跡、二之丸の櫓群を経由して松江神社に参拝、その後、一之門を経て本丸へ。そこには現存12天守・国宝五城のひとつ松江城天守が圧倒的な存在感で屹立。しばらく本丸を散策したのち、天守を拝観。

地階で国宝指定の決め手となった祈祷札のレプリカ、1階で東西の天守最大柱や階段に備え付けられた引き戸などを見ながら、最上階まで進むと、宍道湖や日本海、うっすらと大山などを望む眺望に魅了。松江城、決して侮ることなかれ。

天守を辞したあと、北ノ門、ギリギリ井戸跡、馬洗池、中曲輪北之丸を経由して、搦手虎口から堀の外周を散策。小泉八雲旧宅や武家屋敷跡、宇賀橋、北惣門橋などを眺めながら、現在島根県庁が建つ三之丸跡、千鳥橋(御廊下橋)まで歩いた。

写真は、二の丸に建つ南櫓と中櫓、大手門前に建つ堀尾吉晴像、そして国宝・松江城天守。
●2022年10月3日登城 ケンさんさん
83登城
現存天守、国宝だけに見どころ沢山ある。階段が急で上り下りが大変。スタンプは城内受付にて押印。
●2022年10月2日登城 ぶらり96さん
●2022年10月1日登城 じぇいむすはんとさん
松江駅からバスで170円でした
●2022年9月28日登城 たけちゃんさん
堀川の遊覧船が1時間ほどでおすすめ
●2022年9月23日登城 しまきちさん
月山富田城を攻略後、松江に到着したのは18時ころ。偶然だが今日から3年ぶりに水燈路というライトアップイベントが始まり、松江城天守閣も21時まで入れるとのこと。それは行かねば!無料シャトルバスで向かい、堀川めぐりの夜間航路にのる。静かな水面をゆっくり進む。暗闇と灯篭と静けさが素敵。大手側に到着したらいざ登城。暗いので人の後をついて天守閣へ。青いライトで照らされた美しい天守閣。夜に入れるなんて嬉しい。スタンプ・御城印・御城カードをコンプリートし、暗く妖しい天守を登り最上階へ。はあ満足。

なわけもなく翌朝明るい所で再登城。松江神社にも参拝。ここのお稲荷さんは商売繁盛ではなく松江藩の財政を守る狐さんだそう。強面のキジトラ猫に見送られ天守閣へ。昨日も登ったが昼間は宍道湖がきれいに見える。いやあ堪能!
●2022年9月11日登城 Kur.さん
美しい城下、素晴らしい石垣と天守、のんびり堀を散策し、出雲蕎麦も堪能。黒っぽい見た目で香り高く、割子が有名ですが、釜揚げも食べてみたく、両方食しました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。