3071件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月26日登城 マンダムさん |
75番目 天守最上階からの景色が良くて、少しの間、ぼんやり眺めていました。 帰りに近くのお店で食べたちゃんぽんが美味だった。 |
●2023年11月13日登城 たろうさん |
見た目も美しい |
●2023年11月8日登城 ただっちさん |
![]() 現存天守制覇です。 虎口の内側にも普通に民家があったりして、これまでの城巡りでもベスト3に入る好きな町並みでした。 松江歴史館の駐車場城が無料なので見学してから登城しました。 |
●2023年11月8日登城 あおいさとさん |
松江歴史館と合わせて90分。大手門近くの駐車場は満車だったが、歴史館近くの無料駐車場に駐車することができた。松江城が国宝指定の証拠となった天守祈祷札を歴史館で見たかったが、祈祷札も国宝であるため、展示できる日数が限られるということだった。複製が展示してあり、残念。松江ホーランエンヤ伝承館は訪ねる人は少ないが、ビデオを見るだけでもオススメ。![]() ![]() |
●2023年11月4日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年11月1日登城 なのさん |
25 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月23日登城 中島利光さん |
60 |
●2023年10月21日登城 シュウヘイさん |
月山富田城から移動して訪問。松江駅からバス、6分で大手門前到着。城内・周辺に見所が多いので時間をとって回るが、堀川遊覧船に乗る余裕がなかったのが残念![]() ![]() ![]() |
●2023年10月13日登城 KAZUくんさん |
![]() 宿を近くに取っておいたので、チェックイン後歩いて登城。ここは今まで回った城の中で、1.2を争うお城です。近いうち今度は朝一行きたいです。 滞在時間:1時間 |
●2023年10月8日登城 海苔@福岡さん |
百名城48/100 続百名城46/100 計94/200 |
●2023年10月2日登城 くまぬーさん |
![]() |
●2023年9月29日登城 ふじみ野さん |
67城目。 夜行バスで出雲大社に到着。ざっと参拝後、是非行ってみたかった黄泉比良坂と揖夜神社に寄った後、松江城に到着。駐車場から観える石垣がすごい。さすが現存天守と思える規模である。横に広がりのある天守もすばらしい。時間がなくて武家屋敷に行けなかったのが心残りである。 |
●2023年9月28日登城 たけGさん |
63城目★★★ 国宝現存天守は期待以上に威厳のある存在感。 堀川遊覧船に乗船してから登城。 生憎の空模様でしたが登城の時には雨も止んで、晴れ間も見えました。 城の規模よりも天守の大きさと格好良さに脱帽。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月27日登城 東ハル2さん |
98/100城 4日目3城目、月山富田から山陰道経由松江城3回目国宝になってますから初めて、こんなに登城大変だったのか体力が落ちたのか…天守でスタンプGET。 ![]() ![]() |
●2023年9月25日登城 あき兄さん |
![]() |
●2023年9月23日登城 マツオさん |
約60分で登城。 天守で押印。 大手門駐車場で駐車。 |
●2023年9月16日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月7日登城 リアリアさん |
![]() |
●2023年9月6日登城 武頼庵 銘さん |
中国ツアー、3日間、さすがの国宝 |
●2023年9月5日登城 1367sさん |
百名城33/100 |
●2023年9月3日登城 miyaさん |
戦国の気風を伝える天守の城 別名:千鳥城 平山城、複合式望楼型 |
●2023年8月27日登城 MKYHさん |
米子からレンタカーで松江歴史館の駐車場に止めて、あとは徒歩で、歴史館→大手門ここでガイドさんを依頼→天守→北惣門橋→駐車場のルート。 松江城については現存天守で国宝としか知らなかったが、この後行った月山冨田城との関係も含めて歴史館で勉強ができ、こちらを先に行くことをお勧めします。多少ガイドさんからの説明が被りました。 石垣が多く残る城で、石垣好きにはたまりません。天守は、当時所有していた陸軍が材料ごとに入札で売却するところを地元の人が天守だけを一括で購入させてもらった金額が180円だったそうです。明治、戦後直後と修復をしておりますが、他の国宝よりもやや小さくみるものの風格がある城です。天守閣は、外回廊は無いものの、壁が少なく全体の3/4ぐらいは窓になっていて見晴らしがいいです。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月25日登城 ともやさん |
38城目![]() ![]() |
●2023年8月24日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月14日登城 Cogioさん |
素晴らしい城郭だった |
●2023年8月14日登城 TAKUROさん |
登城 |
●2023年8月12日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月12日登城 takumikuさん |
堀めぐりは楽しいです |
●2023年8月7日登城 かがみんさん |
88城目 |
●2023年8月5日登城 Nankoumeさん |
・駐車場は城のそばにある駐車場 ・国宝ということもあり、天守閣は迫力満点 |
●2023年7月29日登城 せやさん |
天守閣が開く時刻に合わせて行きましたが、とにかく歩くと暑く、汗が止まりませんでした。天守閣の中は、風が通るためか、暑さが和らぎました。![]() ![]() |
●2023年7月27日登城 りんちゃんなうさん |
現存城制覇 |
●2023年7月23日登城 み〜ちゃんさん |
JAF会員証の提示で入場料は460円(通常680円)です。天守1階でスタンプだけ押印です。」と伝えると2階の受付を案内されますから無料でスタンプは押せますよ。御城印の販売は、城内入って右手の「ぶらっと観光案内所」です。松江神社にも立ち寄って参拝されると御朱印が有ります。 |
●2023年7月7日登城 HYOHYOさん |
95/100+61/続100 計156/200 |
●2023年7月1日登城 だいくさん |
国宝松江城 入城券売り場でスタンプ |
●2023年7月1日登城 てるてるさん |
宝塚市から高速バスで4時間。 松江駅からはバス。県庁近くなので交通の便は良い。 スタンプは天守の中。スタンプだけで登城しなければただかも。 登城券650円。 現存する天守なので、風格を感じる。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月20日登城 マークルさん |
62城目登城、内堀と二の丸三基の櫓に目を奪われ、やっと本丸に登り詰めれば、現存12天守国宝松江城天守が現れ、息が止る思いだった。 |
●2023年6月18日登城 熊谷しんのすけさん |
現存12天守 県庁駐車場が無料で止められるのは良いです |
●2023年6月17日登城 とさのおとこさん |
6/18「第16回隠岐の島ウルトラマラソン」(50キロ)の参加のために松江。レイクラインバスを降りて、大手門跡から攻城。見上げる石垣・天守の重厚さに圧倒される。内部も当時の状況を如実に偲ぶことができる。さすが「国宝」です。 バスで七類港へ移動して、高速船で隠岐の島に上陸。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月14日登城 個人投資家さん |
米子城から移動して登城しました。現存天守には備中松山城以来の御対面です。やはり現存天守からは独特の風格を感じました。犬山城と似ている感じがするけど狭間の多さを考えるとかなり実戦的な城という点では彦根城と共通点があるなと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2023年6月7日登城 さるぱぱさん |
天守閣にてスタンプ押印 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月19日登城 TARAKOさん |
午前中に出雲大社をお参りし、午後攻城。 県庁から歩くと、水堀・高石垣・南櫓・中櫓・太鼓櫓に目を奪われた。 大手門から中に入るが、馬溜りで再度、高石垣と天守に目を奪われた。 松江観光案内所でスタンプ、御城印をゲット。 時間が無かったので、本丸へ直接向かう。 天守閣に到着。間近から国宝・現存12の天守を堪能。望楼型で大きめ。 広く、高い内部。石打棚・井戸・祈祷札・花頭窓・階段と楽しさいっぱい。。満足して1日目終了。 2日目再度、水堀・高石垣・南櫓・中櫓・太鼓櫓に感動。二ノ丸にて、それぞれの櫓の内部・構造・景色を楽しむ。松江神社、葵の御紋が輝いていて、御朱印ほしくなっちゃう。 本丸まで移動、やっぱり良いよね。 外曲輪、米蔵跡、脇虎口ノ門跡、北惣門橋、宇賀橋から塩見縄手、松江歴史館、松江ホーランエンヤ伝承館など、松江城満喫しました。堀尾吉晴が築いた松江城と城下町(八雲庵のおそばも)、すっごく良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月14日登城 ぶんぶんさん |
月山富田城からレンタカーで移動、1時間弱で松江市内に到着。レンタカーを返却し駅のコインロッカーに荷物を入れて市内の関連施設を見学。 松江城天守・小泉八雲記念館・武家屋敷の三館共通券を購入、有効期限が購入日含めて3日間あるので使い易いです。この共通券を提示すると松江歴史館・小泉八雲旧居・堀川遊覧船・明々庵・月照寺などが割引になります。 初日に松江歴史館・武家屋敷・小泉八雲記念館を見学、次の日に松江城を見学しました。 |
●2023年5月5日登城 真生如猪斎さん |
83城目 晴れ バイク |
●2023年5月5日登城 まきまき2さん |
2巡目 80城目 |