トップ > 城選択 > 松江城

松江城

みなさんの登城記録

3200件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月2日登城 ナオきゃんさん
登城!
やっと、国宝五城達成!
●2024年12月30日登城 やまさんさん
年末のせいか、友人が城内の境内にある神社の御朱印頂くのに時間が掛かってしまい、行程がずれてしまいました。
●2024年12月30日登城 志摩主水さん
●2024年12月25日登城 ゆずぽんずさん
記録 (25/100)
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月21日登城 ポロピーさん
立派な石垣と天守が見ごたえがあります。
●2024年11月18日登城 マギーさん
宍道湖に臨む水運の要衝に築かれた実戦重視の城

百名城81城目。
時折、激しい雨の降る中、登城。
まずは、松江をめぐる、乗り合い小舟、堀川めぐり
に乗船。周遊時間は約50分です。
途中で下船し、松江城へ。
スタンプは、松江城天守内受付窓口で押印。
さすが、現存天守は見ごたえがあります。
乗り合い小舟に再乗船し、駐車場まで戻りました。
ぐるっと松江 堀川めぐりは良かったですよ。
料金は1,600円(大人)です。
●2024年11月10日登城 総次郎さん
30/200 初の現存天守。しかし松江城ともなると場違いな騒々しい団体客も来るようで、天守内で混ざりそうだったので、茶屋でぜんざいを頂き時間調整。団体が掃けたところで天守に入り、歴史に直に触れてきた。スタンプも天守内。堀川めぐりも楽しかった。
●2024年11月10日登城 なたまめさん
中が木造ですごい
●2024年11月9日登城 お寿司さん
国宝
●2024年10月31日登城 カステラさん
みな美で鯛めしのランチをいただいた後、登城。
●2024年10月31日登城 ヒナモエさん
とりあえず行ったことあるところは先に塗っちゃいます。
●2024年10月27日登城 ぐりのすけさん
百名城 71城目
出雲そばを食べていざ登城。
このお城は何といっても現存天守の国宝。望楼型で恰好良いです。
天守の中は急階段、重厚な板張りの床、修理した古い柱、いかにも江戸時代ですね。
最上階からの眺めも良いです。
内堀がほぼ完全に残っていて、たくさんの橋の下をくぐる堀川遊覧船、楽しかったです。
またゆっくり来たいです。
(同行大学の友人3名)
●2024年10月26日登城 蛍光灯さん
95城目
●2024年10月22日登城 シュさん
二回目登城
●2024年10月19日登城 さん
土日だと松江城周辺の県庁とかの駐車場が無料で使えるところがあります。土曜日だったので、そちらを
利用させてもらいました。これで国宝五城、現存12天守制覇しました。百名城も残り18城になりました。
●2024年10月16日登城 さん
52城目
●2024年10月16日登城 えぐりんさん
100名城 16城目
●2024年10月13日登城 まなっちーさん
6年ぶりくらいに2回目の登城。

今回は玉造温泉⇒出雲大社⇒松江城⇒月山冨田城。

出雲大社の駐車場に入るのに1時間待ち。松江城もイベント開催中にて大賑わいでした。
予定は大きく崩れ、屋形船は乗れず、続100名城の米子城は行けずに湯原温泉へ。

松江城はいいお城でした。
次回は街をゆっくり散策したいです。

玉造温泉も最高です。
●2024年10月10日登城 まさたろうさん
8時30分に駐車場に車を止めて登城。前回の登城は数十年前。流石に現存天守は素晴らしい。見ごたえ十分。
●2024年9月28日登城 ななさん
初めて訪れた現存天守。靴を脱いで上がり、とても急な階段でした。
地階が1番みごたえありました
●2024年9月25日登城 ゆのさん
記録
●2024年9月21日登城 ううたんさん
山陰の旅vol.1 (3/4)
城郭、石垣、天守とバランスのいいお城です。
(144/200)
出雲日御碕灯台に立ち寄ってから、吉田郡山城へ。
●2024年9月14日登城 やすさん
山陰地方城巡り2日目。朝早くにホテルをチェックアウトし、土日祝は無料開放されている松江市役所に車を停めて、松江城散策開始。天主閣は8:30から入場出来るのでそれまでに城郭を全て散策。さすが国宝、現存12天守であるお城、ほんと絵になる素晴らしいお城。石垣も迫力あり、さすがの一言。全ての松江城を満喫するのに2時間ほど歩きました。天主閣受付でスタンプ押印、ぶらっと松江観光案内所で御城印と城カードを購入。場内もよく手入れがされており、維持管理されている人達に感謝です。
●2024年9月9日登城 じっちゃんさん
月曜日の午後、月山富田城から車で向かいました。お城近くの県民会館駐車場から徒歩3分で大手門に到着し登城。大手前駐車場は料金が高いと聞いていたので200円の当該駐車場にしました。
月曜日というのに観光客が大勢訪れています。本丸の券売所で680円の入城券を購入して天守閣に入りました。建物内部にあまり興味のない私は、入ってすぐのところに設置してあるスタンプだけ押して退出しました。すると「スタンプだけなら券を買う必要ないのに」と案内のスタッフの方に教えられました。まあ寄付のつもり、ということで。
国宝松江城天守閣は正面からの雄姿もいいのですが、東側の二の丸から屏風折れの石垣越しに見る天守も格別です。また松江神社横の興雲閣という明治期の洋風建築がいいですね。漆黒の和と白亜の洋とのコントラストに魅了される空間でした。
9月なのに今日も猛暑で汗びっしょりで歩きましたが、内堀を行き交う遊覧船は涼味を誘います。乗ってる人は本当は暑いでしょうに。
●2024年9月7日登城 みこさん
9月なのにめっちゃ暑い山陰地方。
山陽本線の電車遅延のせいで松江到着若干遅れ
歩くの嫌な距離なんで、観光用のレイクタウン線?とやらで城の間近までショートカット、確か210円で時刻表だと10分のとこ15分くらいかかって到着、PASMO利用可(笑)
平城なんでたいして登るわけじゃないけど、在宅勤務でなまった足腰には大分しんどい。
スタンプは天守の中だけど、スタンプだけと申告すれば料金払わず押させてもらえます(靴は脱ぐ)
帰りは観光用じゃない玉造温泉駅?行きのバスで松江駅まで確か170円、観光のよりちょっと早く到着(回り道してない感じ)。電車遅延のせいで次の予定立てにくく、とりあえず出雲市駅までは先に移動してそっちでお昼とお土産漁りすることに決めた。
●2024年8月22日登城 yukkiさん
人生初山陰だった
●2024年8月18日登城 ひなあゆさん
家族旅行で行きました。
●2024年8月14日登城 白山岩魚さん
現存12城 城下町も見ごたえ
●2024年8月11日登城 ⭐忠⭐さん
53城目
●2024年8月11日登城 pom360さん
97/200
ボランティアガイドさんがたくさん待機されていて、90分程でじっくり案内してもらえました。
見どころが多いのでガイドさんをお願いするのがオススメです。
●2024年8月10日登城 erihochanさん
久しぶりに行きました。あまり混んでいなくてよかったです。県庁の駐車場が無料開放されていてよかったです。
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月1日登城 R&Rさん
136城目
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月19日登城 ドンクライさん
米子空港から米子駅に行き、レンタカーで境港を経由して松江に行く。
(水木しげるロードとか記念館も行ってみたかったんで)

当日は、雷注意報が出ており羽田-米子の飛行機も条件付出航というあわや全行程中止の可能性もあるなか、なんとか米子に到着し、レンタカーで松江に。
松江城の北側にある蕎麦屋で名物の出雲そばをいただいた後、真横にある小泉八雲記念館を拝観中にゲリラ豪雨に襲われており、結果としては先に城に向かわなかったことが功を奏した形になった。

城自体は平日に行ったのと、折からの雨もあり人はまばらだったのでじっくり見学することができた。
城の内部によくありがちないろんな展示品(武具など)がなく、もともと大きいサイズの城だが、さらに広く感じた。
●2024年7月6日登城 ばばんぎださん
丈夫な構造で、現存天守らしい歴史を感じた。喫茶室も建築含めてよかった
●2024年7月6日登城 じゅんさん
5
●2024年7月1日登城 船上3さん
スキー仲間たちとの納会に玉造温泉に行きましたので、帰りに寄って来ました。
●2024年6月23日登城 本Jさん
結構登りました
●2024年6月17日登城 まろさん
国宝松江城
●2024年6月11日登城 ちょさん
思っていたよりでかい!
スタンプは天守入口で言うと場所を案内されます。
国宝5城達成。
●2024年5月31日登城 🏯のびのびー🏰さん
【135城目】
幼少期に訪ねていたが、再び訪ねてみるとその大きさに驚く。
現存木造天守であることと、その保存状態が良くて再び驚かされた。
スタンプは天守受付にあったが、順路ではない位置にあり、受付で聞かないと分かりにくいと感じた。
●2024年5月30日登城 丹後守myさん
5回目の登城、近くのソバ屋さんで出雲そばをいただきました。
●2024年5月28日登城 Alexarayさん
85城目
中国地方7城巡りの1つ目。出雲大社参拝後に登城し松江泊。
●2024年5月26日登城 あほえもんさん
黒ベースの木造天守かっこいい。
石垣も見応え有り。さすが国宝。
隅々まで見たかったが嫁同伴だったんで
ちょっと妥協…
●2024年5月25日登城 あきよしさん
93城目

山陰遠征。
月山富田城、米子城でこの日は終わりのつもりでしたが、松江も意外に近いことが分かり、山陰本線で米子から松江へ。
松江駅からは少し離れていますが、徒歩で向かい30分かからないくらいだったと思います。
天守の外観は日本的な美しさに満ちていて、堅実な機能美も感じさせます。
城好きなら、ずっと見ていたいと思うのではないでしょうか。
このお城を残してくれたことに本当に感謝。
天守内の受付の横でスタンプ押印。
質実剛健という感を受ける内部も味わい深いものでした。

言うまでもなく素晴らしい城ですので、1日3城と掛け持ちするのでなく、この松江城のみをしっかり1日見学したほうが良かったかな、と思い、反省しました。

帰りはレイクラインバスで松江駅へ。
宍道湖の風景を楽しめますが、帰りは少々遠回りになってしまうので御注意を。

駅近くの居酒屋さんで、しじみなどを少々いただき、城疲れを癒し帰路へ。
疲れましたが、良い1日でした。
●2024年5月24日登城 どんぐり藩さん
天気が良かったので登城のほか、堀川遊覧船も堪能。
●2024年5月15日登城 LONDOBELLさん
2024年5月15日登城
●2024年5月15日登城 もっとサンキューさん
後述

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。