トップ > 城選択 > 福岡城

福岡城

みなさんの登城記録

3056件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月22日登城 ぼぴちゃん2周目さん
10城目。
ライブ参戦前に登城。雨予報的中。小雨になったと思ったらものすごい湿気。たまらず早目に退散。
改めて大きさを感じた。今回は赤坂駅から歩いたけど途中地下に入って石垣を見る所があるのを知った。
●2025年6月10日登城 🏯のびのびー🏰さん
【177城目】
九州が梅雨入りし、警報級の大雨と言われる中、大濠公園駅から登城。
足元は川のようで、土や芝生も水没している状況の中、福岡城・ 鴻臚館案内処三の丸スクエアを目指す。
とてもではないが、天守台跡等を見学できるわけでもなく、早々に退散した。
●2025年5月31日登城 Poohさん
大濠公園公園から。天守台経由で 鴻臚館跡展示館でスタンプ。
●2025年5月31日登城 ふじみ野さん
85城目。
対馬から移動して攻城。睡眠不足もあって、頭がボーっとしながら回った。石垣は大きく、さすが黒田家の城という感じである。
●2025年5月20日登城 rockさん
大大名黒田氏の革新的巨郭
●2025年5月14日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
基肄城をあとにして、一日目の最後に福岡城に向かう。陸上競技場の横に駐車し、広大な敷地を見事な石垣を見ながら、天守台へ向かう。天守台は、非常に大きく黒田藩の威光を感じる。南多門櫓を見学し、鴻臚館跡展示館でスタンプ押印。道案内が少ない印象。古代の大陸との交流の展示は見応えあり。見学の価値あり。
鴻臚館前の広場は、あの稲尾、中西が活躍した西鉄ライオンズの平和台球場跡。往時が偲ばれた。
●2025年5月11日登城 闘将さん
築城者 黒田長政  1601年
栃木より20時間運転して九州初登城が福岡城でした。近辺の渋滞には辟易でしたが、城郭は雄大でした。
●2025年5月5日登城 erihochanさん
ここに平和台球場があったことを思うと感慨深いです
●2025年5月4日登城 もちさん
第3城!
●2025年4月28日登城 らとさん
【100城目】
地下鉄赤坂駅から登城。福岡城むかし探訪館でスタンプと御城印ゲット。ついに100城達成。
広大な縄張りの中、天守台、現存する多門櫓を見て、大濠公園を通って、次の唐津城に向かいました。
これまで、ここの情報を参考にすることも多々あり、大変、助かりました。
投稿された方々に感謝します。
引き続き、続百名城の方で100城制覇を目指します。
●2025年4月27日登城 マハロさん
29城目。北九州のJRウォーキングの帰り。
博多市のど真ん中に広がる城跡には堀と石垣が残るのみ。敷地内には各種運動場や芝生広場が整備され、市民の憩いの場として親しまれており、隣の大濠公園も含めると、往時のスケールの大きさを偲ばせる。
●2025年4月24日登城 pigpiroさん
福岡は何度となく来ていましたが、福岡城は初めてでした。思いのほか大きな城で驚きです。天気が良く散策にはもってこいです。
●2025年4月1日登城 ●●シャカマッキー●●さん
最終日に福岡城行きました。色々見れる施設があったのに無料です。すごい。福岡城で桜祭りがあり平日にもかかわらずすごい人がいました。天守は、金網みたいな足場で作られていたけどあれはいらないかな。
その後博多駅に行ってななつ星を見ました。その後マサジロウパーガーを食べました。美味しかったです。
博多キャメルシティにずっといたけど噴水ショーもあって良かったな。
●2025年3月31日登城 たかぴーさん
17城目
●2025年3月30日登城 ともさん
出張のついでに。
●2025年3月29日登城 やっさんさん
ライトアップ用天守が設営されてました。
●2025年3月17日登城 Dinokunさん
JR博多駅付近からレンタカーでタイムズ福岡城三の丸駐車場へ
ライトアップ用の仮設天守下まで5分程度
スタンプは駐車場敷地にある三の丸スクエアにてゲット
●2025年3月15日登城 KUPOONさん
天守閣が
あったのかなかったのか、
気になります。
●2025年3月14日登城 まきまき2さん
2巡目 89城目
●2025年3月7日登城 hokuto350さん
45城目
福岡空港からレンタカーで移動。石垣が立派でした。期間限定で天守台の上にライトアップのための組み立てた天守閣がありました。梅も綺麗でした。鴻臚館でスタンプを押した後、大野城心のふるさと館に向かう。
●2025年2月28日登城 Scott@cr1さん
12城目。
梅の花がちらほら咲いていた。
●2025年2月21日登城 ぽろろっかさん
福岡城
【交通手段】地下鉄+徒歩
福岡市営地下鉄の大濠公園駅か赤坂駅が近いが、そこそこ歩く。
【スタンプ状態】△
鴻臚館跡展示館の受付にスタンプが設置されていて押印した。しかし、スタンプの状態はあまり良くなくインクが滲んでいた。夜間でも押印が可能。
【感想】
出張で福岡を訪れた際に登城した。訪れた時間が18時頃だったこともあり施設はあらかた閉館していた。城内は公園や運動場が内包されており、とても広かった。
●2025年2月19日登城 ただっちさん
94城目。
築城名人の居城だけあり見事な石垣でした。
天守台がライトアップ工事のため立入禁止となっていたのは誤算でしたが、鴻臚館を含めて見所は満載でした。
●2025年2月17日登城 いのいのさん
62城目
●2025年2月9日登城 とっくん★さん
63城目!
●2025年2月8日登城 アベリアさん
152城目
●2025年2月1日登城 みっちさん
特になし
●2025年1月29日登城 がみがみさん
地下鉄赤坂駅から7?8分で平和台球場の跡地に到着。すぐそばにある「福岡城むかし探訪館」でスタンプと御城印をいただく。広大な敷地の中に天守台や本丸、二の丸跡にスケール感ある壮大な石垣群が残っていて圧倒されます。現存する建物はいくつかの櫓が残っているのみですが、石垣群を見るだけでも充分価値があります。帰りには近くにある大濠公園を散策することをお勧めします。
●2025年1月18日登城 ひょこたんさん
17/100(20/200)
赤坂駅から徒歩数分で福岡城跡の端っこに出る。鴻臚館跡展示館へ。
古代の迎賓館跡が発掘現場でそのまま展示されている形式。大変興味深く見る。福岡城のスタンプもいただく。
福岡城の縄張りは広く、立派な石垣がこれでもかと続く。天守台に上り周りを見渡す。360度よく見える。
多聞櫓へ。手前が工事中で真ん前まではいけず。
帰りは福岡市美術館東口バス停から、バスで天神駅周辺へ。
水炊きを美味しくいただいて、さよなら福岡。またいつか。
柳川屋形船やアクロス福岡ステップガーデンも楽しんだ2泊3日で5城スタンプの旅でした。
●2025年1月12日登城 デニーロさん
市内中央部
大きな公園の中
石垣だけが残っている
本丸跡まで歩いて7.8分
梅の古木があり
春先は見事でしょうね?
●2025年1月4日登城 アルバさん
?城目
●2025年1月3日登城 空翔さん
公園の裏口?から入ってしまい、園内で迷子になりました。。
運動公園が併設されていて、憩いの場って感じです。
城としては石垣がメインかな?
●2024年12月21日登城 ドンクライさん
久留米から車で福岡へ移動。
市の駐車場に停めて、福岡城天守閣をまずは見学。
その後、「福岡城むかし探訪館」に行き、黒田親子の事績などを見る

スタッフの方に鴻臚館を勧められ、そちらを合わせて見学。
今日は古代の城を多く見る日の予定だったので丁度良かったかな。
後、旧平和台球場ってこんなところにあったんですね。もっと遠いところかと思ってました。

大濠公園も行きたかったですが、雨が強くなってきたのであきらめて、大野城へ。
●2024年12月19日登城 ケンさん
出張の合間に。
数年振りの登城。
●2024年12月9日登城 じっちゃんさん
市営地下鉄赤坂駅から徒歩で向かいました。改札口を出て地上に出るまでの階段の方向が何回か変わり、車道に出てどちらに行けばよいのかわからなくなってしまいました。あたりを見渡すと、「福岡城方向」というほんの小さな標識がありホッとしました。多くの訪問者はひと駅先の大濠公園駅で降りるのでしょう。
水掘横をしばらく歩き、ここにかかる上の橋を渡ります。上の橋御門跡を通り過ぎて三の丸に入ると、「神様、仏様、稲尾様」の時代が懐かしい平和台球場跡地の広場となります。ここを突っ切って鴻臚館展示館へ。
受付でどこから来たかを記入してスタンプ押印。展示館は年末年始を除いて無休で9時から17時までの営業。入場無料です。
鴻臚館は大河ドラマ「光る君へ」にも刀伊の入寇の回で話題に上っていました。
展示館を出ると広い城内を本丸天守台跡地に向かって歩を進めました。現存する多門櫓はなかなか見ごたえがあります。
本丸を出てからも下の橋に向かって黒田如水の隠居地や黒田節の母里太兵衛屋敷長屋門、名島門、潮見櫓などが点在しています。最後の下の橋御門の桝形虎口は必見です。
帰りは西端の大濠公園駅からの地下鉄に乗りました。
●2024年12月7日登城 くまざわさん
紅葉がきれいだった
●2024年12月6日登城 石垣直士さん
文化財保存石垣協議会出席の為登城
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 まなっちーさん
特別公開中の多門櫓に入れました。
現存する唯一らしいです。

お城はいつでも入れます。スタンプは鴻臚館もしくはむかし探訪館で。

大野城へ。
●2024年11月30日登城 むひさん
城内は迷路のように入り組んでいる
●2024年11月27日登城 Iseshimaさん
100名城 7/100 8/200
釜山帰りの船が悪天候による無期限欠航になったため、迂回し福岡空港から帰ることに決定。
厳原から船を乗り博多港に到着。天神行きバスを乗り地下鉄を乗って登城。

Pass 福岡市地下鉄1日乗車券
Station 大濠公園駅 福岡市地下鉄 空港線
●2024年11月27日登城 たつやさん
連なる石垣が綺麗でした。
●2024年11月18日登城 ねこ・みづきちさん
89/200
●2024年11月11日登城 とさのおとこさん
11/10「福岡マラソン2024」の翌日に攻城。
先ずは上之橋御門跡手前の平和台球場モニュメントを訪ねる。私らオールド(笑)プロ野球ファンにとっては感慨深い。そして、その球場跡地より発掘された鴻臚館。展示も充実しており、国際都市・博多の起源を知ることができます。天守台に登って、博多の街を望む。
この後、佐賀へ越境して唐津城へ。
●2024年11月4日登城 尼子っちさん
敷地の広さに驚きました。
黒田官兵衛がいかに功績を挙げたかがうかがわれます
●2024年11月3日登城 shizukiさん
11月3日
●2024年11月2日登城 つねさん
雨で新幹線が動いておらず特急ソニックで小倉から博多まで移動。地下鉄に乗り換えて大濠公園駅に13時ころ到着。やや小降りになっていたが相変わらずの雨の中、5分くらいで下之橋御門から登城。天守台に着いたのは13時20分くらい。風が強く、ビニール傘が何度も裏返る。35分くらいに鴻ろ館に到着。ここでスタンプ押印。奈良時代の復元展示など興味深かった。ここで「多聞櫓特別公開」のポスターを見る。福岡城むかし探訪館で銀の御城印を入手後、かなり疲れてはいたけど、せっかくなので多聞櫓に行くが、閉じられていた。鴻ろ館でしか見なかったし、期間でも見間違えたかな。14時半過ぎ退城。
●2024年10月31日登城 ハドロンさん
JR博多駅から地下鉄で「赤坂」下車、徒歩約10分です。
●2024年10月31日登城 ともおさん
スタンプは福岡城むかし探訪館で頂きました。とても親切なスタッフさんがいらっしゃいます。御城印はシルバーのカッコいいのを頂きました。(500円)
●2024年10月30日登城 なおまるさん
出張ついでに登城。
初九州のお城です。

スタンプ・御城印は三の丸スクエアで。

天守台は立派でさぞ立派な天守があったのかと思ったが
天守があったかどうかは謎とのこと。
こんな有名な城でもあったかどうかわからないことがあるんですね。

石垣・堀などが見事に残っており往事が偲ばれます。

平和台球場の跡地も見所ですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。