2913件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月28日登城 Sさん |
2022年に新しくなってとてもキレイな城の中 乗馬や火縄銃体験がありどの世代でも楽しめる楽しい城だった 個人的に北側の壁のみ鉄板を貼っており黒くなっており、白と黒の壁面の対比がとても好きだった |
●2023年5月5日登城 しもやんさん |
70城目 |
●2023年4月19日登城 Waてっぷさん |
輪郭式平山城 (主な城主・水野氏 松平氏 阿部氏) 築城 1622年(元和8年) / 廃城 1874年(明治7年) 福山駅の真ん前から高石垣を仰ぎ見つつ筋鉄御門を潜ると本丸に出る。本丸には伏見櫓、月見櫓、御湯殿、鏡櫓、鐘櫓そして五重の天守が建てられている。三重の伏見櫓は伏見城からの移築といわれ独特な意匠を持っている。復元天守の北側には鉄板張りの外壁が確認できる。石垣が本丸・二之丸・三之丸の三段でひな型状に築かれ、強固な城構えとなっている。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月19日登城 マックさん |
福山駅のすぐ隣が、福山城公園です。 公園内に駐車場があります。 スタンプは天守入り口です。 |
●2023年4月18日登城 闘将さん |
築城者 水野勝成 1919年 |
●2023年4月16日登城 マークルさん |
57城目の登城、駅がすでに城内だった所なので、登城まで0分。 |
●2023年4月15日登城 侑李さん |
広島城、平和祈念資料館のあとさくら号で到着 駅のホームから見えるので本当に近い! 福山城の中は展示も見やすく、体験コーナーもあり 意外と滞在時間かかるかも。 売店にもスタンプ、各種御城印もありましたが 城入場前のとこにもスタンプがあり、そちらの方が スタンプの状態良かったと思われる |
●2023年4月1日登城 海苔さん |
百名城25/100 続百名城26/100 計51/200 |
●2023年3月26日登城 たろうさん |
中はミュージアムのような新しい設備。古い城の感じはない |
●2023年3月21日登城 とらっきーさん |
それなりに見どころも有り、天守の中の展示物も楽しめました。![]() ![]() ![]() |
●2023年3月21日登城 まじーさん |
“裏側”がかっこよかった |
●2023年3月19日登城 じろこさん |
前に来た時は予約等要らなかったので、何の下調べもせず飛行機とホテルを予約してから、調べていくと予約が必要との事。そして、ここしかないという時間帯はすでに一杯。 諦めきれず、開館前の午前8時ごろ訪れると、事務所の方らしき人がいらしたので、「100名城の…」と話しかけると、すぐに「ああ、今なら押せますよ!」と言ってくださり、事務所内に案内されました。 本当に本当にありがたかったです。 4月からは個人の人は予約が要らなくなるらしいです。お城を調べてから飛行機予約をするべきでした。 |
●2023年3月18日登城 有楽斎さん |
百名城62城目。トータル126城目 駐車場:福山城公園駐車場(300円) スタンプ:福山城天守横管理事務所 クルマの場合、福山城公園駐車場(300円)が近くて便利です。 夜のライトアップも見逃せないと思います。 ダイワロイネットホテルに泊まったのですが部屋から真正面に福山城が望めるのでお得でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月18日登城 マーさん |
深夜バスで大阪 18きっぷ 城、神社、美術館で4時間 櫓中に入れるといいなー 相生で宿泊 |
●2023年3月13日登城 たけちゃんさん |
月曜日で天守に入れず。 |
●2023年3月13日登城 みっ珍さん |
福山城駐車場、300円 スタンプは福山城横管理事務所にて押印できます。 今は綺麗に塗装しております。 |
●2023年3月12日登城 八尾銀狐さん |
青春18切符で訪問 |
●2023年3月12日登城 のおもあさん |
内装も綺麗だし、映像もクリアで楽しめました。 駅近なので新幹線ギリギリまで楽しめるのもありがたいです。 |
●2023年3月9日登城 瑛人さん |
最駅近! |
●2023年3月4日登城 内ちゃんさん |
今日中に福山に着きたかったので広島バスセンターからローズライナーで福山入り。20時頃到着となったが福山城がライトアップされており誘われるように城内へ。 ダメ元で警備員の方に「スタンプありませんかねぇ」と尋ねると時間外ではあったが特別に押させて貰えた。感謝。 その後福山駅近くでお好み焼きを堪能し宿泊。翌3/5朝一で再訪し開場する間、昨夜の人とは異なる警備員の方と雑談。 鉄板による福山城の見た目が南側と北側からとで違う事を初めて知らされました。城内は最新鋭設備が整った博物館と化していたのが印象。 |
●2023年2月25日登城 日下茂平さん |
57城目 |
●2023年2月23日登城 Minoさんさん |
![]() 展示は、映像を駆使して 見やすく天守からの眺めも良い |
●2023年2月19日登城 ちょくりさん |
2008.8.13今回最後の城になりました。駐車場がよくわからず、文学館の方に止めてしまいました。 みなさんもう疲れていて、大手門の方へいけず、残念でした。ここも鉄筋コンクリート製の博物館で、暑い日にはきつい。入館券の自動販売機前に受付のおばさんが立っていて、全部やってくれました。おもしろいの。スタンプ押してる家族に会いました。 2023.2.19今回はじっくりと。天守北面の黒い鉄板が昨年8月に張られたということ、白と黒のコントラスト。面白いけど少し違和感もある。中はコンクリート製で観光客を意識した造り。城博物館として特化した展示はいいと思います。それよりも伏見櫓や筋金御門がいい感じ。廃城令で失われた遺構はやはり残念です。 ![]() ![]() |
●2023年2月14日登城 たなごさん |
駅近で楽々登城 |
●2023年2月12日登城 福武本郷さん |
ふくやま美術館 国宝 江雪左文字 見てきました。 |
●2023年1月19日登城 蛍光灯さん |
75城目 |
●2023年1月18日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2023年1月8日登城 てるてるさん |
チームラボのイベントで賑わっていた。 |
●2023年1月7日登城 しまきちさん |
福山城400年のうちに行きたい!ということで朝イチの新幹線で福山へ。駅の北口からもう石垣が見える。石垣の上の方に焼夷弾のあとがある。筋金御門から入り伏見櫓、裏側の黒い鉄板壁も見て天守側へ。皆さん書いてたけど確かにタマゴが邪魔…まあこれも稀少な景色か。天守閣は入場予約しておいたけど今日は無くても大丈夫だったかも。昇太師匠の案内を聞き、展示や一番槍体験などしつつ最上階へ。0.2ミリ大の福山城模型という凄いものあり。売店でスタンプ御城印御城カードのトリプルコンプリート。楽しかった!この日は福塩線で一ノ宮参りもして終了。 この日のお宿は南口のダイワロイネットだったのだが、13階の部屋の窓から福山城天守閣が正面に!光のイベントもよく見える!夜も福山城満喫できました |
●2023年1月6日登城 Hiroshima Taiyoさん |
新しくなった福山城? 外観はかっこいいお城だったけど中が現代的な造りで、、、、 熱が38℃。急遽、旧福山港でPCR検査。 翌日、陰性でした。 |
●2023年1月1日登城 崇さん |
通算130城目 元旦から登城可能なのはありがたい。 前回の旅行の時は修復工事中だったが、完了したとのことやって来ました。 駅周辺のためコインパーキングも多く、車での旅行でも問題なし。 JAF割引あり。 |
●2022年12月31日登城 ゆきおさん |
大みそかに行ったため、天守閣には入れませんでした。 天守閣の横に事務所があって、そこの係りの方にお願いしたら、スタンプが押せました。 夜はチームラボのイベントがあるようです。 |
●2022年12月17日登城 あほえもんさん |
鉄板張り、おもちゃみたいやった。 年経ったら風格出てくるんやろか。 天守ん中、なんかややこしかった。 あと、光のイベントとかで、あちこちに風船みたいのが うっとおしかった。 やめて… |
●2022年12月17日登城 アロハさん |
【110城目(うち続49城目)】 広島エリア攻めの4城目。 宿泊先をチェックアウトし、間所IC→広島高速1号線→広島東IC→山陽自動車利用で福山西ICを出て、約100分で公園駐車場(無料)に到着。「チームラボ 福山城 光の祭」開催中で、卵型のオブジェなどがたくさん配置されていたが、日中は???な感じ。夜の光イベントが見たかった。料金500円の天守閣(博物館)入館前に、管理事務所横でスタンプ押印。館内を一通り見学し最上階からの展望を楽しむ。筋鉄御門を出て、福山駅側から石垣を堪能。天守北側壁面の黒い鉄板張り復元を確認し退城。滞在約1時間。(→三原城) ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月16日登城 ぷにさん |
93城。 |
●2022年12月14日登城 かずどらさん |
66/100名城 |
●2022年12月12日登城 たけしさん |
月曜日休館でしたが、天守閣隣の管理人室でスタンプいただきました。 |
●2022年12月11日登城 MANOさん |
初めて |
●2022年12月10日登城 Ji〜Jiさん |
東京方面行の新幹線ホームから壮麗なお城の全景が確認できました!北側から見る天守がまた鉄板の黒壁で違った表情でした。白壁の天守には優雅な落ち着きを、黒壁のお城には勇壮さを感じてきました。連なる石垣が立派でした。 |
●2022年12月10日登城 Ba〜Baさん |
66城め。新幹線で福山へ。わざわざ上りホームへ移動して、福山城を眺めた。 線路ぎりぎりの高石垣が見事。天守北側の鉄板で覆われた黒い壁は、迫力があった。 |
●2022年12月4日登城 やっしさん |
駐車場が近く無料で便利でした。 福山城博物館駐車場と書いてあるので注意です。 博物館はなかなか見どころがあった。 入ってすぐのスペースで昇太師匠の解説映像があった。わかりやすく、理解が深まって良かった。 お城の周りにナゾのたまごがたくさん… 光らせると思うけどそんなに待ってられない。 |
●2022年12月3日登城 あんこうさん |
43城目! |
●2022年12月1日登城 しろしろさん |
とても近代的な博物館でした。 |
●2022年12月1日登城 ちむたむさん |
レンタカー利用 |
●2022年11月26日登城 柏原ぶどうさん |
福山城→三原城→新高山城→郡山城→広島城 1泊2日五城攻めの1城目。新幹線駅の目の前。前回は改修工事中でしたが、終了したとのことで攻めました。入城するのにweb予約が必要でした。入ってすぐにお城の説明映像が流れるので、それを見てから城内外を見て回りました。鉄板でおおわれた北側の景観は迫力がありました。 |
●2022年11月25日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年11月24日登城 ポロピーさん |
駅から見える天守がかっこいい |
●2022年11月20日登城 ちこさん |
32/100 |
●2022年11月5日登城 三河武士さん |
天守は白い漆喰と黒い鉄板のコントラストが良い。 また、現存三重櫓の伏見櫓も見所。 築城した水野勝成は最も好きな武将だけど、マイナーだからもっと知ってもらいたい。 行った日は「水野勝成と徳川四天王展」をやっていて良かった。 三河の者として嬉しい。 |
●2022年11月5日登城 りょうぴんさん |
土日は予約制です。城の中は博物館になっており、展示がとてもわかりやすく、子どもも楽しめる工夫がされていました。 |