トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3699件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月21日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2025年3月20日登城 西国将軍さん
 
●2025年3月8日登城 気軽なよっしーさん
静岡マラソンのため静岡に向かう途中三島駅で途中下車。
駅からレンタカーで箱根方面へ。
山中城跡売店でスタンプ、御城印入手。
二の丸まで緩やかな坂を登り、途中階段が少しきつかった。
空堀、うねった堀が見事な障壁。
●2025年3月2日登城 ひょこたんさん
17/100(26/200)
三島から東海バスで山中城跡へ。早くに並んでいたので座れたが立っている人もあり車内混雑。スカイウォークで降りる方が多い。
まずは案内所でスタンプ、そして寒ざらし団子で腹拵え。外側がパリッとしていて美味しかった。
戦国山城探訪コースを歩く。一時間半くらい。堀と畝の再現が素晴らしい。
晴天で、歩くと汗ばむ陽気だったが、富士山はもやがかかっていて上の方が見えず。
売店で、冷たいお蕎麦をいただき、バスで三島へ。
●2025年2月24日登城 まさきさん
とうちゃん岩村城の枠にスタンプ捺したけどまさきは許してくれて登城
●2025年2月23日登城 リッツさん
100名城54城目、山中城跡案内所でスタンプゲット。
●2025年2月22日登城 さん
道中雪が降ってました。
●2025年2月10日登城 ☆カップ酒☆さん
屏風堀が印象的。
一回りするとちょっとした運動になります。
●2025年2月8日登城 日下茂平さん
66城目
●2025年2月1日登城 yuiさん
スタンプは案内所・売店の入り口で押しました
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月17日登城 きしみつさん
JR三島駅前から東海バス「元箱根港行き」に乗って「山中城址」前で下車(おおむね1時間に1本、所用時間約40分)。バス程前の売店外にスタンプあり。
●2025年1月13日登城 サンディさん
57城目
朝8時前に到着、売店前の駐車場に車を停めて1時間程で全部を散策
●2025年1月12日登城 奈良部さん
ここは辺ぴな所ですね、土が水捌けが悪くドロドロで歩きずらい
●2025年1月11日登城 まーくさん
東京出張の翌日に沼津でレンタカー借りて登城。朝8時45分頃に到着したが既に数名の訪問者あり。富士山が綺麗に見える。
●2025年1月5日登城 きりぽんたさん
百名城18城目【33/200】1回目
スタンプの場所:公園入口の案内所兼売店
アクセス:東海バス「山中城跡」すぐ
入場料:無料
その他:障子掘りが有名な城跡。障子堀や各種櫓、高台、天守跡などがきれいに整備されています。冬に訪れましたがツツジの季節などはきれいに見られそうです。逆に冬は日陰などに雪が残っていたりするので足元に注意が必要です。
しっかり見ると2時間コースになるので歩きやすい動きやすい格好で臨むとよかろうかと思います。静岡県にあるお城ということで富士山の見どころスポットなどもあります。
長らく開拓がされていたため出土品は多くないそうで、発掘されたものを見るのが好きな人には少し微妙かもしれませんが、城跡自体は地層から推測された形できれいに整備されていました。
バス利用の方は三島スカイウォーク、山中城跡公園、三嶋大社・柿田川湧水公園等、三島周辺を路線バスで周遊「三島1日券 みしまるきっぷ」利用がおススメです。
●2024年12月23日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
名の示す通り、山の中にある城で車以外の交通手段で訪れるのは難しいと思われる。
【スタンプ状態】〇
駐車場近くに設置されていた。昼夜問わず押印が可能だろう。
【感想】
小田原駅から、レンタカーを借りて訪れた。ゆっくり見たかったが、時間がなかった為、スタンプだけ押して帰還した。次こそリベンジを!
●2024年12月21日登城 せきぽんさん
54
●2024年12月6日登城 pom360さん
146/200
雨模様だったので、売店でスタンプのみ。
売店の名物「寒ざらしだんご」はとても美味しかったです。
●2024年12月4日登城 yuji yamadaさん
石垣山城跡の次に車で移動しました。30分くらいかな?
入山料も取らないのに大変綺麗に整備されています。

紅葉も綺麗で最高でした!
●2024年12月1日登城 ともさん
11
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月23日登城 くのいちさん
ブログは後ほど
●2024年11月22日登城 HABUさん
72城目。
●2024年11月16日登城 船上3さん
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 山城 変わった地形に驚いた。
●2024年11月15日登城 ryuさん
JR三島駅前から東海バス「元箱根港行き」に乗って30分くらい。バスで往復するなら「三島1日券みしまるきっぷ」が1500円でお得。
平日でも乗客は多いが、ほとんどは手前の三島スカイウォークで降りてしまう。
山中城跡で下車、案内所・売店でスタンプを押し、天たまそばを食べて資料をもらって出発。

「戦国山城探訪コース」を約1時間半かけてまわる。まず岱崎出丸を見て、三ノ丸堀→田尻の池→二ノ丸橋→元西櫓→西ノ丸→障子堀→西櫓→北ノ丸→本丸北橋→天守台→本丸→兵糧庫→本丸西橋→二ノ丸→宗閑寺→案内所に戻ってくる。

箱根旧街道の石畳は雨の後だったせいかよく滑る。
●2024年11月13日登城 花見雅さん
26城目
北陸・東海地域は初登城
前日の熱海出張から足を延ばす。
三島駅からバスで向かおうとしましたが、すでに海外の方の団体さんなどで行列。諦めてレンタカーを借りようと2店行くも、貸し出す車がないとのこと。仕方なく次の30分後のバスにする。
約40分後にお城前のバス停に到着する。お城は40分ほどで見学し終えて、バス停近くの売店内にあるスタンプを押す。売店の案内がありますか、食堂ですね。手ぶらともいかずワッフルを買う。お城から富士山が見えなかったのが残念。帰りのバスも先から乗ってきた方で一杯。かろうじて一番前の席に座れる。途中のスカイウォークて多くの乗り降りがあり、海外の方の支払い対応に時間がかかり、運転手さんも大変だと感じる。
●2024年11月7日登城 したたりもちさん
山中城
●2024年11月3日登城 熊さんさん
工事や、大雨の影響でゆっくり見ることができませんでした。また、じっくり訪れてみたい
●2024年10月26日登城 ココルルさん
85城目
●2024年10月22日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2024年10月16日登城 トッシーさん
駐車場前の売店でスタンプゲット
インクが滑りやすいので慎重に押してください
売店では御城印も売っていました
復元工事中?で工事しており仮設の通路で本丸跡まで攻略しました。
●2024年10月14日登城 弾丸攻城小隊さん
神奈川県に出張途中事故渋滞でたまたま迂回したバイパスの途中にあったので押印だけしによりました 再挑戦案件
24Hスタンプ押せます
P無料
●2024年10月13日登城 真田安芸守政宗さん
三島駅から東海バスで約30分で到着。
バス停そばの売店入口外に置かれているスタンプを押したが売店内にも同じスタンプが置かれていたので、店員に尋ねると同じものとのこと。印影は売店内の方が良さげだった。
道路を渡った本丸側からリア攻め開始。天候が良かったこともあるが手入れの行き届いた障子堀を初めてリアルで見ることができて良かった。横で他の観光客に説明していたおじさんは、維持費は年間5000万円、役所は口は出すけど金は出さないとぼやいていた。
写真もたくさん撮って満足。ゆっくり廻って併せて2時間半の所要時間だった。
しかし復路が大渋滞でバスも激混み。
なぜなら好天気、三連休のため途中の三島スカイウォークの客がすごく多かったから。復路のバス便も定刻より少し早いなと思ったら何と2時間前の便だった。このまま立つているのはとても耐えられないと思っていたらバスの運転手が三島スカイウォークで降りる予定の大半の客をその近くで途中下車させてくれたので漸く座れた。
途中で三島大社にも寄って帰路に着いた。
●2024年10月13日登城 TRATSさん
興国寺城から途中三島スカイウォークを観光してから移動。売店向かい側の駐車場は運良く出る人がいて止めれましたが埋まっていました。混んでいるときは坂下にある駐車場のほうが良いと思います。城は尾根沿いに広い縄張りとこの城の象徴的な障子堀が本当に見事です。これを力攻めで落とされたのですから北条氏の衝撃はいかばかりかと思います。
●2024年10月5日登城 じょんそんさん
登城
●2024年9月24日登城 オガさん
秋休み静岡&山梨遠征。障子堀が良かった。この後小田原城まで行ったけどスタンプならず
●2024年9月23日登城 Garyさん
登城
●2024年9月21日登城 ここあさん
障子堀、初めて見ました。蟻地獄みたい…
●2024年9月20日登城 たー坊くんさん
障子堀、曲輪の見応え充分。修復工事してましたが、修復後にも来たいと思います
●2024年9月13日登城 かずきちさん
家族と愛犬と実家に帰省、近くの中伊豆でグランピング、三島スカイウォークに行った後、車ですぐの距離だったのでみんなにスタンプ押印付き合ってもらいました。
売店の中と外にスタンプありましたが、売店内スタンプの方が良好です。
御城印と障子堀ワッフルも購入。
城跡ゆっくり探訪し障子堀も見たかったですが、また来ます!
●2024年9月7日登城 nao10cookieさん
スタンプの設置場所確認必要
●2024年8月13日登城 アルウェンさん
レンタカーで訪問。道案内もわりとありますし、1号線から行く場合はドラゴンキャッスルが目印になります。
売店はしまってましたがスタンプは推せました。案内地図も置いてあります。
敷地内で一部工事をしていたので少し迂回しましたが、だいたい40分ぐらいでまわれました。障子堀はたしかにあれが泥だったら、落ちたら出れないでしょうね。
天気が良かったのですが、富士山のあたりだけ雲がかかっていておりよく見えませんでした。残念。
●2024年8月10日登城 ちゃきさん
三島駅からみしまるきっぷでバスで。ただ、暑すぎてスタンプ押印のみ。
バス待ちの時間が1番何もすることがなく1人途方に暮れた(笑)
それも含めて思い出。
三島スカイウォークもいくならみしまるきっぷを買うことをオススメする。家族連れが多く、1人で少し寂しかったが、スカイウォークと併せてたのしかった。
●2024年8月7日登城 ひーぼのさん
三島駅から元箱根港方面行のバスで30分
山中城跡で下車

障子堀など丁寧に草が刈られ、手入れが行き届いていた。
隅から隅まで見ようと思うと次のバスまで(約50分)となるとかなり短い

ゆっくり登っていくとかなり城攻めしている気分に
曇っていたので富士山はあまり見えずだったが、草刈している方曰くかなりよく見えるとのことで少し残念だった
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月28日登城 蓬莱刹那さん
日曜日ということもあり、行きに帰りの切符をげっと。
帰りにみたら、切符を買うのに行列ができていた・・・
すんなりと三島駅に戻れてしまい、
駅前にあったチョコザップで少し運動してから帰った。

☆アクセス
三島駅からバスで山中城址下車。
三島駅からのバス停だと道路を渡ってすぐ。
元箱根港側からならバス停のすぐ前に案内所・売店がある。

☆スタンプ 御城印 
山中城跡 案内所・売店
●2024年7月27日登城 hseさん
別名なし
●2024年7月21日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。
●2024年7月18日登城 ともさん
以前

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。