3738件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月21日登城 角さん |
障子堀をはじめ見事な土のお城でした、1時間半の滞在。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年5月24日登城 アムロさん |
44/200 山頂にあるので、出来ればクルマで登城が望ましいです。障子堀が素晴らしい。スタンプは売店の入口脇にありますが、パンフは売店内にあるので、断って取得しました。 |
●2025年5月21日登城 ヤマさん |
三島駅からバスで30分くらい。売店前に置いてあります。霧が凄かったし、所々にブルーシートが被せてありました、、、 |
●2025年5月13日登城 み〜ちゃんさん |
三島駅南口の東海バス案内所で「みしまるきっぷ」(1,500円)を購入。5のりばから「元箱根」行きに乗車。9時45分に「山中城跡」着。山中城案内所売店(10時から)は開いていました。店のおばちゃんに聞いたら「10時からだけど、今日は頑張りました。」と元気に答えてくれました。スタンプを押印し御城印(2種類有)を購入後、道路向かいの駐車場から登城開始。1時間弱くらいで障子堀など見学。来る途中バスの車窓から見えていた富士山は山中城登城中雲で霞んで見えませんでした。 参考:JR三島駅は、南北の連絡自由通路がありません。南北に通行される方は、「入場券」(150円)を購入するか1km近く迂回することになります。 |
●2025年5月11日登城 SAKURAさん |
2/100城 とても広くて気持ちが良い場所。 スタンプは誰でも押せる場所にあります |
●2025年5月11日登城 北条時行さん |
![]() |
●2025年5月8日登城 kwtさん |
通算10城目。 雲がかかってなければ堀越しに富士山を見れるとのことだが、 雲がかかっており残念。 城自体は、整備がきちんとされており、また期待と思えました。 売店前にスタンプがあり、24時間押せる模様。 御城印は売店で購入することができるが、郵送でも対応してもら あるみたいです。 |
●2025年5月5日登城 ケンイチさん |
![]() |
●2025年5月5日登城 まさあきNさん |
新幹線で妻と共に三島駅で下車。駅前の観光案内所で山中城の資料をもらう。東海バスで山中城址をめざす。バスは片道810円だが往復の場合、1日乗車券(1500円)の方が安いという観光案内所の方のアドバイスがあり、観光案内所内で1日乗車券を購入した。GWのためバスは混んでいたが山中城址で降りる人は少なかった。城址は道が整備されていて歩きやすかった。花もきれいに咲いていて、登城は5月が一番よいかもしれない。障子堀はやはりワッフルに似ていた。バス停近くの売店で買った、だんごが美味しかった。これで節目の100名城を制覇(百名城57、続百名城43)。1年半で100なので、ハイペースだと思う。後半も頑張りたい。 |
●2025年5月3日登城 ゴンちゃんさん |
|
●2025年5月3日登城 Megu-Jさん |
2025,05,03 |
●2025年5月1日登城 kazさん |
1 |
●2025年4月30日登城 ストーンフィールドさん |
2回目の登城。 今回は、父母を連れての登城。 父の体の調子が悪く、本丸側だけの攻城となりました。 障子堀+つつじ越しの富士山が最高。 |
●2025年4月29日登城 田吾作さん |
90城目。 |
●2025年4月29日登城 くまざわさん |
念願の山中城! 今回はレンタカー借りたので行けました。 |
●2025年4月29日登城 暇人さん |
JR三島駅南口の5番乗り場からバスで登城。 公園として整備されている。障子堀などは非常に見ごたえがあり、かつ山城でありながら非常に歩きやすい城だった。土塁や堀はあるが、人工的な建物の遺構がほとんど残っていないのもあり、本丸周辺は迷子になりやすいかもしれない。 |
●2025年4月27日登城 シロかずさん |
54城目![]() ![]() |
●2025年4月26日登城 yuyawさん |
障子堀 すごい |
●2025年4月25日登城 渡辺スーちゃんさん |
名城 7城目 全 12/200 車で箱根新道を越え登城 スタンプのある売店は10時開店ですがスタンプは外にも設置 |
●2025年4月19日登城 ちゅうたろーさん |
74城目:駐車場は砂利なのでバイクの方は要注意。城跡全体はきれいに手入れがされていて、説明文も多く、予想外に良かったです。 |
●2025年4月17日登城 たくや丸さん |
見応えあり。山中城から見える富士山最高です。 |
●2025年4月15日登城 半兵衛さん |
障子堀が売りなのですが、芝生で保護されてますので、青々としている初夏くらいの訪問が良いかもしれません。 |
●2025年3月31日登城 だわわさん |
登城 |
●2025年3月21日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2025年3月20日登城 西国将軍さん |
●2025年3月8日登城 気軽なよっしーさん |
静岡マラソンのため静岡に向かう途中三島駅で途中下車。 駅からレンタカーで箱根方面へ。 山中城跡売店でスタンプ、御城印入手。 二の丸まで緩やかな坂を登り、途中階段が少しきつかった。 空堀、うねった堀が見事な障壁。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月2日登城 ひょこたんさん |
17/100(26/200) 三島から東海バスで山中城跡へ。早くに並んでいたので座れたが立っている人もあり車内混雑。スカイウォークで降りる方が多い。 まずは案内所でスタンプ、そして寒ざらし団子で腹拵え。外側がパリッとしていて美味しかった。 戦国山城探訪コースを歩く。一時間半くらい。堀と畝の再現が素晴らしい。 晴天で、歩くと汗ばむ陽気だったが、富士山はもやがかかっていて上の方が見えず。 売店で、冷たいお蕎麦をいただき、バスで三島へ。 |
●2025年2月24日登城 まさきさん |
とうちゃん岩村城の枠にスタンプ捺したけどまさきは許してくれて登城 |
●2025年2月23日登城 リッツさん |
100名城54城目、山中城跡案内所でスタンプゲット。 |
●2025年2月22日登城 「さん |
道中雪が降ってました。 |
●2025年2月10日登城 ☆カップ酒☆さん |
屏風堀が印象的。 一回りするとちょっとした運動になります。 |
●2025年2月8日登城 日下茂平さん |
66城目 |
●2025年2月1日登城 yuiさん |
スタンプは案内所・売店の入り口で押しました |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年1月22日登城 もこただわんさん |
結構歩きます。 |
●2025年1月17日登城 きしみつさん |
![]() |
●2025年1月13日登城 サンディさん |
57城目 朝8時前に到着、売店前の駐車場に車を停めて1時間程で全部を散策 |
●2025年1月12日登城 奈良部さん |
ここは辺ぴな所ですね、土が水捌けが悪くドロドロで歩きずらい |
●2025年1月12日登城 KI41さん |
あまり期待していなかったけど、障子堀はとても素晴らしかった! |
●2025年1月11日登城 まーくさん |
東京出張の翌日に沼津でレンタカー借りて登城。朝8時45分頃に到着したが既に数名の訪問者あり。富士山が綺麗に見える。 |
●2025年1月8日登城 いぶりんさんさん |
別途編集 |
●2025年1月5日登城 きりぽんたさん |
百名城18城目【33/200】1回目 スタンプの場所:公園入口の案内所兼売店 アクセス:東海バス「山中城跡」すぐ 入場料:無料 その他:障子掘りが有名な城跡。障子堀や各種櫓、高台、天守跡などがきれいに整備されています。冬に訪れましたがツツジの季節などはきれいに見られそうです。逆に冬は日陰などに雪が残っていたりするので足元に注意が必要です。 しっかり見ると2時間コースになるので歩きやすい動きやすい格好で臨むとよかろうかと思います。静岡県にあるお城ということで富士山の見どころスポットなどもあります。 長らく開拓がされていたため出土品は多くないそうで、発掘されたものを見るのが好きな人には少し微妙かもしれませんが、城跡自体は地層から推測された形できれいに整備されていました。 バス利用の方は三島スカイウォーク、山中城跡公園、三嶋大社・柿田川湧水公園等、三島周辺を路線バスで周遊「三島1日券 みしまるきっぷ」利用がおススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月29日登城 たつやさん |
晴れている日の登城をおすすめします。畝堀と富士山が綺麗に見えます。 |
●2024年12月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】レンタカー 名の示す通り、山の中にある城で車以外の交通手段で訪れるのは難しいと思われる。 【スタンプ状態】〇 駐車場近くに設置されていた。昼夜問わず押印が可能だろう。 【感想】 小田原駅から、レンタカーを借りて訪れた。ゆっくり見たかったが、時間がなかった為、スタンプだけ押して帰還した。次こそリベンジを! |
●2024年12月21日登城 せきぽんさん |
54 |
●2024年12月13日登城 ステラさん |
12/13登城 |
●2024年12月6日登城 pom360さん |
146/200 雨模様だったので、売店でスタンプのみ。 売店の名物「寒ざらしだんご」はとても美味しかったです。 |
●2024年12月4日登城 yuji yamadaさん |
石垣山城跡の次に車で移動しました。30分くらいかな? 入山料も取らないのに大変綺麗に整備されています。 紅葉も綺麗で最高でした! ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 ともさん |
11 |