3519件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月25日登城 狛西三幸さん |
売店が定休日。御城印の購入はできないと思ったが、販売ポストというのがあって後日郵送してくれるとのこと。 |
●2023年9月5日登城 ヨッシーさん |
今日9/5から100城目を目指してお城巡りスタート。88城目。新潟から関越経由で、渋滞もあり、予定より遅れて到着。駐車場から、比較的広い城跡に入ると、見所が点在していて、飽きることなく60分。障子堀跡はよく草も刈られて整備されくっきり。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月3日登城 ドンクライさん |
小田原からバスを経由して山中城まで 車で向かうのがベストだし、大体は車で来ている方も多いでしょうが、山中城に神奈川方面から向かう人であれば、小田原から元箱根港まで伊豆箱根バスに乗り、そこから東海バスで山中城まで行くことができます。箱根湯本あたりで混雑するので元箱根港で東海バスにうまく接続できるか、という問題があります。元箱根〜元箱根港もかなり混む(バスと観光客が多い)ので時間かかるので、元箱根港の1つ前の元箱根で降りて歩いた方が早いかもしれません。 小田原〜元箱根間であれば伊豆箱根バスで周遊バスチケットが売られているので、 それで安く乗ることができるので、城目的であればお勧めです。 山中城自体はじっくり見るならともかく、大体1時間あれば見回ることができます。 東海バスの山中城跡には1時間1本なので、バスを利用する場合には、時間を気にしつつ城址巡りをすることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月2日登城 たけぞうさん |
43/100名城 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月19日登城 ななまるさん |
![]() 駐車場:無料 スタンプ:山中城跡売店内(営業時間外でも押印可)10:00-16:00(12-2月は10:30-15:30) 御城印:山中城跡売店内 300円 (営業時間外は郵送可能+200円お釣りが出ませんので、お釣りのないように。住所等必要事項を記載してポスト投函) |
●2023年8月19日登城 サイレントハピネスさん |
前日夜行バスにて翌朝に三島着。東海バスで約30分で山中城跡に着きました。バス停すぐそばの売店はまだ空いてませんでしたが、スタンプはゲット。1時間城跡を巡り、バス停に戻ったら売店が空いていたことから、ご城印もゲットしました。![]() ![]() |
●2023年8月13日登城 ゆあみ163さん |
早朝、6時でもスタンプを押せました 御城印は郵送で購入できます。 |
●2023年8月11日登城 あんこうさん |
72城目! |
●2023年8月11日登城 DARKさん |
城跡そのものではなく、少し離れた売店にて押印 |
●2023年8月6日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年7月31日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年7月2日登城 岩…さん |
第51城目… |
●2023年7月2日登城 たかさん |
奇しくも40城目の訪問が第40番の山中城趾となった。 城址は綺麗に草刈りされていた。暑くなければ周囲を一周したかった。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月25日登城 KeiShoさん |
小田原城を17時に出て、ターンパイク経由で40分程度で到着。 6月で日が長くて助かりました。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月3日登城 ふくちゃんさん |
台風2号通過直後、箱根峠通行止の中、 三島側からレンタカーで冠水部分を避けながら散策 滞在時間1時間 すれ違ったのは2人 石垣山城は断念 ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月3日登城 あや3さん |
キレイな土塁の障子堀。くぼみの中には、台風の大雨の影響で溜まった水が溜まっており、まるでアクアリウムのように美しかったです。 |
●2023年6月2日登城 アユナさん |
58城目 |
●2023年5月27日登城 Minoさんさん |
案内所の売店でスタンプをゲットして いざ山城へ、駐車場から二の丸、西の丸から天守跡へぐるりと 回って40分程掛かりましたー 堀や土塁がしっかり残っていました ![]() ![]() |
●2023年5月21日登城 かつーんさん |
スタンプは売店前に置いてありました。 台数が少ないですが駐車場有。 前の道路は車やバイクがビュンビュン通るカーブなので横断時はご注意を。 |
●2023年5月1日登城 rilarilaさん |
月曜日だから売店休みかと思ったら、やっていたので御城印が買えた。 山城だから晴れてて良かった。 |
●2023年4月23日登城 ようさん |
三島駅からバスにて登城。バスの乗車時間は30分くらい。 途中のスカイウォークに行く客が多かったです。 城到着後、スタンプ押印。スタンプは売店にあります。御城印も売店にて購入。300円 城は駐車場から西ノ丸、西櫓、帯曲輪、北ノ丸、天守台、本丸、二ノ丸、すり鉢曲輪と見ました。障子堀と畝堀は見事でした。 そこそこ人はいました。 |
●2023年4月15日登城 サワラ女王さん |
雨がひどかったのでスタンプを押し記念撮影 |
●2023年4月15日登城 rockさん |
見える落とし穴で守られた土の城 |
●2023年4月8日登城 ひげどらごんさん |
障子掘りは圧巻 |
●2023年3月29日登城 きょへさん |
6/200 |
●2023年3月28日登城 すたしょさん |
三島側から車でアプローチ |
●2023年3月23日登城 🏯のびのびー🏰さん |
![]() マイカーにて山中城跡案内所・売店を目指す。 スタンプは24時間押印可能な屋外と営業時間内のみ利用可な店内とあるが、屋外のスタンプは右側が切れてしまうので、店内のスタンプ利用を強くお勧めしたい。 名物の寒ざらし団子は6個で500円だが食べる価値ありです。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2023年3月21日登城 てるてるさん |
三島駅からバスで30分。バスは1時間に1本くらい。 天気がよければ富士山と駿河湾が一望できる。 |
●2023年3月20日登城 プイマンさん |
50城目 |
●2023年3月20日登城 どどんぱさん |
60城目 スタンプ、御城印@300ともに山中城売店 月休の為、御城印は専用ポストに送料@200御城印@300計@500と必要事項記入し、入れておくと、後日発送してくれました。 (備え付けの袋が品切れだったので、ジプロック等の小袋と小銭とメモ用紙持参すると良いかも) 三島駅からバス片道@640 みしまる切符@1100購入 |
●2023年3月19日登城 たまさん |
ディズニーツアーのため前日夜に大阪から移動する途中に朝6時から登城。山頂に築いた障子掘がすごかった |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月16日登城 たかぼーさん |
山中城の有名な障子掘を見ることが出来た。 当時は障子堀に植物が無く滑りやすい地質だったため、這い上がることが不可能だったという説明があり、この城を一日で陥落させた豊臣軍の強さに驚いた。 |
●2023年3月11日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年3月1日登城 あずたんさん |
車でのアクセスは良好。 |
●2023年2月26日登城 侑李さん |
前日の雪がうっすら残り障子堀が綺麗だったが 山道はぐちゃぐちゃなとこもあり恐る恐る歩いた |
●2023年2月23日登城 dragon_castleさん |
畝堀見事でした。 |
●2023年2月19日登城 ぺるしもさん |
眺望良し。 |
●2023年2月12日登城 バネさん |
82城目 |
●2023年2月2日登城 ブレイキングドーンさん |
バス疲れた |
●2023年1月30日登城 ひむかの赤馬さん |
箱根観光の後、箱根町港からバス。 いい天気でしたが、所々に雪が残っていたり、 散策路の足元が悪いところもありましたが、 真っ白な障子堀が見れて良かった。 |
●2023年1月28日登城 focketさん |
畝掘りや障子掘りが見所かな?冬季は雪が若干積もってるので注意してください。 |
●2023年1月15日登城 やまだたろうさん |
朝7:30頃到着。 建屋の外にスタンプ台があるので、時間はいつでもよいとの情報を事前に調べていたので、早めに行って見学することに。 小雨が降ったり止んだりで、足元がぬかるんで歩きづらかったですが、遊歩道がきちんとしているため、迷うことなく散策できます。あちこち斜面が崩落してブルーシートが張ってありました。 見事な畝が広がる、奇妙な景色を眺めることができました。山の上は芝生で覆いつくされているため、ここでゴルフやったらおもしろそうだなと不謹慎なこと考えてました(笑) 帰り道の箱根の有料道路は霧が立ち込めて視界不良で、なかなかスリリングなドライブが楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月14日登城 はんべえさん |
登城51城目。 旅行会社のツアーで東京から貸切りの電車とバスを乗り継いで小雨の中、午前11時頃到着。駐車場前の案内所・売店でスタンプ押印。 天気は、霧も出た雨模様で、障子堀もぼんやりかすんでいました。足元もぬかるみ、関東ローム層で滑る状況。他の参加者は何人も滑って転んでいました。転ばなかったのが救いでした。美しく見えるはずの富士山も全くみえず・・・ ゆっくりと、城内を約1時間散策しました。 その後、伊豆フルーツパークで「金目鯛釜まぶし御膳」を食べました。なかなか美味しかったです。お土産を買って、ツアーの次の目的地へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 ミツシロさん |
No.40![]() ![]() ![]() |
●2023年1月8日登城 アベリアさん |
69城目 |
●2023年1月8日登城 つるおさん |
17城目 三島駅駅からバスで向かうも、大渋滞で60分くらいかかる。天候は晴れて、富士山を見ることができた。 |