トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4504件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月21日登城 ふぐさん
【手段】電車、徒歩20分
【所要時間】30分
【駐車場】 あり
【スタンプ】事務所(チケット確認の上)、100円以上の修復金募金でカードが貰えるとの事で募金。
【アイテム】御城印(城前観光案内所)
【満足度】 ☆☆☆☆
【感想など】平日に訪れたためか割と空いていた。ただ観光地なため普通の城より人は多めだった。現存天守は丸亀城以来2城目であったが、国宝としては初でありさすがな重厚さを感じた。天守が木の欄干のみでとても開放感ある一方落ちてしまわないかと思えるほどであり怖さも感じた。ただ木曽川など見える景色は絶景であった。御城印の売り場がわかりづらいのと城から離れているのが残念だった。
●2025年3月16日登城 1367sさん
百名城55/100
●2025年3月9日登城 んたさん
天守閣は、上の階からミシミシ音が聞こえてきて歴史を感じた。
城下町は美味しい食べ物で賑わっており、食べ歩きが楽しい。
●2025年2月24日登城 尼子っちさん
名鉄犬山線で向かいました
駅からは市街地を人の群れについて歩いていると右手に城下町が、その正面に犬山城が見えました
待ち時間20分とありましたが30分は待ちましたが、良いお城でした
●2025年2月22日登城 けやき530さん
午前中の雪が落ち着いた頃に登城しましたが、寒かった。
国宝5城の一つだけあり、建物内部の梁などがしっかりと歴史感じました。
天守に登る階段がとても急でした。
100円以上の修繕用寄付でお城のカードがもらえました!
●2025年2月19日登城 tomoさん
岐阜城のロープウェイが修理で行けずに
こちらに来ました。
見晴らしや城下町の食べ歩きも楽しかったです
●2025年2月15日登城 キリコウキさん
73城目。(百36:続37)
スタンプは城ではなく、門の上。御城印は観光協会で。尾張・愛知が終了。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
国宝
●2025年1月20日登城 めいさん
後で
●2025年1月6日登城 しんさん
1/4〜1/6に愛知、岐阜の5城登城。
天候が雨混じりで少し残念。
川の対岸からの景色が素晴らしい。
●2025年1月3日登城 みこさん
最近疲れてたし18きっぷも使いにくくなったので、泊まりがけの旅行はしないつもりだったけど、
9連休どこにも行かないのもどうかと思い、夜行バスで名古屋へ。
2025年1城目なんで有名なとこと思って現存天守のこちらへ。
名古屋から名鉄で新鵜沼行きに乗って、犬山駅から徒歩。
思ったより城直前の坂道がきつかった、、10年前は友人と車で来たからあまり周りの景色覚えてなかった。
なんとか営業時間開始前に到着。
入場券の行列はまだ10人くらいで済んだけど、その後後ろに並んできて50人近くになってたような。

天守閣に登る気力はなく、スタンプ押して出陣の登録して写真撮って徒歩で犬山遊園駅に向かって次は名古屋城へ
●2025年1月2日登城 のりとおるさん
階段きつかったです。結構こんでいました。
●2025年1月1日登城 気軽なよっしーさん
実家に帰省したので、愛知県の100名城の犬山城登城。
年始で車は混むと思い、名鉄扶桑駅の近くの駐車場に停め犬山遊園駅へ。
まず観光案内へ行き御城印購入。城内入場後管理事務所でスタンプ押印(チケット渡す城門くぐって振り返えると二階に管理事務所有り)
天守入場まで30分待ち。。ただ待った甲斐あり天守最上階の外回りを1周、風強いとまじめに怖いが景色も良くなかなかできない体験でした。高所恐怖症の方はつらいかも。
その後城が見える高台にある成田山名古屋別院 大聖寺から城をパシャリ。
●2024年12月28日登城 とっくん★さん
61城目!
●2024年12月27日登城 フミくんさん
4時すぎに登城
お正月準備が進んでいました。
●2024年12月18日登城 リアリアさん
まわりに高い建物がないので、駅からどんどん近づいていく感覚が心躍ります。木曽川との相性が抜群で外から見ても、登ってからの景色も最高です。展望台も少し斜めになっている事や風の強さが緊張感を増しています。
●2024年12月9日登城 福島政宗さん
岐阜城から車で移動して登城。木曽川とのコラボレーションが絶景
●2024年12月2日登城 ヤマさん
犬山駅から歩いて向かいました。徒歩15分くらい?
チケットを買わないと押せません。
●2024年12月2日登城 ちゅいちんさん
100名城23城め。(45/200)

出張の合間に登城。早い時間に行ったのでさほど並ばずに城内へ。以前、だいぶ前に来たことがありましたが、やはり急すぎる階段は見ものです。昔の人は、甲冑身につけて駆け上ったりしてたのかなぁ。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月24日登城 タンりんさん
この日最後は現存天守の1つ、国宝犬山城へ。
と言っても、犬山城もやり直し前に登城済なので2回目です。
こじんまりしたお城ですが、さすがは国宝&現存天守、観光客もいっぱいで、天守に入るのに50分待ちだ!?
なので、2回目ということもあり、天守は諦めてスタンプGetのみ。
天守維持の寄付箱があったので、些少ながら寄付させていただいたら、犬山城のカードをいただきました。


36城目。

木、金曜日の大阪出張のついでにもう一泊して、
岐阜でのサッカー観戦&お城巡りを決行!
土曜日朝から青春18きっぷで大阪から犬山城へ。
JR高山本線の鵜沼で下車して、徒歩で犬山城へ。
だいたい20分くらいかな。

木曽川河川敷から見る天守閣は、さすが国宝です。
スタンプは、入城門2階の管理事務所でゲット。
初めてのタイプのスタンプでしたが、綺麗に押せました。

天守閣は、ほんとにこじんまりとしていますが、
さすがに国宝です。
松本城に続き、足がガクガクになりました(笑)
●2024年11月17日登城 くまこさん
15城目
●2024年11月13日登城 厚木itiroさん
百城目は最近まで個人の持ち物、城主が成瀬家という日本一ユニークな犬山城にしました。スタンプ押印時には管理事務所の方に「百名城達成!!」のタイトルを持って記念写真を撮って頂きました。感謝です!5年7ヶ月と27日かかりました。
●2024年11月11日登城 み〜ちゃんさん
 犬山遊園駅から木曽川沿いをゆっくり歩いて約20分で天守閣へ。野面積が中々いいですね。天守からの眺望は素晴らしいでした。
●2024年11月5日登城 オブラダさん
名古屋市内よりレンタカーで約30分で到着。
観光地でもあり駐車場も広い。
そこそこの坂道を登ると犬山城天守に到着。
現存天守12城だけあり、観光客も多い。
せっかくなので、例によって狭く急な階段を登り、
天守閣頂上着。見晴らし良し。
城内にてスタンプ。
今度は、城下町を散策したし。
69城
●2024年10月18日登城 セブンフールさん
51城目。東日本大震災の年に一度訪れて再訪。犬山駅の観光案内所で周辺の資料館も入れるお得な券を買った。城下町までは徒歩15分ほど。十数年前にはなかったおしゃれな城下町になっていた。スタンプは金沢城入場してすぐの門の上にある。犬山城は佇まいの美しい城である。城からの眺めも素晴らしい。金曜だったのに、天守閣にいくまで人が多くて、なかなか登れなかったけど。
●2024年10月14日登城 だわわさん
登城
●2024年10月3日登城 十兵衛さん
あいにくの雨
立派なお城でした
●2024年9月28日登城 熊さんさん
埼玉からの友人と登城。さすが国宝、階段を上ると木曽川の景色が見事でした
●2024年9月27日登城 ひーぼのさん
対岸から見たかったので新鵜沼駅から歩いて向かいました
最寄り駅は犬山遊園駅か犬山駅

(国宝5城の1つなだけあってか)階段もかなり急で狭く、最上階は欄干が膝上くらいで床も若干外に傾斜してて足がすくむ
景色はとても美しく目を奪われる

スタンプは入口の門の2階部分にある管理事務所にある
●2024年9月1日登城 さん
よかった
●2024年8月25日登城 パパヒロさん
スタンプは案内所にもありますが、普通には置いていないので 案内所の方に尋ねてみて下さい 丁寧に対応して下さいました
お礼も忘れずに言った方が良いと思います
●2024年8月24日登城 けんさん
美しい城
●2024年8月17日登城 平八郎忠勝さん
犬山城は木曽川の対岸からの眺めが素晴らしい。犬山駅や犬山遊園駅ではなく、もう一つ先の新鵜沼駅で名鉄を降りて木曽川の向こう側からライン大橋まで歩いてください。素晴らしいですよ!自動車で来た方は橋を渡って対岸の公園まで歩いてください。川に浮かんだ山の上の天守閣は絶景です。その他にも犬山には素晴らしい名所がいっぱい!明治村は真面目に見学すると何時間あっても足りません。
●2024年8月11日登城 shizukiさん
8月11日 夏旅行
●2024年8月10日登城 はちはちさん
気温40度の中登城。暑かったな
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月8日登城 福の姫さん
あまりに暑かったので、新鵜沼から三光稲荷神社前までタクシー使用。(ちょうど駅に1台)
入場開始5分前に並んだが先客は5・6人ほど。
自動券売機でPayPayを選ぼうとしたが何故かnanacoを選んでしまった。(うまくいかないのは私のせいか?)
連日の暑さのせいと時間帯が良かったのか混んでいなくて良く見学出来た。
天守からの眺望はもう最高、またとても良い風が吹いて気持ち良かった。
帰りはコミュニティバスのわん丸君バスを利用して犬山駅へ。ついでに市役所に寄ってマンホールカードも頂きました。
●2024年8月4日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2024年8月1日登城 Kinoさん
朝9時半頃行ったのですが、城下町はまだ人はほとんど無くて静かでした。
観光案内所に行った後、三光神社でお参りしました。
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月29日登城 たけのこさん
暑い日でしたが、行ったかいがありました。
●2024年7月24日登城 ゆうさん
けぃ、維花、令果、光希
●2024年7月18日登城 ともさん
以前
●2024年7月13日登城 すたしょさん
急な階段が大変
スタンプは天守門にありました
●2024年7月10日登城 ゆうりさん
天守閣最上階で外周を柵なしで回れるのは良いですね
●2024年7月7日登城 あおすけさん
息子との久しぶりのドライブで訪れました。
●2024年7月6日登城 かぴばら越後守さん
濃尾平野が一望できる現存12天守の一角。小牧山城とセットで巡り、織田信長の戦略と小牧・長久手の戦いについて学ぶことができました。
●2024年6月23日登城 るるきちさん
稲ソロの翌日に。外国人が多かった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。