トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2948件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月16日登城 ひろちゃんさん
名古屋から新幹線で新大阪に着き南海線に乗り換え河内長野に着きました。バスで25分歩いて5分くらいの所にまつまさ豆腐店があります。スタンプを押してバスの時間までに帰ってきました。一時間に一本のバスなので注意ですね
●2025年4月11日登城 Dknk&Kekoさん
まつまさ金剛山麓駐車場に停めて登城。
山の豆腐屋さんで100名城スタンプ、御城印をゲットし千早本道ふもと入口から登城開始。
天候が不安定だったためか、人はほとんどいませんでした。
千早神社に至る頃には周りは無人で厳かな雰囲気が漂っていました。
●2025年4月10日登城 ハンクスターさん
とんでもない山奥にあり周りに何もない。敵が攻める意欲も無くなる。日本100名城の中で最も観光地化されていない城。
●2025年4月5日登城 つねさん
12時に河内長野駅到着。当然、12時発のバスには間に合わず、駅隣のカフェでランチを食べてぎりぎり12時半のバスに乗る。25分くらい山道を通って「金剛山登山口」で降りる。10分くらい歩いて豆腐屋でスタンプを押し、御城印購入。その後登山。ずいぶん疲れたけど20分くらいで神社に着き参拝。そこから石段を降りていき13時40分バス停到着。山道も石段も雨だと、かなり危険なコース。51分のバスに乗り14時20分河内長野駅到着。
●2025年4月4日登城 deruさん
バスで登山口で下車、案内が無いので千早城の表示がある反対方向に行きそうになりました。
山の豆腐屋さんの外にスタンプあり、プリンを外のベンチで堪能しました。
●2025年3月26日登城 じょんそんさん
登城後、金剛山頂まで登山しました。疲れました。(膝笑)
●2025年3月25日登城 長宗我部 長親さん
山の豆腐屋でスタンプのみ
●2025年3月22日登城 TRATSさん
駐車場から山の豆腐でスタンプを押してから登城。石垣のない中世の山城ですね。戦前の国家神道で趣が削れているのが残念なところ…商店跡の廃墟が残っていて、昔は賑わっていたんだろうなと思いました。
●2025年3月21日登城 奈良部さん
結構きつい山城跡 特に特徴も無い
●2025年3月20日登城 pikaさん
89城目。
城跡っぽさはあまりありません。ただ、楠木正成がここを選び、そして千早城の戦いで守り切った理由はよくわかりました。
●2025年3月18日登城 けんちゃんさん
篠山城に登城後、大阪にも取り 南海電鉄で河内長野へ。そこからバスで金剛登山口へ。金剛山麓「まつまさ」でスタンプゲット。30分後に折返しのバスで河内長野へ京都に向かう。
●2025年3月17日登城 暇人さん
近鉄富田林駅よりバスで金剛登山口バス停へ。
550段の石段を登るのは大変で、残り何段で終わるのか分からないためそれも余計にきつかった。目立つ遺構は少なく神社があるくらいか。
来た道を戻り、帰りは河地長野駅行きのバスに乗った。
●2025年2月23日登城 よちょなちょけたはるさん
雪の神社でした。
●2025年1月29日登城 強右衛門勝商さん
前日に雪。車から降りたら雪景色(駐車場はいくつかあるが600円とちと高いかな)。豆腐屋まつまさでスタンプ(インクが薄い?)、そして資料A4コピー1部を入手し攻城。緩い坂道で行くつもりであったが雪もあり途中案内板(添付写真)の所で近道に折れたら失敗。とんでもない急斜面を登ることになり(石段と一緒)トホホ。こじんまりした曲輪、本当に正成軍1000人も籠城できたんだろうか?
●2025年1月21日登城 こばなおさん
129/200山には登らなかったのですが、麓の豆腐屋でスタンプを頂きました。インクが薄いのでスタンプを押される方は注意が必要です。
●2025年1月18日登城 気軽なよっしーさん
和歌山城から高野山さん経由でレンタカーで移動。峠2つ越したイメージ。
スタンプ、御城印は山の豆腐屋さんでゲット。
入り口は金剛山登山ルートで夕方に来たので登山帰りのは人が多かった。
登り始め途中で暗くなったので引き返す。
また金剛山とともに登りたい。
●2024年12月29日登城 あきらさん
66城目
●2024年12月27日登城 サンディさん
54城目
駐在所の向かいにある登り口から登城、階段がしんどかったです。
あと、スタンプのインクが薄くて苦労しました。
●2024年12月20日登城 キキ父ちゃんさん
河内長野駅からバスで登城
●2024年12月17日登城 ひろパチさん
階段きつい。
景色はいい。
駐車場600円
●2024年12月16日登城 りくりくさん
スタンプのみ
●2024年12月7日登城 まっちゃんさん
階段きつい
●2024年12月5日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
駐車場の係員さんが気さくな方で説明を受け、550段の石段をひたすら登る。本丸跡に千早神社有り。帰りに山の豆腐屋さんでスタンプ押印。
●2024年12月1日登城 non♪さん
お天気良い冬の日、気温4°C
河内長野駅からバスに乗って金剛山登山口まで行く
登山者が多い
最初の550段の石段がかなり堪える
ゆっくり登っても心拍数バクバク
神社でお参りしてから下山する
60分かかるとのことだったが35分で回れた
お店の外に置いてあるスタンプを押して
バスに乗る
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月29日登城 sen-katoさん
奈良駅前のホテルに宿泊し、朝8時にレンタカーで出発。生憎の雨の中、道を間違えながら、10時過ぎに「山の豆腐」屋さんに到着し、スタンプを押印。ただ雨脚も強く、登城は断念しました。
●2024年11月25日登城 マークルさん
77城目登城
●2024年11月23日登城 hokuto350さん
41城目
高取城からレンタカーで移動。スタンプのある豆腐屋の駐車場に車を置き20分程登って着きます。千早神社がそばにありお参りしました。この後、関西国際空港に向かう。
●2024年11月15日登城 ももさん
滋賀・奈良の城廻三泊四日の旅
河内長野駅前からバスで金剛山登山口で下車。
石段コ-スで千早神社を目指すことに、最終日なので
足腰がパンパンできついが何とか辿り着いた。
最後にまつまさで雑談して帰途につく。
●2024年11月10日登城 ゆーかさん
千早神社の石段から登って楠木正儀の墓まで行き、帰りは遊歩道のような千早本道(ふもと入口)を歩き、「山の豆腐」でスタンプ推して御城印を購入し、千早神社の石段前の駐車場まで一周しました。千早神社の石段はきついけど、20分くらいで一気に登れるので、自分はこのコース取りで良かったと思います。
●2024年10月30日登城 ロッキーさん
千早赤阪村
●2024年10月27日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2024年10月26日登城 ラッシー3897さん
・スタンプ、御城印 山の豆腐店
●2024年10月24日登城 まーくさん
まつまさ近くの有料駐車場(平日600円)にレンタカーを停めて裏参道から登城。出張中のためワイシャツにスラックスそして革靴(ゴム底)という登山には全く不向きな装いでした。気温は20℃でしたが、裏参道から登り、表参道から下山して正解でした。表参道から登っていたらワイシャツが汗でビショビショになっていたと思う。往復35分程度かかりました。
●2024年10月24日登城 中本ゆうさん
千早城跡の石碑までめっちゃしんどい階段登った。
その後金剛山登山できた!
●2024年10月20日登城 ひむかパンプキンさん
駐車場代金が高い !
●2024年10月20日登城 さとちんさん
山城の里からは入口までタクシーで700円。バスは160円だけど本数が少ない。
帰りはバスは一方通行のため20分ほどかかる。
徒歩で歩いて降りると15分ほど。
●2024年10月19日登城 しょうごさん
夕方 しかも雨の中‥
パワースポットと言うより心霊スポット‥
でもいけてよかった 何故不落なのかよくわかった
●2024年10月13日登城 Bambooさん
車にて、金剛山ハイキングシーズンで、駐車場いっぱいでした。今の時期は早めに行ったほうがよさそう。
南側の階段560段から登り、千早神社参拝、北側の金剛山登山道から降りました。
スタンプは山の豆腐のレジ前に。ここの駐車場が広かったので、こちらに停めて逆ルートのほうが良かったみたい。
お店のおばさんが、100城目にここに来たらワイン一本プレゼントと話されてました。ご自分も100城制覇されて、今は続100に挑戦中とのこと。
お城の跡はあまり無いので、金剛山を楽しむついでがよさそう。
なお、ロープウェイは耐震基準を満たさず閉鎖されてます。
●2024年10月13日登城 安土桃太郎さん
いい運動になります
●2024年10月10日登城 竹村半兵衛さん
到着は夕方。山の豆腐さんに寄って御城印購入後、千早神社目指して登りはじめましたが、普通に山登りでした。運動しやすい靴は必須です。
日暮れが迫ってたので千早神社で折り返しましたが、千早神社の神秘的な雰囲気に心洗われました。さすが有名なパワースポットてす。是非寄ることをお勧めします。
●2024年10月9日登城 孫雅さん
公共交通の便が悪すぎるのでぜひ車で、電車ならば駅からバスが出ている。
肝心の城は特に目につくようなものは残っていない。案内看板より早めに山頂に到着した。
城の中でも数少ない登城中に誰一人としてすれ違わなかった。
100名城選定も楠木が戦った城という理由のみで選ばれたのだなと感じさせる。
●2024年10月5日登城 ごんぼちゃんさん
YoHiHo
●2024年10月1日登城 ひーさん
10分無料の駐車場に停めて、スタンプ押して、それっぽい写真撮って退散
●2024年9月30日登城 福島政宗さん
スタンプだけ押印
●2024年9月29日登城 カミーユさん
天気予報では降らない予報でしたが、空一面雲に覆われてたので(実際は降りませんでしたが)登城を断念し、スタンプのみです。
●2024年9月28日登城 オガさん
ふもとの駐車場から勾配のある石段を登る。けっこうしんどい
●2024年9月26日登城 オニオン太郎さん
山道はタフですが、いい感じです。
スタンプを設置している「まつまさ」のお豆腐は美味しいです!
●2024年9月23日登城 くのいちさん
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12870333929.html
●2024年9月23日登城 ちゃきさん
近鉄電車旅2/4
バスで山奥に連れてかれたのはこわかったが、結構登山客がいた。
豆腐ドーナツをたべた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。