トップ > 城選択 > 郡山城

郡山城

みなさんの登城記録

2418件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年7月6日登城 チャイクさん
朝9:00前に安芸高田市歴史民俗博物館に到着。スタンプ・御城印をゲットし、一番奥にある毛利元就公墓所参道 駐車場(無料)に車を止め登城開始。西側墓所側より本丸を攻め、帰りは郡山公園側へ降りてきましたが、坂の勾配は西側より郡山公園側がきついので、今後登城を目指す方は参考にしてください。因みに私は今回攻城に1時間半ほど要しました。
●2025年7月6日登城 くまこさん
35城目

登山口から登城を始め結構長く登りそうなのに水分を車に置いて来てまたもどることに
鳥居まで戻ったところで何故かセミが大音量で鳴きだし、ビビリの私が怖いから帰りたくなり下山しました
●2025年7月5日登城 そうすけさん
資料館は見応えあります。
●2025年6月26日登城 帯刀先生さん
20年ぶりの登城です、以前よりも道が整備され歩きやすくなりましたが、
城域はかなり広いので、ゆっくりいろいろと見て2時間見ておくといいでしょう。
●2025年6月24日登城 クロコさんさん
安芸高田歴史民族博物館が休館でした。スタンプはそこから500mくらい離れた市役所の3階の教育委員会事務所で押せました。
●2025年6月21日登城 たけぞうさん
56/100名城
●2025年6月8日登城 中本ゆうさん
資料館でスタンプのみ。
資料館は見応えあり!
●2025年6月5日登城 KJさん
137城目
●2025年5月28日登城 ぷりーつさん
53城目

安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプ&御城印をゲットし、少し登った所にある駐車場に車を停め登城開始
毛利家墓所ー本丸ー清神社ー三矢の訓碑の順にぐるっとまわって約1時間でした
山城とはいえ、山道はきちんと整備されててスニーカーでも余裕です
●2025年5月22日登城 湘南の城好きさん
歴史民俗博物館でスタンプを押して登城。山道ですが整備されている。
●2025年5月21日登城 baybooさん
72城目 広島からレンタカーで1時間程度。歴史博物館でスタンプ。毛利元就墓所、本丸まで登城。道は整備されているが1時間超かかる。この日は暑くなり汗まみれ。これからの時期はタオル、水分持参をオススメする。
●2025年5月19日登城 rockさん
戦国大名に上りつめた毛利氏の山城
●2025年5月18日登城 リルラさん
安芸高田市歴史民俗博物館は見ごたえがあってよかった。
●2025年5月15日登城 けんちゃんさん
第93城目 広島バスセンターからバスで。安芸高田市役所前で下車。歴史民俗博物館でスタンプゲット。城跡まではいかず。
●2025年5月11日登城 したたりもちさん
●2025年5月10日登城 ゆーかさん
歴史民俗博物館でスタンプを押す。資料館の中には時間がなくては入れなかったけれど、お土産売り場に吉田郡山城の赤色立体図のクリアファイルがあって、これが良い。裏側は等高線図になっていました。主郭までは多少のアップダウンはあるけれど歩きやすく、本城に向かう時は多少雑草が多く、さらに細かなアップダウンがありましたがハイキング感覚で回れました。
●2025年5月1日登城 BUGさん
浜田城の後、車を走らせて島根県や広島県県境にある吉川元春城館跡・小倉山城・二ツ山城などなど、毛利氏・吉川氏・出羽氏ゆかりの城や城館を訪ねた後に訪問しました。

安芸高田市?史民俗博物館にてスタンプと御城印を頂き、よく分かる毛利氏・吉川氏・小早川氏の展示を見てから城へ登城!
登城口までは車で行く事が出来ます。

山城ですが本当によく整備されており、最悪登山の格好じゃなくても来れるぐらいの場所だったので、山城初心者にもオススメな城跡です。
本丸近くの破却された石垣遺構などに歴史を感じます(^^)
●2025年4月30日登城 ⭐忠⭐さん
66城目
●2025年4月29日登城 ひかるさん
登城は断念。
しかし、資料館を刮目。
●2025年4月19日登城 きよぽんさん
広島空港からレンタカーで移動して登城
73城目
●2025年4月19日登城 あーさん
75城目(117/200)
●2025年4月19日登城 けんさん
微妙
●2025年4月17日登城 もこすけさん
80城目。安芸高田市に行くバスはいくつかあるようですが、芸備線に乗ってみたかったので、甲立駅からのバスで向かいました。甲立駅前バス停は、「駅前」では無く駅前からの通りを少し歩いたところにあるので要注意。本数も少ないので事前確認が必要です。安芸高田市役所前バス停で降りてそのまま通りを進み大きな交差点の信号を渡ってしばらく進むと右手に歴史民俗博物館の建物が見えて来ます。スタンプは博物館受付で声をかけて出してもらいました。城跡へは博物館右手の坂道を上って行きます。駐車場先の鳥居をくぐるとすぐ山道になります。階段はきれいに整備されていて歩きやすいですがなかなかハードです。本丸跡は二の丸跡まで上ってほっとしたところでもうひとつ上る感覚なので注意して下さい。旧本城跡まで足を延ばしましたが、こちらは道が未整備で道に迷う危険性もあるので来た道を振り返って確認しながら進むと良いと思います。
●2025年4月14日登城 マギーさん
毛利氏活躍の拠点となった西国最大級の山城

今年の初の登城、百名城85城目。
スタンプは安芸高田市歴史民俗資料館で押印。
生憎の雨の為、車にて毛利元就公墓所参道近くの
駐車場へ移動、何と2頭の鹿が出迎えてくれました。
参道を通り、墓所まで行きました。樹木の伐採等
整備中のようでした。
その先の山道へ進もうとしましたが、
雨で足元が悪いため残念ながら断念しました。
また天気の良い時に再登城したいですね。
●2025年3月29日登城 hokuto350さん
51城目
広島のホテルからバスにて移動。バスは広島バスセンターから乗ります。遠いので安芸高田市役所前のバス停まで1時間50分位かかりました。歴史民俗博物館でスタンプを押した後、毛利元就と毛利隆元の墓に行きました。時間がないのでそこで切り上げ、広島城に向かう。
●2025年3月22日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2025年3月10日登城 ことのすけさん
福山城→三原城→広島城→岩国城→郡山城→新高山城めぐり、2泊3日の3日目。
早朝から毛利元就公墓所参道駐車場にとめて登城。少し朝靄がかかり幻想的でもあった。
旧本城へも足をのばす。
●2025年3月9日登城 はちごろうさん
猫おらず。
健脚足軽のみ塔城(登山)。
資料館で古文書の読み解きを勉強。
道の駅で、ウコン練り込みながいきラーメン。
●2025年3月6日登城 ハドロンさん
可部駅から路線バス(無人駅で何の案内もないので乗り場がわかりにくかったが、2番乗り場から吉田行き)で「安芸高田市役所前」下車、「安芸高田市歴史民俗博物館」で押印。
●2025年3月5日登城 弾丸攻城小隊さん
自然豊かな山城
安芸高田市歴史民俗博物館の受付でやさしいおじさんにスタンプとパンフレットを頂く
閉館まじかだったのですぐに山の無料駐車場に
きれいに整備されている
まず毛利家の墓を参ってから三の丸・二の丸・本丸へ
倒木は多いが整備されて景色もいい
途中鹿の群れに何度も遭遇
スタンプはシャチハタタイプ赤色 良好
パンフレット カラーB5サイズ 
●2025年3月1日登城 マルさん
3月なのに、日中暑いぐらいの汗だくになった。
●2025年2月22日登城 龍の助さん
登城
●2025年2月17日登城 non♪さん
広島バスセンターからバスで向かう。片道100分くらいかかる。
歴史資料館でスタンプを押して、三本の矢の碑と、石垣を見学し、雨が降ってきたために城跡への登頂は断念
●2025年2月15日登城 伯州さん
寒かったです
●2025年1月5日登城 ともさん
広島旅行で
●2024年12月16日登城 秋笛さん
スタンプは民族博物館の受付の人に出してもらったあとに押しました。朝の通勤・通学時間帯に広島からバスに乗って行きましたが広島バスセンターから安芸高田市役所前まで座って行けました。
●2024年12月14日登城 山ちゃんさん
中国地方4日目
●2024年12月1日登城 サンディさん
スタンプ押印のみ
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月29日登城 カテキンさん
広島バスセンターから安芸高田市役所前へそこから徒歩で歴史民俗資料館へスタンプ、御城印を頂く。郡山城を中心に城が多く点在するが雨と時間の都合でここまで
●2024年11月27日登城 マハロさん
26城目。2024年11月100名城攻略バイク旅。
ちょっとした山登り。これまでで登城が一番きつかった。小高い山の全域に張り巡らせた戦国時代の山城だが、縄張りや土塁跡などの痕跡がわずかに残るばかり。あの毛利氏の本拠地で、しかも実際に居住していた場所とは到底想像できなかった。
●2024年11月23日登城 たかなおさん
広島駅からレンタカーで向かう。ナビで歴史舘が出ず電話番号を調べて入力したら出た。1時間半くらい。途中あちこちに城跡の看板があり時間があったら行きたいと思ったがまずは毛利元就の城へ。
歴史舘は見応えがあって勉強になった。城跡全て見て回るのは足腰の鍛錬が必要。
なかなか行き難いが素晴らしかったです。
●2024年11月16日登城 青インプさん
歴史民俗資料館でスタンプ押印。人がかなり多かったです。
登城するかどうか迷っている方が大半でした。
私は体調不良のため登城は断念しました。
●2024年11月13日登城 丹後守myさん
安芸高田市歴史民俗博物館前の駐車場を利用。博物館を見学、スタンプ、御城印を取得。時間が無くなり残念ながら登城を断念。
●2024年11月11日登城 城旅家族さん
子連れの散歩だとハード
●2024年11月9日登城 ココルルさん
90城目
●2024年11月9日登城 総次郎さん
27/200 歴史民俗博物館を見学してスタンプを押す。スケジュールの都合で登城は見送り。
●2024年11月9日登城 なたまめさん
資料館は古墳時代のものいっぱい
●2024年11月4日登城 虎の子さん
歴史民俗博物館でスタンプ押印後、元就の墓、本丸、旧本丸、清神社とゆっくり見て廻ると2時間以上です。そんなに険しくはないですが、ちょっとした山登りです。
●2024年10月27日登城 ラッシー3897さん
・スタンプ、御城印 歴史民俗博物館

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。