746件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月6日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2025年3月29日登城 せやさん |
歴史が長いだけに、久保田城跡よりも広く開けた印象の城跡です。![]() ![]() |
●2025年3月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】レンタカー 【スタンプ状態】◎ 秋田城跡資料館で押印した。館内にある為、入場料が必要だ。スタンプの状態はとても良い。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。 【感想】 秋田3城巡りの2城目。平安時代の史跡で、復元されたトイレが面白かった。資料館の場所は、道路を渡る必要があるので、少し分かりづらい。 |
●2025年3月20日登城 ☆カップ酒☆さん |
初の水洗トイレ。 資料館に模型あり。 |
●2025年3月17日登城 登城ごくろうさん |
スタンプ:秋田城跡歴史資料館 御城印:取り扱いなし |
●2025年3月4日登城 まいるすさん |
続95城目 |
●2024年11月22日登城 Piroharumariさん |
秋田駅西口5番乗り場から、131のバスで約20分。 城というよりは奈良時代の政庁跡。あいにくの雨で1時間の登城。 |
●2024年11月17日登城 恵介さん |
秋田旅行1日目。一日中雨。 |
●2024年11月15日登城 pom360さん |
133/200 駐車場横の公園管理棟でスタンプを押した後に、古代水洗トイレを見て、ぐるっとひと回りしました。 滞在は20分程です。 |
●2024年11月14日登城 しろたんさん |
登城93個目。スタンプのみ |
●2024年11月10日登城 こばなおさん |
125/200 資料館を観てスタンプを押しました。 |
●2024年11月4日登城 清澄白河城さん |
想像より広かった お散歩にも良さそうです |
●2024年11月3日登城 さかつかさん |
ギリギリに着いた |
●2024年11月1日登城 masategoryさん |
案内所と敷地内にある模型をみるとイメージしやすい |
●2024年10月31日登城 gravis1224さん |
秋田城の歴史を知らなかったので、歴史資料館で勉強してからみに行きました! 水洗トイレが復元されてて、ちょっと感動しました。 門は昔の雰囲気出してて良かったです! |
●2024年10月30日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
続百名城26城目 久保田城に続いて秋田城へ 想像していたいわゆる城とは違ってまして、 奈良時代の遺構でした。平城京とか多賀城の仲間と理解。 発掘調査によりそんな時代の遺構が蘇るとはすごいことですね。 スタンプは 史跡公園管理棟にてゲット。 管理棟のスタンプはやや薄かったです。 時間も16時までなので注意です。 なお、秋田城跡歴史資料館にもスタンプはありますが、 310円を払って入館する必要ありです。スタンプの状態はこちらの方が断然良かったです。 資料館は、秋田城のことを分かりやすく説明したしたので、時間のある方はぜひ。 ![]() ![]() |
●2024年10月26日登城 しろてつさん |
秋田駅からレンタカーにて登城 古代水洗トイレの復元もあり |
●2024年10月17日登城 まーくさん |
秋田城跡歴史資料館で知識を得た後に登城しました。資料館から連絡橋を通て城跡に行けるのを気付かずに、車で公園管理棟に向かいましたがナビに表示されず迷ってしまいました。 城跡は古代水栓トイレがとても興味深かった。 |
●2024年10月15日登城 龍雲丸さん |
突然の雨で、ゆっくり見れませんでした? |
●2024年10月14日登城 うめきちさん |
東北の続100名城巡りのツアーに参加し、登城。現場を散策すると、そのスケールの大きさに驚きます。スタンプが置かれた秋田城跡歴史資料館も充実しています。 |
●2024年10月14日登城 まっくん21号さん |
続100名城 58城目 |
●2024年10月14日登城 城城くんさん |
秋田駅からバスで20分程度だが、本数に注意。城跡の整備が進んでいるところで、復元された門や珍しい厠などを見学。古代に思いを馳せる。 |
●2024年10月12日登城 ひかるさん |
秋田城なのに100名城の座は久保田城に奪われた かなしいお城。 しかし、その歴史は古い。 |
●2024年10月3日登城 簡上鴻さん |
3 |
●2024年10月2日登城 よしおさん |
[アクセス]名胡桃城よりタクシーを使用(4200) [スタンプ」沼田市観光案内所 [パンフレット」沼田市観光案内所 [トイレ]沼田市観光案内所隣 [感想]城跡というより市民公園みたいな感じ。 天守台跡の位置を捜したが見つけることが出来なかった。 城跡間をタクシーで移動したために予定より早い時間に帰ることができた。 ![]() ![]() |
●2024年9月29日登城 MUK城さん |
北海道一周・秋田を巡った半月の旅も最終日。 久保田城から秋田城に入る。 以前ブラタモリで古代水洗便所を紹介していたが、その印象が残っている来訪者が多いようで、ブラタモリ関連の看板が目立つ。 穏やかな日差しもあいまって、ゆったりした歴史公園に浸った感じ。 秋田城が最終訪問地となり、半日かけて関東へ戻った。 ![]() ![]() |
●2024年9月23日登城 コーズさん |
久保田城からレンタカーで登城。 秋田県はクマ被害の報告が多いので、ビクビクしながら登城。 思ったより人がいて安心しました。 |
●2024年9月19日登城 かつーんさん |
秋田城跡歴史資料館にてスタンプ押印。こちらで押印する場合は入場料が必要です。 とても綺麗な展示室で、内容も城跡にしてはそこそこ充実していました。 |
●2024年9月14日登城 やまだたろうさん |
駐車場から早足で移動。15:57に史跡公園管理棟にたどり着きギリギリスタンプ間に合う。 16:30までであればそこから徒歩5分くらいの歴史資料館でもスタンプ可だが有料になってしまう。 |
●2024年9月14日登城 ひーさん |
管理棟の無料駐車場に停めてスタンプ押印。 古代水洗トイレは時間がなくて見学しなかった。 ![]() ![]() |
●2024年9月11日登城 下道塾塾長さん |
奈良,平安の時代からこんな離れた場所を統治していたことに驚いてしまいます. |
●2024年8月30日登城 カメスタさん |
歴史資料館が面白かった |
●2024年8月21日登城 留守さん |
レンタサイクルで秋田駅から行ったが思ったより遠く40分くらいかかった。 汗だくで着いたその先、熊注意の看板で震え上がっていた。 |
●2024年8月10日登城 タナケンさん |
古代出羽北部の軍事・行政の中心地 |
●2024年8月9日登城 ak★☆さん |
資料館無料駐車場 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月7日登城 くまぬーさん |
![]() |
●2024年8月6日登城 プラハ太郎さん |
135城目 |
●2024年8月6日登城 かがみんさん |
続42城目 東北続100名城の旅2日目1城目 朝9時からでしたが、8:30頃に管理棟の方がいらしたので世間話をしてスタンプをおせました。 この後は脇本城へ移動。 |
●2024年8月3日登城 mocoさん |
秋田駅西口からバスで20分程度です。(秋田城跡歴史資料館前下車) 最初に資料館を見学しスタンプを押し見学。古代城郭の歴史など見ごたえがありました。 外に出て政庁跡や古代水洗トイレを見学。トイレの近くに雉がいました。 この日も暑く帰りのバスまで時間がありましたので、資料館で涼ませてもらいました。 暑かったのですが、ランチは秋田名物きりたんぽ鍋をいただきました。 ![]() ![]() |
●2024年8月3日登城 有楽斎さん |
続百名城78城目。トータル153城目 史跡公園管理棟前の駐車場に停めると便利です。 百名城スタンプも公園管理棟の前にあります。 ![]() ![]() |
●2024年8月2日登城 marosaku43さん |
秋田城跡歴史資料館でスタンプを押す。資料館は入館料が必要です。熊に注意の張り紙を見て、城跡には行かずに久保田城へ移動しました。 |
●2024年7月31日登城 あらまーさん |
秋田駅からバスにて訪問。 |
●2024年7月30日登城 Kさん |
秋田駅より車で登城 駅からバスでも行けるようです |
●2024年7月28日登城 SEVENさん |
【続87城目】 東北家族旅行3日目。 車は史跡公園管理棟の方へ停め、ここでスタンプゲット。 娘と上の息子を連れて、東門を通り、古代水洗トイレへ。 日程の都合上、資料館の方はパスしましたが、余裕があれば見たかった。 ![]() ![]() |
●2024年7月28日登城 Rockzさん |
![]() 城というか本当に砦です。 スタンプは「秋田市立秋田城歴史資料館」で押せました。 資料館から少し移動すると、外郭東門や古代水洗厠舎が復元されています。 |
●2024年7月27日登城 Tourinさん |
続87城目。 脇本城から北東北最後の続100名城の秋田城へ。 秋田城跡歴史資料館の駐車場は下にあるが、資料館前の駐車場に止めたほうが楽! 資料館は見ごたえありスタンプゲット! そこから橋を渡って政庁東門から外郭東門をへて漸く古代水洗厠舎跡に到着。 そこそこ距離があり炎天下はきつそうなので ”秋田城跡駐車場”に止めてスタンプゲットし古代水洗を見に行ったほうがよいかも。 ![]() ![]() |
●2024年7月27日登城 放浪人生さん |
スタンプ |
●2024年7月26日登城 phantomさん |
脇本城登城後、道の駅をいくつか経由し訪問。 歴史資料館横に駐車して入館、スタンプ押印。ここでは入館料を支払いしないと押印できないようです。 公園の復元門だけ見学して、久保田城に向かいました。 ![]() ![]() |
●2024年7月26日登城 シュさん |
登城 |