4396件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月30日登城 ヒロユミさん |
正門入って左側の無料休憩所でスタンプゲット。 広くて櫓も天守閣も良かったけど 天守閣には上がれず残念。 |
●2023年11月28日登城 めいじょうさん |
地下鉄名古屋城駅から 城内簡単なコースをさっと周り、本丸御殿を見て終了。 天守に入れた時はどんな展示があったのか。 名古屋城→名古屋駅のバスがよく分からなかったので歩いて名古屋駅まで向かった。 愛知の7城をこれで制覇。 |
●2023年11月24日登城 ひーさん |
市内中心部によく整備されているなあ 道路が5車線もあって驚いたw ![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年11月20日登城 おやぐま2号。さん |
33城め。200名城ラリーとしては、2020/10/19に続く2巡目。出張の空き時間に、そろそろ木枯らしの吹き始めた秋の15時すぎに登城。名古屋駅から地下鉄乗り継ぎ15分ほどで、名古屋城駅に。天下普請の城はスケールがやはり違う。現存部分は、内郭の一部に過ぎないのにそれでも堀幅、石垣の高さ分厚さからも、城兵さえ確保・維持できれは榴弾砲が本格化する以前ならば、落城はそう無いだろうな、と。訪問客に対する動線が整備されており、また残念ながら天守閣は2018から閉館中でもあり、本丸御殿(再建費150億円の有難みを実感)見学と城内散策、スタンプ押印と御城印購入までやっても、1時間少々で満喫できた。余裕があれば西の丸御蔵城宝館や、二之丸広場に、金シャチ横丁(宗春ゾーン)まで足を延ばしたかったが、仕事の合間ならば止むを得ず。3巡目での宿題にしたい。とはいえ、天気も良く汗もかかずに快適、少し余った時間で、金シャチ横丁(義直ゾーン)も楽しめた。前回1巡目に気付かなかった、天守小天守を繋ぐ剣塀にも感嘆。天守閣木造再建と、石垣積み直しの完成にも期待大。 |
●2023年11月19日登城 ぷりーつさん |
![]() 意外にも人生初の名古屋城 さすが天下の名城、何もかもが圧倒的 当然ながら観光客も多いけど、体感的には異国の民8割、インスタ映え目当て1割、一般客1割といった印象 天守には入れなくても豪華絢爛な本丸御殿、立派な隅櫓、金の鯱、清正石、南蛮練塀などなど見どころ満載すぎて気付けば3時間滞在してました笑 天守が再建されたらまた必ず訪れたい |
●2023年11月13日登城 じっちゃんさん |
岡崎城から車で下道にて向かいました。月曜日の午後ということもあり1時間半かかりました。駐車場は二の丸駐車場へ。70分間の駐車で540円です。30分180円単位です。 スタンプは東門受付にて押印しました。受付のお嬢さんに「スタンプを押したいのですが。」と言うと、「今日は中には入られないのですか。それではスタンプをお貸ししますから、そのあたりの他のお客さんの邪魔にならないようにお願いします。」と言ってスタンプを手渡されました。いやぁ、さすがに天下の名城、御三家の城、受付嬢まで上から目線です。 というわけで名古屋城を外から眺めるわけですが、中に入らなくとも十分この城の魅力が伝わります。東口御門や大手二の門の桝形虎口、正門の櫓門もいいです。東側と北側の境の空堀と水堀のコントラストも素晴らしい。 風の強い一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月4日登城 角さん |
西南隅櫓に入れました |
●2023年11月3日登城 ハヤトさん |
時間ギリギリで到着耐震工事で天守に登れないのは残念 |
●2023年11月1日登城 なのさん |
18 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 はりーさん |
10/29 |
●2023年10月26日登城 Lexus222さん |
名古屋城二回目の登城でしたが、再建された本丸御殿ははじめての見学です。豪華絢爛な尾張藩ならではの御殿です。 |
●2023年10月25日登城 深川の貴公子さん |
犬山城を登城した後。初めて登城しました |
●2023年10月22日登城 TRATSさん |
![]() |
●2023年10月13日登城 きしみつさん |
東門を入った所で、係の人にお願いすればスタンプを出してもらえます。 |
●2023年10月6日登城 まーくさん |
栄から市バスで名古屋城正門前で下車して登城。本丸御殿内部は見学せず周囲を廻り、人気の無い乃木倉庫や西北櫓まで足を運んだ。西の丸御蔵城宝館を無料で見学。戦災で焼失前の名古屋城写真を見ることが出来ます。 |
●2023年9月30日登城 海苔@福岡さん |
百名城43/100 続百名城42/100 計85/200 |
●2023年9月18日登城 尼子っちさん |
日陰も何もないだだっ広い通路で、突然のゲリラ豪雨にあい、名古屋おもてなし隊の織田信長様と長い間テントの下で雨宿りをしました。 外から見るだけの名古屋城 登りたかったです。 |
●2023年9月13日登城 とっちんさん |
41城目です。「尾張名古屋は城でもつ」その通り。でかい。観光ガイドボランティアの方に案内してもらいました。真夏日のなか1時間半もお付き合いいただきありがとうございます。再建された本丸御殿も見事。木造復元天守の完成を期待しています。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月11日登城 傾奇者さん |
御殿は良かった。 |
●2023年9月10日登城 やまさんさん |
犬山からの帰り道に寄ってスタンプ押印。天守閣が工事中で入れず。工事が終わったら再訪したい。工事完了は2032年予定らしい。長い、、、子供たちがお腹を空かせており、あまり堪能せずに城を出た。 |
●2023年9月10日登城 やまさんの子供たちさん |
やまさん夫婦と一緒 |
●2023年9月9日登城 kntさん |
御城印あり |
●2023年9月9日登城 十兵衛さん |
観光用のお城 天守には上がれず 忍者や前田慶次など コスプレの方もいたので 女性・子供は喜ぶかもです |
●2023年9月7日登城 ヨッシーさん |
名古屋城、101城目。ついに折り返した。今回で3度目の登城。天守は耐震問題で閉鎖中。本丸御殿も今回は4時過ぎに到着したので入れなかったので、お庭だけを歩いた。スタンプは、正門改札で押印。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月2日登城 最後のバンさん |
行きました。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月25日登城 じょんそんさん |
天守閣工事中 |
●2023年8月25日登城 MKYHさん |
何回も有料区域外から見ていたが今回行ってみて初めて金を払ったと認識。 敷地のバカでかさと本丸御殿の凄さを見ました。 東南隅櫓は現存らしい。 天守は揉めているらしいが、令和の時代にあったものを立ててほしい。 帰り線状降水帯にあってひどい目にあった。 |
●2023年8月13日登城 きっこりぶーさん |
金鯱貯金箱買いました。 |
●2023年8月5日登城 Kさん |
記録用 |
●2023年8月5日登城 なつこさん |
15城目 |
●2023年8月2日登城 びわこの大鯰さん |
大天守は耐震補強工事中で中には入れませんでした。 金箔のソフトクリームは高いけど美味しい。 |
●2023年7月15日登城 きなこさん |
愛知県お城巡り |
●2023年7月15日登城 ピロシキさん |
駅から徒歩。 天守工事中なのでスタンプのみ確保。 |
●2023年7月13日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城26城目! |
●2023年7月11日登城 厚木itiroさん |
岡崎城へ行ってから名古屋駅まで戻り名護屋城へ向かった。天守へは耐震問題で入場できなかったが、再建された御殿は広大で豪華、見事な作りでであった。一軒の価値あり。名古屋に来たのだから名物の味噌煮込みうどんを考えていたが、名護屋城には味噌味五平餅があったので食べた。味噌の甘さがおいしかった。 |
●2023年7月9日登城 サイレントハピネスさん |
M君と1泊2日二人旅。名古屋城のあと豊橋から飯田線で長篠城。帰りは豊川稲荷駅から東岡崎で1泊。翌日は岡崎城、岩村城を巡りました。 |
●2023年7月9日登城 アキヒサさん |
改装中のため天守には入れず。外の展示室の金ピカの部屋は見た。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月30日登城 さるぱぱさん |
関ケ原古戦場 お城廻1日目 名古屋城へ登城 総合案内所にてスタンプを押印 |
●2023年6月26日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年6月24日登城 カテキンさん |
天守閣が改修工事で残念だったが本丸御殿が素晴らしかった。 天守閣の改修工事が終了したら再度行ってみたい。 |
●2023年6月10日登城 中島利光さん |
25 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月30日登城 あほえもんさん |
本丸御殿 ピカピカだった。 期待してんかったけど なかなか良かった。 天守も以前は何とも思わなかったが 入場禁止になっあせいか かっこよく思えた。 異国のお方ばかりで 日本人観光客の姿はちらほら… |
●2023年5月27日登城 miyaさん |
大坂包囲網の拠点だった最強の巨郭 別名:金城、金鱗城、金鯱城 平城、層塔型 |
●2023年5月25日登城 会津セイユーさん |
88/100:90/続#178 |
●2023年5月4日登城 KJさん |
95城目 |