838件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月24日登城 いえもんさん |
続91城目(通算186城目) 後閑駅から徒歩40分、案内所が開く20分前に到着。 馬出から入り深い堀切と各郭(くるわ)をつなぐ橋を渡りささ郭へ ささ郭からの眺望が素晴らしく、対岸の後閑駅もばっちり見えました。 9時になり案内所でスタンプを押印し、大急ぎで駅まで戻り次の目的地へ ![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 kuma2さん |
![]() |
●2023年11月24日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年11月24日登城 アルウェンさん |
名胡桃城址案内所の隣に無料駐車場があります。 縦長の敷地で搦手門跡まで10分ちょっとで往復できます。縦長なので奥のほうがどうなっているか分かりづらく、堀も意外と深いので、見た目より守りやすい城なのかな、と思いました。 誰かが始めたのか、5円玉を6枚並べて6文銭を再現したものがいくつかありました。 ![]() ![]() |
●2023年11月21日登城 KDさん |
![]() 再訪ですが最後の1城なので久々に一回りしました。これからもスタンプ関係なく城巡りは続けますが、また次の名城が選定されたら楽しそうですね。 それでは皆さま、日本300名城で(あったら)またお会いしましょう。 |
●2023年11月14日登城 Dknk&Kekoさん |
続百になる前に訪問して以来の登城。 当時はなかった御城印もゲットです! |
●2023年11月13日登城 たけちゃんさん |
駐車場が道路の脇にある。 |
●2023年11月5日登城 viva la vidaさん |
182城目 沼田城から車で近かったです。 曲輪が見事でした。 案内所でスタンプ。ファイルも頂きました。 |
●2023年11月4日登城 オキシゴさん |
群馬ツアーの途中で。 |
●2023年11月3日登城 ヒロユミさん |
無料駐車場の横の案内所でスタンプゲット 案内所の方が丁寧に対応してくれました。 城跡は綺麗に整備されていました。 |
●2023年10月21日登城 RNさん |
続27城目 |
●2023年10月14日登城 しまさん |
![]() 名胡桃城址駐車場に車を停めて登城。 スタンプは名胡桃城址案内所で押印。 |
●2023年10月11日登城 えだっちょさん |
案内所の女性の方がとても丁寧な対応をしてくれました |
●2023年10月8日登城 ヒロPapyさん |
スタンプは案内所入って左にあります |
●2023年9月29日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月19日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2023年9月14日登城 ひーさん |
![]() |
●2023年9月10日登城 LZeroさん |
続百名城#30城目,通算#73城目 |
●2023年9月5日登城 ちむたむさん |
後閑駅から徒歩。道路沿いに表示があるので、道は分かりやすい。途中からバイパスに入り、月見野大橋を渡る。駅から城まで徒歩で40分、ずっと登りが続くのでかなり足を使います。名胡桃城入口案内所でスタンプとシールをいただく。城址はよく整備されていた。次の沼田城に行く電車が1時間に1本もないので、なんとしても早い時間に後閑駅まで戻りたくて、帰りは名胡桃城から後閑駅までジョグ。25分で駅まで戻りましたが、絞れるくらい汗をかきました。 |
●2023年9月4日登城 kenkenさん |
登城 |
●2023年9月3日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月23日登城 osamomoさん |
続・24城目![]() ![]() |
●2023年8月23日登城 junさん |
続86城目 |
●2023年8月16日登城 ヨッシーさん |
名胡桃城、岩櫃城、沼田城を巡る。真田縁の上州三城。同日に回りたかったので、今回、それを達成した。まずは名胡桃城。79城目。案内所の脇から城郭に入る。比較的平坦な場所で、発掘跡を見て回れた。本丸から眼下に川と対岸の町並みが見え、思ったより高所に城が築かれていることが分かる。ステッカーなどもらえて満足して次へ。![]() ![]() |
●2023年8月14日登城 トシさん |
こじんまりとしてますが なかなかの見応え。 |
●2023年8月13日登城 DARKさん |
城跡案内所にて押印 |
●2023年8月11日登城 Fwayさん |
![]() 山の日だから山城…と言ってもこんな暑い日に本格的な山登りをしたら、虚弱な私は死んでしまうわ!ということで、幹線道路際の名胡桃城へ。それでも月夜野大橋からの上り、徒歩ではキツイわ?車道には登坂車線あるし。 這々の体でついた城趾はあら素敵。天下統一時に廃城になったとは思えないほどの整備っぷり。さすが昭和初期には整備が始まり、石碑の文字は徳富蘇峰という由緒正しい(?)城趾。日本人って本当に真田好きだよね?。 見学後は案内所(クリアファイルGET)の勧めで、徒歩で小川城(上毛高原)へ向かいました。 |
●2023年7月23日登城 玉田の皇帝さん |
岩櫃城から車で約30分 名胡桃城到着 ボランティアと思われる方が ガイダンス施設や城周辺の清掃をされていました。 こういった方に支えられお城めぐりができるんですね ご苦労様です 駐車場の隣が名胡桃城 城跡はこじんまりとまとまっていた。 西側の崖が崩れたりして城跡が浸食されているとやら 城の事、石碑の事 清掃中のボランティアの方に丁寧に説明して頂きました。 30分ほど見学し ガイダンス施設でスタンプGET パンフレットや無料の名胡桃城(真田六文銭)のシールなど頂く お土産品も少しあった ボランティアの方に感謝しつつ 次の沼田城へ ![]() ![]() |
●2023年7月23日登城 くんちゃんさん |
182城目。山城ですが比較的平坦で登城しやすく掘や廓の跡がよくわかりました。 |
●2023年7月16日登城 Kur.さん |
無料駐車場有り、案内所でスタンプ、ビデオも見ました。わかりやすくまとめたもので時間も短くよかったです。スタッフの方がとても親切です。シンプルでこじんまりした城址はすぐ裏です。 |
●2023年7月16日登城 erihochanさん |
家族旅行で楽しめた |
●2023年7月15日登城 松風☆RETURNさん |
☆続53城目 沼田からレンタカーを使い登城。駐車場は城跡の近くにありましたが入口がわかりづらかったです。 土の城でしたが堀や遺構が見所でした。 スタンプ、御城印は名胡桃城址案内所にありました。 |
●2023年7月15日登城 内池備後守さん |
沼田城から車で15分くらいで到着。 駐車場の入口は丁字路の所で少しわかりづらかったです。 城跡自体は本丸奥のささ廓まで行って15分くらいです。 案内所で頼むと無料でガイドしてくれます。 スタンプは案内所に置いてあります。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月25日登城 ラッシー3897さん |
・222/100城目 ・新宿からクラブツーリズムツアーでバス内で真田家の勉強 ・名胡桃城址案内所でスタンプ、御城印 ・案内所でビデオ鑑賞。秀吉、北条攻めのきっかけになった城? |
●2023年6月24日登城 伊賀みこさん |
名胡桃城址案内所の中にスタンプがありました。 |
●2023年6月18日登城 アトムさん |
179しろ |
●2023年6月17日登城 あきみなさん |
続8城目(累計 百:5、続:8) 駐車場からすぐ。楽に見れます! |
●2023年5月28日登城 うめきちさん |
沼田城まで乗ってきたタクシー(待っててもらった)で登城。それほど道も混んでいなかったため、10分ぐらいで着きました。城址をひと回りし、案内所でスタンプと御城印をゲット。案内所の係員さんがとても親切でした。そして、タクシーに乗って上毛高原駅へ。ちなみに、沼田駅から上毛高原駅までのタクシー料金(沼田城と名胡桃城を経由)は6630円でした。 |
●2023年5月22日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2023年5月20日登城 園芸男子さん |
続49城目(計116城目) 予定では沼田城から約10分程度で到着するはずだったが、またまたカーナビの罠にはまり、城跡付近の道をぐるぐる迂回することとなり、途中未舗装の道路にも出てしまうなど予想外のアクシデントに見舞われ、結局沼田城からの移動に30分強もかかってしまった。 小さな城跡だったので、案内所含めて10分程度で次の唐沢山城へ向かう予定だったが、案内所でビデオを観せていただいたり、真田愛溢れるボランティアガイドの方に丁寧に城跡を案内していただいたので、結局約1時間も滞在した。ただし、真田の歴史を深く知ることが出来たので有難かったです。 すでに何度も道に迷ったこともあり、この時点で予定より約2時間遅れで名胡桃城を後にし、本日最後の唐沢山城へ向かった。 |
●2023年5月6日登城 あかしおパパさん |
後閑駅から徒歩。50分くらいかかりますが、駅には城までの地図も置いてあるし、看板も出ているのでわかりやすいです。 城はすごくコンパクトなサイズです。あっという間に回ることができます。こんな小さな城が戦国時代を終わらせるきっかけになったとは。 あっという間に回ることができたので、翌日沼田城に行くつもりでしたが、城の近くにあるレストラン「しんりん」で食事をしてから午後から沼田城へ。 ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その63(名胡桃城 2023/5/5) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3678.html |
●2023年5月4日登城 月光花さん |
166城目登城 |
●2023年5月4日登城 uiwamさん |
![]() |
●2023年5月3日登城 あきよしさん |
続百名城 44城目 後閑駅から徒歩で30分強、40分はかからない程度でしょうか。 名胡桃城址案内所にてスタンプ押印。 もちろんパンフレットもあり、御城印も購入できます。 城の遺構は案内所のすぐ裏手にあり、馬出?三郭?二郭?本郭?ささ郭と各郭が連続して配されたとてもシンプルな縄張りです。 ざっと歩いて20分程度。 沼田城を守る支城の一つという位置づけですね。 戦国の歴史の一舞台として有名ではありますが、思った以上の小ささ。 実際に来てみないと分からないものですね。 帰りは上毛高原駅へ。 こちらは、かなり遠く徒歩で1時間弱。 脚に自信がない方は、タクシーかレンタカーがいいでしょう。 ただ駅近くに小川城址があり、城好きとしては楽しめました。 |
●2023年5月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
後閑駅からてくてくと45分、そこそこ体力要ります。 馬出しや曲輪構造、土類がよく保存再現されてて山城学習用としてとてもよいですね( ??? ) |
●2023年5月3日登城 たかぼんさん |
続26城目 |
●2023年5月2日登城 micky999さん |
沼田城攻略のための前線基地であり、北条氏滅亡のきっかけとなった城です。 大河ドラマ・真田丸の放映をきっかけに整備され、観光客も増えたとのこと。 ガイドさんに案内してもらいました。 岩櫃城・沼田城・名胡桃城の3城のスタンプを集めるとおまけがもらえます。 |
●2023年5月1日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城46 続百名城51 (二百名城97) 群馬県みなかみ町にある名胡桃城跡。 関東の下道による城巡り、今回の13城目。 沼田城跡から10分で到着。 規模の小さな縄張りだが、きれいに整備してある。 |