918件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月5日登城 KJさん |
135城目 |
●2025年6月1日登城 ケンイチさん |
三原駅直結で行きやすい。 |
●2025年5月29日登城 ぷりーつさん |
![]() 駅ナカ物件のお城 天守台や高架下の石垣が思ったより立派だったのが印象的 |
●2025年5月23日登城 まさみこさん |
![]() 駅構内から天守台へ、 その後くるっと回り、天守台を下から見学しました。 天守台石垣は立派です。 |
●2025年5月22日登城 湘南の城好きさん |
![]() |
●2025年5月19日登城 baybooさん |
続67城目 近くの駐車場に停め、駅の観光センターにてスタンプ。天守台を見学。 |
●2025年5月10日登城 ゆーかさん |
三原城の天守台には上がったことがあったので今回はパスし、スタンプだけ押しに観光案内所へ。新高山城、高山城、三原城の御城印もここで入手しました。 |
●2025年5月4日登城 papachanさん |
駅から近くて助かりました。 |
●2025年4月29日登城 ひかるさん |
新幹線に本丸ばぶち抜かれ可哀想か形に。 しかし、駅の構内から天守閣跡に登れるという激レア城。 新幹線の待ち時間にいけてしまう。 |
●2025年4月29日登城 ヒサカキ★目指せ200!!さん |
三原城 |
●2025年4月28日登城 さだとめぐさん |
三原城 |
●2025年4月24日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城55 続百名城57 (二百名城112) 広島県三原市にある続百名城の三原城跡。 愛知から、広島〜山口の下道の旅、2城目。 福山城から出発し65分かけて移動。 立派な天守台と大堀だけが残っている。 城跡が三原駅の駅裏にあり、駅構内から天守台へ。 スタンプは駅表側の観光案内所にあり、分かりにくい。 駅なので専用駐車場がなく、有料駐車場のみ。 |
●2025年4月21日登城 のぶちょさん |
三原駅の観光協会でスタンプを押印。御城印もいただきました。 |
●2025年4月18日登城 もこすけさん |
続54城目。JR三原駅を降りるとすぐ目の前が天守台跡ですが、先に駅前の観光案内所でスタンプを押してから向かいました。スタンプは案内書受付で声をかけると出していただけます。駅構内に天守台跡に向かう矢印案内があり、それに沿って進めば迷うことなく行けます。天守台跡はそれほど大きくなく、写真を撮りながら一回りしても30分もかかりませんが、天守台跡だけでなく、新幹線高架下に埋もれるように残る石垣や、船入櫓跡、本丸中門跡、江戸の水刎などの街中に残る遺構を捜し歩くのもなかなか楽しかったです。みな駅から近い所にあるので、回り歩いても2時間もかからないと思います。 |
●2025年4月18日登城 船上3さん |
城跡の中に新幹線の駅が有りとても残念 |
●2025年4月15日登城 マギーさん |
毛利水軍の拠点となった瀬戸内の海賊 続百名城86城目。 スタンプは三原駅の観光案内所「うきしろロビー」で押印。 三原駅構内にある城址です。 石垣、天守台、堀等が見れます。 時々強い雨の降る嫌な日でしたが、 一通り見学する事ができました。 ![]() ![]() |
●2025年4月11日登城 ここあさん |
駅構内にあるので、風情もへったくれもないなぁ… |
●2025年3月31日登城 KeiShoさん |
福山からレンタカーで移動。駅に、めり込むように作られている |
●2025年3月29日登城 アムロさん |
10/200 新幹線の三原駅から直通で登城できます。つまり、天守に新幹線が貫いている形になっています。町中にも石垣や堀が残されているので、散歩がてら観ると良いでしょう。 たこの天ぷらが名物の「こだま」はおはぎも美味しいです。 |
●2025年3月28日登城 hokuto350さん |
続32城目 新高山城から電車にて移動。駅の改札を出た後、駅の通路から天守台跡に行けます。スタンプは三原観光協会にあります。この後、福山城に向かう。 ![]() ![]() |
●2025年3月28日登城 まっちゃんさん |
18切符 |
●2025年3月22日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2025年3月16日登城 城好きさん |
続42城目 計127城目 |
●2025年3月15日登城 cookHitさん |
![]() 縄張りの真上を横切る新幹線 |
●2025年3月8日登城 ぽよさん |
続57城目(157/200) 新幹線500系こだまで三原駅に到着後、観光案内所でスタンプ。 駅構内に戻り、直結の本丸へ移動。 下に降りて堀を一周。その後、船入櫓跡、本丸中門跡を散策して、中門跡近くの三原焼きてっちゃんにてお昼。 午後はのんびり尾道観光。 |
●2025年3月7日登城 ちゅいちんさん |
続100名城29城め。(64/200) 本日3城め。電車で移動中、瀬戸内海が見えてきた。島がポコポコ見えるのが面白い。河のようにも感じられます。 福山城も駅近ですが、三原城は城の中に駅がある?! 駅前の観光協会にもスタンプはありますが、何故か我々は少し歩いて歴史民俗資料館にて押印。 城以外の、昔の日用品などの展示もありなかなか面白かったです。 駅前、駅を背にして左側方向にいくと船入曲輪があります |
●2025年2月23日登城 よこしゅんさん |
熊本からの帰りに広島で途中下車し、さらに三原でも下車する。先祖の出身地との情報もあったので、当地には何か特別な思いがある。駅構内にある城の本丸を見学。たこもみじ饅頭と三原プリンとやらを購入。 |
●2025年2月22日登城 JoeNo35さん |
三原駅の駅構内の北側から天守台への入り口がある。港の方に行く道にも堀の名残がある。 |
●2025年2月22日登城 龍の助さん |
登城 |
●2025年2月17日登城 shin ichiさん |
【続 023/100 三原城】 JR三原駅すぐ アクセスは抜群。 お隣福山城も駅前でアクセス抜群ですが、三原城は駅前というよりも駅下。 駅構内から天守台に行けます。むしろここからしか行けないという。 周りの堀からは天守台に覆い被さるよに建築された駅の様子がよくわかります。 今なら城跡を壊してでも駅を作るなんてありえないと思いますが、当時の日本のある種強引さが垣間見えますね。 よくパンフレット等で見る天守台、水堀、新幹線駅の俯瞰した構図は見ることができません。 ![]() ![]() |
●2025年2月15日登城 えぐりんさん |
100名城 22城目 |
●2025年2月14日登城 きりぽんたさん |
続百名城16城目【34/200】1回目 スタンプの場所:三原観光協会(三原駅内) アクセス:「三原」駅横。 入場料:無料 その他:駅ビルならぬ駅城跡。駅が石垣を貫いている形で残念がる意見も見ますがこれも栄枯盛衰で趣深いものがあるような? 広島空港から直通バスで三原駅に来ました。広島空港から直通バスがあり、新幹線もたまに止まる駅で見に来る難易度は意外に低いですね。 意外と石垣や堀等がしっかりと見れて、昔はここから海に出られたのか…と面白いお城ですが、城好き以外には市民憩いの場ですね。 ![]() ![]() |
●2025年2月7日登城 ドンクライさん |
新高山城から車で移動。 この日は「神麺市」というイベントを行っており、人がかなり多く駅前の駐車場が空いていない&通行止めとなっている場所などがある、ということで城址に行くまでが想定外に大変だった。 なんとかして車を停め、観光協会でスタンプ押下後、三原駅に行き直結している天守台に 向かう。その後、西口の隆景広場で下からの三原城を眺めて渋滞になる前に撤退。 ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 Garyさん |
登城 |
●2025年1月5日登城 ともさん |
広島旅行 |
●2025年1月5日登城 Iseshimaさん |
18/100 43/200 痕跡の痕跡しか残ってない。 新幹線の出口からすぐみれるが、物理的な敷地すら半分も残っていない。 Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用) Station 三原駅 JR 山陽新幹線 |
●2024年12月30日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城87/100。続百名城85/100。合計172/200。 【資料館】年末のため、三原市役所でスタンプゲット。パンフレットあり。観光案内所はお休み。 【駐車場】中町駐車場を利用。1時間で200円でした。 【探索時間】30分あれば十分。 【おすすめ】見事に三原駅が乗っかっています。駅の北側のみ水堀が残っており、きれいな公園ですね。その公園には当時の写真などもあり、勉強になりました。できればビデオなどで説明ブイが見たかった。 |
●2024年12月15日登城 秋笛さん |
スタンプは駅南口の観光協会で押しました。夕方につきましたが、天守台跡の上には生活ごみがいくつか落ちており、あまり良い印象を持ちませんでした。 |
●2024年12月13日登城 天城万太郎さん |
![]() 縄張内を鉄道が貫き駅を設置。当時の政府には幕藩体制の遺物など目障りだったらしいです。 舟入が残るのは貴重。 |
●2024年12月13日登城 hataさん |
■200城の167城目(“正”100+“続”67 初登城) ◎四国地方の新「青春18きっぷ」でめぐる、“続”城攻めのおまけの2城目 【移動手段】車:新高山城跡から三原城跡まで、レンタカー12km30分 三原駅で車を返却し徒歩で登城 【スタンプ】三原駅観光案内所「うきしろロビー」☆☆ 【天気】晴れ 【印象】☆ 【食事】なし 【お土産】なし 【他】城跡をJRが突っ切っています。 自分にとって、残念な城です。 いくら土地があるとは言っても、城跡に駅を作り、線路を通すのはいかがなものか。 色々な事情があるのでしょうが。 今回の城攻めは、新新「青春18きっぷ」で5日間・8城の城攻めで終了しました。 ![]() ![]() |
●2024年12月1日登城 サンディさん |
車から望む、スタンプ押印のみ |
●2024年11月30日登城 元浦和在住仙台サポさん |
駅構内の高低差も城の名残かな |
●2024年11月30日登城 ひいちゃんさん |
新幹線を下車してすぐに向かう。城跡が下車後非常に近いのは移動しやすいが、残念なところでもある。当時の様子を思い浮かべて街歩きとセットで楽しむ。 |
●2024年11月30日登城 カテキンさん |
本郷駅へ向かう早朝、三原城跡を散策。本郷生涯学習センターで 新高山城のスタンプを押し、三原へ戻り、観光協会で、三原城のスタンプを押し、三原城、新高山城、高山城の御城印を頂く。 |
●2024年11月27日登城 まほろばりょうさん |
JR三原駅構内から三原城天主台跡 隆景広場から石垣とお堀見学 |
●2024年11月20日登城 yokoさん |
新高山城へ行くために山陽本線を待つ間、観光協会でスタンプを押して地図をいただいた。天守台へも上がる。新高山城登城を済ませて登城開始。三原駅南東の船入櫓跡を見学。綺麗な石垣が残っている。臨海一番櫓跡ー本丸中門跡ーかくれ城跡ー三原城跡歴史公園で天守台の石垣を暫く眺める。時間があったので宗光寺山門まで歩く。お城へ戻り外周を歩いた。夕焼けに映えた石垣が綺麗だった。この後福山へ。![]() ![]() |
●2024年11月13日登城 丹後守myさん |
三原駅構内の観光案内所でスタンプを押印、御城印を購入。駅前のタイムズに駐車するため、時間待ちで時間を無駄にした。 |
●2024年11月9日登城 日下茂平さん |
続54城目 |
●2024年11月1日登城 ハドロンさん |
JR三原駅構内観光案内所にて押印 |
●2024年10月31日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」三原観光協会 [パンフレット」三原観光協会。みはら歴史館。 [トイレ]駅構内。 [感想]先に三原駅構内より天守台跡を見てから、三原観光協会にてスタンプ。 観光協会の担当に見所。三原市の観光情報を訊く。堀越に三原城の写真を撮ってからみはら歴史館で資料を観る。それから船入櫓跡を廻ってから三原駅に戻る。 |