トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2200件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月20日登城 カステラさん
名護屋城より移動して訪問。天守でQRコードを読み取ると向かいの櫓?から撮影してくれるというのは楽しかったです。おすすめです。
●2025年6月17日登城 クロコさんさん
第二駐車場から天守が一番近いような気がする。
●2025年6月14日登城 🏯のびのびー🏰さん
【178城目】
九州地方が強雨のため、前日の対馬入りは福岡へ折り返しとなり、陸路で佐世保にて前泊。
朝の松浦鉄道で西田平を目指し、マンボウタクシーで平戸城へ登城。
こんな悪天候での訪問者は私以外いない。
城の事務所の人に挨拶したが無視。
向こうからのあいさつや声掛けもない、残念な対応。
こんな悪天候での訪問者に対しても無反応だった。
まさにお役所仕事か…。
●2025年6月13日登城 あっちさん
大きな御城でした。
●2025年6月9日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】飛行機+レンタカー
【スタンプ状態】◎
設置場所は、天守閣1階。スタンプを押印する為には入場する必要がある。スタンプの状態は極めて良好だった。
【感想】
九州北西3城(唐津、名護屋、平戸)の1城目。城を囲むように駐車場が3ヶ所ほどあるが、どこに停めても大丈夫だ。山城なので、少し登ることになる。木造の北虎口門が素晴らしい。天守閣内に当時の木戸が飾られているので見てほしい。
●2025年5月29日登城 ふじみ野さん
81城目。
名護屋城から移動。平戸までとても遠く、そもそも平戸は島であることを初めて知った。平戸城の天守はよく見かける模擬天守だが、遠景はとても映える。受付のお姉さんがとてもやさしかった。
●2025年5月21日登城 rockさん
平戸瀬戸を望む水軍松浦党の城
●2025年5月16日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
佐世保市に一泊後、九十九島の展望台に立ち寄り、平戸城へ向かう。平戸城の天守1階でスタンプ押印後、階上へ。天守からは、オランダ商館や教会が一望。
天候にもめぐまれ、この平戸で三日間の名城めぐりを終えることができた。
●2025年5月13日登城 闘将さん
築城者 松浦棟  1704年
●2025年5月12日登城 乗り鉄のてつさん
行って来ました。
●2025年4月29日登城 emikichiさん
遠かったけど天守から見る海は絶景。
●2025年4月27日登城 くりえさん
海がきれいで感動。九州終了できた
●2025年4月21日登城 pigpiroさん
ここも天守からの眺めが良かった。
●2025年4月17日登城 なすぱぱさん
駐車場の入口が少し分かりづらかった。こじんまりした天守てしたが、平戸は、大陸への防御の要のお城てすよね。でも、少し弱さを感じました。
●2025年4月6日登城 やっさんさん
駐車場の案内が分かりづらい。
●2025年4月5日登城 くまこさん
29城目
●2025年3月31日登城 がみがみさん
JR佐世保駅から西肥バスで90分の猶興館高校で下車、少し歩いた所にある陸橋を渡り案内通り少しきつい階段を上がって行き10分位で到着。桜は7部咲きで観光客は外国人が多いが人出は少ない。美しい姿の復興の天守に入りスタンプと御城印を頂く。館内はミュージアム形式で展示物は充実しています。最上階からは穏やかな海と遠く壱岐の島を一望できます。遺構としては狸櫓、本丸や石垣が残っています。帰りは反対側から下りて平戸市役所前のバス停から佐世保へ。市役所前にある幸橋(オランダ橋)は1702年建造の石造のアーチ橋で必見です。
●2025年3月30日登城 ●●シャカマッキー●●さん
平戸城に行って来ました。
高速から結構ありましたが、海が入り組んだ絶景でした。
帰りにアジフライタウンに寄ってアジフライ食べました。
ポン酢で食べるのが美味しかったです。
●2025年3月24日登城 つばくろうさん
長崎市内から車で高速を使用せず2時間半で到着。みなさんのコメント通り店主からの景色が絶景でした。平戸の港も一望でき、海外との交易に思いを馳せました。
●2025年3月21日登城 ちゃきさん
2泊3日の一人旅。
自宅から始発で長崎空港、そこから佐世保駅経由でバスを乗り継ぎ、13時過ぎにようやく辿り着いた平戸城。
海に浮かぶ位置にあり、亀の形に似ていることから別名亀岡城ともいうらしい。
天守閣にサッと登ってQRコード読み取って撮れる撮影システムで1人で写真を撮った。
長崎の今回の目的は本当にこれだけなので名残惜しいが、次は唐津方面へ向かう。
●2025年3月20日登城 ぴーかるさん
【百名城76城目】
<駐車場他>平戸城無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>枡形虎口・石垣
<感想>2泊3日西九州旅1城目。先に昼食、レストランベイリーフにてトルコライスを食べました。重文の幸橋・英国商館碑・オランダ船錨⇒駐車場側から北虎口門⇒本丸門⇒天守見学⇒見奏櫓⇒懐柔櫓⇒亀岡神社⇒二の丸・二の丸御門跡⇒一ノ大手門跡⇒戻って、地蔵坂櫓の順に見学しました。北虎口門を通り狸櫓上方の土塀石垣に石積みの狭間が珍しかった。一ノ大手門や二の丸大手門のダイナミックな石垣遺構は迫力があり見応えがありました。現存建造物の北虎口櫓門と狸櫓に入れないのが残念ですが、それでも再建建造物が数棟建てられ、また石垣の枡形虎口がよく残っているいい城跡でした。

<満足度>★★★☆☆
<写真左>天守
<写真中>二の丸御門跡
<写真右>地蔵坂櫓石垣
●2025年3月2日登城 ゆうやけさん
たびら平戸口駅から徒歩にて登城
入口でスタンプ押印
霧が濃い日でした。
●2025年2月13日登城 REDさん
少し坂を登ったところにある図書館の駐車場に車を停め、そこから見える天守に向かって歩いて登っていく。天守受付でスタンプ押す。
何より、海に付き出している感じの眺望が抜群に良い。小振りな規模も自分好みだが、天守内の見せる仕掛けは、デジタル駆使といった感じで、ファミリー向けといえる。
30分くらいの滞在であったが、景色はずっと眺めていたい気持ちになる。
●2025年2月10日登城 とっくん★さん
65城目!
●2025年2月8日登城 アベリアさん
155城目
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月19日登城 みにぃさん
レンタカーで西の果てへ。絶景です。
●2024年12月26日登城 藤田城さん
登城
●2024年12月11日登城 じっちゃんさん
平日の15時、日本最西端の駅であるたびら平戸口駅、その駅前から西肥バスの「平戸高校行き」に乗車しました。乗客は私ひとり。運転手さんに「平戸城へ行くにはどこで降りるのがおすすめですか?」と尋ねると、「猶興館高校入口で降りてください。」との返答でした。13分後の降車時、その運転手さんに降りた後の登城口の場所まで細かく教えていただきました。片道310円。全国交通系ICカード利用できます。
バス停から斜め向かいの登城口の階段を登っていきます。大手御門、二の大手御門と続く門跡は規模の大きな枡形虎口です。亀岡神社の境内を進み、左へ回って現存する北虎口門へ。この門の近くの石垣に作られた石挟間は珍しくて貴重な遺構でした。
スタンプは天守閣入口の券売機横に置いてあり、無料で押せます。
天守閣の裏側から見奏櫓、懐柔櫓といった復元建物を見ながら下って行き、再び神社境内を突っ切って西口登城口へ降りていきました。
ざっと1時間弱の城巡りです。
帰りは平戸市役所バス停から乗車。
バスを待つ間の40分程、商店街の小さなお茶屋さんでコーヒーや玄米茶を飲みながら、女主人と平戸海の話で盛り上がりました。
●2024年12月7日登城 茶坊さん
平戸交流広場駐車場へ停めて「海鮮めし処 あまちゃん」で遅い昼食。
アジフライがお勧めのようですが、売り切れ。
漁師丼をいただきました、美味しかった。
平戸城は、駐車場が判りずらく、平戸市立平戸図書館の無料駐車場に
駐車して登城する。
●2024年12月6日登城 きしみつさん
スタンプは天守内に設置
●2024年12月1日登城 がらっぱさん
旗松亭宿泊
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月29日登城 ベンジャミンさん
 100名城92城目。
 行き方にすごく迷いました。
 結局、JR佐世保駅まで行き、
そこから松浦鉄道に乗るか、
西肥バスに乗るかで迷いましたが、
ダイヤが乱れ、佐世保駅に着いた時点で
もうたびら平戸口駅行きには間に合わず、
西肥バスを選択しました。
佐世保駅?平戸桟橋まで1,800円です。
 平戸桟橋からの眺めは格別です。
左から、見奏櫓、模擬天守(沖見櫓跡に
建てられた三重五階)、
狸櫓、北虎口門、地蔵坂櫓、乾櫓と望めます。
 スタンプ押印は、模擬天守1階券売機横にて。
状態は良好です。舟入以外の縄張はすべて取りました。
 さあ、100名城は残り8城となりました。
●2024年11月15日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
95城目
前日長崎入りして新地中華街で皿うどんを堪能し、朝8時30分に長崎駅前からレンタカーで出発、11時過ぎに平戸城駐車場に到着しました。天守閣の受付でスタンプを押印し、QRコードチケットで天守閣に入ると、館内にはクイズコーナーや天守でオートで写真が撮れるシステムなどがあり、近代的でした。あいにくの曇り空でしたが、天守からの眺めは絶景です。昼は旬鮮館で新鮮な刺身定食を食し、平戸オランダ商館を見て、ハウステンボスへ向かいました。
●2024年11月15日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2024年11月8日登城 Alexarayさん
島原城→雲仙泊→佐世保泊の後、佐世保からバスで平戸桟橋へ。オランダ商館、三浦按針墓地、松浦資料博物館なとを回って平戸城へ。お天気も良く、天守閣からの眺めは絶景だった。
●2024年11月7日登城 よねりんさん
唐津からレンタカーで移動。いい天気で快適ドライブ。
天守に到着して、スタンプを押印して上に。館内はクイズコーナーなどもあって、平戸城の歴史が学習できる。
最上階からの景色は海が見渡せて最高です。
●2024年11月1日登城 シュさん
登城
●2024年10月31日登城 播磨の小六さん
唐津からJR,松浦鉄道、バスを利用していきましたが、結構時間が掛かりました。
平戸桟橋からの眺めが良いです。

平戸桟橋から復元されたオランダ商館と松浦資料博物館を見学、是非行くべきです。三浦按針の墓地が有り、三浦按針が、平戸で病死したことも知りました。

島原の乱の後、商館が家宅捜査され、キリシタンの証拠が見つかり、幕府によって商館は破却、海外貿易港も長崎出島のみになり、徳川幕府の鎖国政策が始まった。

徳川幕府は明治新政府によって、けなされていますが、260年間平和に暮らせたのは素晴らしい事だと思いました。
●2024年10月29日登城 ともおさん
夕方到着。券売機は新札は使えませんでした。高台からの眺めは絶景でした。
●2024年10月26日登城 しらたまさん
長崎駅から佐世保経由でバスで平戸まで。
九州の城巡りはSUNQパスが役に立ちます。
●2024年10月25日登城 西国将軍さん
 
●2024年10月21日登城 hokuto350さん
36城目
長崎駅からレンタカーで移動。スタンプは天守閣の入口にあります。海が近くにあり展望がよかったです。この後、島原城に向かう。
●2024年10月21日登城 本Jさん
刀を使って間違いを斬る平戸クイズ
●2024年10月17日登城 ようくんさん
佐世保駅前に宿泊し、レンタカーにて登城。
●2024年10月17日登城 どどんぱさん
78城目

スタンプ、御城印ともに天守入口
入館料@520
平戸城無料駐車場利用
天守で、向側の見奏櫓から撮影してくれる
●2024年10月17日登城 MKYHさん
150城目。4泊5日のレンタカーでの旅。1日目4城目。
金持ち佐賀から長崎へ。長崎の城はキリシタンと密接な関わりが出てきて、展示物も半分はそれ関連。でもあの展示内容で520円は高いなあ。
長崎の伊佐山温泉福の湯で素晴らしい夜景を見て疲れを癒す。
●2024年10月13日登城 negibouzuさん
念願の平戸城。夫婦で登城。天守からの眺め派一見の価値あり。佐賀空港からの移動だったので距離があった。行程に有田、波佐見を加えたため強行スケジュールとなってしまった。駐車場は無料。スタンプは天守1階。見学は1人500円。眺めの良さへの投資。
●2024年10月13日登城 アキヒサさん
未来創造館に駐車して少し登って登城。天守内は近代的なミュージアムで、天気も良く天守からの眺めも最高でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。