2667件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年5月22日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2022年5月7日登城 牧の助さん |
鮫ケ尾城⇒高田城と登城した後に訪れました。高田城からは車で20分ほどです。まずは春日山城跡ものがたり館へ行き、スタンプを押印。そこから車で春日山神社下の駐車場へ。春日山神社の長い石段を登り、春日山神社にお参りして、ここから本丸に登城するコースは2つ。謙信公銅像前から登城するコースと千貫門から登城するコース。どちらにしようかと迷っていると足軽の姿のおもてなし武将に聞いてみました。謙信公銅像前からのコースは緩やかだが、日向を通るとのこと。千貫門からは日影を行けるが急坂で登りにくい階段のコースとのこと。謙信公銅像前から登城するコースを選択。約20分で天守閣跡に到着。天守閣跡の隣が本丸跡です。天守閣跡・本丸跡からの眺めはとても良かったです。直江津港・日本海を見ることが来ました。帰りは、護摩堂・毘沙門堂・千貫門を経由して下城しました。下城した後、そういえば謙信公銅像を見ていないやと思い、探してみると、少し高い位置にありました。ちょっとわかりにくいですね。![]() ![]() ![]() |
●2022年5月5日登城 じろこさん |
車で。 神社への長い階段の下にある駐車場は満車で、林泉寺にとめて無料シャトルバスを利用して謙信公銅像前まで乗せていただきました。春日山駅?林泉寺?謙信公銅像?埋蔵文化財センターを回っているようでした。 城跡は以前一回りしたので、今回は謙信公銅像あたりを散策し歩きで戻りました。 スタンプはものがたり館で。受付にスタンプが置いてあり、コロナのため連絡先を記入しました。 |
●2022年5月4日登城 redhot18kipperさん |
・スタンプは春日山城跡ものがたり館にて(駐車場狭め) ・春日山神社下駐車場は満車、バス道のため空き待ちもできないとのことでぐるぐる回ることに ・大手道駐車場に空きを見つけたため駐車、大手道から登城開始 ・本丸からは日本海まで望む絶景でした。 |
●2022年5月3日登城 たいし23さん |
79城目 天候晴れ 高田城からこちらも車で30分ちょっとで春日山ものがたり館に到着しました。 駐車場が狭く、GW期間中とあって何とか1台停めることが出来ました。 スタンプは入口付近に置いてありインク状態は非常に良好でした。 前が春日山城史跡広場になっており、ウォーキングをしている方とかいましたが、 周囲を散策した後、上越市内のホテルに向かい今日はそこで宿泊します。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月1日登城 踊る商社マンさん |
二泊三日の長野〜新潟ツアーの三日目、昨日の好天から打って変わっての朝から雨模様。上越市内の割烹旅館を8時半に出発して9時過ぎには春日山城到着。春日山城ものがたり館でスタンプ押して、上越市埋蔵文化センターで御城印ゲット。天気はイマイチながら今日はここだけの予定で後は帰るだけなので、せっかくやし天守までどうして行こうか?と考えていたところ埋蔵文化センターのスタッフにシャトルバス有りを教えていただき、春日山神社の上杉謙信公銅像前まで。そこで現地ボランティアに銅像左手からのルートの方が春日山神社右手から登るよりも整備されたルートで天守台、本丸まで行ける事を教えていただいた。結果大正解。あいにくの天候で山頂からの眺めは絶景とは言えないもののそれなりには楽しめて毘沙門堂、直江屋敷を見ながら春日山神社へ降りてきたが、逆ルート(このルートで登って来る人の方が多い)の方が明らかに大変だった。これで今回ツアーで予定通り7城クリアで計55城。ここから自宅西宮まで約500Kmのドライブ。但し自家用車でのロングドライブはこれで終了。残りは飛行機&レンタカー予定。6月、7月で東北制覇は計画済みです。 |
●2022年4月30日登城 カステラさん |
新潟駅から特急で上越妙高駅に移動しカーシェアで登城。 |
●2022年4月29日登城 ころころ丸さん |
春日山城跡ものがたり館は無料ですが、見応えありました。 |
●2022年4月26日登城 さだとめぐさん |
春日山城 |
●2022年4月22日登城 しろしろさん |
北信・上越旅行3か所目。雨にはならなかったが曇天で少々残念。スタンプ、御城印はそれぞれ別の施設にあります。 |
●2022年4月8日登城 安田さん |
高遠、高島、松本の後、クルマで移動。 壮大なスケールで見応え充分。 |
●2022年4月8日登城 マッツーさん |
32番 |
●2022年4月5日登城 キープさん |
バイクツーリング 春日山城跡ものがたり館でスタンプ押印。滞在時間45分。 上越市埋蔵文化財センターにて御城印購入。 滞在時間は登城はしていないが、春日山神社合わせて80分。 |
●2022年3月27日登城 Ji〜Jiさん |
車にて。上越市埋蔵文化センターで御城印購入し、春日山城址ものがたり館でスタンプ押印しました。春日山城神社の駐車場へ駐車して、登城しました。難航不落の往時の山城が偲ばれる遺構です。 |
●2022年3月27日登城 Ba〜Baさん |
54城め。春日山城跡ものがたり館でスタンプ、埋蔵文化財センターで御城印をいただき 春日山神社より登城。前日の雨と残雪の雪解けの為 かなりぬかるんで滑らないよう注意しながら登った。空堀、大井戸、毘沙門堂、本丸・天守台からは日本海が見れた。 |
●2022年3月18日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2021年12月23日登城 スージーさん |
冬季によりものがたり館が閉まっていたため、埋蔵文化財センターでスタンプ 春日山に上りたかったが、装備不足のため断念。リベンジしたい。 |
●2021年12月5日登城 Nakayanさん |
87 |
●2021年11月30日登城 Silvineさん |
●2021年11月24日登城 りんちゃんさん |
89th |
●2021年11月21日登城 太鼓さんさん |
曲輪がたくさんあるいい山城でした。 スタンプはものがたり館 御城印は埋蔵文化財センターでゲット。 |
●2021年11月18日登城 TANIさん |
32上越市 世を治めるには鬼にも蛇にもならなければ が 上杉謙信公は人道的な武将。 この地で生まれ居住し 出陣もお山から お骨もここに埋めた 春日山のビッグボス。 悩みは後継ぎ 生前に決められず。後には妙高市の鮫ヶ尾城まで物語は続きます。 (謙信公のお骨は後に 会津若松城 米沢城 山形米沢藩の「国史跡・上杉家廟所」) 右端の写真は十日町の「星峠の棚田」。大河ドラマ「天地人2009年」のオープニングに出てきましたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月8日登城 スノーマンさん |
春日山城跡ものがたり館にて、印 |
●2021年11月7日登城 Alexarayさん |
Dean Fujiokaツアー金沢公演に際し登城 |
●2021年11月5日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました。 |
●2021年10月31日登城 けんさん |
感染拡大を避けつつ、前回の北陸登城行からおよそ1年振りの城巡りの旅。気合十分で出かけたのは上越、まずは上杉謙信の本拠地・春日山城に登城。 春日山駅から徒歩で20分ほど歩いて大手道入口から登城開始、ここでウォーキングマップを入手。8月初旬にクマ出没との掲示を受けて、念のため熊鈴を投入。番所跡、南三の丸跡などを経て柿崎屋敷跡、景勝屋敷跡など城の中核部分へ。早朝薄曇りの中ではあったけれど、本丸跡からは直江津の街や日本海の眺望を堪能。毘沙門堂、直江屋敷跡と下り、千貫門、御屋敷跡経由で春日山神社に参拝。再度、但馬谷から三の丸跡、二の丸跡経由で本丸に到達、毘沙門堂参拝後に神社の長い階段を下り、林泉寺を経て「春日山城跡ものがたり館」でスタンプを押印。 このあとの予定から早朝の登城となったため、林泉寺の拝観時間と予定を合わせることができず残念ではあったが、春日山城の主要な曲輪をゆっくりと散策できたこと、日本海の眺望に出会えたことは何よりだったかな。 写真は、本丸跡にあった「史蹟 春日山城阯」の石碑、毘沙門堂、春日山神社の上杉謙信公像。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月29日登城 あしとみさん |
天気良く見晴らし最高。 ただ、スタンプが薄くて残念(泣) |
●2021年10月10日登城 みゆせりはるさん |
新潟旅行 |
●2021年10月9日登城 じゅん散歩さん |
春日山神社から直江屋敷や毘沙門堂などを経て本丸へ。戻りは景勝屋敷、三郎景虎屋敷を経て 謙信公銅像まで約1時間かかりました。 |
●2021年10月8日登城 れん。さん |
満足度 ★★★★ |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月2日登城 なべ★さん |
上杉謙信公の銅像下に車を停めて、春日神社の右脇から登っていきました。 |
●2021年9月28日登城 おじさん |
斐太歴史公園から車で20分ほど |
●2021年9月22日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月20日登城 ひろきさん |
88城目 |
●2021年9月18日登城 オヤジさん |
春日山駅より徒歩にて 春日山城跡ものがたり館で スタンプ捺印してから登城 |
●2021年9月17日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
32 |
●2021年9月12日登城 ぷにさん |
66城。 |
●2021年9月9日登城 ナッシーさん |
春日山駅から徒歩20分「春日山城跡ものがたり館」にてスタンプゲット。大きなスクリーンのビデオで春日山城と上杉謙信を紹介している。わかりやすくて大変勉強になる。春日山城は戦国の名将・上杉謙信公の居城・本拠地でここから関東甲信にはるばる遠征していたと。広大な春日山全体が城域。麓の「ものがたり館」から山頂の本丸は神社など城域をめぐりながらゆっくり歩いて約2時間。立派な山城で雨上がりのぬかるんだ山道を歩くのが大変だった。甘く見てスニーカーだったので苦労した。都心では涼しくなって蝉はいなくなったのに日差しに照らされて山中では蝉が元気を取り戻している。ツクツクボウシの大合唱。汗だくになりながらの山登り。山を降りたところに「上越市埋蔵文化財センター」山城模型ほか展示物が充実している。館内モニターでの上映はコロナ感染拡大防止で中止されていた「三城物語」はyoutubeで鑑賞できたので良かった。![]() ![]() ![]() |
●2021年8月28日登城 くすださん |
えちごトキめき鉄道春日山駅から徒歩で |
●2021年8月24日登城 ピークハンターさん |
94城目 「春日山城跡ものがたり館」にてスタンプ。 ガイダンスビデオが流れています。 |
●2021年8月7日登城 たぁみちさん |
北陸旅で夫と城攻め |
●2021年8月3日登城 mayu-maroさん |
47/100城目 79/200城目 春日山城跡ものがたり館にてスタンプ押印。ビデオを見せていただきました。 |
●2021年7月31日登城 あほえもんさん |
舗装道路がないともっとエー感じなんやろねって思った |
●2021年7月31日登城 ♪♪ウルトラまささん |
54城目 勤続休で東北の旅。想像していた以上に山自体が要塞という感じだった。また機会があれば本丸まで行ってみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月24日登城 ららちゃんさん |
暑い日の登城です。 本丸からの眺め特に直江津方面は絶景です。 |
●2021年7月24日登城 ぶんぶんさん |
春日山城跡ものがたり館で100名城スタンプを押印。その後上越市埋蔵文化財センターを見学して登城。その後林泉寺で謙信公のお墓にお参りしました。 |
●2021年7月24日登城 ニダルさん |
111/200城。上杉謙信の城。かなり大きい山城であった。でも、登り道は整備されていたので本丸まで比較的登りやすかった。春日山城ものがたり館および上越埋蔵文化財センターの企画展は両方わかりやすかった。 |
●2021年7月22日登城 JKキルフェボンさん |
本丸まで行こうとしましたが、真夏のカンカン照りの為挫折。もうちょい涼しい時期に行くことをお勧めします。 |