3460件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月24日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2023年1月13日登城 一万歩さん |
金沢城と兼六園を見学する。 |
●2023年1月1日登城 Minoさんさん |
初めての金沢城 兼六園は何度か来ましたが 五十間長屋を見学し ぐるりと一回り、二の丸は発掘調査中でし 兼六園も開放されてました ![]() ![]() |
●2022年12月4日登城 パンダさん |
リスタート後の日本100名城8城目(23/200) |
●2022年12月4日登城 なゆかさん |
ライトアップがとてもきれい |
●2022年11月26日登城 かずどらさん |
59/100名城 |
●2022年11月25日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年11月10日登城 でらしねはうすさん |
120城目 スタンプ 御城印 駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月9日登城 よねりんさん |
子供の頃は大学だったんですよね。久しぶりに来たら綺麗な公園になってました。 |
●2022年11月6日登城 kotarouさん |
広い金沢城、天守閣が再建されるのを期待 |
●2022年10月31日登城 サワラ女王さん |
兼六園の真向かいで人がとても多かった 金沢城は門と広場が印象に残っています 兼六園は非常に広く立派でした |
●2022年10月23日登城 アベリアさん |
66城目 |
●2022年10月22日登城 そこものさん |
![]() 久しぶりに訪れたからか、はじめて鼠多門から 入ったためか、かなり迷いましたが 無事スタンプできました。 最近、整備されたため鼠多門は、綺麗で格調高く なかなか映えました。 スタンプは、入って少し進んだ五十間長屋にありました。 受付で訪ねたら、すぐ横にあり そこはすごく長い綺麗に廊下で、靴を脱いでスタンプしました。 予定していた有料駐車場がわからず ぐるぐる回った挙句、神社で停めさせてもらいました。 |
●2022年10月20日登城 ひげどらごんさん |
遠い |
●2022年10月19日登城 tigerさん |
何度も来ているが、さすが加賀百万石。 夕刻ギリギリにスタンプのみ。 御城印は買えず。 |
●2022年10月9日登城 haruto1011さん |
大満足でした。 |
●2022年10月9日登城 カイトさん |
特になし |
●2022年10月9日登城 瑛人さん |
百万石 |
●2022年10月8日登城 のぶくんさん |
107城目 北陸地方制覇の旅。最初は加賀100万石の拠点金沢城へ。 玉泉院丸口より入り、五十間長屋・橋爪門続櫓・菱櫓→三十軒長屋→本丸園地→鶴丸倉庫→石川門→河北門→第六旅団司令部→玉泉庵とまわってきました。 時代の変遷により変わる石垣の趣向が興味深かったですね。 さすがアートの街、金沢。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 yutttyさん |
分かりづらい |
●2022年10月4日登城 ソリティアさん |
加賀100万石に城だけあって非常に広い。再建とはいえ建物は白漆喰と海鼠壁との組み合わせが面白い。 尾山神社にて御朱印をもらう。 スタンプは石川門入口案内所にて。 |
●2022年10月2日登城 右府さん |
周遊バスにて到着。兼六園の隣にあり前田家の権力が分かる壮大な城址。 |
●2022年10月1日登城 てくてくさん |
66城目(初) jreポイントの新幹線割引の期限が迫っていたため石川県、富山県の3 城日帰り弾丸登城。両親の故郷で 小学校低学年まで帰省していた金沢に40 数年ぶりの訪問です。当時金沢城は金沢大学(父の母校)の敷地内でまったく記憶はありません。広い敷地にきれいにしっかり復元した櫓等がたち、美しい城跡でした。近江町市場でおみやげ を買って高岡城へ。 |
●2022年9月16日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月14日登城 ロイさん |
昨晩のライトアップの散策が下見になり朝から兼六園と共にたっぷり時間掛けて登城。ここは石垣がやっぱり凄い!石垣のサンプル見てたらガイドの方が詳しく説明してくれた。今度来る時は無料ガイドお願いしてもいいかも?石垣のコースを全て見て回ったら昼になってた。疲れた。 |
●2022年9月13日登城 ユヒカルさん |
宝塚星組全国ツアー公演と城攻め。のはずだった。公演は中止だったけど(涙)せっかくなので残っている北陸の城攻めツアーに変更。金沢城はとにかく広い!そして9月なのに暑い!バス停を降りて石川門までの坂を上がっただけで汗だく。スタンプの状態は良好でした。菱櫓、五十間長屋、橋詰門続櫓を見学してきました。一緒に行った母は無料でした。石垣も見応えあったけど、とにかく暑くてここでギブでした。と、いうか滝の白糸像を見たかったので移動しました(笑) |
●2022年9月5日登城 みっ珍さん |
石川門入口の案内所で押印できますが、営業時間に注意下さい。 駐車場は近くに市営の大きな立体駐車場がありますので心配はない。 石川門まで徒歩5分です。 |
●2022年8月27日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年8月15日登城 ゆあみ163さん |
行動規制がなかったのでかなり人が多く バスは満員状態だったのでタクシー移動したら まさかの煽り運転タクシーで生きた心地しませんでした。 |
●2022年8月15日登城 せやさん |
![]() |
●2022年8月7日登城 あや3さん |
石垣の博物館でした |
●2022年7月29日登城 R&Rさん |
87城目 |
●2022年7月24日登城 zicoすずきさん |
40年以上前に「兼六園」を見学した際に、石川門まで登城しました。当時は金沢大学のキャンパスであり、内側に入ることができなったように記憶しています。パンフレットによると、金沢大学が移出したのが平成7年で、それ以来順調に改修工事が進んでいるようです。さすがに加賀百万石の城郭と感心しました。 |
●2022年7月14日登城 虎の子さん |
何度も訪れていたが、じっくり石垣など見ていなかったので、石川門近くでスタンプゲット後、城郭中心に見学。切石積み、粗加工積みなどの石垣が堪能できた。 天守台もあるので、天守閣復元してほしいところ。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月9日登城 のび太さん |
ツアーにて登城。さすが、加賀100万石の城。ご城印やっておらず残念。 |
●2022年7月2日登城 TOMOさん |
175城目 御城印は何処 快晴で緑が鮮やかでしたかなり広い |
●2022年6月25日登城 takeshiV5さん |
2022/06/25 |
●2022年6月14日登城 福武本郷さん |
親戚のおいちゃんの案内で金沢へ 時間の都合で兼六園と金沢城、分かれての登城 |
●2022年6月13日登城 ぐりのすけさん |
百名城66城目 私の知ってる金沢城は、三十間長屋くらいしかなくて兼六園に行っても金沢城には行かない感じでした。 ところが今回登城してみると、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓他たくさんの施設が復元され、二の丸、新丸と広い芝生張になってすっかり新しい観光施設になってました。 古い昔は加賀一向一揆の拠点金沢御堂、前田利家が入って江戸時代は加賀百万石のお城、明治になって陸軍の司令部、戦後になって金沢大学。今、お城を復元して観光施設。せっかくなのでたくさん観光客が来てくれると良いですね。 あと、興味深いのは本丸跡がすっかり森になっていること。ここも何か整備するのでしょうか? ほとんどの施設は無料です。菱櫓?橋爪門の入館料は320円ですが、65歳以上は無料でした。 「金沢城石垣巡り」のチラシをもらって見て回りましたが、正に「石垣の博物館」でした。 |
●2022年5月29日登城 gravis1224さん |
天気の良い時に来るとお城の印象はだいぶ変わります。昔冬に来た時は暗い感じの印象だったけど、新しくて綺麗なお城でした。 |
●2022年5月23日登城 あまりゅうさん |
今回で、3・4回目ぐらいの登城だと思います。必ず兼六園とセットで寄ってしまいます。二の丸の有料エリアである五十間長屋の中を見学。二の丸から玉泉院庭園を経て、洋風の門で知られる尾山神社に抜けられます。![]() ![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 六甲の穴熊さん |
いろんな石垣はいけんしました |
●2022年5月20日登城 きなこさん |
北陸お城巡り |
●2022年5月15日登城 きとさん |
他では見ない類の石垣がたくさんありました。 有料の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門にも入りましたが、 建物の作り、技法の説明がメインで、あまり印象に残りませんでした。 |
●2022年5月6日登城 ケンさん |
家族と登城。天気も良く、北陸旅行を満喫。![]() ![]() |
●2022年5月4日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2022年5月3日登城 星蓮さん |
55城目 |
●2022年5月3日登城 まなっちーさん |
加賀百万石のお城は壮観ですね。海鼠壁を初めて見ました。 |
●2022年5月2日登城 ららちゃんさん |
ギリギリの登城なりました。 櫓は最終入場16:00ですので注意が必要です。 石垣が素晴らしいです。 |
●2022年5月2日登城 ズ☆カサマ〜さん |
42城目 石川門で押印。丸1日がかりでか金沢城と兼六園を散策。 |