トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2867件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年12月9日登城 海苔@福岡さん
百名城62/100 続百名城62/100 計124/200
●2023年12月6日登城 にゃぐさん
★市営城山下有料駐車場100円/1H
→城入り口横に駐車場もありました…

かなりの急勾配の階段か、なだらかだが長い坂道を
登る。→私は長い坂道選択

城はとても小さく、あまり魅力のある城ではなかったが、
城壁はとても素晴らしい。
写真掲載した城壁は幅50mあり日本一。
ただ城壁には海の石を大量に使っているので
風化が激しくどんどん割れて崩れていくと
庭師さんが教えてくれた。
●2023年11月29日登城 マハロさん
15城目。2023年11月100名城攻略バイク旅
こじんまりとした山城。天守もコンパクトながら、随所に細やかな意匠が施され美しい。
●2023年11月27日登城 楓太郎さん
雨、バスに乗る。ぬれた石垣も良い感じでした。
●2023年11月23日登城 げんげさん
伊予大洲から特急で宇和島へ。
15時51分到着…。
その直前にスマホを見ると、なんと天守の入場時間が16時まで!?
事前の調べでは早くとも17時までは大丈夫だったはず。
よく見ると、それは城門が閉まる時間とか!
これはやばい。ここまで特急で来て、時間切れはないだろう!
電車を降りてタクシーへ一直線。3分ほどで到着して門前の宇和島市観光物産協会へ。
もしかするとここでもスタンプが押せるかも、という淡い期待。
それは叶わなかったが、閉館時間が過ぎてもお城にスタッフがいれば、もしかしてとのこと。
ただし、厳しい階段が続く山道。スタッフの方々は「無理じゃね」という表情。
それでも、そこに賭けるしかない。
閉館3分前、出発。厳しい石段を早足で。すぐに太ももに張りが現れ、足が上がらなくなる。息も上がり、やがてぜーぜー。
約400メートルを約5分で登りきると天守閣。入り口が開いている!
重い足を動かして、最後の階段を登って中へ。
スタンプを押せるのか、料金所にいるおじいさまに尋ねるとOK。
良かった、スタンプ押せた!
●2023年11月23日登城 スノーマンさん
とにかく階段坂道つらい
●2023年11月20日登城 個人投資家さん
高知城から移動して登城しました。櫓程度の小規模な天守でした。
●2023年11月20日登城 ちむたむさん
レンタカー利用。周辺の地形が築城当時とは変ってしまっている。
●2023年11月20日登城 アキヒサさん
宇和島城が海城だったことがよくわかりました。石垣も立派。天守から眺める海も最高でした。
●2023年11月17日登城 中島利光さん
75
●2023年11月12日登城 さん
いろんな時代の石垣が混ざってて時代による石垣の違いが見れて勉強になります
●2023年11月6日登城 せやさん
意外と本丸に上がるのに良い汗を流しました。
●2023年11月6日登城 コマシュンさん
登城日不明
あいにくの雨
こじんまりとした現存天守だったがよかった
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん
過日登城済。
●2023年10月23日登城 ヤスさん
現存天守12城最後の登城
●2023年10月21日登城 hanaさん
登城記録
●2023年10月10日登城 シウマイ弁当さん
スタンプは天守内に置かれています。海城として気づかれただけあり、宇和海の景色がとてもきれいに見えました。天守は9時からとなっていましたが、8時半ごろには入れるようになっていました。
●2023年9月16日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2023年9月15日登城 カメキチさん
128/200
御城印取得済
●2023年9月1日登城 SH787さん
尚代
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月23日登城 お侍さん
入ってすぐに急な階段があります
天守周辺も眺めもよく気持ちよかった
●2023年8月23日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の77城目
●2023年8月20日登城 さーちh☆さん
登城
●2023年8月20日登城 さーちh☆さん
37城
●2023年8月11日登城 columboさん
現存天守閣ということで、楽しみにしていました、もっと小さいイメージをしていましたが、結構大きかったです。上って階段が急で大変でした。
●2023年8月6日登城 takumikuさん
本丸はわんこ入場不可
●2023年7月28日登城 あぽあぽさん
四国 城攻め 1日目
松山城→湯築城→野島城→今治城

四国 城攻め 2日目
丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城

四国 城攻め 3日目
高知城→宇和島城
●2023年7月16日登城 suzukazuさん
愛媛遠征で
●2023年7月5日登城 プイマンさん
59城目
●2023年7月1日登城 じろこさん
登山口前の駐車場にとめました。
観光案内所ができていました。「入って階段ではなく、坂を進んでください」と言われました。10年前はまだ若く、階段の道を選びひどく後悔したので、言われるまでもなく坂道を選択しました。登り道なのできついはきつかったですが、階段ルートの事を思うとずいぶん楽に思えました。
前の時は年末で大掃除をされており、ほとんど見ることができなかったので、今回はじっくり見学しました。
雨のせいか、手すりがひどくベタベタしていました。このお城も靴を脱ぐタイプです。
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月24日登城 uoyogさん
河後森城→宇和島城→大洲城→能島城→今治城→松山城→湯築城を2日間で巡る。
何といっても現存天守の存在感ありますね。石垣を愛でながら天守に向かって登っていく道筋はまるで当時にタイムスリップするような感覚にとらわれました。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年5月27日登城 お寿司さん
石段が意外ときつかった、天守から見える海がとてもきれい
●2023年5月26日登城 ここあさん
こじんまりとしていますが、見ごたえがありました。
●2023年5月24日登城 pigpiroさん
天守からの眺めも良かったです。江戸時代とは違っただろうけど。
●2023年5月15日登城 福島政宗さん
大洲城から移動してきました。
東北の雄藩、伊達氏一族の城登城。

お昼に宇和島名物の鯛めしを食しました。
満足・満足!(^^)!
●2023年5月10日登城 畠山重忠さん
72番めの登城は宇和島城です。町中にある城ですが、天守までの道のりは予想外に大変です。息を切らしながら天守まで登ります。すると小ぶりですがオーラをはなつ現存天守が見えてきます。さすが現存天守。外側も内側も歴史そのもの。疲れも忘れ見入ってしまいました。かなり疲れてきましたが、次の目的地である河後森城に向かいます。
●2023年5月6日登城 ハルカさん
宇和島駅から徒歩30分ほど
急な階段コースとゆるやかな坂コースが選べる
石垣が素晴らしい
天守閣内でスタンプ押印
現存12天守のうちの1つ
●2023年5月3日登城 YZF-R125さん
GWだからか9時前には開いてました
●2023年4月29日登城 はまゴーヤさん
愛媛5城巡り1城目。
見どころは、現存天守のほかにも色々とありそうだったのですが、あいにくの雨のため、断念しました。天守の近くに、伊達政宗が秀宗を心配して与えた五か条の教訓の展示があります。染み入りました。
●2023年4月21日登城 ち●むさん
宇和島城 75/100
伊予大洲から特急48分で宇和島。宇和島駅から宇和島城までは分かりやすい道を徒歩15分だが、歩き始めたところでタクシーが来たので歩行時間短縮のため乗車(530円)。登城口長屋門の所にお金(100円)が返却されるロッカーが4個あり、荷物を少しでも軽くするため利用。竹の杖も借り、自分の杖と2本使いで登る。緩やかな坂道の方を選んだが、最後は石段になって一苦労。超スローペース20分で天守。入口でスタンプ。
30数年前に来たときは開城時間が過ぎていて、外観を見ただけ。可愛らしいと思った感覚を思い出す。伊達政宗の孫が建てたこの姿は、装飾性の高い破風など太平の世を象徴していて、現存12天守の一つ・・・なんて当時は何の知識もなかった。
天守から瀬戸内海も見え、築城時は海に面していたことを実感する。
下城して、長屋門前の「一心」で宇和島名物の鯛めしとじゃこ天でお昼ご飯を楽しんだ。
足の不安の中、無事2日で愛媛5城を巡ることができ、これで四国の100名城を制覇。
●2023年4月16日登城 難攻不落さん
入口から10分強で天守まで到着。途中、時代ごとの石垣の説明では、幕末には逆に技術が衰退していた様子もあり、なるほどと感心しました。現存天守内部では、戦国時代から幕末、明治まで宇和島の歴史や偉人の説明も詳しくあり、とてもわかりやすかったです。その後、名物鯛めしを食べました。美味かった。
●2023年4月16日登城 田吾作さん
27城目(2018年2月25日初登城)

現存12天守の1つ。城カードを集めている人は忘れずに。
街中にあるのでそんな大したことないだろうと見せかけてガッツリ体力を奪ってくる城。

駐車場 :城山下有料駐車場利用。1時間100円ですが隣接する観光物産協会で1500円以上買い物すると100円割引されます。
所要時間:10分
御城印 :有。受付に一種。
その他 :
・天守内は土足禁止(靴は入口に並べておく)。そして急勾配の階段有。
・天守までは山道なので動きやすい服装で。ちょいちょい段差が大きく結構膝にくる。
・天守までの道は虫が多く,アブだかハチだかをよく見かけます。虫よけスプレー持っておくといいかも。
●2023年4月7日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月7日登城 kazpyさん
現存天守の割に訪問者が少なかった気が、、、
時間が遅かったからなのか?
●2023年4月7日登城 サイレントハピネスさん
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。
●2023年3月25日登城 清澄白河城さん
ちょうど桜が咲いていてキレイだった
●2023年3月21日登城 たろうさん
途中で鯛めしを食べるべし

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。