1941件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月25日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは飫肥城歴史資料館で押印しました。スタンプの状態は良好です。 |
●2023年9月17日登城 ちぇっきーさん |
駐車場に車を止めて、共通見学券を購入して登城。歴史資料館は空調があり良かった。松尾の丸と豫章館も見学して、飫肥揚げを食べる。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月1日登城 えいみさん |
登城 |
●2023年8月31日登城 ふじやんさん |
宮崎空港からJRで行くつもりが、大雨で日南線が運休したためバスで移動しました。 2回目の登城です。前回はスタンプラリーをする前でした。 飫肥杉が素晴らしいです。資料館の展示で伊東氏が曽我兄弟の仇討の相手、工藤祐経の子孫だったと初めて知りました。 近くのお店で食べた日南ご当地グルメ「炙りカツオ重」が美味しかった! |
●2023年8月31日登城 あんこうさん |
75城目! |
●2023年8月20日登城 ふくちゃんさん |
4年前に台風で断念したのでリベンジ 石高から想像できないほど立派な石垣と大切に保存された街並が素晴らしい 広島カープファン歓迎の店が多く居心地が良い ![]() ![]() |
●2023年8月20日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月14日登城 尼子っちさん |
志布志城から、乗り遅れると大変な電車に乗り飫肥城下町に到着。 駅前でレンタサイクル(電動)を借りて、いざ飫肥城に。立派な杉の木や見事な石垣が残り涼しければもっとよかったのにとお昼時の一番熱いさなかに登城。 入口近くの食事処で、そばと飫肥揚げ(さつま揚げみたいな感じ)と、名物卵焼き(プリンみたいなつるつるした舌さわり)を頂きました。ビールもいただきたかったですが、もう一か所砂土原場も予定しているので我慢しました。 飫肥城の殿様のキャラクターと広島カープがコラボしたTシャツを、広島ファンの友人にお土産として購入し、また、単線の日南線を北上しました。 |
●2023年8月12日登城 きなこさん |
歴史資料館でスタンプ |
●2023年8月11日登城 unpocoさん |
94ヶ所目。 スタンプは歴史資料館の受付にて。 景観保護されているため、当時の雰囲気が色濃く残っています。 |
●2023年7月29日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2023年7月19日登城 りんちゃんなうさん |
大手門が見応えあります。 |
●2023年7月1日登城 關李九氏さん |
20230704 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月18日登城 ロドリゲスさん |
場所的には行きづらく、遠かったのですが 城下町も良く、城跡も歴史資料館も松尾の丸も良かった そして卵焼きも美味かった! 雨の中にもかかわらず長居してしまった |
●2023年6月10日登城 パラダイスじゅんこさん |
宮崎空港からレンタカーで志布志城を経て登城です。 歴史資料館でスタンプを押せます。 小村寿太郎記念館もリニューアルされていて館内は明るくて展示品も楽しめました。 名物の「おび天」を食べなかったのが心残りです。 |
●2023年6月6日登城 Barrettさん |
宮崎空港から土砂降りの雨の中レンタカーで飫肥城駐車場まで行き、傘を差して徒歩で大手門の側の豫章館で飫肥城共通入場券を購入、城内の歴史資料館でスタンプ押印しました。 あまりにも大雨だったので、城内は大手門、犬馬場だけでしか行かず、旧本丸等はいかなかったのです。それでも城外は小村寿太郎生家、旧伊東伝左衛門家、藩校 振徳堂、小村寿太郎記念館を巡りましたが、靴の中まで雨が入り込んできてぐちょぐちょでした…もっと晴れた日にのんびり散策出来たらもっと楽しかっただろうなと思わせる城と城下町でした。 |
●2023年6月5日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2023年5月29日登城 かぐや姫さん |
鹿児島駅でレンタカー借りて、登城。 飫肥杉の森で癒された。 同じ日に知覧城、鹿児島城、志布志城にも行く。 八代までJRで移動。八代駅で宿をとる。 |
●2023年5月22日登城 むにさん |
ちょうど係りの人とお会いできて早めにスタンプ押せた。四半的はいい体験。泊まったゲストハウスの向かい側にバス停があり、10時20分くらい発のバスに乗って鵜戸神宮に寄った。次のバスでモアイ像見に行き、空港まで。とても天気が良い |
●2023年5月20日登城 蛍光灯さん |
85城目 |
●2023年5月20日登城 美笛さん |
飫肥駅がらレンタサイクルで登城。 飫肥城は2度目ですが、ほかのお城をいろいろみてきたせいか、前回とは見るポイントや印象が変わりました。 |
●2023年5月19日登城 個人投資家さん |
志布志城から移動して登城しました。飫肥杉以外に印象が残らない城でした。![]() ![]() ![]() |
●2023年5月13日登城 まいつさん |
91城目 霧島温泉に宿泊していたのでそこからレンタカーで1時間半ほど。道の駅酒谷で休憩したところタイミングよく名物の草だんごが店頭に並び飛ぶように売れていくので3個入りを購入。ちょっと塩味がついていておいしかったです。途中、ずっと田舎道?な感じなのに飫肥城下町になった途端に素敵な雰囲気!重要伝統的建造物群保存地区だそうで風情ある石垣が残る町並みです。無料駐車場に車を停め、飫肥城歴史資料館へ。復元された大手門が最高にかっこいいです!歴史資料館は最近リニューアルしたしそうで「写真なんでも撮ってください!!」と仰っていただきました。駐車場近くにあるおび天蔵で名物のおび天をいただきました。おいしいけどまぁさつまあげのような・・・よくあるやつです(笑)その他名物と言われている厚焼玉子も食べたかったのですが大きいサイズしかなく、とてつもなく甘いプリンみたいなものと聞いていたので勇気が出ず断念。後町通りの鯉を見学して鵜戸神宮へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月6日登城 kentarohmaさん |
![]() 雨予報の天気がもってくれた。本当に感謝。 整えられた石垣が見事。 戦国時代の終了後、築城が比較的新しい故か、道も広く、見せる城といった感じ。 飫肥杉と苔も良い雰囲気を醸し出している。 歴史資料館も良い。そして松尾の丸も面白い。かなり広い屋敷で、蒸し風呂などもあって興味深い。 豫章館は中の状態が悪いらしく上がれない。外から眺めるのみ。 飫肥の街自体、景観や文化の保全に頑張っていらっしゃいますね。 |
●2023年5月4日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年4月16日登城 かようさん |
94/100 |
●2023年4月14日登城 ぼんどさん |
77城目。 宮崎鹿児島2泊3日の旅でまずは宮崎空港へ。 空港近くでランチ後、1時間弱で到着。 付いていただいたガイドさんによると、つい最近高速が開通し、それを使うと30分弱だったそうだ。 飫肥杉で作られた大手門が立派で、火山の堆積物からなる石垣が素晴らしく、またこの地を治めた伊東氏の歴史を色々教えて頂いた。 歴史館入口でスタンプゲット。最近新調したそうで状態は良好だった。 また、ほんのりした甘さの飫肥天が美味しく、九州の小京都と言われる城下町の街並みも美しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月12日登城 たけしさん |
高速道路開通記念として、3/26から4/28まで4施設とも無料で入館できるとのことでした。 |
●2023年4月7日登城 MKDさん |
4/7登城 |
●2023年4月3日登城 たけちゃんさん |
おび天、甘くて美味しかったです。 |
●2023年3月13日登城 HIRO15さん |
通算176城(90城・続86城) 100名城90城目 日本100名城96番 宮崎県日南市 飫肥城 3泊4日 宮崎・鹿児島100名城3城飛行機レンタカーの旅 最終日 飛行機の都合で、早めにホテルをチェックアウト、レンタカーで約30分、飫肥城駐車場へ、チケット売り場で御城印、豫章館等の4施設入れる共通券を購入、大手門から入城、門、石垣等の遺構の保存状態が素晴らしい、城内には、小学校もあり幼少から保存教育が徹底していることを伺わせる。歴史資料館でスタンプをゲットするが・・・ 近年希にみる武田氏館以来のスタンプの傷み具合には驚いた!! 資料館の展示物等は、綺麗に整理されていた。松の丸も期待通り。しあわせ杉も良かったが、何せ花粉で真っ黄色、写真をとって直ぐに退散、豫章館は、全ての部屋におひな様が鎮座していた。空港に向かう途中、飫肥杉峠展望台に寄ってみたが雑木が邪魔して、展望どころでもなかった。 スタンプ:飫肥城歴史資料館 御城印:飫肥城駐車場チケット売り場 歩く距離:並(多少の石段あり) 評価:B(スタンプの傷みで減点) 駐車場:飫肥城駐車場(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月12日登城 Kさん |
飫肥駅から徒歩15分ほどでした。 |
●2023年3月4日登城 けんさん |
前日同様日南線を利用して飫肥を目指すも、途中下車して青島神社に参拝。飫肥に到着すると小雨のため、傘を差して徒歩で大手門へ。歴史資料館でスタンプ押印、その後、松尾の丸、旧本丸跡、大手門西側の土塁などを散策。なお、歴史資料館で入手した飫肥城共通入場券はJAF会員特典で700円。 城外に出て小村寿太郎生家、旧伊東伝左衛門家、藩校 振徳堂、田ノ上八幡神社を巡り、おび天蔵でかつお飯とおび天盛り合わせ(計1,430円)。さらに小村寿太郎記念館、豫章館、販売所で「あゆみちゃんマップ」(800円)を購入して「九州の小京都」飫肥城下をのんびりと散策。マップに付いている引換券を利用して、家族へのお土産も確保。 印象的だったのは、小倉處平という人物。自分を貫いた生き方の実践者というだけでなく、外交官・小村寿太郎などの人材育成にも力を入れた人のようだ。こうした人物を知ることにも、旅はよい機会を与えてくれる。 写真は、雨の大手門、苔生した感じが素敵な本丸搦手に位置する北門、第13代藩主伊東祐相により創建された藩校 振徳堂。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月1日登城 ちむたむさん |
記録もれ |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
2023/03/01 |
●2023年2月24日登城 たかぼーさん |
島津氏と戦い日向の大名に返り咲いた伊東氏の城。 伊東氏について知ることが出来、大手門や城下町の雰囲気が良かった。 |
●2023年2月23日登城 はるちょんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2023年2月23日登城 ゆーかさん |
到着したのが16:30過ぎで飫肥城歴史資料館の開館時間は17時、入館は16:30までとあったので、入口でスタンプ押せないかな?と思ってスタンプ帳を持ってうろうろしていたら、「歴史資料館はもう閉まったので、小村寿太郎記念館で押してください」と声をかけてもらいました。小村寿太郎記念館のスタッフいわく、「古いのですがありますよ。」と言われて、何が古いかはわからなかったけど、一応、押せました。 |
●2023年2月18日登城 とらおさん |
119城目 歴史資料館でスタンプゲット。 まち自体が小さい城下町っぽくて素晴らしい。 おび天と醤油が美味しかった。 |
●2023年2月18日登城 じゅん散歩さん |
伊東家5万1千石の城。有名ではありませんが 平安時代末期から明治維新まで続いた家です。 歴史資料館の映像でご子孫の方も出られてました。 お昼は、名物 飫肥天、厚焼玉子に心惹かれるも 喫茶園でチキン南蛮をいただきました。 |
●2023年2月18日登城 海苔さん |
百名城11/100 続百名城10/100 計21/200 |
●2023年2月15日登城 しおとしさん |
広島カープの日南キャンプを初めて観戦。森下と床田の状態が気になっていたが、順調そうでホッとする。皆さんのお目当ては新井新監督と黒田アドバイザーみたいで、この二人が動くと皆動くが、私はこの投手二人に加えて、新外国人のデビッドソン。バッティング練習は意外と柔らかさがあり、軽く当てても柵越えみたいなパワーも持ち合わせているように見える(贔屓目?)。マクブルームも刺激を受けたか、鋭い当りを連発してた。新人投手もいいし、今シーズンもしかして・・・?淡い期待をしながら、有名な直ちゃんラーメンに向かうも、まさかの臨時休業・・・。仕方ないので、こちらもお目当ての飫肥城へ。お腹も空いたので、おびてん専用駐車場(一番近い)に停めて、まずは食事。おびてん美味しいし、ザ日本食と言える充実した定食。さて言うまでもなくお城は立派な石垣がで囲まれ壮観、というのはさることながら、城下町と一体となった全体感に感動。。萩を彷彿とさせる感じだが、こちらは全く造られた感がないのに驚き。予定よりも滞在してしまう。本当に素敵でした! |
●2023年2月11日登城 雲隠才三さん |
JR飫肥駅前の日南屋であゆみちゃんマップ(施設入場券付き食べ歩きマップ)を購入し、レンタサイクルを借りて飫肥城へ。 スタンプは歴史資料館でいただきます。 歴史資料館の展示は、飫肥藩の藩主・伊東家が鎌倉幕府の御家人・工藤祐経の末裔だということが分かって興味深かったです。 |
●2023年2月9日登城 hnaf_goさん |
100名城32城目(通算35城目) 久しぶりのプロ野球キャンプ見学の際に登城 歴史資料館でスタンプ押印 歴史資料館・小村寿太郎記念館・豫章館・松尾丸の4施設を見学(まとめてのチケットあり) 昔県内に住んでいたので幾たび訪問の機会があったにもかかわらず登城スタンプ押印は初であった (そもそも登城スタンプを始めたのが遅かったので) 観光駐車場側にある四半的(しはんまと)を楽しむ これも数回目だが今回初めて8発中3発的中した!なんだか嬉しかった ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月30日登城 TARAKOさん |
飫肥藩・伊東氏の城下町として栄えた場所。 田ノ上八幡神社を参拝。飫肥初代藩主伊東祐兵が楠原八幡原から遷座した楠は樹齢420年と雄大さに古い歴史を感じる。旧伊東伝左衛門家を見ながら横馬場通り、飫肥城大手門へ。時間は早かったが開門していた。 早朝だったため、武家屋敷通りや鯉の遊泳地などをぶらつきく。 8:40厚焼卵 おびの茶屋で名物厚焼卵を頂く。甘いかな。 9:10おび天本舗 「紅ショウガ」「高菜」をチョイス。ふわっと食べやすく、少し甘めで美味。 9:25再度、飫肥城大手門。門から城下が一望で、良い眺め。しあわせ杉で幸せ注中。松尾の丸御殿は外からみただけ。 旧天守閣跡は、石の階段が趣よし。飫肥城歴史資料館で歴史を勉強。初代伊東氏が、伊東祐親の末裔であることを知り、同郷であることを驚き・喜ぶ。豫章館に行き、スタンプを尋ねると、歴史資料館に変更になったと言われ、再度歴史資料館へ。 駐車場の案内所で御城印を購入し、四半的射場を体験。思ったより難しく、1本だけ的中した。 11:40城攻終了。徒歩で飫肥駅へ、宮崎駅の「おぐら本店」でチキン南蛮を頂き旅の締めとした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月29日登城 富士さん |
46/100 |
●2023年1月27日登城 一万歩さん |
町の食べ歩きセットを購入して飫肥城の見学をしました。 |
●2023年1月12日登城 たー坊くんさん |
入口で入館料800円払い入館しスタンプゲット。帰りにおび揚げを土産で買いました |