947件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月28日登城 かにわんわんさん |
高田駅スタートの駅からハイキングで登城 木製の極楽橋を渡って本丸に入場し、三重櫓に登る |
●2025年4月28日登城 hokuto350さん |
![]() 鮫ケ尾城からレンタカーで移動。3重櫓の中を見学しました。スタンプは櫓のそばの無料休憩所にあります。 |
●2025年4月27日登城 へいきちさん |
続33城目。えちごツーデーパスの旅。 10:19高田駅下車。本町通り、司令部通りを歩いて、大手橋から入城。堀が広いことよ。南側(三の丸)は運動公園になっていて賑わっていました。 10:40に三重櫓とご対面。白と黒のオシャレな外観。かなり好きなデザインです。極楽橋渡って櫓見学。案内役の方に聞くと、判明している範囲で復元したが、内部構造は図面がないらしく不明とのこと。でも、昇り易い螺旋階段でオッサンには助かります。3階からは、やや霞んでいるが(右から)妙高、黒姫、飯縄の3ショット。 掘周りを歩こうかとも思ったが、地図上で見た印象よりもずっと広くて、さすがに萎えてしまった。11:25に歴史博物館へ。客が少なかったので、プロジェクションマッピングの前で解説員の方と15分ほど立ち話。春日山、福島、高田の3城のこと、このエリアの地理・歴史のことを詳しく解説していただいた。プロの話にハズレなし。「御所参内・聚楽第行幸図屏風」は、もっと時間をかけて見たかった。 帰りに瓦せんべいの店で味噌餡のかしわ餅食す。12:47乗車して帰京旅へ。途中、十日町で北越急行の鉄印ゲット。ミッションコンプリート。 ![]() ![]() |
●2025年4月20日登城 TONTONさん |
![]() |
●2025年4月14日登城 未知の名城さん |
続100名城61/100。 合計144/200。 ![]() ![]() |
●2025年4月12日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
続百名城35城目 鮫ヶ尾城を攻略した後 北上し高田城へ 徳川家康の六男坊 松平忠輝の居城 お堀がとにかくでかい 広大な城だったことが 当時の地図を見てよくわかりました 桜の時期で大勢の観光客でかなりの賑わい 三重櫓は再建ですが、史実に基づいており また木造での再建でとても良い雰囲気 本丸の真ん中には 当時は書院があったのですが 現在は学校がたってます 見どころは 堀越の眺めと 木造復元の3重櫓ですかね 高田城は三大夜桜とのこと また、観桜会も開催中でして 夜桜を眺めようと思いましたが 見ずに帰りました(^_^;) ![]() ![]() |
●2025年4月12日登城 ぽろろっかさん |
交通手段】自家用車 【スタンプ状態】◎ 富山市郷土博物館内で取得。スタンプの状態は極めて良好。 【感想】 3城攻略(鮫ケ尾、高田、春日山)の2城目。自家用車で群馬→長野→新潟と下道をひた走ること5時間弱でようやく到着。ただ行った時期が悪く、桜祭りとぶつかり、渋滞+駐車場を停める場所が全くない。路駐して、スタンプ取得にダッシュして次へ。遠目で天守閣は見えた。 |
●2025年4月12日登城 ふぐさん |
![]() 【手段】タクシー 【所要時間】60分 【駐車場】 あり 【スタンプ】上越市歴史博物館(インクが多かった) 【アイテム】御城印(上越市歴史博物館) 【満足度】 ☆☆ 【感想など】観桜会が開催されていて大変混雑していました。ただ、桜と三重櫓のコラボは美しかったです。4ヶ月でほぼ完成したというエピソードですが、縄張りが広く堀も何重とありすごいなと。ゆっくりといつかまた来たいです。 |
●2025年4月10日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城91/100 続百名城50/100 計141/200 進捗率70.5% この日はサクラが満開でした。 駅から臨時のシャトルバスで往復しました。 ![]() ![]() |
●2025年4月9日登城 Garyさん |
登城 |
●2025年4月8日登城 東ハル2さん |
136/200城目 ツアー1日目5城目龍岡城佐久ICから上信越道高田ICで夜桜祭り満開の高田城へまだ明るい満員の会場(模擬天守閣歴史博物館)でスタンプゲット ![]() ![]() |
●2025年3月25日登城 たかぼーさん |
お家騒動で有名な場所だったので、行けてよかった。 |
●2025年2月1日登城 Juanさん |
高田駅から歩いて15分ほど。 |
●2024年12月13日登城 馬鹿琴さん |
妙高はねうまラインの高田駅から歩いて20分です。 本丸はなく堀と三重櫓がメインでした。 続100名城スタンプと御城印は、上越市立歴史博物館でいただけました。 冬の時期は16時で閉まりますので要注意。 ![]() ![]() |
●2024年11月28日登城 デニーロさん |
一番見慣れたお城 お堀の蓮が枯れていた 高田公園はやっぱ5月 夜桜と蓮の花は一見 |
●2024年11月23日登城 pom360さん |
142/200 土砂降りだったため、櫓には入らずスタンプのみ。 |
●2024年11月20日登城 ひかるさん |
天守ぽい形の櫓ってのはよくあるが、 かなり天守っぽい櫓。 |
●2024年11月10日登城 ひむかの赤馬さん |
高田駅近くのホテルから徒歩で向かう。 三重櫓と歴史博物館の共通券を購入。 滞在1.5時間ほど。 |
●2024年11月8日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2024年11月4日登城 るさん |
![]() |
●2024年11月4日登城 せやさん |
![]() |
●2024年10月20日登城 温泉大ちゃんさん |
車で訪問 無料の公共駐車場は城の周辺に多数あって上越市博物館前の駐車場を利用する スタンプは博物館1階にある。受付手前に設置してるのでスタンプだけなら入館料は 掛からないが、せっかくなので博物館を見学(三重櫓のセットで620円)。 館内では中世期から近代に至る上越市の歴史や文化などを展示しており、 高田城や前身の福島城に関する展示も充実。ここに来れば高田城の成り行きや 城郭の造りなどがよく分かるので見学は必須だと思う。因みに博物館の1階売店では 高田城の御城印の頒布も行ってる 博物館を観た後は三重櫓へ。1993年に再建された櫓で中に入ると木の香りが良い 櫓内でも高田城に関する展示を行っておりVTRの上映もある。櫓の最上階からは 高田城を見渡す事が出来て、本丸跡は学校になってた 博物館と三重櫓の見学時間は両方合わせて1時間弱でした |
●2024年10月14日登城 まさたろうさん |
駐車場:上越市歴史博物館駐車場(無料) スタンプ:上越市歴史博物館 お堀沿いに桜の木が沢山あり桜の時期にさぞかしきれいだと思う。三重櫓が再建されており非常に立派。 |
●2024年9月30日登城 プラハ太郎さん |
137城目 |
●2024年9月25日登城 四十路さん |
地元の埼玉は涼しかったのに、こちらではなんと30℃超え! 長袖を着ているのは私だけでした… スタンプは三重櫓内ではなく、その下にある管理センター内でした。 |
●2024年9月24日登城 kazpyさん |
この日は休館だが左手の奥の所にスタンプがあり押せる。 三重櫓もやっていないのでスタンプ押してすぐ撤退。 |
●2024年9月23日登城 日出の花さん |
続百名城38城目。鮫ヶ尾城から。三重櫓前の休憩所でスタンプ。櫓内を見学して歴史博物館も見学し御城印購入。西堀の蓮を見た後春日山城へ。![]() ![]() |
●2024年9月23日登城 ココルルさん |
81城目 |
●2024年9月22日登城 キリコウキさん |
43城目。 高田駅より歩き、博物館ですたんぷ。 |
●2024年9月21日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年9月15日登城 たつリンさん |
続100名城94城目(100名城通算194城目) 北越遠征2日目、2回目の登城。鮫ヶ尾城から移動。上越市立歴史博物館で、スタンプ&御城印をゲット。車を止め、徒歩で三重櫓に。その後、春日山城に移動。 |
●2024年9月14日登城 BonnBonusさん |
残念ながら、学校と自衛隊によって半分は探索できませんでした。あるあるですね。 |
●2024年9月10日登城 まさみこさん |
![]() 上越市立歴史博物館と三重櫓を見学。 博物館では榊原氏の企画展もあり、なかなか充実した展示となっていました。 次は鮫ケ尾城へ。 |
●2024年9月10日登城 シュさん |
登城 |
●2024年9月7日登城 とし坊さん |
続日本100名城第40城目。 夜桜に続いて2回目の登城です。もう一ヶ月早ければ、外堀の西堀のハスが綺麗に咲いていたのに残念です。天下普請で四カ月で築城されたお城で、石垣がない珍しい縄張りでした。 当時の建物や門等が残ってないのが残念です。 まだまだ残暑が厳しいなか、三重櫓の中は空調が効いていて快適でした。 上越市立歴史博物館のカフェで食べたちまきが美味しかったです。 次に鮫ケ尾城に向かいます。 ![]() ![]() |
●2024年9月7日登城 りんどうさん |
前に二度ほど来てるのでスタンプのみ押印。城下にある十返舎一九ゆかりの高橋孫左衛門商店で、名物の粟飴(水飴)と翁飴を購入しました。城下町は明治の大火でやられてるようですが、いわゆる「雁木」の街並みがばっちり残り、雪国らしい風情を堪能できました。夏ですがw![]() ![]() |
●2024年9月5日登城 もとよしくんさん |
鮫ヶ尾城に続いてレンタカーで移動しました。 スタンプは三重櫓の入口手前の無料休憩所 入ってすぐ左に あります。 せっかくなので、三重櫓に入りました。 冷房が良くきいています。 ![]() ![]() |
●2024年9月1日登城 ドンクライさん |
鮫ヶ尾城から、上越妙高にレンタサイクルで戻って返却し、えちごトキめき鉄道で高田まで移動。 上越妙高駅に着いたタイミングで、直江津行きの電車が来ており、急いでホームに行きギリギリで間に合う。 高田駅からはだいたい20分くらい歩くと高田城址公園に着く。 バスも出ているが本数も少なく、歩くことにした。 公園内にある歴史博物館で高田城を含めて越後の国府の移り変わりや、各種大名(長尾上杉、堀、榊原など)の 説明があり、特別展帰りは雁木の商店街を見つつ高田駅に戻る。 ![]() ![]() |
●2024年8月24日登城 くすださん |
えちごトキめき鉄道高田駅から徒歩にて |
●2024年8月19日登城 たいしんさん |
月曜日のため、上越市歴史博物館と三階櫓はともに休業日でした。スタンプは博物館の外、入り口左手側に置かれていたので問題なく押すことはできました。 外堀の一面に蓮の花が咲いていましたが、見ごろはあとわずかのようです。 ![]() ![]() |
●2024年8月18日登城 松本達樹さん |
広い公園 |
●2024年8月15日登城 玉田の皇帝さん |
2024年 お盆 3泊4日 北陸・近畿の旅 4日目 富山城から高速使い約2時間弱 130キロ程度離れており意外と遠い 無料駐車場に駐車し登城 続100名城が始まる前にお堀の蓮を見学しに来たことがあり2度目の登城 有料の櫓内を見学できます 展示物有 スタンプは有料の櫓内と勘違いしておりましたが、櫓を出た無料の休憩所内にスタンプが設置されていました(櫓の展示は少なめなのでスタンプだけでも良いかも) 城内をぶらぶら見学し次の城へ 本日3城目 登城完了 ![]() ![]() |
●2024年8月15日登城 まっつんさん |
★★★★☆![]() ![]() |
●2024年8月15日登城 アキヒサさん |
上越妙高シリーズ、本日3城目。三重櫓と歴史博物館のセット券で入城。いずれもきれいで充実していました。 |
●2024年8月13日登城 ほのほのさん |
続100名城 3城目 春日山城の後にスタンプをゲット ハスの花が素敵でした。 ![]() ![]() |
●2024年8月13日登城 ロドリゲスさん |
城から少し離れた歴史博物館は、中々見ごたえありました |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月6日登城 ベイパルスさん |
続73城目!通算154城目!高田城! 三重櫓でスタンプ。木造復元をうたっているが、内装は近代的でエアコンが効いている。暑い夏にはありがたい。外堀では蓮を花がキレイに咲いており観蓮会をやっています。雁木通りをみながら昨日行きそびれた林泉寺に向かいます。 ![]() ![]() |
●2024年8月6日登城 うしさん |
108城目(続50城目) 前日に行ったところ、休館日だったので、翌日スタンプを押しに。 エアコンがあって涼しい!夏にはありがたい。 雁木通りが気になって市内に車を走らせてみる。雪とは無縁の地出身なので、雪国独自のものを見て雪国というものを学ぶ。 ![]() ![]() |
●2024年8月4日登城 雨男さん |
140城目 マイカーで登城しました。 南二の丸広場の駐車場に駐車し、三重櫓を中心に見て回りました。 幅が広い外堀には、蓮が隙間なく生えており、圧巻の一言です。 |