640件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月7日登城 れいさん |
上越妙高駅からバスで本町2丁目で下車、徒歩で高田城で目指しました。バス停から徒歩20分ぐらい見ておいた方が良いです。以外と遠い。 |
●2022年6月6日登城 マギーさん |
![]() 続百名城51城目。 スタンプは、上越市立歴史博物館で押印。 本丸、二の丸、堀、土塁が主な遺構です。 再建された三重櫓、極楽橋も見れます。 桜の木も多く、堀には蓮、春・夏には 季節の花でさぞかしい綺麗でしょうね。 この時期は躑躅が綺麗でした。 これで新潟5城制覇です。 |
●2022年6月5日登城 しげりんさん |
越後トキめき鉄道、高田駅から徒歩で攻略しました。 |
●2022年6月4日登城 きとさん |
鮫ヶ尾城から車で向かいました。 博物館はなかなか展示内容が充実していました。 |
●2022年5月28日登城 じゅうろくさん |
鮫ヶ尾城から車で30分程で到着。上越歴史博物館でスタンプ。 |
●2022年5月28日登城 登城筋肉痛さん |
![]() 天下普請だけど石垣の全く無い縄張り、堀がよく残っているので三重櫓が映えます。 歴史博物館は展望デッキから妙高山系が一望できます。 春日山駅には駅前に観光案内所が無いので、ある程度の情報は高田駅で仕入れておくほうが良いかと思われます。 |
●2022年5月28日登城 じぇいむすはんとさん |
車で登城しました。公園として広いので駐車場はあります |
●2022年5月21日登城 yabueiさん |
Jリーグの試合があり、駐車場をあちこちまわされた。城内hゆっくり散策しました。 |
●2022年5月7日登城 牧の助さん |
鮫が尾城から高田城へタイムズカーシェアできました。20分弱で到着。まずは「食堂なかしま」で昼食。ここには10円豆腐があり、美味しかったです。腹ごしらえの後、高田城へ。高田城三重櫓管理棟にスタンプがあるとの情報でしたが、管理棟には人がいませんでした。三重櫓の入口にスタンプはありました。スタンプを押し、三重櫓を見学。木造でとても良い三重櫓です。気に行ってしまいました。その後、堀の外から三重櫓の眺めました。ここからの三重櫓はとても素晴らしいです。桜の季節はさぞ写真映えがするのではと思いました。上越市立歴史博物館と高田の城下町の散策もしたかったのですが、時間の関係上今回はパスしました。ここは是非再訪したい城の一つになりました。![]() ![]() |
●2022年5月6日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2022年5月5日登城 じろこさん |
春日山城の後、車で。 高田城址公園の駐車場はたくさんあり、全体的に綺麗でした。極楽橋のすぐそばの駐車場にとめて三重櫓に。櫓もとても綺麗でした。 スタンプは櫓の中にありました。入場料を払わないと押せないシステム。入場料を払うのはいいのですが、中に入るのに靴を脱がなくてはいけなくて、スリッパを持参すればよかったと思いました。 |
●2022年5月4日登城 だいちゃんさん |
100城目。100名城と通算で200城となりました。 レンタカーで春日山城から。P3に駐車しましたが、本丸に西側から入るのならP2の方が近いです。極楽橋へはP3が近いです。管理棟でスタンプをゲット。印影は良好でした。 三階櫓を見学。鉄筋コンクリートですが、最上階の天井は本格的な木組みが見られます。 土塁の上を先まで歩いて、極楽橋を上から見ました。 2018年4月から、スタンプラリーを開始し、コロナや台風の影響で1年以上遅れましたが、これで続100名城を制覇できました。100名城より山城が多く、海城もありますが、皆さん頑張ってください。 |
●2022年5月4日登城 redhot18kipperさん |
・春日山城から移動 ・上越市立歴史博物館と三重櫓を見学 ・ちなみに日本三大夜城との情報があったので夜散歩に行ってみたところ、桜の時期以外はライトアップすらしていないもよう… |
●2022年5月3日登城 nskkさん |
五十四城目。 高田の駅から雁木の街並みを見つつ徒歩にて。 天下普請の割に石垣が少ない個性的な城ですね。三重櫓も見事ですが、見どころはとても広い水堀でしょうか。きれいに縄張りされた内堀越しの本丸も良いです。 桜や蓮の季節に来たいものです。えちごトキめき鉄道で北新井へ。 |
●2022年5月3日登城 HYOHYOさん |
93/100+43/続100 計136/200 |
●2022年5月3日登城 たいし23さん |
続22城目 天候晴れ 斐太歴史の里総合案内所より車で約30分程で駐車場に到着しましたが、GW期間中で 何かイベントをやっていて車を停める所に苦労しました。 スタンプは三重櫓の1階で押し、こちらも状態はいたって普通でした。 櫓の中をは外観とは反し特に印象深いものはなく普通でした。 ![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 お城のtotoroさん |
10/100 新緑素晴らしかったが、やっぱり桜の時期にも登城したい。 |
●2022年4月30日登城 カステラさん |
春日山城から移動して登城。近くの小竹製菓で笹団子パンを購入。 |
●2022年4月29日登城 ころころ丸さん |
三重櫓も堀もきれいに復元されています。 |
●2022年4月23日登城 しろしろさん |
博物館から見学。堀の広さに驚きました。三重櫓も大変きれいでした。 |
●2022年4月17日登城 ザカくんさん |
続79城目。 |
●2022年4月15日登城 かびたんちゃんぴーさん |
新幹線で上越妙高駅まで えちごトキめき鉄道で高田駅へ。駅から徒歩30分くらいです。あいにくの雨で桜も散り始めていました。西日本グリーン切符提示で入場料160円になりました。係員も親切でした。 |
●2022年4月11日登城 てつやまさん |
【好】立派な三重櫓。桜とのコラボは日本の風景そのもの。 【嫌】石垣の無い城だったので、旧陸軍に土塁が平坦になり 城の半分は自衛隊と学校に占拠されてしまっている。 【スタンプ】上越市立歴史博物館受付 【駐車場】観桜会期間中だったので探すのに1時間かかった。 【所要時間】約3.5時間 【メモ】運悪く桜満開の時に登城したので平日でも人が多すぎで参った。 お城をじっくり楽しむなら桜の時期を外しましょう。 ![]() ![]() |
●2022年4月8日登城 tigerさん |
高遠、高島、松本、春日山とクルマで回って到着。 桜祭り中でクルマ制限されており、駐車場遠い。 桜は開花したばかり。 満開の時にもう一度来たい。 |
●2022年4月8日登城 マッツーさん |
132番 |
●2022年4月5日登城 キープさん |
バイクで訪問 観桜会開催中のため、駐車場は禁止箇所が多く、内堀の周辺に自転車が止まっていたので、一緒に駐車。 観桜会開催のため、営業時間が19時だったので、三重櫓も見学。歴史博物館にてスタンプと御城印を購入。 上越市埋蔵文化財センターからバイクで20分。 |
●2022年3月29日登城 トッシーさん |
167城目 鮫ケ尾城から高田城へ えちごトキめき鉄道高田駅から真っ直ぐに 行き城口を右に、堀に沿って歩き、橋をわたると三重櫓が見える。 入口を入りスタンプを拝借し、入館料310円払い館内を見学する。パンフ によると高田城は、天守閣が建築されず、また石垣を積まれず土塁をめぐら して豊臣との対決を控えて完成を急ぎ、4ヶ月で築城と記載されている。 |
●2022年3月27日登城 Ji〜Jiさん |
車にて。高田城址公園は、昨日3月26日から観桜会開催中で園内駐車場は駐車禁止でした。歴史博物館でスタンプ押印し、御城印購入致しました。三重櫓から本丸跡、極楽橋と回りました。 |
●2022年3月27日登城 Ba〜Baさん |
続55城め。ちょうど前日から観桜会が始まっていたが、残念ながらまだまだ桜は蕾。 石垣は無く土塁と堀。歴史博物館と三重櫓を見学。 |
●2022年3月26日登城 しなのなさん |
三階櫓でスタンプ。 暴風で虎口内で倒木発生した直後だった模様。土塁の残りが良いので見学楽しい城だが暴風過ぎてスタンプのみで撤退。 4月10日まで観桜祭らしく駐車場は遠い所しか使えない模様。暴風過ぎて人がいなかったのでスタバに駐車したが、観桜祭期間中は特別営業予定。観桜祭中の案内の一部はトイレだけに立ち寄らないで!と悲痛な叫びでした。 新しいスタバで素敵だが、観光地のスタバ難しいなぁとスタバのことばっかり。 |
●2022年3月12日登城 wakanaさん |
高田駅から歴史資料館までタクシーで行きました。1000円くらいです。こちらでらぷらぷさんが紹介されていた「まち歩きガイドブック」と「5館共通入館券」を購入してスタンプラリーに参加、高田城の御城印を入手しました。スタンプは三重櫓にて。まだ雪を頂いた妙高山が美しかったです。帰りは駅まで歩きましたがけっこう距離があり普通に歩いて20分くらいかかりました。まち歩きを楽しむ時間が全然なかったので3/26から始まる桜祭りの頃にできれば再訪したいです。 |
●2022年3月1日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
三階櫓、歴史博物館も楽しめました。ボランティアガイドのお父さんにも感謝です。 |
●2022年1月20日登城 ざわさん |
大雪、吹雪の中登城。高田駅より徒歩で登城。大雪で道に行きが積もり歩くのが大変だった。冬の時期なのか、歴博の開館時間が10時だった。9時だと思ったので、早くついてしまい、先に三重櫓の方へ向かう。大雪で、踏み跡をたどっての見学となる。三重櫓は冬の時期は限定日しか見学ができなく、この日はできなかった。大手の方へ、雪をかき分けて、進み、博物館まで戻って、ここでスタンプゲットした。 |
●2021年12月23日登城 スージーさん |
其れなりに距離があるが駅から歩ける。広くて、のどかで、妙高やら上信越の山々が雄大で癒されました。 |
●2021年12月4日登城 Nakayanさん |
73 |
●2021年11月30日登城 Silvineさん |
●2021年11月21日登城 太鼓さんさん |
市民の憩いの場所 堀と3重櫓と紅葉の組み合わせは写真に映えました。 |
●2021年11月20日登城 PHXさん |
鬼門を意識した正方形でない本丸 |
●2021年11月9日登城 akisanさん |
115/200 |
●2021年11月5日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました。 |
●2021年11月4日登城 ふるとのさん |
2021/11/4 |
●2021年10月31日登城 けんさん |
春日山城、鮫ヶ尾城と山城を攻めて、この日最後に訪れたのは高田城。北新井駅から最寄りの高田駅まで移動して、徒歩15分程度で西堀橋に到着。残念ながら既に季節を過ぎてしまった堀一面の蓮を見ながら橋を渡り、かつての二の丸に位置する上越市立歴史博物館でスタンプを押印。 日も傾きつつあったので、まずはこの城の代名詞ともいうべき三重櫓へ。秋の色付いた木々とともに櫓を写真に収め、本丸跡を散策、極楽橋から旧二の丸を超えて外堀の外周を反時計回りに四分の一ほど巡って、大手橋跡から再び二の丸跡に入って西堀沿いを散策。さすがに山城攻めの疲れもあってか、城の北側や東側まで足を延ばすことは叶わなかったが、雁木作りの街並みを楽しみながらこの日の城旅を終了。帰りには、先達お勧めの「軍ちゃん」にて海鮮丼を堪能。次にこの城を訪れるなら、やはり桜の時期なんだろうな。 写真は、秋の夕日に照らされた三重櫓の雄姿と、旧陸軍第13師団跡に残る二の丸土塁跡。 ![]() ![]() |
●2021年10月29日登城 あしとみさん |
公園散策って感じ。 |
●2021年10月28日登城 bunjiさん |
三重櫓でスタンプを押印した。建物内に置いてあるため入場料を払う必要がある。 時間がなくて近くの博物館には入らなかったが、ブロンズ像の遊歩道は一巡りした。岩野勇三のエリアが特に良いのでお勧め。 |
●2021年10月26日登城 あんみつひめさん |
![]() 天守、石垣は積まれず、土塁と堀がきれいです。 以前桜の季節に来たときは、とてもきれいで大勢の人で賑やかでした。 |
●2021年10月23日登城 橋吉さん |
![]() 桜の季節でもない限り、駐めるのに困ることは無いでしょう。 続100名城スタンプは、二ノ丸跡に建てられている上越市立歴史博物館の入口ホールにあ また、三階櫓にも置かれています。 高田城には天守閣が置かれませんでした。 とはいえ、この櫓は天守閣並みです。 本丸は上越教育大学付属中学校が置かれています。 徳川の城だけあって、規模は大きく、歴史博物館と合わせて、見学するのに1時間40分かかりました。 |
●2021年10月23日登城 りょふさん |
高田駅から徒歩。 |
●2021年10月18日登城 しおからとんぼさん |
![]() |
●2021年10月16日登城 かずぼんさん |
公園の中の、のんびりした感じで良かった。 |
●2021年10月9日登城 おます家さん |
上越市立歴史博物館でスタンプと御城印をゲット。博物館を見学し、三重櫓へ移動。三重櫓にもスタンプはありました。本丸跡などはみな学校になっていて、ちょっと残念です。 |