3229件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月17日登城 ブレイキングドーンさん |
33℃の真夏日。 寄居駅から歩いてもさほど遠い印象なし。 公園広くて気持ちいい |
●2023年5月5日登城 かるれさん |
寄居駅から歩いて登城。資料館は、こじんまりとはしてましたが、綺麗に展示されてた。 |
●2023年5月5日登城 かるれさん |
寄居駅より徒歩で、登城 |
●2023年5月5日登城 栗丸さん |
スタンプだけではつまらない。2時間ほどかけて城郭を回ることをお勧めします |
●2023年5月3日登城 あーさん |
58城目 のんびりホリデーSuicaパスで八高線の旅。 寄居駅から徒歩で玉淀河原と雀宮公園を経由して鉢形城へ向かいました。 本曲輪(伝御殿曲輪)→二の曲輪→三の曲輪(伝秩父曲輪、伝逸見曲輪)→外曲輪→鉢形城歴史館と見て回って2時間半ほどで寄居駅に戻ってきました。 玉淀河原から見る本曲輪の断崖絶壁はなかなかの迫力なのでおすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月1日登城 ラッシー3897さん |
大宮に泊り、電車で鉢形駅から歩いた。 駅前でタクシーはつかまらなかった。 |
●2023年5月1日登城 Noel75さん |
![]() |
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城43 続百名城47 (二百名城90) 埼玉県寄居町にある鉢形城跡。 関東の下道による城巡り、本日の6城目。 杉山城跡から30分で到着。 スタンプは歴史館の玄関で入手。 裏の縄張りがとても広く、時間がかかります。 |
●2023年4月30日登城 踊る商社マンさん |
100名城95/100、続100名城53/100、合計148/200 2泊3日の関東100名城巡り最終日(3日目)スタートは、ハナホテル深谷を8時過ぎに出発して、鉢形城へ。ホテルは美肌の湯(国済寺天然温泉)、いわゆるスーパー銭湯的施設と一緒になっていて、コスパは問題無しながら、朝風呂が7時から(朝食ビュッフェは6時半ながら)という事でやむなしで朝は部屋のユニットバス利用にて。本当はもっと早くホテル出発も可能ながら鉢形城のスタンプ設置場所の鉢形歴史館のオープンが9時半からと少々ゆっくり目。GW始まったし、ひょっとしたら9時ぐらいからスタンプは押せるかも?と8時半過ぎには到着していたが、しっかり入口は閉まっていて人の気配無し。仕方ないのでまずはフォトポイントはしっかり押さえて回ることに。小1時間あったので周囲をぐるっと回って、ほぼほぼコンプリートながら、最初に車でどこから入って行くんやろ?というルートがちょっとわかりにくい。9時半前に歴史館に戻って、スタンプと御城印購入。御城印は立派な封筒入りで、「天然の要害」の記載有り。(確かに荒川の崖の上) |
●2023年4月9日登城 kazkomさん |
42城目。快晴の日曜日に登城しました。 鉢形城址のある寄居には寄居3大かつ丼というものがあるそうです。そのひとつ「つばき」は日曜日も営業しています。ソースカツと生姜焼きがのっている「あいもり丼」を食してきました。ボリューム満点でおいしくいただきました。 |
●2023年4月5日登城 信さん |
![]() |
●2023年4月2日登城 たまさん |
高崎からレンタカーで3つめ登城 |
●2023年4月1日登城 Vermilioon48さん |
56城目 |
●2023年3月31日登城 ひろちゃんさん |
高崎駅から熊谷で乗り換え寄居までいきました。 駅はひっそりしていたけど、タクシーがあったので乗りました。前日歩き過ぎて疲れました。 鉢形城跡はとても広いので、入口とスタンプのみです。 ![]() ![]() |
●2023年3月19日登城 redhot18kipperさん |
・エドヒガン(氏邦桜)が見頃でした。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月4日登城 あらまーさん |
寄居駅の2つ手前の鉢形駅より徒歩で訪問しました。 鉢形城歴史館に行くにはこちらからの方が分かり易いと思います。 |
●2023年3月4日登城 ようさん |
意外に高台にあり寄居の町を一望できました。 今日は天気よく気温も高く気持ちよかったです。 東南アジアの観光客もいたのが意外でした。 |
●2023年2月26日登城 dragon_castleさん |
河岸すごい。寄居さみしくなっていました。 |
●2023年2月21日登城 みっきーふぁいぶさん |
城郭はすごいです。資料館がちょっと残念でした。 |
●2023年2月9日登城 てーちゃんさん |
北条氏の重要な拠点であった鉢形城。広大な城郭、時間をかけてゆっくり見て回りたい場所です![]() ![]() ![]() |
●2023年1月31日登城 1367sさん |
百名城21/100 |
●2023年1月29日登城 tonさん |
駐車場無料 |
●2023年1月28日登城 青インプさん |
広大な城址でした。自然の地形をうまく使っていて攻めるの難しいと感じました。 |
●2023年1月22日登城 うぃんうぃんさん |
土塁がすばらしい。 |
●2023年1月15日登城 アベリアさん |
75城目 |
●2023年1月15日登城 侑李さん |
地図もらったけどどこ歩いてるかイメージしにくかった 車道を渡ったり、急勾配など雨降ったら転がりそう |
●2023年1月2日登城 でんさん |
鉢形城歴史館は休みで駐車場の柵は閉まっていたが、柵の外にポストがあって、その中にスタンプあり。 Uターンして八高線の線路を渡って歴史館の裏手に行くと、二の曲輪向かいに駐車車両が二台。駐車場とも書いていないが、駐車禁止の表示も無し。路肩には駐車禁止の看板があったので、そこの敷地は駐車可なのかな? とりあえず停めさせてもらって散策。四脚門→三の曲輪→城山稲荷神社→二の曲輪→氏邦桜→笹曲輪。 本曲輪や笹曲輪付近にも駐車場は無かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月30日登城 おてるさん |
16 |
●2022年12月25日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年12月11日登城 ななまるさん |
![]() 結構広くて2時間くらいいました。土塁や石垣をみてぐるっと城の石碑、堅城と呼ばれる由縁の川の向こうから見てみたいと思ったら結構歩きます。荒川を渡る橋の近くに鉢形城の地形模型と石碑がありました。 百名城スタンプ、御朱印は鉢形城資料館にあります。入館料を払わなくてもどちらもOKですが、せっかくなので入館(入館料200円)しました。撮影は禁止なのですが、ビデオや歴史が充実してたので、お時間ある方は是非寄って欲しいです。 |
●2022年12月10日登城 F30さん |
いい天気で、散歩がてら登城![]() ![]() |
●2022年12月4日登城 カテキンさん |
鉢形城歴史館にてスタンプ、御城印をGet! |
●2022年12月4日登城 ちゅうたろーさん |
4城目:城郭跡を散策して楽しめます。櫓の様な建築物は無いです。 |
●2022年11月29日登城 でらしねはうすさん |
137城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月12日登城 ぷりーつさん |
![]() スタンプ、御城印は敷地内の鉢形城歴史館にて 寄居駅から徒歩約20分で到着、広大な縄張りをのんびり散策しました 帰りに駅近くの今井屋さんで食べたカツ丼が頗る美味しかった!行列ができるのも納得です |
●2022年11月12日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 紅葉がキレイ。 |
●2022年11月11日登城 yabueiさん |
東武寄居駅より徒歩25分 途中の荒川の清流がよし |
●2022年11月3日登城 ハンクスターさん |
歴史館はそれなりだが、城跡は見どころが少ない。 |
●2022年10月29日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました!![]() ![]() ![]() |
●2022年10月28日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2022年10月22日登城 tmitoさん |
2022/10/22 |
●2022年10月21日登城 miyaさん |
二つの皮を堀とした北武蔵の堅城 平山城 |
●2022年10月18日登城 蛍光灯さん |
59城目 |
●2022年10月10日登城 ちづるさん |
荒川がずっと下の方に見えました |
●2022年10月8日登城 あるさん |
レンタカー。 きれいに整備され公園になっていました。お散歩コースとしても気持ちよく歩けます。 公園の中に一般道が通っているので、渡るときは注意が必要です。 敷地内の鉢形城歴史館でスタンプ。 比較的新しい建物なので、展示も立派で映像も活用され、わかりやすかったです。 |
●2022年10月2日登城 MKYHさん |
かなり大きい城。対岸からの景色も良いです。 |
●2022年9月25日登城 のむげんさん |
百名城4か所目。 鉢形城歴史館にてスタンプと御城印入手。 歴史館は見るべきものは少ない。 散策は結構な広範囲に亘るが、比較的緩やかな傾斜のため、そんなにきつく無い。 本丸あたりの神社にお参り。 滞在1時間半、次の杉山城へ。 |
●2022年9月21日登城 ミルトさん |
018 |
●2022年9月17日登城 たかやん&くみさん |
100名城、86城目。スタンプは鉢形城歴史館受付にて。 |