3110件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月18日登城 tigerさん |
スタンプのみ。 平成倶楽部鉢形城コース。 |
●2022年6月1日登城 junさん |
92城目。 |
●2022年5月30日登城 MIZさん |
日付忘れ |
●2022年5月28日登城 GOZさん |
原っぱでした… |
●2022年5月28日登城 富士さん |
34/100 |
●2022年5月25日登城 あけどんさん |
40城目 スタンプ、御城印@300ともに鉢形城歴史館。 入館料@200(スタンプ・御城印だけなら入館しなくてもOK)マンホールカード有 |
●2022年5月4日登城 りんちゃんさん |
歴史館の駐車場に停め、スタンプ押して展示見学してから曲輪へ。 ここもだだっ広い。 ![]() ![]() |
●2022年4月28日登城 さいたんさん |
GW |
●2022年4月18日登城 mayu-maroさん |
93/100城目。184/200城目 鉢形城歴史館、休館日のため、駐車場入り口のポストに置いてあるスタンプを押印しました。雨で本が濡れて大変でした。 |
●2022年4月16日登城 まなっちーさん |
歴史館がいい。豊臣軍の北条包囲網こわい。 |
●2022年4月16日登城 らんぽうさん |
結構整備されている感じ。ブラタモリで事前に知識を入れて荒川対岸から見れて良かった。 |
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒47、続100⇒31 |
●2022年3月29日登城 めいじょうさん |
東武東上線 鉢形駅から徒歩20分ほどで登城。 歴史館は9:30の開館前だったので駐車場入り口のスタンプを利用しました。 |
●2022年3月3日登城 jungucciさん |
何も無い |
●2022年1月23日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年1月13日登城 かるぼんさん |
カフェルオーで美味しいカレーをいただいた後、車で鉢形城を訪れました。少し遠かったですが明るいうちに到着。まず鉢形城歴史館でお城の知識とスタンプをゲットし、お城の遺構をぐるりと歩きました。 荒川と深沢川に挟まれた平山城で、交通の要所となっていた場所です。1400年代に山内上杉氏の家宰長尾景春が建設し、その後小田原北条氏康の4男が整備し現在の姿になったようです。本曲輪からは荒川が、断崖絶壁の遥か下の方に見えました。 城跡内は広いですが綺麗に整備されていて歩きやすかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月10日登城 星蓮さん |
51城目 |
●2021年12月26日登城 ヨネさん |
寄居駅から徒歩で。今井屋さんでカツ丼食べたかったのですが日曜日でお休みでした…。 |
●2021年12月18日登城 きとさん |
折原駅から徒歩20分ほど 歴史館の展示が非常にわかりやすかったです。 |
●2021年12月11日登城 ズ☆カサマ〜さん |
35城目 非常に広大であり荒川側からの断崖は凄い。河川敷にキャンパーがいっぱい 早朝で鉢形城歴史館が閉まっていたので駐車場入口横のポストでスタンプゲット。インク薄い その後、ブラタモリ長瀞のルート散策で岩畳、親鼻橋、紅簾石片岩、龍石寺、パリー食堂 野さかの豚みそ丼弁当をゲットし橋立堂の石灰岩の崖を見学、圧巻 |
●2021年12月11日登城 03さん |
35城目 非常に広大であり荒川側からの断崖は凄い。河川敷にキャンパーがいっぱい 早朝で鉢形城歴史館が閉まっていたので駐車場入口横のポストでスタンプゲット。インク薄い その後、ブラタモリ長瀞のルート散策で岩畳、親鼻橋、紅簾石片岩、龍石寺、パリー食堂 野さかの豚みそ丼弁当をゲットし橋立堂の石灰岩の崖を見学、圧巻 |
●2021年12月7日登城 @ちゃちゃさん |
![]() |
●2021年12月2日登城 れいさん |
寄居駅から徒歩で20分ぐらいでしょうか。iphoneの経路案内だと、鉢形城歴史館迄は住宅の路地裏を案内するので利用できません。城址の公園から歴史館の裏口に抜けるのが最短距離でしょう。 |
●2021年11月27日登城 流れ公方さん |
資料館の見学と広い城域をじっくり見ると 2時間以上かかります。堀、土塁が見事。 北条名物の畝堀も見られて満足。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月25日登城 マッツーさん |
印象的なのは、復元された門である。 |
●2021年11月21日登城 Waてっぷさん |
連郭式平山城 (主な城主・長尾景春 上杉顕定 北条氏邦) 築城 1476年(文明8年) / 廃城 1590年(天正18年) 歴史館から外郭の長い土塁、そして伝御殿下曲輪の土塁を経由して笹曲輪に向かう。荒川に架かる正喜橋近くの笹曲輪から本曲輪方面に至る随所に石積土塁が確認できる。荒川の右岸崖上に築かれた城郭は、深沢川を巧みに利用して広大な地域に各曲輪を配置している。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月19日登城 虎の子さん |
歴史館は現在は事前予約制。入館したい人は予約を。なお、スタンプは入館前の入口にあり開館時間なら押せます(休館日は駐車場入り口脇に置いてあるようです) |
●2021年11月13日登城 🏯のびのびー🏯さん |
![]() 埼玉県制覇シリーズ? 東武東上線玉淀駅から徒歩で「鉢形城歴史館」をめざす。 荒川に架かる正喜橋では、東武鉄道の鉄橋を通過する電車を撮影する方が数名お見えになった。 「鉢形城歴史館」の見学は事前予約制だが、スタンプ押印のための来館は問題なし。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2021年10月19日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年10月18日登城 コバマサさん |
前回見学に来たが、スタンプの位置が分からず確認の重要性を認識。 駐車場入り口にあった。 |
●2021年10月5日登城 胡瓜さん |
寄居駅からバスに乗るつもりでしたが本数少ないので徒歩15分歩いた。 資料館は閉まっているので駐車場にスタンプあります 付近にセブンもあり |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年9月23日登城 ピグさん |
鉢形城歴史館でスタンプ |
●2021年9月19日登城 すたしょさん |
閉館中 駐車場入り口でスタンプ |
●2021年8月30日登城 ananさん |
![]() |
●2021年8月16日登城 ツッチーさん |
スタンプは駐車場入り口のボックスにあります。 インクが薄かった。 |
●2021年8月16日登城 ツッチー父さん |
何回も来てましたが、スタンプ押しに来ました。 |
●2021年8月12日登城 カヲルさん |
コロナ禍でも安心して登城 |
●2021年8月12日登城 さるぱぱさん |
訪問した時は休館?しており入口のポストにスタンプはありました。 |
●2021年7月31日登城 MANOさん |
凄く広かった。 |
●2021年7月22日登城 せいくんさん |
朝6時に登城しました。正に片側は天然の要塞。 |
●2021年7月16日登城 pikaさん |
![]() 休館中のため駐車場入口のポストでスタンプを押印。 |
●2021年6月26日登城 太鼓さんさん |
大きな遺構で森と川に囲まれています。 |
●2021年6月26日登城 おじさん |
休館中なので門の前のポストで押印。よい |
●2021年6月21日登城 ポンテさん |
コロナの影響で歴史観がやっていなかったので御城印がゲットできず… |
●2021年6月1日登城 えいみさん |
済 |
●2021年5月30日登城 ラムネさん |
電車でのアクセスが悪く隣の県なのに大変でした。 寄居駅にタクシー複数台います。 時期的に歴史館は休館中のため駐車場手前のポストの中 にあるスタンプを押しました。 |
●2021年5月5日登城 はちはちさん |
城内が広く本になっている場所が分かりにくかったです。 |
●2021年5月3日登城 健康フレンドさん |
コロナ禍により歴史館は閉館でした |
●2021年5月2日登城 YOPPYさん |
ポストにスタンプ |