3271件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月5日登城 ハルカさん |
GWでかなり混んでいた ロープウェイかリフトで登城 天守閣内でスタンプ押印 |
●2023年5月3日登城 パンダさん |
41城目(2012年11月3日) リスタート後の日本100名城17城目(34/200) |
●2023年5月1日登城 はまゴーヤさん |
![]() お天気最高でした。蛇口からみかんジュース飲みました!おいしかったです。 リフトに乗って本丸まで行って、帰りは、二之丸庭園側に歩いて下りました。 屏風折の石垣がすごいです。 |
●2023年4月22日登城 ごりんさん |
66城目。中々の造りでした。 |
●2023年4月20日登城 ち●むさん |
![]() 湯築城の後、路面電車で「大街道」へ。5分歩いてロープウェイ乗り場。杖をたたんでリュックにしまい、リフトの方に乗る(30数年前と20年前にも乗ったことがあったが面白い経験)。歩いて約10分登って天守。入口でスタンプ。「現存天守」特有の急勾配の階段を頑張って上り、天守最上階から360度見渡せる眺望を堪能。 完成までに日本の築城史上、最長の25年を要したそうで、連立式の天守群は素晴らしい。 |
●2023年4月7日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月7日登城 kazpyさん |
当日は雨模様で風も強くリフトも運行中止 またリベンジしたい! バイクの駐輪場があればイイのだが、、、 |
●2023年4月7日登城 サイレントハピネスさん |
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。 |
●2023年3月21日登城 みやさん |
やっぱり大きくて広い。ロープウェイ、リフトを使ったが、歩いて登ってもいい感じ |
●2023年3月14日登城 Kさん |
伊予鉄市内線の大街道停留所から徒歩5分ほどでリフト乗り場に着きます。 リフトの終着から歩いて10分ほどで天守です。 |
●2023年3月5日登城 コマさんさん |
現存天守 素晴らしいお城だった。 天守に床の間があるのが珍しかった。 |
●2023年3月2日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:47城目】 |
●2023年2月26日登城 まーくさん |
片道だけリフトで登城。期待通りの立派なお城でした。元々は5層の天守閣だったらしく想像するだけでもワクワクします。江戸時代からの現存天守で建物内部の天井に使われている大きな梁や当時の大工さんが書いたと思われるお侍さんの似顔絵書きがあったりと築城当時の様子が想像できて何かと楽しめるお城です。 |
●2023年2月26日登城 たろうさん |
観光客で賑わっている |
●2023年2月24日登城 まじーさん |
素晴らしいお城でした |
●2023年2月24日登城 tigerさん |
小雨の中、朝一番で登城。 リフト休止のため、ケーブルカーで。 スケールの巨大さに圧倒された。 江戸時代に再建された天守は一番技術力が高い時期のもの。 さすが現存12天守。 蛇口から出てくる1杯100円のみかんジュースは絶品。 |
●2023年2月21日登城 ころころ丸さん |
ロープウエイが10分おきに発車するので麓から天守閣のある頂上までは楽に登れる。二の丸史跡公園のほうまで足を伸ばすなら、ロープウエイは往復券を買ってはいけない。 |
●2023年2月5日登城 はんべえさん |
登城60城目。(四国遠征9/9) 今治市内から、貸切りバスで約1時間、午後2時半頃に到着。天気は晴れ。約30年ぶり、2回目の登城。 まずは、ロープウェイにて3分で長者ヶ平へ、見学客は多く、私たち以外に外国人など100人以上で込み合っていました。 大手の本丸広場から本壇へ行き、入城切符売り場受付でスタンプ押印。 一の門、二の門、三の門の順に通って、現存天守、復元された小天守の中を見学しました。その後は、搦手へ回って、乾櫓や野原櫓を見学し、坂を下って国内では珍しい登り石垣を見るなど約1時間半散策しました。 現存の三重三階の連立式天守と周辺の多くの石垣とともにある建造物は、存在感があり中世の歴史を感じさせる良いものでした。 その後、帰路松山空港へ向かい、天気にも恵まれ充実した四国4日間の旅を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月15日登城 Ke-Toさん |
四国旅行2日目、2城目、蛇口からみかんジュース |
●2023年1月13日登城 1367sさん |
百名城15/100 |
●2023年1月7日登城 てるてるさん |
現存天守。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2022 |
●2022年12月16日登城 蛍光灯さん |
68城目 |
●2022年12月15日登城 おちえさん |
天守入場に待ち時間が発生するかと思いましたが、平日の2時頃だと待ち時間なしで入場できました。 とにかく迷路のようなお城です。 場所を変えて城山公園から三の丸・二の丸・天守の松山城全体を見るのも良いと思います。 |
●2022年12月12日登城 Ji〜Jiさん |
周辺の駐車場があちこち満車で運よくみつけたちょっと遠くのコインパーキングに駐車。ロープウェイかリフトかで迷いましたが、リフトで登城。で、圧巻の石垣に出迎えてもらいました。巨城でした。感激。二ノ丸公園へ回り、紅葉のお庭を見て帰りました。往復リフト券を買いましたが、帰りは二ノ丸から駐車場へ徒歩で向かいました。駐車場場所によっては、リフトの往復券は不要かも、です。 |
●2022年12月11日登城 Ba〜Baさん |
67城め。リフトで登城。見事な石垣や櫓を眺めながら、沢山の門をくぐり抜けて 本丸へ。 大天守、小天守、2つの櫓を渡櫓で結んだ連立式天守で見ごたえのある 立派なお城でした。徒歩で二之丸史跡庭園へ。 駐車場近辺のあちらこちらの 鯛めし屋さんの行列が気になりながら、時間なく食べれなかったのが残念。 |
●2022年12月6日登城 マックさん |
現存12天守の1つ。大きな城です。天守以外にも、櫓、門、石垣もきれいです。山の麓からロープウェイかリフトで登ります。城周辺にコインパーキングが多数あります。関ケ原の戦い後、加藤嘉明により築城されました。スタンプは本丸入り口にあります。 |
●2022年12月3日登城 とらおさん |
115(69)城目。 道後温泉の宿からリフト乗り場近くの市営駐車場(2時間420円)に車を停めて、 ほぼ10数年ぶりにリフト経由で朝一番に登城。券売所でスタンプゲット。 石垣、天守、眺め等本当最高の城。土曜なので人が多く、朝一番に登城して正解だった。 |
●2022年12月3日登城 あけどんさん |
53城目 スタンプ、御城印@300ともに天守券売所 入館料@520 登山口から往復登城 四国バースデー切符 |
●2022年11月30日登城 侑李さん |
出張 |
●2022年11月25日登城 けんさん |
宇和島城から、特急宇和海を利用して松山入り。市内の丘陵地・勝山の上にライトアップされた天守を見ながら、一番町泊。翌朝県庁脇の黒門口登城道から登城開始、二之丸史跡庭園や天守の開門前に、筒井門を抜けて本丸へ、さらに乾門を抜けて古町の登城口まで往復して、4つの登城道のうち2つを攻略。本丸からは、朝の霞掛かった松山の街と瀬戸内海の眺望を楽しむことができた。 9時の開門を待って、連立式の天守を散策。本丸に至るまでにも迷路のような道を辿ったが、コンパクトな構造の中に、さらに複雑に門が配置され、姫路城を彷彿とさせるよう。 往時の資材運搬用の道であった東雲口登城道を徒歩で下って、加藤嘉明騎馬像や正岡子規の句碑と出会い、再度戻って壮大な登り石垣を見ながら県庁裏登城道を下り、4つの登城道を制覇。二之丸史跡庭園でのんびりした後、一旦湯築城跡攻めに向かうが、戻ったのちにリフトで登城、夕暮れに染まる天守と松山の街並みを堪能。写真は、天守最上階からの本丸の眺め、東雲口の加藤嘉明騎馬像、夕暮れの本丸櫓群。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月15日登城 Kinoさん |
松山に来ると必ず寄るのが大街道と松山城です。 今日も良い天気で、ホテルの窓からばっちり見えました。素敵なお城です。 |
●2022年11月5日登城 MAKOちゃんマンさん |
四国ツアーで登城。滞在時間はたっぷりとってあったので、ゆっくりまわれました。開場前から結構な人で行列ができていましたが、団体チケットでスムーズに入城できました。![]() ![]() |
●2022年10月17日登城 kayomiさん |
山頂の全体に城郭があり、遠くからの見た目が良い。 山頂の売店で蛇口から注ぐポンジュースが疲れた体に最高! |
●2022年10月16日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その80(松山城 2022/10/16) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3507.html |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月10日登城 あほえもんさん |
ここは本物。石垣、櫓、天守。 かっこいいわ。 |
●2022年10月10日登城 淳太郎さん |
四国制覇5 |
●2022年10月8日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2022年10月5日登城 SYOさん |
●2022年10月5日登城 レッドパンダさん |
百名城22城目。 天守切符売り場にてスタンプ、御城印ゲット。 |
●2022年9月30日登城 内ちゃんさん |
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅4 松山城には3度目の訪城。湯築城から5,6分と非常に近いのですが、カーナビがあるにも関わらずロープウエイの乗り場がわからず、山頂まで歩く事になりました。 30分近くかけ漸く山頂に着きましたが時刻は既に16:30で天守には入れず。御城印を買う事が出来ませんでした。帰りは問答無用でリフトに乗って下山しました。 |
●2022年9月29日登城 瑛人さん |
傘購入 |
●2022年9月28日登城 buzz3019さん |
今回の愛媛城巡りの大取り。スケール大きく見応えあり。天守の最上階まで上がれるとは思わなかった。 |
●2022年9月23日登城 ヤジキタさん |
40城目。ボランティアガイドさんに密度の濃い説明と案内をして頂きました。時間に余裕があればお勧めです!(駐車場を探すのに難点あり)![]() ![]() ![]() |
●2022年9月23日登城 侍ホリタンさん |
本丸広場は5時から21時まで無理開放されています(冬季は5時半から)。夜の天守のライトアップ、松山市内の夜景は素晴らしいです。早朝は本丸広場にてラジオ体操を実施していました。松山城天守へはロープウェイ、リフト利用の他に4つの登山道が整備されています。いずれも登り20分、下り15分ほどです。「黒門口登城道」は急な石段と舗装されていない山道になっています。登山口近くに二之丸史跡庭園専用の無料駐車場があるので庭園と天守を訪問される方は利用可能ですが、利用可能時間が9時から17時15分までなので注意が必要です。照明設備がないので夜は利用しない方が良さそうです。大手門跡に到着できます。「古町口登城道」は舗装されていない山道ですが照明設備があるので夜でも利用可能です。搦手方面に到着できます。「県庁裏登城道」は舗装された山道です。照明設備もあるので夜でも利用可能、登り石垣を見学する事ができます。「東雲口登城道」はロープウェイ乗り場近くからの登山道で舗装された山道、照明設備もあるので夜でも利用可能です。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月20日登城 Miharuさん |
前日は台風のため閉鎖。ようやく登城。素晴らしい景色だった。 |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月10日登城 こうちゃんさん |
見ごたえのある天守群 |
●2022年8月29日登城 ぴードラゴンさん |
三度登城。何度行っても大好きなお城。 |