トップ > 城選択 > 松山城

松山城

みなさんの登城記録

3498件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月12日登城 有楽斎さん
百名城85城目。トータル167城目百名城85城目。トータル167城目。
現存十二天守、ため息しか出ません。ロープウェイじゃなく歩いて登ってください
●2025年3月8日登城 よこしゅんさん
三男の卒業祝いで、湯築城のあとに訪問。三男は初飛行機・初四国。自身はおそらく3回目の松山城。リフトで登城し三男もとても喜んでくれました。坂の上の雲ミュージアムが臨時休館で残念でした。
●2025年2月23日登城 しろさん
四国攻め六城目。
落雷、火事、放火、優美な姿に似合わず過酷な時を過ごした、城だった。
●2025年2月23日登城 夏みかんさん
78城目。

愛媛県5城を巡る旅3日目。ロープウェイは使わず歩いて登城。開門前からたくさんのお客さんが待っていました。人気のお城なんですね。
●2025年2月22日登城 JoeNo35さん
今治城から国道317号線経由で1時間弱。土日は市内は渋滞するかつコインパーキングも満車のことが多いので要注意。
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん
後日編集
●2025年2月10日登城 まさきさん
足湯して登城
●2025年2月9日登城 pom360さん
154/200
リフトを利用しました。
ボランティアの方に説明をお願いし楽しく学べました。
1時間程で見学予定でしたが、ガイドさんと共にじっくり見たので駐車場到着から出発までで約2時間を要しました。
この日はこの後に大洲城と河後森城へ行く予定でしたが、河後森城は翌日に回すことになりました。
登城を考えておられる方は、タイムスケジュールに余裕を持たせることをオススメします。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月19日登城 🏯のびのびー🏰さん
【162城目】
時間がないので、松山駅からタクシーでロープウェー乗り場を目指す、料金1,230円。
既に天守入城時間ギリギリだったが、何度も訪問しているのでスタンプのみで撤退。
●2025年1月5日登城 サンさん
 
●2025年1月4日登城 ひなあゆさん
登城しました
●2025年1月3日登城 龍の助さん
登城
●2024年12月30日登城 ☆カップ酒☆さん
入場券の販売はは16時まで。リフトから見えるお言葉が素敵!
●2024年12月29日登城 たいしんさん
松山市駅から徒歩で移動、三之丸を通って二之丸史跡庭園に寄って黒門口登城道を登りました。麓の三之丸からは山頂の本丸と目の前の二之丸が一緒に見えてなかなか壮観でした。登城道にはほとんど人がいなかったのに山頂は結構な賑わいでした。どうもほとんどの人はリフトかロープウェイを利用している模様。天守を見た後、東雲口登城道を降りて、湯築城跡へ向かいました。
●2024年12月14日登城 tkty1106さん
息子と2人旅。
●2024年12月12日登城 てくてくさん
77城目(3回目) リフトを降りた所でスマホをどこかに忘れたことに気づきあせりまくり。城はひと通り見たが心ここにあらず。リフトを降りたあと、通り沿いの観光案内所に飛び込むと係の方か非常に親身になって探していただき、今治駅にあることが判明。JRも親切に松山駅まで運んでもらい一件落着。観光案内所及びJRのかた本当にありがとうございました。
●2024年12月10日登城 クロコさんさん
鯛めし食べて帰りました。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月30日登城 makiさん
天守群は圧巻。
●2024年11月24日登城 puyomaruさん
高石垣に圧倒されます。施設も多く保存されています。
●2024年11月16日登城 まさあきNさん
福岡空港から松山空港に飛び、リムジンバスで松山駅へ。松山駅は高架でリニューアルしていました。路面電車で大街道まで行き、入口からリフトで松山城へ。石垣も城も多く、雄大でした。この日は混んでましたが翌朝、三の丸から歩いて登ったら空いていて、よい写真が撮れて良かったです。戻るタイミングで混んできました。
●2024年11月10日登城 ドンクライさん
能島から車で松山へ移動。
今治から先は高速がなくゆっくりとした移動となった。だいたい1時間くらいはかかっただろうか。松山城は以前行ったことあるはずなんだが、ロープウェーとかリフトに乗った思い出がない、、、

久しぶりにやってきた松山城は観光客が非常に多く、ロープウェーの乗り口もとてもきれいになっていた。天候が雨模様になってしまったが市営駐車場の人が松山城のロゴが入った傘を貸してくれた。ありがたい。

城の感想はいろんな人が語っているが、重要文化財だらけのお城。
とにかく重厚、連立式天守と素晴らしい。
観光客も多くいる中、1時間くらいで見終わり下山。道後温泉に移動して温泉で疲れを癒しに向かう。
●2024年11月10日登城 まこさん
登城、リフトはシートベルトがなくひやひやしたが、スリルも慣れると楽しい
●2024年11月9日登城 ひょこたんさん
6城目 ホテルマイステイズ松山より、徒歩で堀之内を通り二之丸史跡庭園へ。黒門口登城道(階段、坂がきつい)にて本丸広場にアクセス。天守切符売り場にスタンプあり。現存12天守の1つ。広く見応え十分。本丸広場で、蛇口から注ぐオレンジジュースを購入、喉を潤したのちロープウェイで下りる。
●2024年11月6日登城 しょうたさん
70城目
●2024年11月6日登城 じっちゃんさん
JR松山駅から徒歩で向かいました。南堀端まで約15分。そこからNHKなどがある旧三の丸に入り、黒門口から登城していきます。この道が大手道とのこと。二の丸を過ぎて本丸まで15分くらいの道のりでした。立冬前日の15時過ぎ、半袖ポロシャツでも汗をびっしょりかいてしまいました。
有名な戸無し門、筒井門、その向こうの隠し門を通り、クランクを繰り返しながら本丸に入ります。
本丸の天守入場券売場の横の軒下にスタンプが置かれていました。無料で自由に誰でも押せるような配慮がしてありました。
その後天守の左の乾門方面へ。散歩中の地元の方から「乾門下から見る石垣がいいですよ。」と教えていただきました。
帰りは登り石垣が見たくて県庁方面に降りるなだらかな坂道を下ります。彦根城や洲本城のそれに比べても桁違いの規模の登り石垣でした。
それにしても外国人観光客の多いこと。私の一眼レフが目につくのか、本丸では天守閣をバックに2組の外国人にスマホ撮影を依頼されました。
三の丸からスタートして1時間半の滞在でした。
●2024年11月4日登城 ううたんさん
四国最後は、松山城
城山公園を含めて、非常に広い範囲が残っている。
山の上のお城も、立派な石垣で櫓、天守があり、見応え抜群。
上りは、リフトやロープウェイで上がれば、下りは歩いて周囲を楽しめれる。
リフト横の道を下ると、リフトの速度と同じくらいで降りれる。
しかし、別ルートで降りた方が、いろいろな松山城の顔を見ることができるだろう。
(154/200)
●2024年11月4日登城 椿姫さん
【37城目】
湯築城の次は松山城へ! 市電で行ったほうが早いですが、天気が良かったので道後公園から30分ほど歩いていきました。
ロープウェイで山頂まで行き、山頂から天守までは徒歩10分程度でした。日中暑かったので汗だくに…。
天守閣は長蛇の列すぎたので、中に入るのは諦めましたw
帰りはリフトに乗ってスリリングな体験をしました!
●2024年11月3日登城 虎の子さん
快晴の中、大手門から登場し本丸天守群、野原櫓などをみて登り石垣のあるルートを下ってきました。連立天守や石垣、門、櫓など見どころたくさんで、じっくり見ると2時間以上かかりました
開城の15分前に天守についたが、休日のせいか20名程度の行列。午前9時には30mくらいの列になっていました。
●2024年10月25日登城 シュさん
登城
●2024年10月18日登城 hiroさん
【15城目】
2度目の登城。
9:00に到着し、近隣のコインパーキングに駐車。既に周辺のコインパーキングは満車とある。
さすが松山城。

10月中旬だというのに28℃の夏日で、汗だくになるも見所多く歩き回る。
天守内は風通しが良く涼しい。
7月の崖崩れの影響により入れない箇所あり…合掌。

13:30…4時間半堪能。
昼飯食べに下山し、その後湯築城へ。
●2024年10月12日登城 けんさん
夜間営業あり、夜景もものすごく綺麗
●2024年10月9日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年9月22日登城 あき兄さん
現存12天守の一つ 来てみたかった城だ。上までロープウェイじゃ無いところが良い。
松山城は、連立式天守で城内は迷路みたくなっているが見所が沢山ある城で 
今回は、小雨だったが次回は晴れた桜の季節に訪れたい。
●2024年9月22日登城 カメスタさん
鎧を被ることができた
●2024年9月16日登城 日出の花さん
百名城47城目。広島からスーパージェット、伊予鉄、ロープウェイを乗り継いで登城。下山して鯛めしの昼食。坂の上の雲ミュージアムへ。
●2024年9月15日登城 ⭐忠⭐さん
61城目
●2024年9月14日登城 Nankoumeさん
・車で行ったが、大きい駐車場が見つからず、迷った挙句コインパーキングに駐車
 これは不便だった
・ロープウェー、リフトで城まで行けるのがよい。リフトは気持ちがよかった
・美しい城郭、縄張り
・周辺のグルメは鯛めし
●2024年9月6日登城 たけぞうさん
49/100名城
●2024年9月5日登城 ハンチャンさん
見事な連立式天守で素晴らしいの一言です。ロープウエイやリフトがあり助かりました。
●2024年9月1日登城 さん
よかった
●2024年8月24日登城 gomeraさん
姫路に並ぶ連立天守。攻め手の気持ちで登城すると絶望しかない仕掛けに防御力の高さを実感
●2024年8月19日登城 くまぬーさん
5回目の登城で、やっとスタンプ。この日は大雨で難儀しました
●2024年8月14日登城 アポロさん
ロープウエイで上りました。とても高いお城でした。
●2024年8月13日登城 マンダムさん
78番目

32年ぶりに登城するも、ほとんど記憶になかったので、初見のように楽しめた。
高い石垣の麓を歩いたり、守りやすそうな門や櫓があったりで、面白かった。
天守からの景色がとても良く、風が通って涼しかった。
板に描かれた侍の似顔絵も印象に残った。
下山後は、徒歩で坂の上の雲ミュージアムへ。
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月4日登城 にほさん
土砂崩れ……
●2024年8月3日登城 一万歩さん
湯築城の前に登城する。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。