3152件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月19日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年6月7日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2022年5月23日登城 未知の名城さん |
日本100名城58/100。 合計91/200。 名古屋小牧からFDAで高知まで、レンタカーで松山まで一般道150km。 道後温泉本館で汗を流し、昼食はじゃこカツ定食をいただきました。 ロープウェイに乗って勝山山頂へ。 現存12天守の1つです。 登り石垣と連立式天守で防御を固めた素晴らしいお城でした。 宿泊地の高知まで高速道路で帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月20日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年5月20日登城 マッツーさん |
のちほど |
●2022年5月19日登城 ananさん |
![]() |
●2022年5月16日登城 はなちゃんさん |
54城目。2回目の登城。 |
●2022年5月3日登城 ★毘沙門天★さん |
天気も良く行楽日和でした。ゴールデンウィークということもあり、人が多かったが城は流石現存12天守で価値がありますね。小天守と連立はかっこいいですね。![]() ![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 MANOさん |
3回目 |
●2022年4月28日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
百名城83城目 七本槍の加藤嘉明の築城した松山城。 現存12天守。控えめに言って最高! 高石垣の上にどっしり構えた連郭式城郭。 美しすぎます。 松山駅から徒歩にて搦め手口から攻め上がりました。古町口登場口。速歩きで天守まで30分程度。 天守内の展示も充実してました。時間の都合でゆっくり見れませんでしたが。 スタンプは天守観覧受付にてゲット。ゴム印式で状態は良好。 いやぁ素晴らしい城でした。間違いなく私の中でトップスリーに入る城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月22日登城 ぷりーつさん |
![]() 松山駅から市電に乗り大街道下車、ロープウェイ乗り場まで徒歩移動でリフトに乗り登城 天守からの眺めは素晴らしかったです 大街道駅近くにある漱石珈琲店で食べたみかんパフェがこれまた美味しかった |
●2022年4月18日登城 でらしねはうすさん |
5城目 |
●2022年4月8日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
4 |
●2022年4月3日登城 チョコたけさん |
四国遠征5城目 駐車場は近くにあちこちコインパーキングがあるのでどこかしらに停められそう。 私は先に行った湯築城のときに止めたパーキングに停めたまま折り畳み自転車で移動しました。 山頂に向けてロープウェーと一人乗りリフトが並行して走ってるので、乗ってもよし徒歩で20分くらいかけて登るもよしです。 |
●2022年4月1日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒52、続100⇒36 |
●2022年3月13日登城 ちょさん |
県庁の脇から二之丸史跡庭園の横の無料駐車場に止めようとしたところ、満車。 あまり広くないので土日は避けたほうが良い。 お城の西側のコインパーキングに駐車し古町口登城道から登ったが、かなりの急坂のうえ裏口から入る様でお出迎え感はゼロ。 登りきったあとにロープウェイの存在を知り愕然とする。 チケット売り場の脇にスタンプ台あり。 |
●2022年3月5日登城 Yokoさん |
登城手段として、ロープウェイ、リフト、徒歩があります。趣のある麓の神社を参拝し、徒歩で天守群まで15分程でした。敷地も広く見ごたえがあります。 現存の天守からの眺めは石垣の上に築かれた天空の城、でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年3月1日登城 まこさん |
桜満開 |
●2022年2月13日登城 りりぃさん |
76城目 雨だったのでロープウェーを利用。 天守周りの有料ゾーンは門や櫓が多すぎて覚えきれません 城内は撮影禁止とかは一切ないです。案内?警備?の方曰く「大事なものんんてなんも無いんで」だそうです(笑) 今治からの移動は特急バス使うと今治港(城より10分ほど)から大街道(ロープウェー最寄り)まで乗り換えなしで楽です。運賃は1050円です。 |
●2022年2月12日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
風格のある現存天守でした。 |
●2022年2月7日登城 りくりくさん |
四国現存天守ツアー参加 |
●2022年1月25日登城 神無月さん |
駐車場がわからなくて・・・・ |
●2022年1月17日登城 れいさん |
松山城には、古町口登城道から登り、県庁裏登城道から下山しました。 上りは20分、下りは15分ぐらいです。 地元の方は徒歩で、観光客はリフトかロープウェイを利用することが多いようです。 |
●2022年1月10日登城 ようじさん |
![]() |
●2022年1月9日登城 葉隠さん |
83城目 黒門口登城道から登って二之丸に寄り、県庁裏登城道から降りて登り石垣を鑑賞しました。 現存の建造物数が多く、非常に見応えのある城でした。 最近発見された絵図によると、加藤嘉明時代の松山城は、2階建ての櫓が5つ連なった天守だったそうです。 坂の上の雲ミュージアムもとても楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月9日登城 柏原ぶどうさん |
2泊3日愛媛県7城攻めの4城目(2日目)。宇和島駅付近でレンタカーを借りて移動しました。停めた駐車場の加減でロープウェイは使わずに徒歩で登り降りしました。 |
●2022年1月8日登城 ひいちゃんさん |
2021年度10城目 今治城→松山城→湯築城 |
●2022年1月2日登城 真城良さん |
屏風折れの高石垣の上にそびえる櫓群。 沢山の門をくぐりやっと本壇へ、本壇にも沢山の門と櫓。 なんと素晴らしい城なんだと、何度も感嘆の声をもらしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月2日登城 こうじごんさん |
1/2 |
●2021年12月27日登城 猫キックさん |
74城目 |
●2021年12月26日登城 kyonさん |
71城目(121城目) |
●2021年12月25日登城 カラマツさん |
クリスマス3城目 |
●2021年12月21日登城 しおからとんぼさん |
79城目 |
●2021年12月16日登城 mayu-maroさん |
![]() 前日の15日が大掃除で天守休館のため、一日待って、早朝から朝一番のロープウエーに乗って登城。以前訪問したことがあるため天守には入らず、チケット売り場にてスタンプのみ押印させていただきました。 |
●2021年12月10日登城 じょんそんさん |
天守からの見晴らしが最高です。 |
●2021年11月28日登城 りんちゃんなうさん |
珍しくロープウェイがあるお城だが歩いてもあまりかからずに登れた。 |
●2021年11月24日登城 yokoさん |
天気が良く平日ですが人出も多いです。立派な石垣に驚きました。 戸無し門、筒井門、隠れ門西続櫓、東続櫓、太鼓門、北続櫓、南続櫓、太鼓櫓、馬具櫓、一の門、一の門南櫓、二の門、二の門南櫓、三の門、三の門南櫓、筋金門、天守、玄関多聞、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、多門櫓、小天守、内門、仕切り門、天神櫓、艮門、艮門東続櫓、東側から石垣を眺め二重の積み方を確認しました。野原櫓、乾櫓、乾門東続櫓、乾門、紫竹門と廻る。帰りに坂の上の雲ミュージアムへ行きました。安藤忠雄設計の不思議な建物でした。次回は二の丸史跡庭園へ行ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 しばにいさん |
旅行 |
●2021年11月17日登城 拡さん |
駐車場 :二之丸史跡庭園専用駐車場(無料) スタンプ、御城印 :天守 08:50 二之丸史跡庭園専用駐車場を出発 08:55 二之丸史跡庭園見学開始 09:10 庭園見学終了、黒門口登山道から登山開始 09:20 大手門 09:35 天守閣見学開始 09:55 天守閣見学終了、左回りに天守石垣を見学 10:05 乾門、柴竹門 10:20 隠門経由長者ケ平、県庁裏登山道より下山 10:30 駐車場着 競輪場が在ったときから比べて、かなり整備されてきた。駐車場は無くなるが、 二之丸下のお堀も再現して欲しい。 この後、村上海賊ミュージアムで178 能島城のスタンプを押したが、能島城には 上陸出来なかったので、今回は登録せず。 |
●2021年11月8日登城 たまじさん |
![]() 天守入口でスタンプと御城印をゲット。 |
●2021年11月6日登城 もりやんさん |
行きはリフト、帰りは徒歩で。リフト降りてからもだけど、結構歩きました。 反り立つ石垣がとても印象的、全国でも最大規模との事。 隠門、隠門続櫓など、説明を読んで「なるほど」という感じで、面白い。 天守でスタンプ!標高が高いだけあって、上から眺めが良かった。 |
●2021年11月3日登城 ごうゆあさん |
168城目 |
●2021年10月31日登城 ナッシーさん |
入城料520円。重要文化財の天守閣が連立式で小天守や櫓と連なってロの字を形成している。江戸時代からの現存12天守の一つ、大変見ごたえがある。130メートルの山の頂上にそびえて眺望最高。ロープウェーが用意されているが運賃を節約して徒歩にて登り息が切れた。![]() ![]() |
●2021年10月17日登城 踊る商社マンさん |
ロープウエーかリフトで上がりますが、リフトにしました。下山は時間があるので有れば歩きでも問題無しです。流石人気のあるお城というのが良く分かりました。鎧兜姿の方が3人いたので(スタッフ?)松山城をバックに写真は撮らせてもらいました。 |
●2021年10月10日登城 じゅんさん |
5 |
●2021年10月6日登城 キープさん |
湯築城から10分程で到着。 バイクは松山城駐車場(喜与町)に駐車。 御城印あり。 |
●2021年10月1日登城 ふじやんさん |
緊急事態宣言が解除されたため、ようやくスタンプが押せました。 |
●2021年8月14日登城 しげりんさん |
湯築城から徒歩で攻略しました。 |