3311件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月22日登城 うっちーさん |
![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年9月2日登城 ひこわんさん |
湯築城を見学したあと、道後温泉の商店街で少し観光し、市電で「道後温泉」から「大街道」まで移動。ロープウェーに乗るため歩く。 大街道駅から5分というが、それほど近くないので、体力や天気と相談。 ロープウェー乗り場についた。 荷物が少なければ1人乗りリフトもある。 帰りに寄りたいところがあったので、片道だけ購入。 松山城入場券売り場でスタンプゲット。 天守閣近くに荷物を預けるところはない。 お城の天守閣まで上がるのは階段など狭いので、荷物は少なめがよい。 帰りは徒歩で二之丸史跡庭園の入口へ寄った。入場200円。 時間の関係で中には入れなかったけれど、次回来たいなと思った。 下山した県の美術館の近くに「南堀端」という市電あり。 駅まで1駅だけど、どうしても疲れたなら乗ってもよい。 10/200 |
●2023年9月1日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月24日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の79城目 |
●2023年8月22日登城 お侍さん |
湯築城から路面電車にて移動。 ロープウェイ、リフトがありますがそれほど距離はないので歩いて登城することも可能。 ここに限らずどこのお城もそうですが空調はないので暑さ対策は必要です。 |
●2023年8月21日登城 さーちh☆さん |
暑い中の登城 |
●2023年8月21日登城 さーちh☆さん |
39城 |
●2023年8月12日登城 さるぱぱさん |
天候にも恵まれ天守からの景色は素晴らしかった |
●2023年8月8日登城 takumikuさん |
わんこも抱っこでリフトに乗車できます |
●2023年7月26日登城 わんたんさん |
ロープウェイ代をケチって登山コースにしたが、暑すぎて辛かった。気合いがある人にはおすすめではある。やはり多くの人が良いというだけあって見どころの多い城であった。VRコーナーなるものもあり新たな視点から城を眺めることができ楽しかった。 |
●2023年7月26日登城 あぽあぽさん |
![]() 松山城→湯築城→野島城→今治城 四国 城攻め 2日目 丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城 四国 城攻め 3日目 高知城→宇和島城 |
●2023年7月21日登城 きしみつさん |
![]() 来訪者のほとんどが外国人(アジア系)でした。 |
●2023年7月2日登城 じろこさん |
ロープウェイ近くに大きな駐車場はないようで、「松山城駐車場」と書かれたところにとめましたが、普通車は10台ほどしかとめられない感じでした。 ロープウェイ往復券を購入しました。リフトでもどちらでも良いみたいです。 以前来た時は時間がなくスタンプだけでしたので、今回は念入りに見て回りました。 天守内はスリッパに履き替えです。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月25日登城 uoyogさん |
河後森城→宇和島城→大洲城→能島城→今治城→松山城→湯築城を2日間で巡る。 以前にも行ったことはあったのですが、100以上の城を巡った後で行くと大違いです。今回は当然リフトは使わず、二の丸側から徒歩で登城。登り石垣は見事でした。圧巻です。前回はこれを見ずして天守だけに気を取られていたあさはかさを反省しました。よくこれだけのもの現存しているものだと改めて思いました。 |
●2023年6月24日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月4日登城 スージーさん |
登城には歩き、ロープウェイ、リフトが、選べる。 天気が良くリフト選択。なかなかのアトラクション。現存天守に加えて櫓も多く、当時の姿が偲ばれる。鉄砲持って狭間を体験できたり、鎧武者とのグリーティングなど、見せ方工夫してて家族で楽しめる。 また行きたい城。 |
●2023年6月2日登城 ピ!ンプさん |
2回目。 1回目はスタンプ集め前に来た。 これだけ現存している天守、石垣などすごい迫力。 景色も良い。 必ず見るべき場所。 |
●2023年5月5日登城 ハルカさん |
GWでかなり混んでいた ロープウェイかリフトで登城 天守閣内でスタンプ押印 |
●2023年5月3日登城 パンダさん |
41城目(2012年11月3日) リスタート後の日本100名城17城目(34/200) |
●2023年5月1日登城 はまゴーヤさん |
![]() お天気最高でした。蛇口からみかんジュース飲みました!おいしかったです。 リフトに乗って本丸まで行って、帰りは、二之丸庭園側に歩いて下りました。 屏風折の石垣がすごいです。 |
●2023年4月22日登城 ごりんさん |
66城目。中々の造りでした。 |
●2023年4月21日登城 いちかわさん |
ロープウェイとリフトがある。徒歩だと少し坂が急である。天守に入ると水樹奈々の声でVR松山城を紹介してもらえるアトラクションがあった。一番上の売店ではジョッキで蛇口から出てくるみかんジュースが飲める。 |
●2023年4月20日登城 ち●むさん |
![]() 湯築城の後、路面電車で「大街道」へ。5分歩いてロープウェイ乗り場。杖をたたんでリュックにしまい、リフトの方に乗る(30数年前と20年前にも乗ったことがあったが面白い経験)。歩いて約10分登って天守。入口でスタンプ。「現存天守」特有の急勾配の階段を頑張って上り、天守最上階から360度見渡せる眺望を堪能。 完成までに日本の築城史上、最長の25年を要したそうで、連立式の天守群は素晴らしい。 |
●2023年4月9日登城 あんこさん |
四国遠征 |
●2023年4月7日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月7日登城 kazpyさん |
当日は雨模様で風も強くリフトも運行中止 またリベンジしたい! バイクの駐輪場があればイイのだが、、、 |
●2023年4月7日登城 サイレントハピネスさん |
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。 |
●2023年3月21日登城 みやさん |
やっぱり大きくて広い。ロープウェイ、リフトを使ったが、歩いて登ってもいい感じ |
●2023年3月14日登城 Kさん |
伊予鉄市内線の大街道停留所から徒歩5分ほどでリフト乗り場に着きます。 リフトの終着から歩いて10分ほどで天守です。 |
●2023年3月5日登城 コマさんさん |
現存天守 素晴らしいお城だった。 天守に床の間があるのが珍しかった。 |
●2023年3月4日登城 kenjiさん |
2回目の登城。非常に交通アクセスが良いです。 |
●2023年3月2日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:47城目】 |
●2023年2月26日登城 まーくさん |
片道だけリフトで登城。期待通りの立派なお城でした。元々は5層の天守閣だったらしく想像するだけでもワクワクします。江戸時代からの現存天守で建物内部の天井に使われている大きな梁や当時の大工さんが書いたと思われるお侍さんの似顔絵書きがあったりと築城当時の様子が想像できて何かと楽しめるお城です。 |
●2023年2月26日登城 たろうさん |
観光客で賑わっている |
●2023年2月24日登城 まじーさん |
素晴らしいお城でした |
●2023年2月24日登城 tigerさん |
小雨の中、朝一番で登城。 リフト休止のため、ケーブルカーで。 スケールの巨大さに圧倒された。 江戸時代に再建された天守は一番技術力が高い時期のもの。 さすが現存12天守。 蛇口から出てくる1杯100円のみかんジュースは絶品。 |
●2023年2月21日登城 ころころ丸さん |
ロープウエイが10分おきに発車するので麓から天守閣のある頂上までは楽に登れる。二の丸史跡公園のほうまで足を伸ばすなら、ロープウエイは往復券を買ってはいけない。 |
●2023年2月14日登城 キャッスルレディさん |
2020年、11月20日にもツアーで訪れましたが、今回は個人旅行でしたのでゆっくり見学をする事ができました。 山の上にあるので、行きはリフトを使い、帰りは歩いて戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年2月5日登城 はんべえさん |
登城60城目。(四国遠征9/9) 今治市内から、貸切りバスで約1時間、午後2時半頃に到着。天気は晴れ。約30年ぶり、2回目の登城。 まずは、ロープウェイにて3分で長者ヶ平へ、見学客は多く、私たち以外に外国人など100人以上で込み合っていました。 大手の本丸広場から本壇へ行き、入城切符売り場受付でスタンプ押印。 一の門、二の門、三の門の順に通って、現存天守、復元された小天守の中を見学しました。その後は、搦手へ回って、乾櫓や野原櫓を見学し、坂を下って国内では珍しい登り石垣を見るなど約1時間半散策しました。 現存の三重三階の連立式天守と周辺の多くの石垣とともにある建造物は、存在感があり中世の歴史を感じさせる良いものでした。 その後、帰路松山空港へ向かい、天気にも恵まれ充実した四国4日間の旅を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月15日登城 Ke-Toさん |
四国旅行2日目、2城目、蛇口からみかんジュース |
●2023年1月13日登城 1367sさん |
百名城15/100 |
●2023年1月7日登城 てるてるさん |
現存天守。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2022 |
●2022年12月16日登城 蛍光灯さん |
68城目 |
●2022年12月15日登城 おちえさん |
天守入場に待ち時間が発生するかと思いましたが、平日の2時頃だと待ち時間なしで入場できました。 とにかく迷路のようなお城です。 場所を変えて城山公園から三の丸・二の丸・天守の松山城全体を見るのも良いと思います。 |