トップ > 城選択 > 人吉城

人吉城

みなさんの登城記録

2118件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月7日登城 いずみんさん
【150城目】
・入城料:無料
・鹿児島空港からレンタカー。
・人吉城歴史館駐車場に駐車(無料)。人吉城歴史館脇のボックスにてスタンプ。
・武者返し、水の手門跡、御下門跡、二の丸、本丸、多門櫓。

★2025年1月7日のスケジュール
羽田⇒鹿児島⇒人吉城⇒八代城⇒鹿児島城⇒鹿児島市内宿泊
●2025年1月7日登城 Hiroshima Taiyoさん
石垣がすごい
工事が多いのが残念
●2024年12月28日登城 悠刊亭駒輔さん
郭の状況がよく残ってて感動しました。歴史館がお休みだったのであまり期待しなかったのですが,,,。日帰り温泉施設が多いので、ぜひ入って帰りましょう。
●2024年12月19日登城 一万歩さん
三の丸、二の丸、本丸と見学、工事中の箇所がある。
●2024年12月13日登城 にゃぐさん
★人吉市観光無料駐車場
建物の復元等はなく、城壁や資料館が見どころになる。
あまり高低差はなく平に広い。
天気の良い時に散歩がてらに寄るのは良いと思う。
但し、訪問時にはいたるところで工事中だった。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月20日登城 あきらさん
過去登城記録
●2024年11月18日登城 タイプスキーさん
21城目
人吉城歴史館は休館中ですがスタンプは押せました。
そこにあった資料にあった資料に従って
軽いハイキングができて良かったです。

ただ、スケジュールの都合で月曜スタンプ押せない
鞠智城が回れなかったのが無念です。また熊本に来ます。
●2024年11月6日登城 あわちゃんさん
熊本市からレンタカーで訪問。スタンプんp実押印。
●2024年11月2日登城 Barrettさん
熊本市からレンタカーで行きました。大手門櫓近くの駐車場に車を止めて、まずは大手櫓多門櫓角櫓を望める胸川及び球磨川の対岸を歩き。その後は球磨川を渡って水ノ手門跡を通って御下門跡へ。なかなか高石垣。その後二の丸本丸へ行きました。本丸は木々に囲まれて眺望はほとんどできませんでしたが、二の丸は石垣も良く残っていて眺望もよかったです。
スタンプは熊本豪雨以来閉館中の人吉城歴史館で押しました。スタンプ設置場所は戸が閉まっているがいつでも開けて押せるようになってます。
●2024年10月21日登城 藤田城さん
登城
●2024年10月14日登城 DARKさん
人吉城歴史館にて押印。訪問時、歴史館そのものは閉まっており扉を開ければ押印は可能。
●2024年10月12日登城 よこしゅんさん
記念すべき初訪問。熊本の友人と韓国岳登山の前に寄る。天守台跡まで行って、城内まわってスタンプゲット。さらなる構造物の復元に期待したい!
●2024年10月12日登城 uoyogさん
人吉城→八代城→鞠智城→熊本城と巡りました。
2本の川をうまく利用した縄張り。球磨川の水運を活用した水門跡も当時を思わせます。武者返しの石垣は必見。
●2024年10月5日登城 船上3さん
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、大雨の水害被害で城壁が壊れている。修理中
●2024年9月29日登城 ピ!ンプさん
4年前に行ったときは、コロナでスタンプが押せなかった。スタンプが押してある紙を渡されたが、それでは納得いかなかったため、今回鹿児島旅行のついでにリベンジ。
豪雨災害で資料館は閉鎖のままだが、城はデカい。
周辺の復興を願う。
●2024年9月29日登城 nao10cookieさん
朝一
●2024年9月11日登城 本Jさん
雨の翌日だったので滑らないように石段を登り降りしました
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん
24時間スタンが押印できます
●2024年9月7日登城 せやさん
96城目となりました。
●2024年9月3日登城 LEVOさん
87城目
●2024年8月25日登城 シウマイ弁当さん
川に囲まれた天然の要害といったお城でした。
●2024年8月24日登城 つばくろうさん
佐土原城を見学したあと、レンタカーで2時間ほどかけて移動。人吉城歴史館は閉館中だが、スタンプは押せるようになっています。水の手門が印象的。二の丸、本丸と巡りましたが、雨や稲光で待避のため、早々に立ち去りました。
●2024年8月22日登城 pikaさん
86城目。
水の手橋から見た石垣がいい感じです。城の中も立派な石垣が多数ありますが、2020年の水害の被害を受けた箇所がまだ残っています。
●2024年8月15日登城 しんさん
77城目
●2024年8月11日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
無料の専用駐車場に停めました。
●2024年8月10日登城 暴れん坊さん
九州100名城巡りツアーの3城目!
【ルート】 車
【所要時間】1時間程度(押印+城跡見学)     
【駐車場】 資料館裏手の駐車場?空地?(無料)
【スタンプ】資料館(閉鎖中だが、施錠されていない場合にスタンプが置いてあり24時間押
      印可能と思う)
【満足度】 ☆☆☆
【感想など】城跡から眺める球磨川がよかった!球磨川のお水もきれいだった。
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月10日登城 YS55さん
ツアーで登城。ツアーはガイドさんの説明付きなのが良い。
●2024年7月6日登城 Lexus222さん
人吉城歴史館は休館中でした。無人のスタンプでした。
●2024年6月19日登城 genshu1960さん
訪問
●2024年6月9日登城 いたちさん
備忘録、後記
駐車場無料、資料館は球磨川の氾濫から復旧していない。
武者返しの石垣?御下門?二の丸?本丸へ
雑草・木々が生い茂っており、荒廃した感じ…
岡城を見た後だけに、残念な感情しか残らない
●2024年5月26日登城 KI41さん
二の丸跡地辺りに、蜂の巣があるので注意!
●2024年5月24日登城 なにわのまーちゃんさん
くまもと
●2024年5月18日登城 福島政宗さん
登城
●2024年5月18日登城 マハロさん
18城目。2024年5月100名城攻略クルマ旅
石垣の遺構のみ残っているが、2020年7月の水害で被災し資料館なども閉鎖され、復旧も進んでおらず荒れ果てた印象。
●2024年5月15日登城 とらっきーさん
八代から球磨川沿いに219号線をサイクリングで登城。
219号は一般車通行止めとの表示はありましたが、
自己責任で通行しても良いとのことでのんびりサイクリング。
豪雨災害で不通の薩摩線も復旧計画があるとのことで
今後熊本側からのアクセスが便利になるかもしれません。
(まだ先の話になりそうですが。)
人吉城自体もほぼ立ち入り禁止区域もなく散策出来ました。
本丸跡は、もう少し樹木を伐採して頂けると街並みが眺望出来て良いのにとの感想です。
スタンプを押せる小屋にどなたかスタンプ帳を置き忘れておりました。
管理者に電話で伝えておきましたが、無事持ち主に戻っているといいな。
●2024年5月15日登城 マサシンさん
後記
●2024年5月5日登城 カメキチさん
149/200
御城印なし
●2024年5月3日登城 hnaf_goさん
日本100名城41城目 通算56城目
2020年豪雨被害により人吉城歴史館は休館中で石垣も修復中の箇所がある
同行者がいたので遠望写真だけ撮影
スタンプのそばに置かれていたノートには復興を願う書き込み
●2024年5月3日登城 園芸男子さん
87城目(計163城目)
佐土原城より途中曾木の滝へも寄り道して人吉城へ訪れました。
まずは、休館中の人吉歴史資料館の裏手にある倉庫の中にあるスタンプを押印し、そこに水害で浸水した位置が示されていましたが、今の球磨川流れ周りの景色からは想像できない位置に表示されていました。
その後、本丸へと向かいましたが、人吉城は想像以上に立派な石垣のお城で、御下門から二の丸へと向かう石段は、規模こそ及ばないものの安土城を彷彿させるものでした。
また三の丸からは人吉市内を一望でき、人吉城と球磨川との一体感も感じることができました。
時間があればこの後に、八代城へも行きたかったのですが、時間の関係上次の機会に訪れることにしました。
●2024年5月2日登城 広瀬きょうさん
88
●2024年4月30日登城 ダンさん
スタンプゲット
●2024年4月28日登城 猛虎寅吉さん
39城目
●2024年4月27日登城 琴子さん
スタンプ
●2024年4月26日登城 あぱとちゃんみーさん
罹災したことを感じさせないくらいの
情熱を見ることが出来ました
熊本城に決してひけをとらないものだと思います
●2024年4月23日登城 個人投資家さん
今年の城廻り第3弾、九州攻めとして5名城を登城しました。まずはセントレアから熊本空港まで飛行機に乗り、レンタカーに乗り換え当城に登城しました。雨がパラついていましたが写真撮影には問題がないレベルでした。武者返しのある石垣が印象的でした。
●2024年4月19日登城 マックさん
人吉城歴史館は、閉館となっていますが、雨戸を開けると、スタンプと
パンフレットがあります。
●2024年4月7日登城 コバタさん
98城目(194/200)
JR肥薩線が普通なので、新幹線の新八代駅から高速バスにて約40分で人吉ICのバス停に到着(1500円)。
そこから徒歩約30分で人吉城歴史館。洪水の影響で休館のままですが、押印させて頂きました。洪水の被害の大きさに言葉なし。
色々と復興中ですがガラス越しに除くと歴史館は手つかずの様子です。
二の丸、本丸と回りましたが、途中には復興住宅も見られました。不通の人吉駅に向かいましたが、住宅があったと思われる空き地が街中にたくさんありました。
帰りも高速バスで、途中運休中の肥薩線が見えました。
●2024年4月7日登城 虎の子さん
新八代から高速バスで人吉ICまで行きそこからコミュバスで人吉城跡へ。先の洪水の影響が歴史館は閉鎖のままでしたが、スタンプは脇の倉庫(?)のところで24H押印できます。
城跡は石垣が結構残っており、各曲輪(丸)も広く整備されており、青もみじと共に堪能。跳ね出し石垣もしっかり確認でき、きれいな良い城跡でした

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次のページ

名城選択ページへ。