2144件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月21日登城 しらたまさん |
熊本の桜町バスターミナルから、宮崎行のバスで人吉IC乗降口まで。 そこから人吉駅までバスの時間に合わせて巡回バスが来ています。 人吉駅までは歩いても30分かからないです。 人吉歴史資料館は洪水の影響で閉館中ですが、入口にスタンプが置いてあります。 ご城印は隣護国神社にあります。 人吉城跡は綺麗に整備されてて、石垣が圧倒されます。 熊本城と同じく、あちこちで復旧工事中でした。 |
●2025年4月18日登城 pigpiroさん |
現在何かの工事をされていました。気持ちが良くなる風景です。 |
●2025年4月6日登城 とーとさん |
八代城からレンタカーで移動。 人吉歴史館は先の台風被害で閉館中だったが、 屋外設置のボックスでスタンプとパンフレットをゲット。 パンフレットのウサギさんコースで本丸に向かい、 亀さんコースに戻って1周、約60分でした。 本丸近くの石垣もよく残っていて、感動。 川沿いの返しのある特徴の石垣も良かった! この後、青井阿蘇神社と願成寺に行ってから、 熊本市内に戻りました…。 これで肥後の国も制覇。残るは伊予の5城と、 対馬、五島列島の2城、合計7城になりました…。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月5日登城 makiさん |
球磨川沿いの城壁は圧巻。本丸までの石段はキツイ。 ご城印は相良神社内の無人事務所で500円で購入。代金はお箱に入れます。 |
●2025年4月3日登城 がみがみさん |
新八代駅前から高速バスで40分人吉ICで下車し、乗継ぎのバスで7分新町で下車。徒歩5分で人吉城歴史館(閉館中)の横にある駐車場の物置の中にあるスタンプを入手。さらに5分の所にある相良護国神社(無人でした)の受付で、料金箱に500円を入れ御城印と周辺地図を頂く(城のパンフレットはない?)。周辺は2020年の水害の大掛かりな復興工事が進行中で立ち入り禁止区域には入れないようになっています。そこから5分で城跡に到着。予想外のきつい石段を10分位上り本丸に到着。主な遺構は二の丸、三の丸、長塀や見事な石垣がありひっそりとした佇まいが満開の桜に囲まれてゆったりと散策できました。城跡前の球磨川では高校生のレガッタの練習が行われておりしばし観覧、この球磨川が5年前に大水害を起こしたとは思えないほどゆったりと流れていました。 |
●2025年3月27日登城 でぐっつぁんさん |
船着場のある「水ノ手門跡」と「武者がえし石垣」が特徴的でした。相良内蔵助屋敷地下室は、ガラス越しに見学。石垣の修復工事中です。![]() ![]() |
●2025年3月26日登城 おかすぱさん |
駐車場から登城開始。クラブツーリズムのナビゲーターさんの案内で一時間以上をかけて、城域をゆっくり廻った。武者返しの機構は大変興味深かった。各郭も広く、往時を偲ぶことができた。大手の多聞櫓、角櫓、長塀の復元状況も優秀だった。町全体も良い雰囲気でした。![]() ![]() ![]() |
●2025年3月25日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2025年3月19日登城 じっちゃんさん |
3月下旬の平日の夕刻、車で訪問しました。城郭の西側の平場にある武家屋敷跡の歴史館駐車場に停めました。閉館中のその歴史館わきのボックス内に置かれているスタンプを押印。ボックス内には立派なパンフレットもありました。 武家屋敷跡の西の端に復元された角櫓、多門櫓、大手門櫓を見て、平山城に向かいました。建物遺構は何も残っていませんが、水の手門跡、御下門跡、中御門跡などの強固な石垣群は迫力があります。 特に御下門の石垣の上に載っていたであろう櫓門は、さぞや大きかったであろうとの思いがめぐります。 二の丸も三ノ丸もとても広く、護摩堂が設置されていたという最頂部の本丸もよく整備されていました。 想像していた以上に人吉城の遺構には圧倒されました。 何度も大雨で氾濫した球磨川は、今日はとても穏やかで、地元の高校生がボート競技の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月15日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2025年3月3日登城 ★おとおさん |
鹿児島空港からレンタカーで55分。 休館中の人吉歴史館の前に置いてあるスタンプを押してから城へ。 本丸跡まで往復しての見学所要時間55分。 |
●2025年3月2日登城 シュさん |
登城 |
●2025年2月28日登城 ラッシー3897さん |
・石垣がよかった。 ・横の神社に御城印 |
●2025年2月21日登城 志摩主水さん |
あ |
●2025年2月19日登城 ただっちさん |
95城目。 人吉城歴史館は水害による復旧工事のため休館中でしたが、スタンプは入口に設置してあります。 胸川越しに多聞櫓を眺めて癒されました。 ![]() ![]() |
●2025年2月18日登城 ねこじろう2さん |
地震の影響でまだ歴史館が閉鎖中でした。石垣は見事でした。 |
●2025年2月15日登城 しもやんさん |
83城目 |
●2025年2月7日登城 へろへろさん |
![]() 15年2か月かかりました。 九州なのに雪でした。 |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月7日登城 いずみんさん |
【150城目】 ・入城料:無料 ・鹿児島空港からレンタカー。 ・人吉城歴史館駐車場に駐車(無料)。人吉城歴史館脇のボックスにてスタンプ。 ・武者返し、水の手門跡、御下門跡、二の丸、本丸、多門櫓。 ★2025年1月7日のスケジュール 羽田⇒鹿児島⇒人吉城⇒八代城⇒鹿児島城⇒鹿児島市内宿泊 |
●2025年1月7日登城 Hiroshima Taiyoさん |
石垣がすごい 工事が多いのが残念 |
●2024年12月28日登城 悠刊亭駒輔さん |
郭の状況がよく残ってて感動しました。歴史館がお休みだったのであまり期待しなかったのですが,,,。日帰り温泉施設が多いので、ぜひ入って帰りましょう。 |
●2024年12月19日登城 一万歩さん |
三の丸、二の丸、本丸と見学、工事中の箇所がある。 |
●2024年12月13日登城 にゃぐさん |
★人吉市観光無料駐車場 建物の復元等はなく、城壁や資料館が見どころになる。 あまり高低差はなく平に広い。 天気の良い時に散歩がてらに寄るのは良いと思う。 但し、訪問時にはいたるところで工事中だった。 ![]() ![]() |
●2024年12月4日登城 たつやさん |
冬の夜に登城したので星が綺麗でした。明かりはないため懐中電灯が必要です。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月20日登城 あきらさん |
過去登城記録 |
●2024年11月18日登城 タイプスキーさん |
21城目 人吉城歴史館は休館中ですがスタンプは押せました。 そこにあった資料にあった資料に従って 軽いハイキングができて良かったです。 ただ、スケジュールの都合で月曜スタンプ押せない 鞠智城が回れなかったのが無念です。また熊本に来ます。 |
●2024年11月6日登城 あわちゃんさん |
熊本市からレンタカーで訪問。スタンプんp実押印。 |
●2024年11月2日登城 Barrettさん |
熊本市からレンタカーで行きました。大手門櫓近くの駐車場に車を止めて、まずは大手櫓多門櫓角櫓を望める胸川及び球磨川の対岸を歩き。その後は球磨川を渡って水ノ手門跡を通って御下門跡へ。なかなか高石垣。その後二の丸本丸へ行きました。本丸は木々に囲まれて眺望はほとんどできませんでしたが、二の丸は石垣も良く残っていて眺望もよかったです。 スタンプは熊本豪雨以来閉館中の人吉城歴史館で押しました。スタンプ設置場所は戸が閉まっているがいつでも開けて押せるようになってます。 |
●2024年10月21日登城 藤田城さん |
登城 |
●2024年10月14日登城 DARKさん |
人吉城歴史館にて押印。訪問時、歴史館そのものは閉まっており扉を開ければ押印は可能。 |
●2024年10月12日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2024年10月12日登城 uoyogさん |
人吉城→八代城→鞠智城→熊本城と巡りました。 2本の川をうまく利用した縄張り。球磨川の水運を活用した水門跡も当時を思わせます。武者返しの石垣は必見。 |
●2024年10月5日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、大雨の水害被害で城壁が壊れている。修理中 |
●2024年9月29日登城 ピ!ンプさん |
4年前に行ったときは、コロナでスタンプが押せなかった。スタンプが押してある紙を渡されたが、それでは納得いかなかったため、今回鹿児島旅行のついでにリベンジ。 豪雨災害で資料館は閉鎖のままだが、城はデカい。 周辺の復興を願う。 |
●2024年9月29日登城 nao10cookieさん |
朝一 |
●2024年9月11日登城 本Jさん |
雨の翌日だったので滑らないように石段を登り降りしました |
●2024年9月10日登城 ヒロPapyさん |
24時間スタンが押印できます |
●2024年9月7日登城 せやさん |
96城目となりました。 |
●2024年9月3日登城 LEVOさん |
87城目 |
●2024年8月25日登城 シウマイ弁当さん |
川に囲まれた天然の要害といったお城でした。 |
●2024年8月24日登城 つばくろうさん |
佐土原城を見学したあと、レンタカーで2時間ほどかけて移動。人吉城歴史館は閉館中だが、スタンプは押せるようになっています。水の手門が印象的。二の丸、本丸と巡りましたが、雨や稲光で待避のため、早々に立ち去りました。 |
●2024年8月22日登城 pikaさん |
![]() 水の手橋から見た石垣がいい感じです。城の中も立派な石垣が多数ありますが、2020年の水害の被害を受けた箇所がまだ残っています。 |
●2024年8月15日登城 しんさん |
![]() レンタカーで登城。 |
●2024年8月11日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 |
●2024年8月10日登城 暴れん坊さん |
九州100名城巡りツアーの3城目! 【ルート】 車 【所要時間】1時間程度(押印+城跡見学) 【駐車場】 資料館裏手の駐車場?空地?(無料) 【スタンプ】資料館(閉鎖中だが、施錠されていない場合にスタンプが置いてあり24時間押 印可能と思う) 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】城跡から眺める球磨川がよかった!球磨川のお水もきれいだった。 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月10日登城 YS55さん |
ツアーで登城。ツアーはガイドさんの説明付きなのが良い。 |
●2024年7月6日登城 Lexus222さん |
人吉城歴史館は休館中でした。無人のスタンプでした。 |