2886件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年12月4日登城 Kur.さん |
. |
●2023年12月3日登城 ホームズ?世さん |
89番目。雨降るなか、七尾城史資料館でCGを視聴した後に登城。本丸から七尾港の眺めが良かった。 |
●2023年11月18日登城 葉隠さん |
90城目 七尾城史資料館のCG映像は必見です。 石垣と堀切が素晴らしかったです。 本丸の後に城山展望台に行こうと思っていたのですが、「展望台まで1880m」の看板を見て断念して下山しました。 七尾市では、「史跡七尾城跡保存活用計画」を策定しているそうで、今後の整備に期待してます。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月14日登城 マサ1976さん |
30城目。 降雨につきスタンプのみです。 |
●2023年11月9日登城 toshi123さん |
86城目![]() ![]() ![]() |
●2023年11月4日登城 中島利光さん |
80 |
●2023年10月22日登城 こばなおさん |
階段が急勾配でした。 |
●2023年10月21日登城 マルキタさん |
資料館の復元動画で七尾城の規模の壮大さに度肝をぬかれたあと登城しました。 ボランティアのお母さんが息を切らしながら一緒に登ってくれました。丁寧に気さくに説明していただきとても良い登城となりました。土日にボランティアガイドをしておられるそうです。 |
●2023年10月15日登城 いっちゃんさん |
残念ながら雨の登城になりました。霧もすごくてそこは幻想的で感動しました。 |
●2023年10月14日登城 KDG_1412さん |
77 |
●2023年10月9日登城 ころころ丸さん |
CGがすごかったです。 |
●2023年10月9日登城 ひこわんさん |
金沢城から七尾城までレンタカー。 七尾城山ICから一般道。 七尾市城史資料館でスタンプと資料映像、 車で本丸駐車場へ上がれるらしく、道を聞く。 本丸跡地からの眺めがよかった。 さらに、展望台駐車場へ車で上がる。 道は狭いが、対向車がうまく横へずれてくれた。 展望台駐車場に車停めてから100メートルくらい歩くと展望台があるよ、と教えてもらった通りに移動。 展望台から海がよく見えた。 16/200 |
●2023年10月8日登城 シャンシャン☆さん |
備忘録![]() ![]() ![]() |
●2023年10月8日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.5時間 |
●2023年10月7日登城 ぼでーわいさん |
80城目。 |
●2023年10月2日登城 とらっきーさん |
金沢駅からロードバイクでロングライド。 資料館でスタンプを押した後徒歩で登城。 整備された道なので登りやすいです。 石垣と本丸からの眺望を満喫。 全部で2時間30分くらいの工程でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月30日登城 かにわんわんさん |
車で駐車場まで上がっていった。ボランティアガイドの方からパンフレットをもらう。スタンプはどこと聞いたらふもとの資料館だった。 こんなに石垣が残ってるのを堪能して麓におりてスタンプおす。 |
●2023年9月30日登城 たけぞうさん |
45/100名城 |
●2023年9月29日登城 ひろちゃんさん |
![]() 七尾駅に着いて観光案内所のおじさんに10時のバスが今から出るからと言われ5番乗り場から七尾資料館前まで行きました。約15分です。100円は安い! 資料館でゆっくりビデオを観て、懐古館を見学しました。帰りのバスは毎時13分と40分にあります。 七尾駅に着いたら帰りの電車がなかなか無くて普通電車で帰りました。 |
●2023年9月23日登城 Kさん |
91城目 |
●2023年9月21日登城 たくわんさん |
79城目.七尾城址資料館でスタンプを押し,御城印を買って,解説ビデオで予習をして,いざ城跡へ.本丸駐車場まで車で一気にあがり,松林のなかを少し歩くとすぐに石垣が見えてきました.そこから約10分で本丸跡.天気も良く,ここからの眺望は素晴らしかったです.そのあと九尺石,二の丸,桜馬場など見て回りましたが,どこも大きな縄張りでした. |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月10日登城 なべ★さん |
想像以上に立派な石垣と素晴らしい景色を堪能しました。 |
●2023年9月10日登城 かちゃんさん |
石川、富山2泊3日の城巡り旅行。 最終日は加賀屋チェックアウト後は、レンタカーで七尾城→富山城巡り。 七尾城史資料館でスタンプ、御城印ゲット。 富山でレンタカー乗り捨て返却、駅でお寿司で一杯引っ掛けて帰京。 ![]() ![]() |
●2023年9月8日登城 カテキンさん |
七尾駅からループバスで資料館へ。 スタンプ、御城印を頂く。 本丸へは時間の都合で断念。 100登城、達成。 |
●2023年9月7日登城 昭和60年昆虫博士さん |
![]() さらにループバスを利用して、やっとこさたどり着きました。 |
●2023年8月31日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月29日登城 みゅうみゅうさん |
日本海が楽しめる絶景の山城でした。 |
●2023年8月17日登城 クタケンさん |
本丸からの景色が絶景 |
●2023年8月17日登城 なりなりさん |
ついた途端雨、本丸は行けたもののその後豪雨となり走るように散策でした。 展望台も修復中で入れずですしその他も修復中のところが多く訪問は後順位にした方がいいかもですね。いつか再訪しようかな。 |
●2023年8月14日登城 coolkoさん |
。 |
●2023年8月5日登城 ひろきさん |
137城目 |
●2023年8月1日登城 Kinoさん |
七尾駅からバスで行きました。二度目の訪問で前回なかった大駐車場兼バス停が綺麗に出来ていました。猛暑で上には行きませんでした。 |
●2023年7月28日登城 やまさんさん |
出張の際に弾丸で行ってきました(^_^;) |
●2023年7月26日登城 美作守さん |
7/26 |
●2023年7月21日登城 toshi-10-04さん |
No77/100 (初登城) 晴 |
●2023年7月21日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2023年7月20日登城 サイレントハピネスさん |
![]() |
●2023年7月17日登城 dragon_castleさん |
七尾湾見事。堅牢な山城。 |
●2023年7月17日登城 ちむたむさん |
記録もれ |
●2023年7月17日登城 まさももさん |
バイクで行く200城。本丸近くの駐車場から登城。 |
●2023年7月16日登城 ようじさん |
車で登ったらあっという間でした。 |
●2023年7月12日登城 よりさん |
84城め 足利一門、畠山管領家の分家能登畠山家の城。 1577年上杉謙信に攻略され上杉領へ。 翌年謙信急死、上杉家内紛で瓦解し、織田(前田)領へ。 1577年、謙信は七尾城救援の織田勢を手取川でさんざんに打ち破り、織田勢のあまりの弱さに拍子抜けしたという。 謙信急死がなかったら、どんな歴史になっていたかとても興味がある。 能登一周旅行の3日めに訪問。 七尾城史資料館で見事なCG映像と、隣の懐古館を見学。 スタンプと季節の御城印を入手。 この手の山城は麓から徒歩攻略と決めている。過去観音寺城、高取城、岐阜城、岩国城、大野城、鬼ノ城など、麓どころか最寄り駅から徒歩攻略済。 今回も楽しみにしていたが、天候悪く攻略断念。要再攻。 宿は奮発して、オールインクルーシブ加賀屋別邸 松乃碧泊 |
●2023年7月7日登城 ベンジャミンさん |
100名城91城目。 久々の「続」のほうではない 100名城登城。ただし、スタンプのみ。 他日を期します。 JR七尾駅まで「花嫁のれん」1号で。 七尾市役所1階ロビーで押印。 シャチハタタイプですので、 きちんとインクをつけてから。 4階のスポーツ・文化課で 『図説 七尾の歴史』を購入。 税込1,500円。 今回は、むしろ小丸山城跡に行きたかったのかも しれません。縄張をすべてとりました。 地図だけ見ているとわからない 七尾南湾を望める眺望の良さを実感しました。 |
●2023年6月10日登城 栗丸さん |
ふもとの資料館で全体像を確認した後来るまで一気に本丸手前まで。 時間があればふもとから山頂まで上るべきと思った。 やっぱり山城は壮大! |
●2023年6月8日登城 ヨッシーさん |
七尾城。上杉謙信に攻められ落城した。謙信はここからの七尾湾の景観を好んだという。春日山城からの平坦な海岸線とは全く違う。100名城続100名城には入っていないが前日、富山県の阿尾城脇の宿に泊まった。ここからの富山湾や立山も絶景だった。七尾城は戦のための城だが、暮らしの中で目に入る城からの景色は、癒やされたことだろう。車で、つづら折りの道をかなり登っていける。45城目。![]() ![]() ![]() |
●2023年6月4日登城 狛西三幸さん |
七尾城サムライラン開催。 |
●2023年6月2日登城 にっくさん |
54城目 |
●2023年5月28日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無料 【駐車場】無料 【休日、夜間】スタンプ有り 【備考】021/200 |
●2023年5月27日登城 ぷりんすさん |
![]() 自然な感じできちんと整備されとても歩きやすかった。駐車場が本丸近くあり、メインがとてもアクセスしやすかった。 |