3710件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年2月2日登城 ひむかの赤馬さん |
東岡崎駅からレンタサイクル。 途中、徳川四天王像に立ち寄ってから大手門へ。 天守入口の階段上がって左側のトイレの奥に スタンプと御城印売り場ありました。わかりにくい。 天守見学後は大河ドラマ館へ。 関ケ原合戦シアターよかった。ドラマ関連は軽く流す。 |
●2023年1月24日登城 かえるくんさん |
オープンしたばかりの大河ドラマ館には目もくれず、東照公産湯の井戸、青海堀を見て天守に向かう。天守の形をしたコンクリートだけど展示内容はそれなりに面白い。![]() ![]() ![]() |
●2022年12月13日登城 パグプーららさん |
最上階で版画スタンプができます。あまり上手くできないけど。 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去 |
●2022年11月27日登城 侑李さん |
改修中で入れず お堀に下りて石垣のつみ方の違いをみた |
●2022年11月3日登城 瑛人さん |
もうすぐ家康 |
●2022年10月31日登城 Minoさんさん |
街中にあるお城 残念ながら工事中で 天守は上がれませんでした 神社にお参りし、駐車場でスタンプを押し 大きな公園になっているので 再訪したいと思います ![]() ![]() |
●2022年10月28日登城 あるさん |
駐車場の入り口の料金所にスタンプが置いてあります 家康生誕の地ということ以外にあまり興味がそそられず、また公園整備工事中とのことでスタンプのみ 東岡崎駅から徒歩 乙川沿いは松が植わっていました |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月10日登城 青インプさん |
工事中で、大きな駐車場入口に入れずUターンして下段の駐車場へ。ここでスタンプ押せました。天守も工事中でした。 |
●2022年9月24日登城 福助さん |
工事中でした。スタンプも明後日以降押せないそうです。 |
●2022年9月5日登城 ためおさん |
済 |
●2022年8月28日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年8月25日登城 でらしねはうすさん |
85城目 スタンプ 岡崎公園バス優先駐車場(施設リニューアル臨時休館の為) 御城印 三河武士のやかた家康館(施設リニューアル臨時休館の為) 駐車場 岡崎公園駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月21日登城 みっ珍さん |
駐車場は有料駐車場です。 天守閣は現在、工事中の為、駐車場の入口にスタンプ台がせっちしていたので 押印させてもらいました。 |
●2022年8月17日登城 wani29さん |
愛知・滋賀 2泊の旅 長篠城→岡崎城→小谷城 残念ながら天守は工事中で登城できず、公園内を散策。石垣がきれいで写真映えする城だった。 三河武士の館家康館で生い立ち?幕府誕生まで学び、関ヶ原の戦いのコーナーでは戦いについて詳しく知ることができた。 情報量が多く、子供はお腹一杯の様子だった。 滞在時間:3時間 |
●2022年8月14日登城 武藤さん |
電車 |
●2022年8月4日登城 蛍光灯さん |
37城目 |
●2022年8月1日登城 INDYさん |
記録 |
●2022年7月13日登城 やっしさん |
最初、乗用車専用駐車場に止めたが、本丸工事中で、バス優先駐車場にすたんぷがあることをしり、そちらへ すぐにスタンプGet 軽く散策する程度ですかね |
●2022年7月6日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年6月25日登城 柏原ぶどうさん |
岡崎城→古宮城→長篠城→吉田城 4城攻めの1城目(※岡崎駅からレンタカーで回りました) 6月16日から令和5年1月頃まで修繕のために天守には立ち入ることができません。今はまだ外観は見られますが近くシートで覆われて見られなくなると表示されていました。スタンプは「バス優先」側の駐車場に置いてあります。 |
●2022年6月19日登城 アベリアさん |
12城目 |
●2022年6月10日登城 tigerさん |
綺麗な御城。 三河安城駅からカーシェアで往復220円。 |
●2022年6月7日登城 六甲の穴熊さん |
スタンプは天守入口チケット売り場横です。 登城せずスタンプ押すだけのか方もいらっしゃいましたが JAF会員証を見せると170円(通常200円)で登城できます。 |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
川からの眺めが最高です。 |
●2022年5月28日登城 ピグさん |
天守1階にてスタンプ |
●2022年5月25日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月22日登城 あきよしさん |
73城目 豊橋から東海道線で岡崎に出て、愛知環状鉄道で中岡崎より登城。 5分くらいで岡崎公園に到着。 神君家康公のお生まれになった城ということで見どころ満載ですね。 立派な縄張りはもちろん、家康像がつかった産湯の井戸やエナ塚などが興味深かったです。 公園内て謎解きゲームをやっていて、子どもたちがたくさん楽しんでいました。 家康公も喜んでいると思います。 スタンプは天守入口で、係の人に伝えて出してもらいます。 シャチハタではなく、版木のタイプで多くの人が使っている割には状態はいいと思います。 城内の龍城神社で、世界の平和を願い、参拝させていただきました。 中岡崎まで戻り、反対側のカクキュー八丁味噌の郷で味噌ソフトをいただき、今回の城巡りの締め括り。 初夏の中で、なかなか美味しくいただけました。 愛知2城を制覇でき、楽しい1日でした。 |
●2022年5月13日登城 ゆーかさん |
天守でスタンプを押す。家康テーマパーク化しているけど、岡崎城は堀が一番の見どころ。 |
●2022年5月5日登城 ひげどらごんさん |
謎解き |
●2022年5月1日登城 星蓮さん |
52城目 |
●2022年4月29日登城 ろへさん |
大きな公園、時間がなく息子と石段をかけ登る |
●2022年4月29日登城 SYOさん |
●2022年4月29日登城 takeshiV5さん |
2022/04/29 |
●2022年4月10日登城 しまさん |
![]() 名鉄 東岡崎駅から徒歩で15分 |
●2022年4月9日登城 あき兄さん |
18城目 愛知 岡崎城 徳川家康生誕の城 |
●2022年4月7日登城 なおざねさん |
東岡崎駅から徒歩15分程度歩いた岡崎公園の中にあります。 スタンプは天守1階、御城印は天守入口にあったかと思います。 公園内で堀や石垣等が結構楽しめると思います。 |
●2022年4月5日登城 かるぼんさん |
本日4城目です。岡崎桜まつりの期間のため、入館時間が20時まで(入館は19時半まで)延長となっていました。大変な賑わいで駐車場を探すのが大変でした。仮設駐車場(500円)に車を停めて、乙川のほとりを10分ほど歩くと公園内に入れました。天守閣はもちろん周辺の橋や桜もライトアップされていて非日常感があります。天守閣は少し青っぽい感じです。まずは天守閣へ。スタンプはスタッフの方に声を掛けると出して下さいます。築城の歴史や城下町の産業について展示があります。階段を5階まで登ると展望台になっていて岡崎の夜景を一望できます。想像していたのどかなお城の雰囲気とは異なりましたが、街の光や電車がきらきらしてきれいでした。その後家康館も20時までと知り急いで家康館へ。三河物語の作者大久保彦左衛門忠教が家康の先祖について語る展示や、決戦関ヶ原の動画が印象的でした。槍や刀の体験談コーナーもあり楽しめました。 |
●2022年4月3日登城 スイープさん |
桜祭り中でした |
●2022年3月27日登城 りくりくさん |
大手門前に着いたのが16:29 桜祭りで開園時間か延長されており、公園散策、天守見学できた。 |
●2022年3月26日登城 わんたんさん |
長篠城登城後に訪問。 青春18きっぷ理由だったため、JR岡崎駅まで行き、駅構内観光案内所でお城クーポン500円を購入、愛知環状で中岡崎まで行き、サクッと八丁味噌100gをいただき、岡崎公園へ。 生憎の天候だったが桜も満開の株があり、岡崎城とのコントラストが良かった。 肝心の城も大変興味深かった。 2点注意事項は、天守閣以外撮影禁止なのと、無料ロッカーは入口入ってすぐ右にあったこと(早く入りたくて見逃しました…)です。 スタンプは、受付の右にありました。 ![]() ![]() |
●2022年3月25日登城 もりおすさん |
49城目。ちょうど桜まつりがやっていた。 |
●2022年3月21日登城 1367sさん |
百名城4/100 |
●2022年3月20日登城 kawasakiさん |
日曜だったため、駐車場混雑 公園利用者も多数 |
●2022年3月9日登城 mayu-maroさん |
![]() 青春18きっぷを使い、大阪から大垣城、岐阜城に行き、JR岡崎へ。愛知環状鉄道に乗り継いで中岡崎駅から徒歩10分ほどで岡崎城へ到着しました。入館料はJAF割で30円引きになります。スタンプは受付にて。大垣、岐阜、岡崎、豊橋にかけては電車の乗り継ぎがよくて、回りやすいです。 |
●2022年3月6日登城 たけちゃんさん |
家康誕生の城 |
●2022年2月25日登城 スノーマンさん |
期待してたよりいい城でした |
●2022年2月20日登城 らぷらぷさん |
西側の中岡崎(愛知環状鉄道)/岡崎公園前(名鉄)か、少し距離があるが東側の東岡崎(名鉄)が最寄りで、JR岡崎駅は最寄りではないのでご注意を。 なお、どちらでもハロサイで自転車を借りられる。 スタンプは天守にある。家康館の関ヶ原の解説は必見。 個人的には本丸西側の中世石垣と近世石垣の混在箇所が必見。 |
●2022年2月17日登城 P9t4hBHRさん |
名鉄 |