トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4038件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月12日登城 まてこうさん
武将隊の人が親切でした!
●2025年2月11日登城 ゆうさん
53
●2025年2月11日登城 キリコウキさん
70城目。(百34:続36)
東岡崎より歩きお城へ。公園内の龍城神社。お隣の菅生神社にもお参り。三河まで来た。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
地元
●2025年2月1日登城 みっちさん
特になし
●2025年1月5日登城 しんさん
1/4?1/6 愛知岐阜5城登城
長篠城から岡崎城へ
家康誕生のお城
●2025年1月3日登城 かぴばら越後守さん
神君家康が誕生した地・岡崎。
東海道沿いにあり、三河中心の地。
内堀は複雑な形をしていて面白い。
●2025年1月3日登城 シウマイ弁当さん
スタンプは入り口左手です。
●2025年1月3日登城 みこさん
名古屋駅から名鉄で東岡崎駅へ。
工事中で駅の出口の案内が分かりにく買ったけど、バスでちょっとショートカットして城まで移動。
歩いても15分くらいなので帰りは歩いてますが。

神社併設なので人はそっちの方が多い(正月だしね)
とりあえず天守閣の受付で入館料払って入ったけど、スタンプは受付と
逆方向のショップみたいなゾーンにあったので、
もしかしたらスタンプだけ押したいと言えば良かったのかも?
●2025年1月3日登城 だわわさん
登城
●2025年1月3日登城 のりとおるさん
後輩にすすめられていきました。本多忠勝かっこよかった。
●2024年12月28日登城 フミくんさん
家康押しのお城でした
●2024年12月9日登城 AKURIさん
31城目
近鉄の岡崎公園前駅から岡崎城に向かいます。
公園の紅葉した木々の向こうに見えている天守閣を目指して坂道を上っていきます。堂々とした立派な天守。昭和34年に再建されたとのこと。町の人たちが誇りをもって見上げている様子が手に取るように。
夕焼けのなかお城を振り返りながら帰途につきました。
●2024年12月1日登城 ヤマさん
天守1階で押印。家康館との共通券がお得です。
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月25日登城 あっちさん
城内の展示が面白かったです。
プロジェクションマッピングが数種類あり、見入ってしまいました。
家康館も見ごたえがあります。
城も公園もきれいで見る物がたくさんあってまた行ってみたい御城です。
●2024年11月21日登城 HABUさん
70城目。
●2024年11月18日登城 くまこさん
17城目
●2024年11月15日登城 仙潤さん
東岡崎駅から徒歩で20分程で到着
●2024年11月13日登城 船上3さん
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 岡崎城は本日最後の城
●2024年11月10日登城 み〜ちゃんさん
 名鉄「東岡崎駅」から乙川の河川敷遊歩道を通り、先ず家康公縁の「菅生神社」に参拝し、徒歩約20分で岡崎公園着。岡崎城天守閣最上階で版木を使った浮世絵体験ができました。登城後城内の「龍城神社」で御朱印を頂く。これから豊川稲荷経由JR飯田線で「長篠城」へ向かいます。
●2024年11月4日登城 オブラダさん
長篠城見学後、電車を乗り継ぎ名鉄東岡崎駅で下車。
現代的な立派な駅、デッキには、勇ましい徳川家康像がある。
駅から乙川沿いを歩くこと15分。
風情のある岡崎城公園にたどり着く。
少し高台に岡崎城が見える。
手入れもよく中々の公園。城もグッド。
城内に神社もあり、見学や参拝の人が絶えない。
乙川沿いの城下町が素敵である。
67城
●2024年11月4日登城 Hiroshima Taiyoさん
重要な城?ですね
●2024年11月1日登城 marosaku43さん
豊橋方面から向かうと大きい駐車場の案内看板がありますが、やや遠い駐車場に案内されます。もう少し行くと、正面の駐車場に停めることができます。天守内は博物館になっており、1階のミュージアムショップでスタンプと御城印。ただおみやげ等は公園内の別のお店にたくさんあり、天守のショップにはあまり置いていなかったです。
●2024年10月24日登城 黄色い木さん
岡崎公園前駅から歩いてすぐ。堀と石垣がしっかりしてる。
●2024年10月21日登城 ひむかパンプキンさん
前から行きたかったお城。良い写真を撮るのが難しい城だと思いました。
●2024年10月20日登城 セブンフールさん
55城目。名古屋旅の最後の城。城内でスタンプ押印。十数年はなかったミュージアムショップと資料館があった。資料館は結構見応えがあり堪能した。兜つけて刀を持って撮影できるコーナーもあり、楽しかった。愛知は暑いので秋はちょうど良い季節だった。
●2024年10月14日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2024年10月4日登城 福島政宗さん
家康の城登城
●2024年9月15日登城 うっちーさん
地元です。この地に住んで約30年、初めて登城しました。
コンクリート作りでしたが、合戦の経緯や様子など、
分かり易く展示されているように思いました。
日曜と言う事もあり、残暑9月中旬にもかかわらず、34度と
非常に暑かったですが、登城する人が多かったです。
●2024年9月6日登城 nao10cookieさん
連休は東海地方へ
●2024年9月1日登城 さん
よかった
●2024年8月26日登城 マルキタさん
乃木坂ライブ、名古屋コインショーとこの岡崎城が今回の旅の目的
中岡崎→家康館→天守→岡崎公園と徒歩で

普通なら何てことない距離だが酷暑でバテバテになったが三河武士の空気を感じることができた
●2024年8月25日登城 パパヒロさん
スタンプはお城に入ってすぐ左奥にありました
●2024年8月24日登城 きょへさん
26/200
●2024年8月24日登城 けんさん
登城
●2024年8月15日登城 いけさん
23城目。岡崎公園の駐車場に車を停めて登城。岡崎城・三河武士のやかた家康館2館共通券(大人650円)を購入。ところどころ残っている石垣や堀がよかった。
●2024年8月15日登城 やまさんの子供たちさん
やまさん夫婦と一緒
●2024年8月13日登城 タイプスキーさん
17城目
来た直後は逆行でお城の撮影が難しかった。
天守閣からの帰りの方が撮りやすいです。
●2024年8月12日登城 ちゃきさん
立派な天守閣だった。
以前スタンプ帳を持っていない時に来たことがあったので2回目だった。
スーツケースを預かってくれるのでありがたかった。
●2024年8月6日登城 ともちんさん
107
●2024年8月1日登城 Kinoさん
岡崎駅からバスで行きました。河原では、花火大会の準備で沢山の人がいました。
帰りはバス停までと同じくらいの距離にある中岡崎駅まで行きました。
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月28日登城 たけのこさん
暑い日でした。でも来て良かったです。
●2024年7月18日登城 ともさん
以前
●2024年7月15日登城 すたしょさん
門のところで本多忠勝が迎えてくれました
●2024年7月14日登城 園芸男子さん
89城目(計167城目)
前日の浜松城の後、東京へ向かい一泊して用事を済ませた。午後に東京を出発して岡崎城へ向かった。休憩も取りながらだったので、16時30分ギリギリでスタンプゲットと天守内の資料館に入ることができた。
蒸し暑い中、駐車場から小走りで登城したため、天守到着時には汗だくでくたくただったが、資料館内は空調が効いており、展示資料をじっくりと拝見しながら閉館までの30分間で、何とか整えることができた。
その後、外からのんびりと立派な堀や石垣、天守などを眺めながら、城内にあるしかみ像など家康や家臣の像をいろいろと観て、2日間の愛知、静岡4城攻めを無事終えることができた。
●2024年7月14日登城 erihochanさん
駐車場は満車でしたが天候のせいか思ったより混雑していませんでした。
●2024年7月13日登城 ベンさん
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。