3976件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年3月21日登城 たつにいさん |
53城目 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月10日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城77/100。続百名城68/100。合計145/200。 【資料館】城の北側に歴史博物館があるも、リニューアル工事中。また来いと言うことね。 【駐車場】大手門駐車場。有料ですが便利です。 【探索時間】ガイドを付けて2時間+1時間。半日は必要です。 【おすすめ】さすが世界遺産。ガイドは2000円でしたが、勉強になりました。オススメです。城下町ドック食べたかったが見つけられず断念。平日朝一でゆっくり見れました。 |
●2023年3月10日登城 sugaさん |
京都のついで |
●2023年3月8日登城 龍の助さん |
登城! |
●2023年3月6日登城 1367sさん |
百名城26/100 |
●2023年3月5日登城 瑛人さん |
何度来ても駅まで歩きかタクシーかで迷います。 |
●2023年3月3日登城 たけGさん |
60城目★★★ 満を持して…いざ姫路城へ。 前日に姫路入りして、朝8時前から城周囲を一周してから開城とともに登城開始です。世界遺産登録30周年らしいですが、この素晴らしい城は世界に誇れますね。壮麗でいて力強い、西国の抑えに築かれた名城です。城内は2時間かけて回りましたが、この城を攻めるのはさぞや辛いだろうなと感心します。天守までは入り組んでいて門も多いです。城内も見所満載で満喫できました。 そういえば、前日夜に入った"十七八"っておでん屋さんは美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年2月28日登城 ドラドラさん |
平日の登城です。朝9時前に駐車場に入りました。 スタンプは、チケット売り場の左側の管理事務所にあります。 1時間ほど見学し駐車場に戻りましたが、その間、修学旅行や遠足の生徒さんたちとかなりすれ違いました。相当混雑しそうので朝一で登城してよかったと思いました。 ![]() ![]() |
●2023年2月19日登城 中島利光さん |
さすがの風格 百?廊下も雰囲気抜群 |
●2023年2月11日登城 るるさん |
46城目。![]() ![]() |
●2023年2月11日登城 あるさん |
姫路駅から徒歩。 |
●2023年2月5日登城 サイレントハピネスさん |
M君と二人、日帰りで。日本一。 |
●2023年1月19日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2023年1月5日登城 Hiroshima Taiyoさん |
凄いの一言。めっちゃ感動のお城? お城中心の姫路の街。また行きたい。 十七八のおでん食べました? |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2019 |
●2022年12月29日登城 じょんそんさん |
年末で城へは登城できませんでしたが、事務所の方のご厚意でスタンプを押させていただきました。 |
●2022年12月23日登城 nognog525さん |
二度目の登城です。平日だったので、空いていてゆっくり見れました。 |
●2022年12月16日登城 ミヤさん |
![]() |
●2022年12月11日登城 かるーあさん |
記念すべき1城目 駅からのアクセスも良く行きやすい 世界遺産登録記念日かなにかで無料でした ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月9日登城 ころころ丸さん |
姫路駅を降りたら目の前におしろが見えて興奮した。さすが世界遺産! |
●2022年12月8日登城 Kur.さん |
入城料、高くてびっくり。 |
●2022年12月3日登城 osamomoさん |
71城目![]() ![]() ![]() |
●2022年12月1日登城 拡さん |
駐車場 : 大手門駐車場(600円/3時間以内) スタンプ :管理事務所横(入場口横) 御城印 :姫路城内売店(出場口横) 所要時間: 11:57 駐車場発 12:05?12:27 大手門前の「ろの屋敷」で、かつ丼とおでんセット 12:30 大手門 12:42 管理事務所、入場 12:47?12:59 ワの櫓?百?廊下?化粧櫓 13:08?13:31 天守閣 13:53 出場、姫路城内売店 14:00 喜斎門 14:07 姫山公園 14:17?14:36 好古園 14:40 駐車場着 日本一のお城。堀、石垣、塀、櫓、天守どれも素晴らしい。よくぞ、 明治維新、太平洋戦争を乗り切った、と思う。 今回、初めて好古園に入ったが、紅葉のむこうにチラリと見えるお城 も良かった。 |
●2022年12月1日登城 rockさん |
迷宮のごとき白亜の世界遺産。 |
●2022年11月27日登城 雲國西さん |
58城目 2度目の訪問。 綺麗なお姫様と写真を撮っていただきました。^^ サボっていたので一気に登録しました。 |
●2022年11月20日登城 かちゃんさん |
メモ![]() ![]() |
●2022年11月13日登城 まろんの母さん |
![]() さすが世界遺産、素晴らしい城です |
●2022年11月13日登城 AOさん |
家族での関西旅行3日目別行動日の午後に登城。 どの角度から見ても美しい。 |
●2022年11月10日登城 よねりんさん |
さすが世界遺産。見応えあります。 |
●2022年10月29日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年10月15日登城 ひむかの赤馬さん |
6年前に来ているがその時はスタンプラリー始めていなかったので再訪。 やっぱり人も多かった。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
なし |
●2022年10月5日登城 たまじさん |
姫路駅から自転車で移動。規模、美しさやはり別格です。(思ったより白くなかった) 平日午前中のおかげか、観光客も少なくゆっくり見ることができました。 ![]() ![]() |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月10日登城 せやさん |
![]() |
●2022年9月8日登城 ふじやんさん |
さすが国宝・世界遺産だと思う素晴らしいお城でした。西の丸の外周をめぐる百間廊下も素晴らしかったです。 |
●2022年9月7日登城 かずどらさん |
49/100名城 |
●2022年9月3日登城 ヤマザキ リンさん |
お城の大きさに驚き、美しさに感動しました。 |
●2022年8月29日登城 人参さん |
58 |
●2022年8月28日登城 みづきさん |
62/100 88/200 13:40 姫路駅 明石焼き。ソースと出汁が姫路風。私は明石風が好き。 14:37 姫路城前着 大体駅から15分ほど。駅からお城が見えるのも良い風景。 初め天守に向かうが途中の狭間や石垣が素晴らしくてたどり着けない。 15:25 天守 やはり階段の急さにわくわく。 前回トイレは知らなかったが見えるところにあった… 白いという印象があったが、数年経ち馴染んできている。修復前になっていくのかと実感。 景色は城内が見え思いを馳せる。 15:46 最上階 逆さ蝶を探したが、見えない位置にあるらしい。 現存天守で最大規模で、戦いを想定してて、武者隠しとかいい。 16:05 特別拝観「乾小天守」「イロハの渡櫓」「東小天守」 天守をより身近に、400年前使われていた廊下、素敵過ぎ。 格子がないのが良い、その理由もいい。 天守の破風飾りが大きいし、破風自体も素敵。 16:33 天守出る 西の丸へ。いつも駆け足な気がする。 長い廊下も素晴らしいし、建物が良い。 17:00 スタンプおす。ぎりぎりの時間。 やっぱり姫路城は圧倒的。 |
●2022年8月28日登城 TARAKOさん |
姫路城、お城のテーマパークだね。凄かった。。。。。 大天守内、現存天守であり最大、見どころ満載だった。連立式天守の構造がかっこいいよね。 特別公開で入ることができた乾小天守、格子がないため、大天守が間近で見ることができた。 ロの渡櫓2階の廊下、300年?の歴史を感じることができた。 イの渡櫓、ハの渡櫓、東小天守などを巡り、時間が足りず百間廊下は速足で。。お菊さんの井戸まであるんですね。。 「逆さアゲハ」を一生懸命探しましたが見つけられず、残念。。。 あっという間の3時間でした。 御城印購入後、スタンプを押し忘れたことに気付き、管理事務所が閉まる5分前に到着、ギリギリセーフでした。 また来たいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月26日登城 DANDYさん |
・今回特別公開→天守接近 後ほど ![]() ![]() |
●2022年8月25日登城 三味線屋さん |
8月いっぱいまでの特別公開も観覧。普段入れない乾小天守、渡り廊下を体験。 |
●2022年8月13日登城 アベリアさん |
24城目 |
●2022年8月6日登城 マークルさん |
52城目登城、3度目の挑戦で実現、世界遺産・国宝・現存12天守は、天守閣のみならず、城郭全体が良く保存されており、また姫路駅から降りたらその正面にそびえる建つ天守閣は、大感激、駅前からの大通りもお見事。今まで登城した城の中で間違えなく一番だった。 |
●2022年8月1日登城 INDYさん |
記録 |
●2022年8月1日登城 ちょぴさん |
あ |
●2022年7月30日登城 yesiamさん |
スタンプは入り口脇の事務所 まさに熱暑日でしたが、城が高台にあったのと、すべての窓は開放されていたので、天守の中は涼しい風で気持ちよいくらいでした。 風がないと、夏場は厳しいかも |
●2022年7月25日登城 もこさん |
ようやく来ました |