4283件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月24日登城 暇人さん |
JR姫路駅より徒歩で。 見どころが多すぎていい意味で困った。 平日の9時ごろに入場したがその時は余裕をもって観光できた。だが、帰りのタイミングではたくさんの人がおり、駅までの帰り道にも姫路城に向かう外国人観光客が多くみられた。混雑を避けたいのであれば早い時間から行くと良いだろう。 2026年ごろに入場料が2500円になるらしい。2500円を払う価値は十分にあるが、まだ訪れていない人は早いうちに是非。 |
●2025年3月19日登城 中村優助さん |
アトラクションみたいで楽しかったです。 |
●2025年2月22日登城 サンディさん |
61城目 日本が誇る文化遺産! |
●2025年2月17日登城 こばなおさん |
131/200 姫路城は3回目の登城ではありますが、さすが世界遺産といえる素晴らしさがあります。 |
●2025年2月14日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2025年2月14日登城 熊さんさん |
2/14-15と兵庫ツーリングを楽しみました。 初日は姫路城のみ。午後2時から4時までガイドをお願いし、しっかり案内頂きながら登城できました。 |
●2025年2月7日登城 牧の助さん |
1985年3月14日以来40年ぶりの姫路城です。2月5日、6日大阪出張でしたので、7日(金)は有給休暇を取得し、6日、姫路駅前の「ホテルモントレ姫路」に宿泊しました。9時の開城時間に併せ、ホテルを8時15分に出発。桜門橋には、8時35分に到着してしまいました。開城時間まで、時間があるので、無料エリアを散策して時間をつぶしました。9時開城と同時に入城し、10時30分に退城しました。金曜日の午前中でしたので人も少なく、ゆったりでしたが、最強寒波で寒くて、ゆっくり廻ることができずサクッと見学でしたが、1時間30分かかりました。もちろ好古園も寄りました。こちらも寒くサックと20分ほどで廻りました。季節が良い時期でしたら、姫路城で2時間、移動時間10分、好古園で50分、合計3時間程度の所要時間となります。姫路城と好古園の共通券は、1,050円です。百名城スタンプは、入城口横の管理事務所にあります。今度は、季節の良い時にゆっくり廻りたいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月26日登城 日本のジョンさん |
登城済み |
●2025年1月25日登城 さとちんさん |
やはりきれいでした! ほかの、現存天守をまわったあとだと、階段はのぼりやすく感じました。 |
●2025年1月19日登城 ともさん |
神戸出張のついて |
●2025年1月12日登城 なっかむさん |
a |
●2025年1月4日登城 やまさんさん |
年老いた両親と家族で訪問。子供の頃、結婚前後、自分の子供と一緒にと生涯で何度も訪れています。前回は大改修の最中で城自体の見学はできませんでしたが、今回はよく見ることができました。国宝というだけあった大きさや造りなど立派でした。両親は足腰が悪くなっているので城下町を散策して貰ってました。また来ることができると嬉しい。 |
●2025年1月4日登城 やまさんの子供たちさん |
やまさん夫婦と一緒 |
●2025年1月3日登城 ピグさん |
※ |
●2025年1月2日登城 フミくんさん |
さすが姫路城。 8時半に着くように電車を乗り継ぎました。たくさんの門や天守閣に残る創建当時の床板すごい |
●2024年12月30日登城 ううたんさん |
いつも新幹線から眺めていて、平面っぽい感じがしてたが、実際に訪れると、スケールも大きく、構造も見応えあり、この日は休城だったので、1/4に天守に入って、スタンプを確保することと、する。 (155/200) ![]() ![]() |
●2024年12月27日登城 もびさん |
スタンプは管理事務所にあります |
●2024年12月16日登城 りくりくさん |
月曜日の午前ということもあってか、人は思っていたより少なくゆっくり見て歩けました。50年以上前に一度来てるのですが所々記憶がよみがえったような気がしました。しかし、天守閣の中はこれまで見た現存天守とは違った迫力を感じました。 外周からも(裏側は視界を遮るものが多かった)いろいろな姿が見られ 良かったです。 冬晴ほぼ快晴に恵まれたのですが 消防署の訓練場所なのか、城内に入った芝生越しの全景に消防車両が数台写り込みました。 |
●2024年12月15日登城 ちゅいちんさん |
100名城25城め。(47/200) またまた出張の合間に登城。今日はこのあと滋賀県に移動し八幡山城に登城予定。 姫路城はやはり広い。街から観ると大通りの先にドーンとそびえていて圧巻です。 天守群も美しく見どころも多いので何度でも行きたいですね。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月30日登城 consat4さん |
9城目! 何度か来ているがこのお城はやはり問答無用で感動する 姫路名物のおでんを食べにふらりと入った店のサービスが驚くほど悪かったことは忘れるとしよう |
●2024年11月25日登城 マハロさん |
![]() 言わずと知れた日本一の名城。天守だけでなく数多く現存する櫓や門、百間廊下など見どころが多い。天気にも恵まれ、数年前の大改修で一段と白さが際立つ白壁が眩いばかりに輝いていた。 現存天守の城。国宝。 |
●2024年11月24日登城 baybooさん |
64城目 ようやく登城ができた。大きさ、美しさとも他を圧倒している。休みということもありインバウンド含めて人が多かった。閉館時間が迫っていることもあり足早に見学。再訪したい。 |
●2024年11月21日登城 ともちんさん |
64城目(126/200) 天気;晴れ コメント;城巡りツアーで 明石城見学後に登城したため充分な時間が取れずに残念、ツアーだから仕方ないか… さすが世界遺産、夜もライトアップされ美しい ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月15日登城 F30さん |
国宝、世界遺産、言うまでもなく素晴らしい城でした。平日でしたが、外国人が6割、日本人4割と言った感じです。 直近の地下駐車場にとめて、アクセスも申し分ありませんでした。感銘を受けたのが、姫路城を中心とした街づくりであり、駅から姫路城が見通せるあたり素晴らしいと思いました。城も街も素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年11月11日登城 船上3さん |
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定。流石に美しい城、広い 外国観光客が多く見られた。 |
●2024年11月6日登城 ルカ&レオンさん |
旅行 |
●2024年11月4日登城 そうすけさん |
![]() 一番好きなお城です。 |
●2024年11月4日登城 そうすけさん |
美しいです。 |
●2024年11月4日登城 まさあきNさん |
山陽電鉄に乗り、山陽姫路で降りました。2015年にも一度訪れましたが、その時は改修中で中に入れませんでした。今回は6階の天守にも登ることができました。大変混雑してましたが、いい写真も撮れました。大雨の影響で山陰行きを変更しましたが、充実の3日間でした。 |
●2024年10月31日登城 ヒナモエさん |
とりあえず行ったことあるところは先に塗っちゃいます。 |
●2024年10月29日登城 蛍光灯さん |
100城目 |
●2024年10月28日登城 あずたんさん |
観光案内所でスタンプ押す。 さすが総構えの姫路城。立派です。 黒田官兵衛が縄張りしたという野面積みが印象的でした。 インバウンドが好調らしく登城者の8割位は外国の方でした。 駐車場は姫山駐車場から登城すると天守閣はサイド面から見るので 新鮮味があります。 |
●2024年10月26日登城 めいさん |
後で |
●2024年10月20日登城 カミーユさん |
![]() スタンプは入城門横の建物にあり。 |
●2024年10月14日登城 pom360さん |
131/200 平成の大修理直後に登城以来、8年程ぶりの登城。 真っ白だったのが適度に黒味を帯びてきてめちゃくちゃかっこよくなってました。 10時と13時発の2回ある1人500円の定時ガイドにタイミングよく参加でき、2時間弱たっぷり説明を聞きながら見学できて最高でした。 |
●2024年10月14日登城 カメスタさん |
人が多かった |
●2024年10月6日登城 リーさん |
![]() |
●2024年10月5日登城 shizukiさん |
10月5日 |
●2024年9月30日登城 ひーさん |
素晴らしい城だ 来れてよかった ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月29日登城 お城リハビリさん |
●2024年9月29日登城 城バスケさん |
●2024年9月28日登城 だわわさん |
登城 |
●2024年9月22日登城 ろへさん |
![]() すっかりきれいになっていた。 |
●2024年9月20日登城 つれづれさん |
2024年9月20日に登城 駅から見えますが、城まで歩くと結構かかります 復旧箇所もありましたが、天守閣には問題なく入れます 東側の搦手周辺のとくべつ公開をしていたので見学して来ました |
●2024年9月16日登城 ヨッシーさん |
朝一でしたが、たくさんの人でした。 |
●2024年9月1日登城 しらたまさん |
台風明けだったおかげかあまり混雑していませんでした。 スタンプは入場券売り場の左手の管理事務所にありました。 ご城印は公園内の売店と、城に入って最後の方にある売店の2ヵ所にありました(お店ごとに別のご城印でした) |
●2024年9月1日登城 みさん |
よかった |