トップ > 城選択 > 多気北畠氏城館

多気北畠氏城館

みなさんの登城記録

802件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月17日登城 じょんそんさん
登城
●2025年1月13日登城 雨男さん
142城目

まず、霧山城へ向かいました。
詰の城経由で約40分かけて霧山城へ到着しました。
道はところどころ急登箇所がありますが、よく整備されており登りやすいです。
霧山城から下山した後、北畠氏館跡庭園を見学しました。
庭園内を歩いていると、時間が止まったような不思議な感覚になりました。
●2025年1月11日登城 みこさん
三連休、全国的に雪やばいとのニュースを見ながら、東海なら早々積もらないことを期待して
また夜行バスで名古屋へ、近鉄で松阪経由して名松線で伊勢奥津に11時過ぎ到着。駅前の観光案内所で電動自転車を借りて漕ぐこと25分、北畠神社へ。
霧山城跡は厳しいので、社務所でスタンプ、その手前の道で出陣の訪問こなして戻る。

伊勢奥津から向かう時の方が登り坂多くて急勾配もあり、電動自転車だからなんとか進めた印象。。 
ヘルメット義務化になってからそんなに乗ってないのもあるけど、
年取って体重増えてるからきついんだろうなと反省。。
●2024年12月30日登城 あきらさん
40城目
●2024年12月16日登城 とし坊さん
続日本100名城 第44城目。
今回は北畠神社と北畠氏館跡庭園のみで、時間の関係で詰城跡と霧山城跡を登城できず残念でした。山麓の北畠氏館跡の発掘調査が更に進むことを期待しています。
●2024年12月4日登城 たけぞうさん
35/100続名城
●2024年12月1日登城 ようくんさん
松坂城からレンタカーで向かいましたが、国道368号線からのルートはお勧めしません。
北畠神社の駐車場も凄く混んでました。
●2024年12月1日登城 hide-bowさん
松阪市内からレンタカーで行軍。
15号線から行ったが、こちらの道は一部狭いものの酷道ではなく、概ね快適でした。
庭園は宣伝通り見事なので、協力金を納める甲斐があります。
良いカメラを持ってどうぞ。

復路は368号線で田丸城へ。
8キロ程度、確かに酷道が続きます。
すれ違いでバックする事が度々あるので、自信のない人は15号線から帰るのがお勧め。
山道のすれ違いに慣れている人であれば、特に問題は無いです。
●2024年11月16日登城 広瀬きょうさん
続92
●2024年11月16日登城 くまこさん
13城目
●2024年11月12日登城 圭介さん
農協スーパーに車を停めて50分かけて登城、天気も良く気持ち良かった。苔の生えた庭園が印象的でした。
●2024年11月12日登城 船上3さん
本日最後の城跡、伊勢からこの城跡まで368号線は途中で大変な細道がありすれ違いに苦労した。幸い対向車4台が軽自動車で助かった。
普通車ならば相当バックしたと思います。
●2024年11月8日登城 じゃいあんさん
159城目(続59城目)。
●2024年11月6日登城 hataさん
■200城の153城目(“正”100+“続”53 初登城)
◎東海地方城攻めの一城目
【移動手段】車:伊勢市駅前から約60km・約1時間
【駐車場】北畠神社(無料)
【スタンプ】北畠神社社務所☆☆
【天気】晴れ
【印象】☆☆
【食事】伊勢市で「伊勢うどん」
【お土産】赤福
【他】神社参拝と石庭☆☆
伊勢市駅前からは、仁柿峠を越える狭隘道で、過去に経験したことが無い様な、自分にとっては最難関でした。譲り合って通行しました。9kmぐらい狭い道が続きます。口コミを参考にすれば良かった。車の方はご注意を。
●2024年11月4日登城 パパヒロさん
山の中走りまくり!スタンプゲット!
●2024年11月3日登城 がらっぱさん
むらまさ
●2024年11月2日登城 きしみつぞくさん
スタンプは、美杉ふるさと資料館ではなく北畠神社社務所にあります。
●2024年10月30日登城 竹村半兵衛さん
北畠神社でお参り後、スタンプと御城印をいただきました。
●2024年10月19日登城 まさどんさん
続百名城43城目【92/200】初訪問
南紀遠征4日目。高野山金剛峯寺にて御朱印を頂き、吉野から大宇陀を抜け美杉ふるさと資料館に到着した時には雨足が激しくなってきた。JAの駐車場に車を停め、北畠神社と庭園を見学し、スタンプは神社の社務所にて押印。松阪方面に向かうR368は道幅の狭い酷道で県道15号が良いとの過去書き込みを参考に久居IC方面に抜けたところ、問題なく通過出来ました。自宅には17時過ぎに到着し、4日間の走行距離は1074Kmでした。
●2024年10月17日登城 もこすけさん
続50城目。続もやっと半分です。なかなか乗る機会に恵まれなかったJR名松線の終点伊勢奥津駅から津市コミュニティバスで向かいます。バスの時間まで1時間あったので駅の隣にある観光案内所に入ると冷たいお茶がいただけ、椅子もあって休むことができました。バスというのは名ばかりで普通のバンが来て、乗客は私ひとりでした。運行曜日も決まっていて便も少ないので事前確認が必要です。バスはふるさと資料館の前まで行ってくれました。ここでも客は私ひとりでわざわざ照明やビデオをつけてくれて申し訳なかったです。ここで係の方の丁寧な説明とともに資料をもらい、北畠神社までは歩いてすぐです。スタンプは社務所の横に置いてありました。庭園は有料で社務所窓口で支払い見学しました。霧山城は途中の詰城跡まで上りましたが、ここまででもけっこうハードでした。
●2024年10月4日登城 福島政宗さん
あいにくの雨のためスタンプだけ頂く。
●2024年10月2日登城 ひーさん
近くのスーパー?に停めさせてもらって見学
あまり城跡っぽいところがなかったかな
●2024年9月28日登城 ミルクティー太郎さん
美杉ふるさと資料館でパンフレットを入手して北畠神社でスタンプと御城印
200城制覇まであと10
●2024年9月28日登城 kazy302さん
本日、田丸城跡に続けて2城目
途中、道路が細くなり対向車とのすれ違いが難しい山道でした、
ポツンと一軒家に向かうスタッフもこんな感じだったのかと思った
北畠神社に来たら今日お祭りがあるようでステージの準備をしており
大勢の人がいた
時間がなかったため城館跡に行くのは断念した
●2024年9月21日登城 侍ホリタンさん
続100名城スタンプは北畠神社社務所で押せます。御城印も社務所で「霧山城跡」のものが販売されています。神社裏手にある霧山城本丸跡までは登山口から徒歩20分です。標高570m比高240m、登山道は整備されていますが、急な上り坂が続くので登山装備で訪問されるのが良いです。
●2024年9月14日登城 バルマーンさん
368号線、道狭っ。
北畠神社捺印
●2024年8月28日登城 サンディさん
伊賀上野城から車で向かう道が、狭いうえにカーブが多く、運転が大変だった
●2024年8月21日登城 ドンクライさん
宇陀松山城から車で移動。
道幅も広く交通量も少なく、とても行きやすい道でした。予定よりも早く北畠神社に到着。神社にて、スタンプを押印後、霧山城を攻城。
往復で1.5時間ほどかかりました。続100名城の中ではトップクラスに山道がキツイ城と聞いていたのですが、トレッキングポールを持ってきていたこともあったのか、予想よりは楽に登れた感じでいます。それでも急な坂・段差があるので要注意であることには変わりないです。

やはり、最短距離だけど急な山道を行くのが一番大変ですね。
この後は田丸城へ。
●2024年8月19日登城 なべ★さん
庭園が見事。
●2024年8月13日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆40城目
北畠神社でスタンプ押印のみ。
●2024年8月11日登城 りんちゃんなうさん
電車の本数が少なすぎて車で行きました
●2024年7月27日登城 torakiriさん
登城
●2024年7月24日登城 かぐや姫さん
山岳ガイドと登城。
暑さの為霧山城には登らず、北畠神社と庭園を見学しただけ。
同じ日に田丸城にも行く。
●2024年7月14日登城 のんぱぱさん
北畠神社から伊勢市の方に向かいましたが、道が狭すぎて対向が怖かったです。
このルートはお勧めしないです。
●2024年7月13日登城 タナケンさん
多気北畠氏八代の本城となった城館
●2024年7月6日登城 ううたんさん
田丸城から移動。
13:30ぐらいに到着した。
霧山城跡まで登る元気はなかっったので、館跡周辺を見学した。
(111/200)
宇陀松山城へ
●2024年6月29日登城 愛姫さん
駅前レンタサイクルで
●2024年6月15日登城 甘夏さん
車で連れて行ってもらえたので良かったのですが、行けども行けども着かなくて遠かったです。雨が降り出したけどそれがまた庭園と合っていてきれいでした。
●2024年6月2日登城 KJさん
129城目
●2024年5月25日登城 孔明さん
続100名城、38城目。JR伊勢興津駅から無料レンタルサイクルで行きました。20分くらいです。コミュニティバスはイベントがない土日は運行していないようですので、交通手段は要確認です。霧山城にも行きましたが、北畠神社から往復で70分くらいでした。
●2024年5月21日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年5月19日登城 ユマリンの父さん
続47城目。車にて。無料駐車場有。
【スタンプ】
北畠神社社務所にて良好。
【攻略時間】
15分。ただし桐山城除く。

【私見】☆
ここが一時期伊勢の中心地であったとはとても思えない、ゆったりとした空気の流れているところでした。また現在津市の一部ですが、町の中心部で生活している人はここは遠すぎてなかなか来てもらえないかもしれません。
歴史的な背景はあるとは言え、今は神社です。
●2024年5月12日登城 ヒロユミさん
北畠神社にてスタンプゲット
JAの駐車場に車を停めました
●2024年5月6日登城 ゴンちゃんさん
 
●2024年5月6日登城 Megu-Jさん
GW旅行でお城巡り
●2024年5月5日登城 じゅうろくさん
昼からイベントがあるらしく人がたくさんいて駐車場も混んでいたのでスタンプだけで撤収。
●2024年5月3日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年5月1日登城 REDさん
大阪拠点にしてレンタカーで発進。車で2.5時間弱。ひっそりとした山合にある北畠神社に到着。宇陀方面からのアクセスなので、運転はしやすい。
歴史ある遺構が発見されたようだが、埋め戻されているため想像するしかない。
あまり見るところはないものの、やはり醸し出す雰囲気は歴史を感じる。
スタンプは社務所入口で押し、域内をさっとみて次の宇陀松山城に向かう。
●2024年4月30日登城 ぴのすけさん
スタンプと御城印は北畠神社。
●2024年4月29日登城 さん
見学滞在時間:0.5時間
北畠氏館跡庭園に風情があり良い感じでした(´▽`)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。