3150件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月25日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年11月24日登城 アルウェンさん |
レンタカーで金山展望台に駐車。そこから新田神社まで15分もあれば到着できます。 スタンプは神社手前の南曲輪休憩所にあります。 物見台からの景色と、大堀切が見どころでした。 ちょうど紅葉が見頃で、そちらも満喫できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月14日登城 Kinoさん |
埼玉県民の日でいい天気だったので、前回来た時に比べていくらか登城者が多かったような気がしました。 |
●2023年11月12日登城 hirakennyさん |
・南曲輪休憩所でスタンプをゲット(金山城跡駐車場を利用) ・史跡金山城跡ガイダンス施設で御城印をゲット(無料駐車場あり) |
●2023年11月3日登城 ヒロユミさん |
無料駐車場から徒歩約15分ぐらい(坂道あり)の所に 南曲輪休憩所がありスタンプゲット! 24時間スタンプは押せますが街灯はありません。 |
●2023年11月3日登城 ドンクライさん |
高崎から両毛線で伊勢崎、そこから東武伊勢崎線で太田に到着 そこからは駅に隣接している観光案内所でレンタサイクルをして城址へ 麓の金山地域交流センターまでは緩やかな登り坂。 そこまでは電動自転車だったので楽勝。センターにて城への行き方を尋ねたら 「車ですよね?」と聞かれたのでいいえ、自転車です、と答えたら結構驚かれた。 電動自転車であれば、ということで車で行くのと同じルートを案内された。 センターからは裏山登山ルートがあるのだが、そこの案内はされなかったことから 結構厳しいのかもしれない。 麓のセンターから城址への登り坂は結構急なのが断続的に続くので、確かに電動自転車じゃなければ 行くのは辞めた方がよさそう ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月29日登城 コーズさん |
山の中腹の駐車場まで車で行き、そこからスタンプのある休憩所までは徒歩で登城。 堀切や虎口などを見ながらのんびり歩いていると、そんなに疲れもせずに着きます。 |
●2023年10月28日登城 アキヒサさん |
ガイダンス施設を見てからモータープールまで車で移動。本丸手前の休憩所でスタンプ頂きました。立派な石垣の山城で眺めもよかったです。 |
●2023年10月19日登城 乗り鉄のてつさん |
39城目。 クルマで4時間半かけて行きました。 両側を石垣に囲まれた通路が珍しかったです。 |
●2023年10月12日登城 十兵衛さん |
スタンプがなかなか運動不足には 渋い所にあります 遠くから見て あの?が?だったら良いなぁ の??でした |
●2023年10月7日登城 ヒロPapyさん |
中島記念公園 駐車場から6分10秒かかりました。 景色は素晴らしいです |
●2023年9月30日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月24日登城 ケンイチさん |
出張のとき訪問。太田駅でレンタカーを借りた。 |
●2023年9月16日登城 あしゅまさん |
83城目! |
●2023年9月16日登城 あきみなさん |
百12城目(累計 百:12、続:17) 頂上付近の駐車場に停めて登城。見事な山城です。太田市の素晴らしい景色も見渡せました。でもまだまだ暑い! |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月10日登城 LZeroさん |
百名城#44城目,通算#75城目 |
●2023年9月5日登城 城 登るさん |
ガイダンス施設から城跡に登る入り口が分からず先に下ってしまい行きすぎたことに気づいて戻る始末でした。モータープールに自転車を止めて後は徒歩で見学。帰りは下りなのでスピードを出さず楽に駅まで戻ることができました。所要時間3時間弱でした。 |
●2023年9月3日登城 ひーさん |
モータープールからゆっくり歩いて15分位 モータープールのマップコード 34 525 271*84 24時間スタンプ可なんでありがたい ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月1日登城 真紀源氏さん |
高崎から両毛線と東武線を乗り継いで |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月22日登城 ちむたむさん |
太田駅観光案内所でレンタサイクル。電動アシスト自転車300円。ガイダンス施設まで10分。そこから登山。南曲輪は遺構がよく残っていて見どころが多かった。 これで関東地方はコンプリート。 |
●2023年8月19日登城 ひろ丸さん |
【27城目】 夏季休暇を利用して、金山城へ。 天気も良く、登山日和でした。 ハイキングコースを利用して、登城しました。 難攻不落の山城だけあって、険しい道のりでした。 山頂の本丸に日ノ池と月ノ池があり、人口的に作られたような池でした。 蜂がたくさんいたので夏場に登城する際には注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月16日登城 ヨッシーさん |
午後、太田市の金山城に到着。82城目。スタンプは、金山山の山頂近くの南曲輪休憩所にある。ガイダンス施設には置いてないので注意。登り口に駐車場がある。そこからはそんなに登りはきつくないので、岩櫃城のように杖は必要はない。なかなか大規模な城で、見応え十分。大手出入口の石垣や石敷きは見応え十分。南曲輪でスタンプを押し、さらに本丸のある山頂に向かう。パンフには本丸は詳しく載ってないので、南曲輪で帰ってしまわないように注意したい。新田神社があり新田義貞の城だと思っていたが、実際は戦国時代のお城。城の原型が鎌倉末期の義貞の頃ならロマンがあるのになと妄想した。![]() ![]() ![]() |
●2023年8月13日登城 Akiさん |
17城目 いろは坂のような峠道を登って山頂の駐車場に車を止め、そこから10分ほど歩きます。 途中、馬場や見晴台、石垣や池や井戸などあって楽しめます。 スタンプは一番奥の曲輪休憩所にありますが、無人施設のため壁や台にイタズラでスタンプがたくさん押されて、何ともかわいそうな気分になりました。 |
●2023年8月7日登城 DARKさん |
駐車場からそこそこ歩いてやっと押印 |
●2023年7月30日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年7月16日登城 Kur.さん |
外観の美しいガイダンス施設に寄り資料をゲット、それから展望駐車場まで移動。石垣が見事、日の池、月の池なども立派に復元され、39℃越えの中、来た甲斐がありました。スタンプは南曲輪休憩所にあり、そこまでけっこう歩きますが見どころいっぱいで楽しめます。 |
●2023年7月16日登城 尼子っちさん |
40度近い猛暑だったため、熱中症にならないようにと、太田駅からタクシーでパーキングまで、そこからは歩いて遺構を見物し(良いお城でした)歩いてふもとのガイダンス施設まで下りて、そこにタクシーを呼んで太田駅に帰りました 熱中症にならずに無事に終わりましたが、真夏に群馬県の城廻は考え物だと反省しました。 |
●2023年7月15日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 |
●2023年6月27日登城 エーケーアイオーさん |
67城目 |
●2023年6月18日登城 アトムさん |
177城 |
●2023年6月18日登城 ひむかの赤馬さん |
太田駅で電動自転車借りてガイダンス施設まで行き見学後、徒歩で登城。 それなりに整備してあるのですが、案内板があったりなかったりで、 登る方の道を選択していったら神社へ着いた。 団体がいたりして、結構人がいて意外に感じた。車で上まで登れるからか。 |
●2023年6月17日登城 つるおさん |
19城目 足利氏館から車で30分程で到着。無料駐車場から徒歩15分程度。車での移動をお勧めします。石垣が見ごたえあり。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月21日登城 ちゅうたろーさん |
22城目:少し分かりにくい道ですが、城は険しくなく、本丸跡までは歩いてすぐに着けます。本丸跡横に伏見稲荷の様な鳥居群れがあり、歴史の大きさを感じます。 |
●2023年5月5日登城 栗丸さん |
一度は行ってみるべし。山頂にこの石垣。お見事 |
●2023年5月2日登城 たかぼんさん |
58城目 |
●2023年5月1日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城44 続百名城49 (二百名城93) 群馬県太田市にある金山城跡。 関東の下道による城巡り、今回の9城目。 太田市の宿泊先から10分で到着。 金山城展望駐車場に車を停め、縄張りに。 展望台からの眺めも良く、道も整備されている。 大手虎口や日ノ池も復元され、見ごたえのある石垣。 |
●2023年4月30日登城 Noel75さん |
![]() |
●2023年4月29日登城 踊る商社マンさん |
100名城93/100、続100名城50/100、合計143/200 本日3城目は唐沢山城から金山城へ。とりあえず一番近いであろう駐車場に車を停めて、そこから新田神社(実城)、南曲輪休憩所(スタンプ)約600mの案内。史跡金山城跡の石碑は確認(ウチの嫁さんは、まずこの石碑を写真に撮る事にこだわる(笑))道中それなりに整備されており、アップダウンもそれほどあるわけではないので、距離の割には歩きやすいルート。復元整備されたとの事ながら、金山城のシンボル、大手虎口の石垣はなかなかのもの。日ノ池、土塁石垣も確認。車に戻って金山城跡ガイダンス施設で御城印購入。金山城の「石垣の城の謎を解き明かす」の解説が興味深かった。ここの職員さんが推定に基づいて製作したという模型の展示も秀逸でした。 |
●2023年4月26日登城 kazy302さん |
![]() 整備された城道があったが、雨のため歩くの断念した。 |
●2023年4月24日登城 まーにむさん |
金山城は文明元年(1469年)、新田一族であった岩松家純によって築城されたお城です。 一般的な城郭とは違い、尾根を中心に金山を利用した山城であることが特徴。 この金山城の城攻めの証であるスタンプは、最上部の南曲輪に設置されており、頂上まで登り切らないといけません。 南曲輪を目指して歩き始めました。 この辺から城の遺構が現れてきました。 馬場下通路……通路の先を行き止まりにし、敵を惑わす効果があります。 物見台からは金山城の周囲全体を見渡せますので、敵の動きを見張ることができます。 そして…… 金山城で最も美しい場所がこちらの「大手虎口」です。 城を防御するための最も重要な場所で、石垣の美しさは秀逸でした。 金山城の頂上部の南曲輪に到着。 ここでスタンプをゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月5日登城 信さん |
![]() |
●2023年4月2日登城 じろこさん |
レンタカーにて、山の上の駐車場まで。日曜だったので、駐車場の空きを心配しましたが、30台ほどとめられて、満車にはなっていませんでした。 |
●2023年4月2日登城 たまさん |
高崎からレンタカーで1つめ登城、山の上の石垣がすごい |
●2023年3月31日登城 ダシオさん |
太田駅でレンタカーを借りて、ガイダンス施設によってからモータープールに車を停めて登城しました。 大手虎口の石垣や丸い池が海外の遺跡みたいで良かったです。 桜にうぐいすが鳴いていて、のどかな時間が流れていました。 ガイダンス施設で御城印(2種類)、南曲輪の休憩所でスタンプをゲット。また本丸の新田神社で書き置きの御朱印をいただきました。 |
●2023年3月30日登城 ひろちゃんさん |
昨日高崎のホテルに宿泊し、早朝から電車に乗り、太田駅までいきました。 皆さんの記事を参考にして、レンタサイクルを借りました。 思った以上にきついコースでした。山登りを電動自転車で登る! 頂上に着いた時は疲れと快感でした。帰りは急な坂道をゆっくり帰りました。スタンプが頂上にしかないなんて、もう少し考えて欲しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月30日登城 ラムネさん |
太田駅のロッカーに荷物を預けて観光案内所でパンフレットを頂く。 タクシーにてモータープールへ。 物見台、大手虎口など巡り無人の休憩所でスタンプ。 新田神社にお参りし置いてある御朱印を御朱印代300円を 備え付けの袋に入れて頂く。 帰りは徒歩でガイダンス施設を目指すも、変なところに降りてしまい、 Google mapを頼りに降りた麓から駅へ徒歩でもどる。 ガイダンス施設見学出来ず残念だが、城址自体がとても素晴らしい山城だったため 満足。 次回機会があれば施設も見学したい。 これにて関東の100名城コンプリート! |
●2023年3月27日登城 しゅうへいさん |
記録 |