3301件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月18日登城 スターリンクエースさん |
行った |
●2025年3月15日登城 一万歩さん |
駐車場からは歩きやすい道で行く。少し早く20分で回る。 |
●2025年3月15日登城 「さん |
石垣がかなり残っており、復元・整備がしっかりしていた。 |
●2025年3月4日登城 お寿司さん |
駐車場から歩き 高低差も少なく歩きやすい 石垣と池が魅力 |
●2025年3月2日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2025年2月23日登城 かるーあさん |
30城目 何とか夕暮れに間に合った 駐車場からスタンプまで少し歩く必要がある ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月22日登城 けやき530さん |
登城済み |
●2025年2月15日登城 マサシロさん |
箕輪城から高速を使って車で1時間。駐車場から600メートルの休憩施設内にスタンプがあります。まっすぐ行くと10分ほどですが、遺構や説明書きがいろいろあるので楽しみながら回れました。地元の方のハイキングコースになっているようで、多くの方とすれ違いました。![]() ![]() ![]() |
●2025年2月9日登城 まさあきNさん |
妻と共に北千住から東武特急りょうもうに乗り、太田駅で下車。タクシーで金山城のモータープールへ行きました。2000円でした。寒い日でしたが、物見台で眺望し、日ノ池や大手虎口などを見学しました。雄大な城跡でした。山頂の新田神社では参拝しました。必見という本丸残存石垣は少ししかありませんでした。帰りは歩きでガイダンス施設まで下山し、そこからタクシーを呼び太田駅まで戻りました。1800円でした。 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年1月30日登城 西国将軍さん |
●2025年1月25日登城 熊さんさん |
栃木、群馬、埼玉と、お城ツアーを実施。 金山城跡は新田神社になっている。駐車場から散策し、それなりに歩行距離があったので、今回いけてよかった。 |
●2025年1月25日登城 ともさん |
景色が綺麗 |
●2025年1月14日登城 Yokoさん |
太田駅から徒歩で1時間超かかりました。駅の観光案内所でレンタサイクルサービスがありましたが、あいにく貸出中でした。スタンプ設置場所の南曲輪休憩所を目指して登城したところ、金山展望台を経由する登山コースとなり予想以上に険しい道のりでした。スタンプは置いてありませんが、金山城ガイダンス施設を経由する道を選択するほうが舗装道路を辿れます。御城印はガイダンス施設で購入できます。 南曲輪休憩所には、保存会が他の都府県の城を訪問した際の写真が貼られていました。 他の城と比べて、苦労して登った割には得られたものが少ないという印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年1月12日登城 ぴーかるさん |
【百名城73城目】 <駐車場他>金山展望台駐車場数十台分あり。 <交通手段>車 <見所>石垣・堀切・虎口 <感想>最初に展望台にて眺望を堪能して、見附出丸と南端の堀切⇒西城⇒西櫓台・堀切⇒物見台下虎口・馬場下通路⇒物見台⇒馬場曲輪跡⇒鍛冶曲輪跡⇒月ノ池・大手虎口⇒南曲輪⇒南木戸残存石垣⇒日ノ池・御台所曲輪⇒本丸⇒北へ降りて実城北端堀切⇒北城跡⇒坂中城跡⇒天神山山頂の順で巡りました。圧巻はやはり復元はされていますが大手虎口跡の石畳のある石垣段と珍しい石組みの巨大な池で見応えがありました。また発掘調査されていなさそうな鍛冶曲輪や崩落した南木戸残存石垣は生の遺構が残り、興奮し斜面にへばりついて「すげー」とつぶやきながらたっぷり3時間散策を堪能しました。これにて群馬県の百・続百名城制覇。走行距離1183キロ無事走破。 <満足度>★★★★★ <写真左>大手虎口通路 <写真中>日ノ池 <写真右>南木戸残存石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2025年1月12日登城 船上3さん |
中世の土壁や沢山の曲輪跡が有り、後日時間をかけて又来たいと思った。 |
●2024年12月28日登城 ひかるさん |
![]() その点で難易度高め。 時間なくてガイダンス施設飛ばしたが、絶対見るべき。 ここはもっかいこよう。 |
●2024年12月14日登城 どどんぱさん |
80城目 スタンプは南曲輪休憩所 御城印は金山城跡ガイダンス(月休) 太田駅からタクシー@1900で展望駐車場へ 1時間弱見て回って南曲輪休憩所からガイダンスへ徒歩25分程度 ガイダンスから太田駅まで徒歩30分程度 青春18切符 太田市観光案内でレンタサイクルを考えていたけれど、9時オープンまで待てなかったので、タクシー利用にしました ![]() ![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 kenkenさん |
9時に、太田駅に到着。観光案内所でレンタサイクルを借りて登城。電動機付き自転車で楽に行けました。石垣がきれいなお城で思ったよりも小さめのお城でしたが、100名城にふさわしい風格がありました。良かったのですが、何せ小高い山の頂上なので風はきつかったです。![]() ![]() ![]() |
●2024年12月10日登城 もこただわんさん |
駐車場から、スタンプのある場所まで、あちこちみながら行くと、30分以上かかります。それだけ、見応えがあるということです。 |
●2024年12月5日登城 さりーのおやさん |
車で訪問。駐車場からは歩きやすい道。近くの保育園児が登ってきていた。巧みな曲輪の配置。本丸裏の石垣まで見て約1時間。 |
●2024年12月1日登城 オブラダさん |
自宅より電車を乗り継ぎ2時間。足利市駅に到着。 レンタカーで金山城に向かう。 太田市内から山道を登り約30分で金山城趾の駐車場に着く。 それから、城趾内の山道を散策しながら15分程で山頂着。 休憩所でスタンプを押す。 戦国時代難航不落を誇った山城だけあり、石垣も見事。 天気にも恵まれ、紅葉よし。 関東富士見100景でもあり、遠方に富士山がバッチリ。 ふもと近くに、蕎麦所、竹林。味良しコスパ良し。 漸く70城目に。 ![]() ![]() |
●2024年11月27日登城 本Jさん |
不落の城でした |
●2024年11月24日登城 城城くんさん |
太田駅前でレンタカーを借り、まずガイダンス施設へ。隈研吾氏の設計で木の要素や石垣のモチーフも取り入れられたオシャレな施設でパンフレットを入手し、歴史を学ぶ。その後、モータープールまで車で登った後、いよいよ登城。石垣などを見ながら登山道を進み、休憩所でスタンプゲット。池が二つもあり、また石垣も立派な特徴的な山城で、山頂からの見晴らしもとても良かった。 |
●2024年11月16日登城 ねいさん |
太田駅の観光案内所で電動自転車(300円)を借り金山モータープール駐車場まで行けました。 金山城跡ガイダンス施設からモータープールまでカーブが続き舗装もガタガタです。 管理用道路がスズメバチのため通行禁止になっていました。 実城までは比較的歩きやすく、遺構もわかりやすかったので初心者でも楽しめました。 駅へ戻ってちょうど2時間でした。 |
●2024年11月10日登城 ぷうさんさん |
午前中に足利氏館(鑁阿寺)を攻略した後、太田に移動し、午後から金山城攻城開始。駅前の観光案内所でレンタサイクルを借り、金山城のガイダンス施設まで飛ばす。ここに自転車を駐めて、お城に関する予備知識を予習したあと、西城経由で実城(本丸)を目指す。いきなりかなりの急登が続き、喘ぎながら西城の展望台へ。車の方はここの駐車場に車を停めて登り出す方がいい。物見台からの展望を楽しんだ後、また暫く歩き、大手虎口に到着。敵勢の侵入を阻む為の、関東の山城には珍しい堅固な石垣が続く。石段を歩き、日の池に到着。予想以上に大きい。城内に常に水源が確保出来ているのは、守備側にとっては何よりも心強かった筈。 南曲輪の休憩所でスタンプを押し、実城を目指す。ここには新田義貞を祀る新田神社があり、初心完徹をめざす人にご利益あるとか。他にも推定樹齢800年の大ケヤキや、実城裏手には築城当初の石垣が見られ、見どころ満載です。 午後は金山城歩きだけでしたが、時間に余裕があれば、途中の金龍時や大光院(呑龍様)にも立ち寄るといいでしょう。あと太田市はスバル本社工場があり、駅の北側では昼食を取れる店が余り無い為、要注意です。 |
●2024年11月9日登城 強右衛門勝商さん |
史跡金山城跡ガイダンス施設でパンフとスタンプをゲットしてから頂上の金山モータープール駐車場まで車。 ガイダンス施設から頂上駐車場までは車で行くべき。 山城なのに思っていた以上の石垣で凄い。北条の山城とはちょっと異なる。 ![]() ![]() |
●2024年11月9日登城 百栗ケポさん |
68 金山城がある太田金山は全体がハイキングコースになっていて、山歩きの装備をした年配のハイカーを多く見かけた。 新田神社の近くにある欅の木は樹齢800年にもなるそうで、威容を誇っていた。 駅から歩いたが、コンビニに出会わなかった。郵便ポストは昔懐かしい丸型だった。富士重工の企業城下町とは聞いていたが、すこし寂しい雰囲気だった。どうやらにぎやかなのは駅の南側だったらしい。行ってみればよかった。 |
●2024年11月9日登城 ひろしさん |
あんな山奥に石垣の城だとは驚きでした。 |
●2024年11月5日登城 まっきいさん |
南曲輪の休憩所でゲット。 駐車場から休憩所まで、アップダウンありの600m。 |
●2024年11月4日登城 REBEL1100さん |
レンタカーでいきました 無料駐車場からスタンプ位置まで、かなり歩くので大変でした。 普通の人はハイキング気分でいいと思います。 |
●2024年11月3日登城 気軽なよっしーさん |
御城印は史跡金山城跡ガイダンス施設。限定物を購入。 金山城跡はガイダンス近くからくねった山道の上に15台ぐらい停めれらる駐車場あり。15時ぐらいだったけど駐車場満車で三台ほど空くのを待っていた。駐車場から600m先の金山城 南曲輪休憩所にスタンプあり。立派な山城跡地。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月30日登城 KQさん |
思いの外見応えありました。近くに美味しいスパイスカレー屋さんあります。 |
●2024年10月27日登城 ☆カップ酒☆さん |
見晴らし最高!不落の城 |
●2024年10月26日登城 リッツさん |
100名城51城目、南曲輪休憩所でスタンプゲット。 |
●2024年10月25日登城 ちゃきさん |
電動チャリを太田駅で借りて山道を登る。 金山展望台までは電チャリのおかげで問題なくこげたのでおすすめ。 1台300円です。 カラスが多すぎて不気味でこわかったけど無事登城。 |
●2024年10月25日登城 デニーロさん |
ゴルフの帰り(失礼)に立ち寄り 山城、石垣、空堀 山頂から太田市街が見渡せる 山の上の民有地(建物)が無粋 |
●2024年10月23日登城 ひむかパンプキンさん |
少し歩きましたが歩いただけある城でした。近くでうどんを食べました。 |
●2024年10月20日登城 花見雅さん |
24城目 車で駐車場(金山モータープール)まで行き、本丸まで歩いて行きました。 電車にしようか迷いましたが、車が正解でした。駅からだとかなり歩きます。 ガイダンス施設は帰りに寄りました。出口にあった、模型がわかりやすかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月20日登城 シロかずさん |
47城![]() ![]() |
●2024年10月19日登城 あゆこんぐさん |
綺麗な石垣。 三ノ丸は民家にて立入禁止。 |
●2024年10月12日登城 ぽろろっかさん |
太田市を見下ろす見事な眺望 足利氏館、唐沢山城とセットで行くのがお勧め。 |
●2024年10月8日登城 キリコウキさん |
50城目。(百25:続25)上野は終了。 行きは太田駅からタクシーで。南曲輪休憩所でスタンプ。 帰りはガイダンス施設で御城印。足利へ。 |
●2024年9月29日登城 メルの飼い主さん |
駐車場から結構歩く。石垣が見事。スタンプ設置場所で同じようにスタンプを押している人を発見。 |
●2024年9月24日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月24日登城 もびさん |
スタンプは休憩所にあります |
●2024年9月21日登城 1367sさん |
百名城49/100 |
●2024年9月15日登城 pom360さん |
116/200 3連休を利用して北関東攻め |
●2024年9月8日登城 じょんそんさん |
関東では珍しい石垣 |
●2024年9月3日登城 ちゅいちんさん |
100名城13城め。(26/200) 足利氏館から移動。 少し離れたガイダンス施設でパンフレットを貰います。トイレもきれい。 細めのくねくね道を登り登城口へ。 自然道をゆるゆる登り始め、しばらくすると写真でよく見る石垣が現れます。ちょっとマチュピチュに通ずる感アリ。 更に行った先にスタンプのある南曲輪へ。眺めは良いです。 天気が悪いと、ここまでスタンプを押しに登るのは大変だと思います。 このあと、箕輪城へ |