3409件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月18日登城 ひろちゃんさん |
天気予報は東海地方は雲ところに寄っては雪でした。でも関東地方は快晴ということなので電車で出かけました。特急あずさは八王子でしか止まらないのでそこまで行き、高尾に二駅戻りました。高尾からは八王子城跡行きのバスが一時間に一本あります。すぐに乗れました。霊園行きのバスもあるので迷いました。でも10分くらいで到着したので、タクシーでも良いです。終点がガイダンス施設です。スタンプのみで帰りました。土曜日なのか凄い人でした。八王子まで戻り特急あずさで帰りました。![]() ![]() |
●2023年11月6日登城 たろうさん |
平日はバス停から結構歩きます |
●2023年11月5日登城 星蓮さん |
76城目 |
●2023年11月5日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年11月5日登城 ヒロユミさん |
ガイダンス施設でスタンプゲット 駐車場あります、 |
●2023年11月3日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 本丸まで登山!登山靴を履いてトレッキングポールを使用。 |
●2023年11月1日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年10月10日登城 つねさん |
高尾駅からバスで「霊園前・八王子城跡入口」まで。途中、北条氏照の墓にも詣でて30分弱でガイダンス施設に。施設は綺麗。その後、曳橋、虎口、御主殿跡と、「居館地区」を見て回る。このあたりは復元整備も行き届いていて見応えあり。次に、ここまで来たのだからと本丸跡まで登山。入口の「ツキノワグマ発見情報アリ」にビビりながらも30分ほどかけて汗だくになりながら達成感を得られました。雨の可能性があったので持っていた傘が杖代わりになり助かりました。 |
●2023年10月10日登城 城 登るさん |
ガイダンス施設→管理棟→本丸跡 |
●2023年10月3日登城 北海道さん |
意外ときつい登山だった |
●2023年10月1日登城 眞理子さん |
2023/10/1 |
●2023年9月30日登城 R&Rさん |
121城目 |
●2023年9月29日登城 MAKOちゃんマンさん |
ガイダンス施設でスタンプをゲット。御主殿跡の虎口まで行き、本丸跡は断念。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月25日登城 きりぽんたさん |
百名城6城目【10/200】1回目 スタンプの場所:八王子城跡ガイダンス施設内 アクセス:高尾駅から自転車で15分程 入場料:無料。 その他:なかなかの山城です。ちゃんと履きなれた歩きやすい靴で登城しましょう。 今回は始めてレンタサイクルを使って現地まで行ってみました。軽い運動になっていいですね。 ただし、八王子城自体も本丸跡まで登るとちょっとした登山になります。攻め入る足軽の気分で登ると当時の大変さを実感できます。 また、御主殿や曳橋の方へ行けば当時の石垣や遺構を見ることができます。こちらはさほど体力はいらないので体力に自信のない方はこちらとガイダンス施設だけでも見ると良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月20日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月17日登城 シウマイ弁当さん |
スタンプは麓のガイダンス施設に設置されています。マムシが出没するそうなので、冬に訪れることをお勧めします。 |
●2023年9月13日登城 LZeroさん |
百名城#47城目,通算#81城目 |
●2023年9月12日登城 takumikuさん |
ガイダンス施設でスタンプ押しました。 |
●2023年9月9日登城 ドンクライさん |
高尾駅から土日なら城址直行のバスがあったのでそれで移動 ただ、1時間1本なので時間管理は要注意 着くとまずは休憩所及び、北条氏照にスポットを当てた資料館にもなってます。 スタンプもここでもらえました。 その後、本丸への登山を始めたのですが、本当にしんどいです。 少なくとも暑かろうとも虫対策の長袖、蜘蛛の巣対策の杖(歩行補助としても大事)は 必要だと思います。つまりもはや登山なので軽装で行くようなところではないです。 自分は45分くらいかけて本丸跡まで行きましたが、道にすらなっていない場所も通る必要があったりなど 危険なところも多いので本当に注意して挑んでください。 頂上の近くに見晴らしのいいスポットがあります。 山がしんどい人は、登山口には行かず、御殿だけ行くのがいいと思います。 こっちの方が城っぽい雰囲気あるので充分かもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月2日登城 ダンさん |
スタンプゲット |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月17日登城 よりさん |
何度か来ているが、今回初めて本丸奥へ進み詰城へ。とても狭いが「天守閣跡」の石碑ある。 途中と奥に大きな堀切あるが、本丸以降、城の説明は一切ない。 そのまま奥に進み富士見台経由、太鼓曲輪尾根で下山。ほぼ一周するコース。 この太鼓曲輪尾根は、八王子城の居館エリア南側を守る尾根線上の曲輪で、立派な堀切が五ヶ所現存している。 八王子城の規模を示す証拠にもかかわらず、ガイダンス施設やパンフレッドに一切案内ないし、登山マップにもこの道は記載がない。当日たまたま現地で知った、というのが真相。 おかげで八王子城を完全制覇できた。行かれる方は登山装備で。一周約3時間。 後日再訪、ガイダンス施設の城ジオラマには太鼓曲輪尾根きちんと含まれてました。 |
●2023年8月17日登城 tomさん |
はじめてのスタンプ押印です。 ^^ |
●2023年8月11日登城 ひこわんさん |
JR線&京王線高尾駅北口からバスに乗り、「霊園前・八王子城跡入口」バス停から30分?ほど歩いて、スタンプが設置してあるガイダンス施設へ。 ガイダンス施設は17時までのようでしたが、間に合ったのでよかったです。 本丸跡まではさらに40分かかるそうなので、今日はスタンプ&ガイダンス施設見学のみで帰ってきました。 帰りは、ちょうどよくガイダンス施設近くの停留所から高尾駅北口行のバスに乗れたので楽々でした。 6/200 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月6日登城 DARKさん |
ガイダンス施設にて押印 |
●2023年7月23日登城 コーズさん |
八王子城跡ガイダンス施設の駐車場に車を停めて、スタンプ押印。 時間が無かったので、せめて曳橋は見たかったのですが、今回は残念ながら断念しました。 |
●2023年7月23日登城 アキヒサさん |
天守跡への道はかなり険しい。休日は高尾駅よりバスあり。ガイダンス施設はよいがあまり気軽に行くところではない。 |
●2023年7月16日登城 まーくさん |
滝山城の後に登城。38度の酷暑の中、ガイダンス施設でスタンプと知識をゲット。その後、御主殿跡、御主殿の滝、八王子神社、本丸と全部で概ね2時間半かかりました。本丸への登山はトレッキングシューズがあった方が良いくらいの山道でとてもきつかった。ただ本丸自体は決して広くなく眺望も見渡せない。休憩するベンチも無かったのでお社の隅に腰かけて疲れを癒しました。 |
●2023年7月15日登城 erihochanさん |
想像よりちゃんとした施設 |
●2023年7月13日登城 ヨッシーさん |
八王子城。登城したのは10時半。すでに気温が高くなっている。北条市築城の山城では最大級の堅牢な城だったが、秀吉の小田原攻めで落城し、女子供も含め多くの死者を出し落城したと伝わる。スタンプは、登り口のガイダンス施設。75城目。![]() ![]() ![]() |
●2023年7月8日登城 ひーさん |
![]() |
●2023年7月6日登城 キープさん |
川越城から東村山駅経由して車で2時間50分。 ガイダンス施設でスタンプ押印。 ガイダンス施設だけ見学し、滞在時間45分。 御城印は桑都日本遺産センター八王子博物館にあり。 有料の地下駐車場に駐車。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月27日登城 よしぼさん |
北条氏の西の備え。登山は過酷。 |
●2023年6月26日登城 ラッシー3897さん |
・26/100城目 ・新宿から中央線で高尾駅下車、バスで霊園正面下車 約18分歩く ・八王子城跡ガイダンス施設でスタンプ ・管理棟でボランティアガイドをお願いする。大変面白かった。 ・御城印は八王子駅近くの八王子博物館で |
●2023年6月25日登城 Yokoさん |
JR中央本線の高尾駅北口から八王子城跡行バスに乗り15分程で到着しました。平日は途中の駅から歩く必要があるようです。 スタンプはバス停すぐのガイダンス施設内に置いてありました。 本丸跡までは、徒歩往復1時間ほどかかりました。登山で訪れている方も多くいらっしゃる程の道のりで、山城の立地を体感することが出来ました。 御城印がなぜか現地の販売がなく、八王子駅博物館でのみの販売ということが不可思議でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月23日登城 TAKAさん |
![]() |
●2023年6月17日登城 アトムさん |
172城 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月4日登城 松橋ひーちゃんさん |
72城目。 山城だけに見て回るのにけっこう歩きました。 ![]() ![]() |
●2023年6月4日登城 シュウヘイさん |
早朝移動で八王子城を訪問。御守殿方面を30分くらい散策してから要害に取り掛かり本丸まで35分、クタクタになりました。 ガイダンス施設でスタンプ押してから、9時台のバスがなく待ちきれなくて、霊園前のバス停まで歩いて戻りました。八王子城跡までのバスは土日休日のみ運転で平日は霊園前・八王子城跡入口のバス停から歩きで、ガイダンス施設まで15?20分くらい ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月3日登城 サワラ女王さん |
大雨の後の八王子訪問、多少渋滞が有った スタンプをゲットした後、案内のかたより直ぐ近くに滝がありますとのオススメが有りましたが時間が無く次へと出発 |
●2023年6月2日登城 BUGさん |
台風の迫る雨の中、登城しましたw 雨だったので居館地区のみの登城だったので、次回は要害地区も行ってみたいです。 御主殿の滝は綺麗に流れており、手を合わせてきました。 惨状となった城ですが、今は整備されてるので是非見学しに行って欲しいです。 |
●2023年5月27日登城 あきみなさん |
百4城目(累計 百:4、続:5) 結構ハードで汗だくになりました。車をガイダンス施設に停め、そこから上りは40分近くかかりました。トレッキングシューズの方が楽ですね。途中、上からの景色は新宿等東京が見渡せて爽快です。 |
●2023年5月27日登城 角さん |
本丸までは思っていた以上に急な道でした。きつかったわりには、見るとこがなかった。 |
●2023年5月25日登城 仙潤さん |
高尾駅からバスで霊園・八王子城跡入口まで行きそこから徒歩で移動して登城 |
●2023年5月21日登城 ちゃきさん |
バスでガイダンス施設までいきました。 高尾山とセットで回ると1日楽しくまわれます! |
●2023年5月17日登城 ブレイキングドーンさん |
ガイダンス館だけで断念 |
●2023年5月12日登城 崇さん |
通算150城目。 八王子城ガイダンス施設に駐車しスタンプを押印。 ボランティアガイドをお願いして御主殿跡を散策。 ガイドさん随行のみ通れるルートで金子曲輪下まで移動。 その後、一人で本丸まで登頂。 御主殿、本丸、両方行かれる方はガイドをお願いすることをお勧め。 |
●2023年5月9日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城25城目! |