3611件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年7月13日登城 りんりんさん |
中央特快で高尾駅へ。 駅前からバスで八王子城跡下車 降りてすぐにガイダンス施設があり、散策マップを入手 まずは御主殿跡へ ガイドを頼まないと入れない場所があるようです。 野鳥観察の方、ランナーの方などいろんな方がいました。 御主殿の滝も見たら戻ります。 管理棟から本丸を目指します。 案内は八王子神社0.8kmとなってました。 結構勾配もあり且つ石段がないところもあり、運動不足のオフィスワーカーには応えます。 ただ所々ベンチが設置されているのでこまめに休憩できます。 東屋がありその先が八王子神社です。 そしてその裏の細ーい道を登ると本丸跡です。 詰城と富士見台は疲労感(脚がプルプル)もあり諦めました。 きっと眺めが良いのだと思いますがまた今度! 松木曲輪経由で東屋に戻りその裏から小宮曲輪へ。 獅子飾りみたいなものがあり見栄えがよい曲輪です。 次は滝川城に行くのでバス待ちの間に焼きおにぎりを食べました。 ![]() ![]() |
●2025年7月6日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん |
元祖・100名城の8城目。(2025/07/06での元祖・1城目。) 行き方 :JR高尾駅からの西東京バス移動、 「八王子城跡」バス停で降りてすぐガイダンス施設[往復] スタンプ:ガイダンス施設 回り方 :ガイダンス施設〜御主殿跡 ![]() ![]() ![]() |
●2025年6月28日登城 ふぐさん |
【登城】39城目 【手段】JR八王子駅からレンタカー 【所要時間】90分 【駐車場】 城近くに有り 【スタンプ】八王子城ガイダンス施設(状態は良好で、落ち着いて押せる) 【アイテム】御城印(はちはく) 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】御主殿へ向かう橋や当時のまま残る石垣は良かった。本丸へは登りづらくもないが、もう少し整備されてると嬉しい。道案内の看板等もやや不親切な気がした。 |
●2025年6月23日登城 Glacierlandさん |
車でガイダンス施設に向かいました。皆様がおっしゃるとおりガイダンス施設の説明・動画が充実しています。御主殿跡へのガイドツアーは平日だったためかもしれませんが、午後2時30分時点で受付が終了していまして、御主殿跡は次回に持ち越しとしまして、八王子神社および本丸へ登城しました。片道40分、往復80分くらいでした。 |
●2025年6月21日登城 ゆうさん |
59 |
●2025年6月21日登城 なのさん |
朝8時くらいに行ったら駐車場が開いてなかったので先に滝山城へ行った。行き止まりで道が少し狭めなのでUターンしづらい感じ。 ガイダンス施設でスタンプを押した。 本丸跡などはがっつり登山な感じになりそうなので、登山装備を用意してまた来たいと思った。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月1日登城 460ブラックさん |
2城目 |
●2025年6月1日登城 なおめめさん |
ヒロミの地元 |
●2025年5月25日登城 マルキタさん |
広島発朝イチのぞみ→新横浜→横浜線で八王子→中央線で高尾へ 日曜日なので城跡までバスがあったので良かった(平日は霊園前 八王子城入口下車となる) ガイダンス施設で予習とスタンプ 山頂までは行かず御主殿後まで 北条氏照に思いを馳せる ハイキングのイベントやらバードウォッチャーやらでわりと賑わっていた |
●2025年5月21日登城 みやちん(^_^)/さん |
滝山城本丸よりバスで八王子城まで移動しようと計画していたが、バス乗り継ぎや待ち時間を計算すると、一旦は八王子駅まで戻りJRで高尾まで移動してからバスで霊園前・八王子城跡入口バス停まで乗車した。霊園前・八王子城跡入口バス停には登城案内が詳しく掲示されていた。![]() ![]() ![]() |
●2025年5月11日登城 きよぽんさん |
高尾駅からレンタサイクルで 76城目 |
●2025年5月9日登城 kwtさん |
15城目。 登るのがかなりキツく、6合目からがさらにしんどかった。 神社からさらに登ったところに本丸跡があり、景色は絶景であった。 小学生がハイキングに来ており、賑やかな感じであった。 滝山城とセットで八王子駅で御城印を購入。 |
●2025年5月3日登城 白山岩魚さん |
関東遠征1 |
●2025年4月28日登城 てんおさん |
本丸までは標高460メートルまで上がる必要があり、軽い登山だった。 主殿はまた別のところにありこちらはほぼアップダウンはなかった。 ガイダンス施設もきれいで休憩所もあるのは良い。 |
●2025年4月27日登城 渡辺スーちゃんさん |
名城 8城目 全 14/200 本日は八王子マルシェをやっていて、大変にぎやかでした。 高尾駅からバスで登城 |
●2025年4月26日登城 まさあきNさん |
JR高尾駅に着いたが、小さい駅で観光案内所はなく、駅員さんにバスでの行き方を聞きました。コインロッカーは駅のホームにありました。八王子城址行きのバスは土日のみ運行で1時間に1本でした。駅は登山かハイキング客が多かったです。バスに乗り10分くらいでバス停に到着。ガイダンス施設は歩いてすぐにあり、早速スタンプ押印しました。ガイダンス施設で城の資料をゲットし、まずは本丸跡に向かいました。あまり急坂はなく登りやすかったですが、最後は少しきつかった感じです。本丸に行ってからガイドブックにある馬冷しの堀切に行きたかったが、ゲットした資料に載っておらず案内版もないので、場所が分からず引き返した。その後、御主殿跡に行き、御主殿の滝にも行ったが、滝はスケールが小さかった。滝の行き方がよく分からず、もっと案内表示をしてほしいです。戻って管理棟にいたボランティアガイドさんに聞いたら馬冷しの堀切は、本丸から詰め城方面に行ってすぐだったことが判明。また機会があれば再訪したい。 |
●2025年4月22日登城 アムロさん |
23/200 麓の駐車場から登城しますが、斜面がきついのと、登山道も整備されていないのでトレッキングシューズが良いでしょう。汗だくになりました。 |
●2025年4月19日登城 プイマンさん |
90城目 |
●2025年4月9日登城 火ノ島豊後守さん |
正77城目。 JR高尾駅よりバスに乗って八王子城跡に到着しました。 バス停の下車場所を間違えて苦労しました。バス停は「宮の前」「八王子城跡前」を目指していくとよいでしょう。休日ならばかなり近場まで行けますが、平日はバス停からも結構歩きますね。そして、その後もちょっとした登山があるのでかなり苦労しますが山頂から見た景色は大変すばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月8日登城 いぶりんさんさん |
山頂まで行くには大変 |
●2025年4月5日登城 もこただわんさん |
山城です。 |
●2025年3月29日登城 Longpingさん |
<スタンプ95個目>…埼玉家族旅行 主な城主:北条氏照公 埼玉旅行に向かう途中で八王子に寄り道♪ 大まかには山麓の「御主殿跡」と山頂の「本丸跡」に分かれるが 家族会議の結果「御主殿跡」のみを散策(笑) 「本丸跡」は25年前の写真(汗) 「御主殿跡」までは遊歩道が整備されていて、暫く進むと 戦国期の関東では珍しく石垣で固められた「御主殿跡」が現れる。 どことなく西日本の石垣とは違った雰囲気なのが不思議。 石垣に囲まれた石段を上った先の広大な敷地が「御主殿跡」で 建物のあった場所や庭の跡が示されている。 「御主殿跡」との往復のみだが所要時間は40分ほど。 スタンプは駐車場横の「ガイダンス施設」に置いている。 御城印は「桑都日本遺産センター 八王子博物館」で販売。 これで東京都のスタンプ制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月24日登城 pinmanayaさん |
2025/3/24 |
●2025年3月23日登城 かるーあさん |
48城目 時間がなかったのでスタンプのみ 子供達がたくさん来てて賑わっていた ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月17日登城 一万歩さん |
雨が降ったあとなので、岩とかですべりやすかった。本丸登城 |
●2025年3月15日登城 きよちゃんさん |
45/100 |
●2025年3月1日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2025年2月23日登城 まさきさん |
一泊二日の初日最後に山登り |
●2025年2月17日登城 Noel75さん |
![]() |
●2025年2月15日登城 ぴーかるさん |
【百名城74城目】 <駐車場他>八王子城跡公園駐車場数十台分あり <交通手段>車 <見所>御主殿跡・門跡・詰城の石垣遺構 <感想>1泊2日埼玉大阪化計画第3弾、2城目。ガイダンス施設にてスタンプ押印、施設見学⇒北条氏照墓所参拝⇒大手門跡から御主殿跡を先に見学⇒詰城の金子丸のルートで本丸まで登りました。御主殿跡の石垣と内部の礎石建物跡の遺構は見事でした。詰城の方の登城路にも随所に石垣が残されていて石垣遺構を探しながら山頂を目指して楽しみました。 <満足度>★★★★★ <写真左>御主殿跡虎口 <写真中>大手門跡 <写真右>登城路の切岸石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月10日登城 かぐや姫さん |
八王子駅からレンタカーで登城。 スタンプはガイダンス施設で押せた。 御主殿跡まで行くが、本丸は山道なので断念。 同じ日に、滝山城にも行く。 |
●2025年2月10日登城 日出の花さん |
百名城52城目。平日だったので霊園前・八王子城跡口バス停から15分ほど歩いてガイダンス施設に到着。スタンプ押印して本丸跡へは行かず御主殿跡を見学。滝山城跡へ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月9日登城 船上3さん |
白馬スキーの途中の連休中に登城 |
●2025年2月8日登城 kumataro12さん |
139城目(正75城目)。 2泊3日の東京・埼玉攻城。大雪で新幹線遅れのため午後からのスタート。 高尾駅北口からは、土日のみ運行の西東京バス「八王子城跡行」に乗車し10分ほどでビジターセンターに到着。スタンプ押印し、まずは居館地区へ。 北条氏照の館があったとされる御主殿跡に至る登城道は、城山川を渡った先で大手門をくぐり、しばらく進んだ先の曳橋でもう一度川を渡り御主殿の虎口に接続。堅い守りが配慮されています。虎口は石畳が敷き詰められ、曲輪内部は広大です。ここからベネチアングラスが発掘されたそうです。 いったん管理棟まで戻り、次に標高460mの本丸に至る要害地区を登城。こちらは家臣が守備した金子曲輪からひたすら上りが続きプチ登山の様相。途中で眺望が大きく東に開けた休憩ポイントがあり、眼下に八王子の街並み、遠くに都心のビル群やスカイツリーがはっきり見えました。その先の本丸はかなり小規模で駐屯できる兵力も少なく、小宮曲輪などが落ちたらもうおしまいなのでしょう。 ビジターセンター往復で見学時間2時間半でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
学生時代 |
●2025年1月31日登城 西国将軍さん |
●2025年1月25日登城 ひなあゆさん |
登城しました |
●2025年1月13日登城 ☆カップ酒☆さん |
登山のようで、大変でした。 見晴らしは最高! |
●2025年1月13日登城 のがのが閣下さん |
2回目の訪問。前回は年末でスタンプが押せなかった。スタンプはゴム印でしたが状態はまずまず。本丸等の山頂付近は前回堪能したので今回はパス。前回見逃した御主殿跡周辺を散策し滝山城へ移動。 |
●2025年1月12日登城 KI41さん |
到着15時過ぎとなり、登城は断念。スタンプだけ押して帰りました。 次回は時間をたっぷりとって入山しようと思います! |
●2025年1月4日登城 奈良部さん |
江戸城から八王子城へ、着いたら山城という事が判明 過酷な山道でヘトヘトに帰りは膝が笑っていました。 東京は歩きますね |
●2024年12月28日登城 ひょこたんさん |
13/200城目(11/100) 高尾駅前から土日のみ運行の(城01)に乗って八王子城跡へ(13:05着)。 ガイダンス施設は目の前。とりあえずスタンプ。ガイダンス施設には後北条氏の系譜や勢力拡大の様子など分かりやすい展示あり。 まず要害エリアに向かう。かなりの山道。トレッキングポールを片方のみ持参していたが、両方もってくれば良かったと後悔。途中に新宿副都心も見えるほど景色の開けた見晴らしの良い地点あり。八王子神社にお参りし、さらに上がって本丸跡まで行って引き返す。 居館地区へ。要害地区の厳しさと打って変わって、長閑で豊かな暮らしの雰囲気。コの字型の石段の虎口や御主殿跡、見応えあり。御主殿の滝は水枯れしていた。 城跡茶屋でお汁粉をいただき一息、16:10発のバスで帰途についた。 |
●2024年12月23日登城 アユナさん |
67城目 |
●2024年12月19日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
八王子城跡を目指し、小田原駅から町田、八王子を経由して高尾駅へ。 高尾駅からバスで八王子城跡入口へ。そこから徒歩で登城したが、上り坂を20分程でガイダンス施設があり、スタンプ押印。そこから。林間を御主殿曲輪跡まで歩く。本丸跡までは諦める。 高尾駅に戻り、宿泊予定地の甲府へ中央線で移動。車内でアメリカ人と同席となり、拙い英語で会話を楽しめた。 |
●2024年12月14日登城 リッツさん |
100名城53城目。八王子城跡ガイダンス施設でスタンプゲット。 ガイドさんに太鼓曲輪の堀切を案内してもらいました。その後に本丸まで行ったのでかなり疲れました。 |
●2024年12月8日登城 やす&みやさん |
登城 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
や |
●2024年11月29日登城 本Jさん |
石垣と広い石階段がおもしろい |