3345件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年6月4日登城 シュウヘイさん |
早朝移動で八王子城を訪問。御守殿方面を30分くらい散策してから要害に取り掛かり本丸まで35分、クタクタになりました。 ガイダンス施設でスタンプ押してから、9時台のバスがなく待ちきれなくて、霊園前のバス停まで歩いて戻りました。八王子城跡までのバスは土日休日のみ運転で平日は霊園前・八王子城跡入口のバス停から歩きで、ガイダンス施設まで15?20分くらい ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月27日登城 あきみなさん |
百4城目(累計 百:4、続:5) 結構ハードで汗だくになりました。車をガイダンス施設に停め、そこから上りは40分近くかかりました。トレッキングシューズの方が楽ですね。途中、上からの景色は新宿等東京が見渡せて爽快です。 |
●2023年5月27日登城 角さん |
本丸までは思っていた以上に急な道でした。きつかったわりには、見るとこがなかった。 |
●2023年5月21日登城 ちゃきさん |
バスでガイダンス施設までいきました。 高尾山とセットで回ると1日楽しくまわれます! |
●2023年5月17日登城 ブレイキングドーンさん |
ガイダンス館だけで断念 |
●2023年5月12日登城 崇さん |
通算150城目。 八王子城ガイダンス施設に駐車しスタンプを押印。 ボランティアガイドをお願いして御主殿跡を散策。 ガイドさん随行のみ通れるルートで金子曲輪下まで移動。 その後、一人で本丸まで登頂。 御主殿、本丸、両方行かれる方はガイドをお願いすることをお勧め。 |
●2023年5月9日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城25城目! |
●2023年5月9日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/31城 |
●2023年5月4日登城 栗丸さん |
複雑に張り巡らされた仕掛けで来るものを迷わせる仕組みづくり。広大さも随一 |
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城41 続百名城45 (二百名城86) 東京都八王子市にある八王子城跡。 関東の下道による城巡り、本日の2城目。 滝山城跡から20分で到着。 駐車場が開いてなかったため、バス停あたりに駐車。 そこから歩きはじめ、登山道に入り、 雨で傘ありで標高460mの本丸までの登城は大変でしたが、 本丸直前で街を見渡せて、登ったかいがありました。 |
●2023年4月29日登城 リバティさん |
![]() 本丸まで40分、短いながらも久しぶりの本格的な登山を堪能しました。 松木曲輪からは、八王子市街から都心方面なども遠望でき、往時の北条氏の隆盛をしのばせる眺望でした。 |
●2023年4月27日登城 中島利光さん |
ガイドいい! |
●2023年4月23日登城 まさむねさん |
八王子城跡ガイダンス施設に駐車場あり。車で行けるのはそこまで。 スタンプはガイダンス施設にあります。御主殿跡までは20分ぐらいだが、本丸跡も訪問する場合はまた広場近くまで戻る必要がある。 そこから本丸跡まではかなりの本格登山でほぼ1時間ぐらい。登山靴とポール、かつ前日も含め雨が降っていないコンディションは最低限必要。足場も悪く、急勾配が延々と続く。八王子神社まで到達できれば、本丸跡まではあと少し。下りも足場が悪く滑りやすいので、油断は禁物。 なお、御城印は現地ではなく、八王子駅近くの八王子博物館にて購入可能だが、スタンプを押したスタンプ帳などの提示が必要。 |
●2023年4月9日登城 DENVERさん |
![]() 城跡ですがすごく整備されており見学者も多かったです |
●2023年4月1日登城 ダシオさん |
八王子駅近くに前泊して、朝8時頃に高尾駅からバスで向かいました。 体力の関係もあり、御主殿地区のみの登城になりましたが、高低差のある地形を楽しむことができました。 9時のガイダンス施設オープン後に訪れ、スタンプをゲット。 御城印は、八王子駅内の博物館でゲット。城を訪れたことを証明する写真か百名城スタンプを提示する必要がありました。 |
●2023年3月21日登城 海苔さん |
百名城20/100 続百名城23/100 計43/200 |
●2023年3月17日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2023年3月11日登城 しおとしさん |
生まれの地元にありながら初めて訪問。御主殿までは駐車場まで歩いて15分程度。本丸までの登山はしませんでしたが、何組か入口へ向かって行くのが見えました。 |
●2023年2月25日登城 あるさん |
ガイドさんに案内していただきつつ本丸まで。合計3時間。スニーカーで歩けなくもないけれど、足元固めておく方が歩きやすそう。 筑波山、新宿新都心、スカイツリー、横浜まで見渡せる。 土日祝は1時間に1本、ガイダンス施設までバス便あり。 |
●2023年2月25日登城 takaさん |
雨 スタンプのみ |
●2023年2月23日登城 dragon_castleさん |
暖かい日でした。 |
●2023年2月19日登城 侑李さん |
北条氏と家臣の墓からいったせいで足はガクガク心臓バクバク 同伴の親HPすでにマイナス 天気も怪しかったので御主殿跡と滝周辺のみを見学 何箇所かまわるスタンプラリーをもついでに実施 |
●2023年2月18日登城 りりぃさん |
84城目滝山城から車で移動 約30分 駐車場から本丸まで30分程度、そこそこゆっくり見て降りてきて1時間20〜30分で大丈夫でしょう。富士見台までは行っていませんので。 本丸の脇に松木曲輪と小宮曲輪がありますが小宮曲輪の方は行く人が少ないような感じでした。 松木曲輪は展望台のような感じになっており八王子市街や都心方向の展望が良かったです。 |
●2023年2月18日登城 tonさん |
本丸まではハイキングレベルなので靴はトレッキングシューズがおすすめ 駐車場はガイダンス施設近くで無料 御城印はスタンプを押したあと、八王子駅南口の八王子博物館で購入できます |
●2023年2月16日登城 みっきーふぁいぶさん |
ガイドの方に案内してもらいました。とても勉強になりました。 |
●2023年2月11日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 八王子の山にはまだ結構な雪が残っており、普通タイヤでドキドキしながらガイダンス施設まで行きました。駐車場にも雪があり、施設内に行くのに足が濡れました。 時間もなく雪もありでスタンプのみで終わってしまいました。 |
●2023年1月29日登城 青インプさん |
寒かったので厚着して登ったのですが、急坂で汗だくになり、上着脱いで登城しました。 山頂の神社は、牛頭天王の八王子を祭っていて、八王子市の語源とのこと。 |
●2023年1月29日登城 アベリアさん |
79城目 |
●2023年1月29日登城 ちゅうたろーさん |
12城目:本丸まで行く事を目標にしています。八王子城は今までで一番登山でした。 でも本丸から望む景色は、素晴らしいです。 |
●2023年1月28日登城 Широскийさん |
あとで |
●2023年1月15日登城 やまだたろうさん |
夕方、雨の降る中の到着。 いろいろ見学して回りたい場所ではありましたが、天気と時間の都合上スタンプのみとなりました。比較的家から近いので、機会があったらまた来てみようとおもいます。 |
●2022年12月27日登城 でんさん |
霊園前・八王子城入口バス停で降りて、信号を左に入ってから看板が全く見つからず、誰も歩いていなかったので、ちょいと不安だったが、八王子城の旗が見えて安心。ガイダンス施設に無料のガイドさんがいて、声を掛けてくれたが、丁重にお断りd(^_^o)。山道には枯葉が敷き詰められていて、標高も少しあるので、雨上がりだと、それなりの靴や最低限の登山の用意は必要かと思った。 |
●2022年12月24日登城 ようさん |
山頂の本丸まで460mぐらい。かなり急勾配できつい。 標高がそこまでないですが、登山の用意は必要です。 頂上手前、都内が一望できます。 本丸跡は何もありません。 バスで行く場合、高尾口?八王子城跡まで1時間に1本しかないので時間要チェック。 車で行く場合、駐車場が整備されています。 |
●2022年12月18日登城 つるおさん |
13城目 高尾駅からタクシー15分くらい。ガイダンス施設あり。 |
●2022年12月16日登城 日下茂平さん |
![]() |
●2022年12月14日登城 kenkenさん |
1城目は東京から攻めようと八王子城へ坂道が大変だった |
●2022年12月14日登城 kenkenさん |
3年ぶりの運動が急な坂道の八王子城だが 疲れたが楽しかった |
●2022年12月10日登城 のむげんさん |
百名城9城目。 ガイダンス施設の隣の無料駐車場利用。 先ずは本丸、八王子神社方面へ登山開始。 みんカラアプリのハイタッチドライブの難関チェックポイントにもなっており、まだ緑化していなかった事もあり、張り切って登山開始。金子丸と柵門跡の中間くらいで緑化を確認。 登山ルートははっきりしているが、なにぶん足場が悪く、岩肌や木の根が足元を悪くしており、かなりきつい登山であった。所々休憩を挟みゆっくり登って1時間くらい、八王子神社から更に上に本丸があり。標高約446m。 神社手前の道のあたり、関東平野を一望できるビューポイント。 城としての遺構があるのは麓の主殿跡方面。 引橋や石垣など、これぞ縄張りと思わせる遺構が残っている。 本丸へのこだわりなどがなければ、神社方面は無視してもいいかもですが、山城の険しさを体験されたい方は是非登山をオススメします。 今までの城で一番きつかった、自分としては二度目は無いかな。 スタンプはガイダンス施設。御城印は八王子駅の施設で販売しているとの事。 所用約3時間。 |
●2022年12月10日登城 ちむたむさん |
青春18きっぷ使用。八王子駅からバス。土曜日、日曜日のに城の駐車場までバスが出ていたので、利用。 ガイダンス施設が立派。 |
●2022年12月9日登城 瑛人さん |
三つ鱗? |
●2022年12月2日登城 でらしねはうすさん |
144城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月20日登城 城攻めでござるさん |
71城目。 |
●2022年11月11日登城 みのわ号さん |
二十三城目 快晴で気分が良かった。 |
●2022年11月6日登城 TARAKOさん |
9:00に管理棟から出発。旧道から本丸を目指す。道が整備されていないので、下りだと滑って危ないかも。体力ないため急がずゆっくりと登城。約40分で八王子神社に到着。本丸跡もすぐ上だった。 少し休憩してから、詰城を目指す。。。約20分かけて「ここだよね?」という場所に到着。その先が急坂の山道になっていたため富士見台までは断念。また山道を下り、新道で管理棟へ戻る。新道は歩きやすいね。 今度は御主殿跡を目指す。古道から曳橋を渡り20分くらいかけて御主殿跡に到着。跡地を堪能し、一番楽しみにしていた御主殿の滝へ。秀吉の攻撃で落城した際に、御主殿にいた女性や子供たちが滝の上で自刀をし、次々と身を投じた滝。その血で城山川の水は三日三晩、赤く染まったと伝わっているいわくつきの滝。うん、幽霊はいなかった。 最後にガイダンス施設でスタンプをおし11:30に攻城終了。滝山城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月2日登城 たけちゃんさん |
ガイダンス施設が良かった。おじさんよい |
●2022年10月30日登城 しげしげさん |
復元整備された、御主殿の石垣は見事でした。 |
●2022年10月30日登城 流れ公方さん |
15年ぶりに登城。ずいぶん整備されており城ブームの偉大さを痛感。 前回断念した本丸にも登れ、御主殿も満喫。 未完の巨城を堪能出来ました。 駐車場、資料館共無料。飲食施設少ないのでご注意下さい。 本丸登山後おむすび食べてる人多数。 兵糧持ってなかった私は一旦下山して近くの山田うどんで チャージして御主殿行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月29日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました!【2022年 計25城】![]() ![]() ![]() |
●2022年10月29日登城 ミルトさん |
022 |
●2022年10月27日登城 むふさん |
資料館はなかなか充実してる。 |