3209件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月1日登城 junさん |
91城目。 |
●2022年6月1日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年5月3日登城 しもやんさん |
58城目 |
●2022年4月30日登城 まっくん21号さん |
100名城 99城目 |
●2022年4月29日登城 さだとめぐさん |
八王子城 |
●2022年4月28日登城 さいたんさん |
GW |
●2022年4月17日登城 ともちん2さん |
50城目(91/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;ガイダンスセンターを通り越した先、隣接した場所にあり。 無料 スタンプ;ガイダンスセンターにて、入館無料、城情報パンフレットはここで。 コメント;軽い山登り、足元は固めた方がいい。確かに夏はつらいかも、桜の季節は激混みかな!今は新緑。 |
●2022年4月17日登城 hiroさん |
【3城目】 彼女が「友達と遊びに行ってくる」…ということで、1人山城へ。八王子城は2度目の登城。 高尾駅からバスにて向かい、10分程で到着。曇天ではあるが、程よい風と鶯の鳴き声が心地よい。 前回同様、先ずは北条氏照公と家臣の墓参りへ。 その後、ガイダンス施設でスタンプと資料をいただき、予習。(復習か?) 御主殿跡→御主殿の滝で合掌。 さて、本丸を目指しますか。確か高尾山よりキツかったような…過去の記憶が蘇るも、ここまで来たからには行かない理由がないでしょう。 過去の記憶通り、なかなかな登山で、1人で来てよかったと安堵。本丸手前で八王子が一望出来るポイントがあり「雲は厚いが眺めは最高」と、景色を楽しむ。 本丸に到着し、なかなか大変だったなぁと感慨に浸っていると、松木曲輪からキャッキャと賑やかな声が…大勢の園児が弁当食べてる。君たちも登ったのか凄いなぁ…と、自分も一緒に筍ご飯のオニギリを食す。 桑都日本遺産センター八王子博物館で、今日の写真と滝山城の写真を見せ御城印を購入。 19176歩。そこまでの疲労感なく、良い気分転換になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月12日登城 @ちゃちゃさん |
![]() 本丸跡地も登り甲斐がある。 |
●2022年4月9日登城 kinちゃんさん |
思ったより良かった。 ついでに昭和天皇のお墓も行きました |
●2022年4月9日登城 カテキンさん |
高尾駅からバスで城跡まで行き登城。土日のみ運行のバスで行けてラッキー! 昨日の滝山城同様山道を散策。 城跡内はかなり広い。 桜も散り始めていた? 次いでガイダンス施設でスタンプをGet! そして、バス、列車を乗り継いで八王子駅直結の桑都日本遺産センターで八王子城と滝山城の限定御城印を頂く。土日のみの限定でラッキーだった。?? ありがとう。 |
●2022年3月20日登城 蛍光灯さん |
23番目 |
●2022年3月19日登城 もりりんさん |
登り口で断念 |
●2022年3月19日登城 きとさん |
高尾駅からバスで10分ほど。 なおバスは土日しか出ていないのでご注意ください。 |
●2022年3月12日登城 てるさん |
八王子城ガイダンス施設にまずは車を停めます。天気も良くポカポカ陽気だったこともあり、50台ぐらい停められる駐車場の80%が埋まってました。まずがガイダンス施設で、スタンプのゲットと、登城のためのパンフレット収集。展示物は簡単なパネルと5分ぐらいのVTRだけなので、短時間で登城の予習はできます。 御主殿跡には、徒歩で往復30分ぐらい。道も整備されていて、気軽に行けると思います。 続いて、本丸跡の登城を試みましたが…こちらは打って変わってかなりの登山です。登山道は幅1mぐらいで、登りも急で、時折横は急勾配の斜面のところもあり、怖さを感じるところもありました。マスクをしながらの登城も息苦しく感じるくらいで、結局20分ぐらい上った金子曲輪までで断念しました。 普段からはトレッキングなどしている方なら問題無いコースなのでしょうが…。 本丸登城を目指される方は、登山かトレッキング相応しい装備が必要だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月4日登城 jungucciさん |
いい街 |
●2022年2月28日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年2月23日登城 富士さん |
30/100 |
●2022年2月16日登城 弾丸Fs2号さん |
31城目。JR東日本懐かしの駅スタンプラリーで高尾駅まで行ったついでに。 土日は近くまでバスが出てるみたいですが、平日だったので入口まででそこから徒歩15分ほどかかりました。 スタンプ設置場所が管理棟から手前のガイダンス施設に変更になってました。そこで時間のロスをしたため、戻りのバスをタッチの差で乗れず、15分ほど待ちました(泣) |
●2022年2月12日登城 すたしょさん |
雪が残ってました |
●2022年1月10日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() バス乗り場は横断歩道を渡ってから左です。 駅構内に駅を出て左との案内標識があり私の他にも10名ちかくの観光客が横断歩道を渡る前に左に進んで時間ロスしていました。 八王子城跡でバスを下車、すぐ横のガイダンス施設は9時前から開けて下さっておりスタンプ押印と案内ビデオを見てから、御主殿跡までゆっくり徒歩で15分 到着1時間後の次の高尾駅行バスで戻りました。 |
●2021年12月12日登城 ⭐忠⭐さん |
42城目![]() ![]() |
●2021年12月9日登城 マッツーさん |
地図をよく見ないで登ったら結構きつい登山であった、登り口はいくつかあるので 確認してから登城ししたほうが良い。下山は整備されている道を降りたので簡易であった。 下山した時に同じ100名城を目指している方と楽しく話ができたのですが、 滋賀県の方でもし覚えていらっしゃれば連絡戴きたいです、ちなみに私はバイクで来ていて駐車場で次に滝山城跡に行くつもりと話していました。 私の連絡先 takuyafumiya328@yahoo.ne.jp |
●2021年11月23日登城 まいてぃさん |
48城目 (スタンプ)八王子城跡ガイダンス施設 (御城印)なし 曳橋と御主殿跡を見学した後、本丸へ。 本丸までの往復がしんどいので、曳橋・御主殿跡と本丸の両方に行くなら 先に曳橋、御主殿跡を見てから本丸へ行く方が良いと思います。 |
●2021年11月21日登城 ヨネさん |
本丸跡までは30分くらいでしたが結構ハードでした…。 |
●2021年11月20日登城 太鼓さんさん |
高尾駅付近ではイチョウ祭りが行われてました。時間が限られているので高尾駅からガイダンス施設まではタクシーで1500円。 |
●2021年11月20日登城 みなりんさん |
![]() 行くのが難しい城だったが、河口湖のついでに行ってきた。 16時に登り始めたら、17時までに駐車場に戻れそうになかったので、中間の柵門跡で断念。 |
●2021年11月14日登城 ラムネさん |
高尾駅よりバス。日曜日だったので八王子城跡下車すぐで便利だった。 高尾駅前は登山客で大変賑わっていた。 ガイダンス施設でスタンプ後 御主殿跡まで散策。 道はよく整備されてて歩きやすかった。 |
●2021年11月13日登城 04637さん |
12/100 本丸跡まではまあまあの登山(30分くらい) よい運動になった JR高尾駅北口1番バス乗り場 西東京バス「八王子城跡」行き (土日祝のみ) 高尾駅南口に出ると北口にまわるのに面倒なので、出る改札注意 |
●2021年11月2日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2021年11月1日登城 コバマサさん |
場所間違った。ナビが違っていた。 |
●2021年10月25日登城 みづきさん |
56/100 74/200 八王子〜箱根 1泊2日の旅 のはずだった 7:00 霊園・城入口バス停着 7:18 管理棟着。 7:26 出発 7:32 曳橋。御主殿跡を堪能、滝で拝む。滝の道から管理棟へは戻れず。 8:17 本丸へ出発。旧道は自然の山で滑るし細い道が続く。 8:36 柵門跡。イスで一息。途中綺麗な景色! 9:00 本丸 9:28 詰の城。 9:49 富士見台。どこに富士見えるんだろう。 そして悲劇。 見てない風景と思いつつ突き進み、2回違うかなと思いつつ突き進み。。40分。 違った。 狐塚方面へ行ってた。上り下り激しい。 11:41 再度、富士見台 13:11 本丸に戻れた(T ^ T) 13:27 出発 新道。前半は石が多いが後半は階段があり歩きやすい。前向は足がガクプルで、後向で下りる。 14:30 ガイダンス 15:00 帰ろう。として気づく。 帽子がない。 御主殿跡と思い再度行く。滝で見つかる。 16:00ガイダンス発16:21バス停着 滝山城行けず、翌日の石垣山城も足の爪が死にやめた。 箱根の温泉が癒してくれたぁ。 |
●2021年10月25日登城 れいさん |
ガイダンス施設にスタンプがあります |
●2021年10月19日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年10月11日登城 ピグさん |
八王子城ガイダンス施設でスタンプ |
●2021年10月10日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年10月10日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年10月9日登城 闘将さん |
築城者 北条氏輝 1582年 |
●2021年10月6日登城 胡瓜さん |
高尾駅北口→霊園前 までバス 徒歩(16分ほど)でガイダンスまでいき、スタンプだけ押して帰宅 |
●2021年9月26日登城 mayu-maroさん |
![]() 高尾駅から土日運行の八王子城跡行きのバスに乗る。終点のバス停のすぐ先がガイダンス施設になっておりそこでスタンプを押印しました。 |
●2021年9月16日登城 🏯のびのびー🏯さん |
![]() 高尾山の参拝のついでに訪問。 マイカーにて、八王子城跡ガイダンス施設を目指す。 入場料は無料。御城印の販売は無い模様。 平日の昼間で小雨交じりの天候だったこともあり、館内は誰もいないような感じでひっそりとしていた。 スタンプは受付の前に設置。 スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2021年8月26日登城 ananさん |
![]() |
●2021年8月26日登城 ツッチーさん |
暑い日は、登りがしんどい。ガイダンス施設は新しく綺麗。広さのわりには展示物が少ない。 |
●2021年8月26日登城 ツッチー父さん |
スタンプは無料のガイダンス施設にあり。 ひろーい駐車場有り。 |
●2021年8月8日登城 ☆★☆さん |
無料駐車場あり |
●2021年7月31日登城 しげりんさん |
JR中央本線、高尾駅からバスで攻略しました。 |
●2021年7月31日登城 MANOさん |
本丸まで行く元気がなかった。 |
●2021年7月25日登城 モコさん |
かなり暑かったですが、山中は涼しいところもあり気持ちよかったです。 もう少し道中の案内があると助かるなと思いました。 |
●2021年7月23日登城 DANDYさん |
忘記 |
●2021年6月27日登城 おじさん |
バスで |