トップ > 城選択 > 八王子城

八王子城

みなさんの登城記録

3538件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月4日登城 奈良部さん
江戸城から八王子城へ、着いたら山城という事が判明
過酷な山道でヘトヘトに帰りは膝が笑っていました。
東京は歩きますね
●2024年12月28日登城 ひょこたんさん
13/200城目(11/100)
高尾駅前から土日のみ運行の(城01)に乗って八王子城跡へ(13:05着)。
ガイダンス施設は目の前。とりあえずスタンプ。ガイダンス施設には後北条氏の系譜や勢力拡大の様子など分かりやすい展示あり。
まず要害エリアに向かう。かなりの山道。トレッキングポールを片方のみ持参していたが、両方もってくれば良かったと後悔。途中に新宿副都心も見えるほど景色の開けた見晴らしの良い地点あり。八王子神社にお参りし、さらに上がって本丸跡まで行って引き返す。
居館地区へ。要害地区の厳しさと打って変わって、長閑で豊かな暮らしの雰囲気。コの字型の石段の虎口や御主殿跡、見応えあり。御主殿の滝は水枯れしていた。
城跡茶屋でお汁粉をいただき一息、16:10発のバスで帰途についた。
●2024年12月14日登城 リッツさん
100名城53城目。八王子城跡ガイダンス施設でスタンプゲット。
ガイドさんに太鼓曲輪の堀切を案内してもらいました。その後に本丸まで行ったのでかなり疲れました。
●2024年12月8日登城 やす&みやさん
登城
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
●2024年11月29日登城 本Jさん
石垣と広い石階段がおもしろい
●2024年11月27日登城 セブンフールさん
57城目。思った以上に登山だった。天気も良かったが11月下旬なのに汗をかくほど大変だった。途中の見晴らし台からの眺めは良かった。足元が不安定で転んでしまったので杖があるといいと思った。
●2024年11月23日登城 ぼでーわいさん
83城目。
●2024年11月10日登城 ななさん
東京旅行ついでに行きました。スニーカーを持っていくのを忘れていたため、本丸は諦めて御主殿跡へ。
ガイドも無料でしてもらえました。ガイドさんに八王子城、北条家の説明も詳しく教えていただきました。
●2024年11月10日登城 massuuさん
登山装備での登城。
比較的険しい道で、安易な格好では厳しいかと。
本丸に到達する少し手前で見晴らしの良い場所があり、椅子が置かれていた。天気が悪くて残念だったが、新宿方面やさいたま大宮方面のビル群は視認できた。
御主殿跡地は石垣がしっかりと残っており見ごたえがあった。
●2024年11月9日登城 なつこさん
32城目
●2024年11月8日登城 強右衛門勝商さん
今回は二泊三日で北関東11城巡りの1城目。
時間の関係で御主殿跡を主体で本丸は断念。全体を見るには2時間は最低必要か?
管理棟では無料ガイドさんが常駐。
さすが北条の城って感じで規模がでかい。
●2024年11月2日登城 REBEL1100さん
雨の中、電車とバスで行きました。
●2024年10月26日登城 バルマーンさん
ガイダンス施設で捺印
●2024年10月18日登城 Kinoさん
八王子駅桑都日本遺産センター御城印を購入しました。
城跡には以前訪れました。
●2024年10月3日登城 ぽろろっかさん
土砂降りだった為、ガイダンス施設でスタンプを押して撤収した。
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月30日登城 河井継之助さん
一人で行きました。
●2024年9月29日登城 トミーさん
高尾駅から八王子城跡までバスで10分?15分ほど(土日祝のみ八王子城跡まで運行)
金子曲輪付近まで10分ほど登山するものの、地面が濡れていて滑るため、これ以上は無理だと判断し登山は断念。
麓の曳橋だけ見学し、ガイダンス施設でスタンプを押して終了。
ガイダンス施設はトイレもあり、休憩スペース、自販機もあってのんびりできる。
高尾駅までのバスはだいたい1時間に1本。
●2024年9月8日登城 みっちゃんさん
お墓参りのついでに行った
●2024年9月1日登城 がらっぱさん
さんき
●2024年9月1日登城 さん
よかった
●2024年8月31日登城 デニーロさん
山城
少し山歩き
こんなところに城が?有ったとは
思わなかったですね。
●2024年8月14日登城 ひーぼのさん
滝山城から流れで登城
高尾駅からバスで15分ほど
(休日は毎時1本ガイダンス施設までのバスがある。平日はバス停からかなり歩く)

本丸跡まで行くなら片道40分登山
とがった岩がゴロゴロしているため、登山靴あるなら推奨

ガイダンス施設では地図や資料がもらえるが、本丸までは案内などが少なくわかりづらい部分もあった。
●2024年8月11日登城 torakiriさん
登城
●2024年8月6日登城 ともちんさん
91
●2024年8月4日登城 キリコウキさん
36城
高尾駅よりバス。
●2024年8月4日登城 にほさん
とおい
●2024年7月31日登城 シュさん
御主殿に登っただけ
●2024年7月22日登城 エーケーアイオーさん
84城目
●2024年7月20日登城 アヘラさん
山、途中でギブアップ。泣いた。
本丸まで登るならば晩秋が良いらしい。空気が澄んで景色がきれいに見えるとのこと。
●2024年7月11日登城 ★おとおさん
 
●2024年7月10日登城 ともさん
aww
●2024年6月30日登城 もふ太さん
登山スタイルで行って正解だった。
ボランティアのガイドさん頼むと、立ち入り禁止のエリアも案内してくれたので八王子城がより楽しめた。

5/200
●2024年6月22日登城 み〜ちゃんさん
 梅雨に入ったが天気が良くて暑かった。土日運行の八王子城址行のバス利用でガイダンス施設まで行きました。平日でしたら霊園前?八王子城址入口バス停から歩かなければなりません。帰りにガイダンス施設でスタンプ押印。
●2024年6月2日登城 パンタニさん
79城目(150/200)
自転車レースで富士スバルライン五合目まで登った後、車で高速移動。
城跡を散策するのが信条ですが、天気が悪いことを理由にガイダンス施設でスタンプのみ。
●2024年5月26日登城 チャイクさん
広い駐車場であったが、結構な数の人が来てました。バードウォッチングの人が多かった。体力に自信がなかったので本丸跡までの登山は見送り、御主殿跡までの見学にしました。
●2024年5月25日登城 ししみんさん
河口湖に行く途中に滝山城跡とセットで訪問。
どちらも北条氏照ゆかりの城です。
●2024年5月24日登城 kazy302さん
石垣が見事だった
近くのガイダンス施設は無料でみることができた。
駐車場にいっぱい車が止めてあったため人気スポットかと思ったら、
大半の人が野鳥を見に来た人だった。
●2024年5月22日登城 飯豊山新宮城さん
滝山城から移動しガイダンス施設にてスタンプ押印後登城。
御主殿跡の石垣はなかなか見事。本丸まで約30分の登山。今日は晴天で途中見晴らしが良い場所から八王子や高尾山が見渡せました。
麓はバードウォッチの方々、本丸までは登山者が多く安心して登れました。
●2024年5月15日登城 ちゅいちんさん
100名城4城め。(5/200)
城攻め失敗(笑)した小机をあとにし八王子城へ。
お城の前のガイダンス施設でスタンプ押印。
展示物も面白く、ここで北条五代のファンに(笑)
本丸まで登るにはかなりの心構えが必要そうなので、今日は御主殿跡まで森林の中を歩きます。
復元された橋や御主殿入り口は野趣にとんでて雰囲気が良いです。
いつかは本丸まで登りたいと思いつつ、次の滝山城へ。
●2024年5月6日登城 Minoさんさん
ガイダンス施設でスタンプ押印
駐車場はから神社まで結構な登りが続き
神社手前の登りは疲れた
途中見晴らしの良い所もあり
御殿跡も整備がされて良かった
●2024年5月5日登城 目指せ全日本制覇さん
山頂までのルートはかなり険しいですよ
●2024年5月4日登城 hokuto350さん
18城目
●2024年5月2日登城 ウズラさんさん
駅から結構歩きました。
●2024年4月29日登城 kemさん
ガイダンス施設内で押印
●2024年4月26日登城 ズ☆カサマ〜さん
滝山城より移動。。かなり迷ったが8:00より本丸目指し登城開始。途中何度も後悔するもなんとか本丸到着。見晴台からの景色は良い。その後、御主殿跡を見学、古道は情緒がありとても癒された。途中、突然真っ黒な動物が向かって来て熊かと思ったら外国人が散歩していた犬だった。びっくりした。その後、ガイダンス施設見学し小机城に向かう
●2024年4月20日登城 じょんそんさん
1時間半ほどで本丸跡まで往復しました。急な登りもあり、トレッキング程度の装備は必要。
●2024年4月14日登城 広瀬きょうさん
79
●2024年4月13日登城 みるいさん
続100名城の滝山城と一緒に訪問

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。