3293件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月29日登城 青インプさん |
寒かったので厚着して登ったのですが、急坂で汗だくになり、上着脱いで登城しました。 山頂の神社は、牛頭天王の八王子を祭っていて、八王子市の語源とのこと。 |
●2023年1月29日登城 アベリアさん |
79城目 |
●2023年1月15日登城 やまだたろうさん |
夕方、雨の降る中の到着。 いろいろ見学して回りたい場所ではありましたが、天気と時間の都合上スタンプのみとなりました。比較的家から近いので、機会があったらまた来てみようとおもいます。 |
●2022年12月27日登城 でんさん |
霊園前・八王子城入口バス停で降りて、信号を左に入ってから看板が全く見つからず、誰も歩いていなかったので、ちょいと不安だったが、八王子城の旗が見えて安心。ガイダンス施設に無料のガイドさんがいて、声を掛けてくれたが、丁重にお断りd(^_^o)。山道には枯葉が敷き詰められていて、標高も少しあるので、雨上がりだと、それなりの靴や最低限の登山の用意は必要かと思った。 |
●2022年12月24日登城 ようさん |
山頂の本丸まで460mぐらい。かなり急勾配できつい。 標高がそこまでないですが、登山の用意は必要です。 頂上手前、都内が一望できます。 本丸跡は何もありません。 バスで行く場合、高尾口?八王子城跡まで1時間に1本しかないので時間要チェック。 車で行く場合、駐車場が整備されています。 |
●2022年12月18日登城 つるおさん |
13城目 高尾駅からタクシー15分くらい。ガイダンス施設あり。 |
●2022年12月16日登城 日下茂平さん |
![]() |
●2022年12月14日登城 kenkenさん |
1城目は東京から攻めようと八王子城へ坂道が大変だった |
●2022年12月14日登城 kenkenさん |
3年ぶりの運動が急な坂道の八王子城だが 疲れたが楽しかった |
●2022年12月10日登城 のむげんさん |
百名城9城目。 ガイダンス施設の隣の無料駐車場利用。 先ずは本丸、八王子神社方面へ登山開始。 みんカラアプリのハイタッチドライブの難関チェックポイントにもなっており、まだ緑化していなかった事もあり、張り切って登山開始。金子丸と柵門跡の中間くらいで緑化を確認。 登山ルートははっきりしているが、なにぶん足場が悪く、岩肌や木の根が足元を悪くしており、かなりきつい登山であった。所々休憩を挟みゆっくり登って1時間くらい、八王子神社から更に上に本丸があり。標高約446m。 神社手前の道のあたり、関東平野を一望できるビューポイント。 城としての遺構があるのは麓の主殿跡方面。 引橋や石垣など、これぞ縄張りと思わせる遺構が残っている。 本丸へのこだわりなどがなければ、神社方面は無視してもいいかもですが、山城の険しさを体験されたい方は是非登山をオススメします。 今までの城で一番きつかった、自分としては二度目は無いかな。 スタンプはガイダンス施設。御城印は八王子駅の施設で販売しているとの事。 所用約3時間。 |
●2022年12月10日登城 ちむたむさん |
青春18きっぷ使用。八王子駅からバス。土曜日、日曜日のに城の駐車場までバスが出ていたので、利用。 ガイダンス施設が立派。 |
●2022年12月9日登城 瑛人さん |
三つ鱗? |
●2022年12月2日登城 でらしねはうすさん |
144城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月20日登城 城攻めでござるさん |
71城目。 |
●2022年11月11日登城 みのわ号さん |
二十三城目 快晴で気分が良かった。 |
●2022年11月6日登城 TARAKOさん |
9:00に管理棟から出発。旧道から本丸を目指す。道が整備されていないので、下りだと滑って危ないかも。体力ないため急がずゆっくりと登城。約40分で八王子神社に到着。本丸跡もすぐ上だった。 少し休憩してから、詰城を目指す。。。約20分かけて「ここだよね?」という場所に到着。その先が急坂の山道になっていたため富士見台までは断念。また山道を下り、新道で管理棟へ戻る。新道は歩きやすいね。 今度は御主殿跡を目指す。古道から曳橋を渡り20分くらいかけて御主殿跡に到着。跡地を堪能し、一番楽しみにしていた御主殿の滝へ。秀吉の攻撃で落城した際に、御主殿にいた女性や子供たちが滝の上で自刀をし、次々と身を投じた滝。その血で城山川の水は三日三晩、赤く染まったと伝わっているいわくつきの滝。うん、幽霊はいなかった。 最後にガイダンス施設でスタンプをおし11:30に攻城終了。滝山城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月2日登城 たけちゃんさん |
ガイダンス施設が良かった。おじさんよい |
●2022年10月30日登城 しげしげさん |
復元整備された、御主殿の石垣は見事でした。 |
●2022年10月30日登城 流れ公方さん |
15年ぶりに登城。ずいぶん整備されており城ブームの偉大さを痛感。 前回断念した本丸にも登れ、御主殿も満喫。 未完の巨城を堪能出来ました。 駐車場、資料館共無料。飲食施設少ないのでご注意下さい。 本丸登山後おむすび食べてる人多数。 兵糧持ってなかった私は一旦下山して近くの山田うどんで チャージして御主殿行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月29日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました!【2022年 計25城】![]() ![]() ![]() |
●2022年10月29日登城 ミルトさん |
022 |
●2022年10月27日登城 むふさん |
資料館はなかなか充実してる。 |
●2022年10月27日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年10月23日登城 redhot18kipperさん |
・某試験を受けに東京へきた折 ・石垣は砂岩? ・滝山城へ |
●2022年10月17日登城 chachaさん |
63城目 JR高尾駅北口1番バスのりばへ、「霊園前・八王子城跡入口」下車、徒歩約20分 八王子城跡ガイダンス施設にてスタンプゲット ガイダンス施設-曳橋-御主殿跡、マスクを外し森林浴を浴びてきました。 往復約30分。 明日のJR東日本パスを利用し、東北攻めに備えて東京のホテルへ。 スマホの万歩計では、江戸城・八王子=19282歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月14日登城 マッキーペンさん |
少雨の中、滝山城に続き、東京の友人の車で攻略。 友人のおかげで、効率よく移動等できました。感謝! |
●2022年10月9日登城 あーちゃん子さん |
65/100 予定がない3連休に軽いドライブで登城。 登山の準備をしていなかったので、ガイダンス施設でスタンプを押して帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月9日登城 踊る商社マンさん |
100名城73/100、続100名城30/100、合計103/200 新府城から約1時間半。当初のスケジュールより30分強遅れて15時過ぎに到着。小田原北条氏の悲しい歴史故か、以前YouTubeの動画で「行ってはいけない城ベスト5」に入っていた。(特に夜は心霊スポット?)確かに道中、なんでここにこれだけ集中してるの?と思うぐらい霊園も多く、日が暮れると、少々おっかないか?ガイダンス施設でスタンプ押して、動画で北条氏照について再確認。このサイト他で30分程度で回って来れると聞いていた、曳橋、御主殿跡、ルートへ。以前見たYouTubeでは、「御主殿の滝」に水がなかったとの事だったが、今日はしっかり、流れていた。但しここの上流で婦女子が自刃、身を投じたとの悲話有りは、色々考えさせられた。ここまでなんとか持っていた天気も、小雨がちらほら。今回最後の滝山城へ急ぎ向かう事とする。 |
●2022年10月2日登城 スノーマンさん |
遠いね(笑) |
●2022年9月25日登城 rockさん |
小田原北条氏の支城。 |
●2022年9月23日登城 ちづるさん |
北条氏の山城 |
●2022年9月17日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。時間にゆとりがなく、本丸は断念。 |
●2022年9月16日登城 ヒロPapyさん |
SWを利用して城目切り スタンプ帳を忘れメモ帳へ押印してあとで張り付ける羽目になりました。 |
●2022年9月10日登城 hiroさん |
蒸し暑い日で30度。 高尾駅から土日限定の八王子城跡行きのバスで10分。 本日はゆっくりできず、本丸跡はあきらめ、御所殿跡まで。石垣がすばらしくよかった。 帰りに、びんびん高尾店で八王子ラーメンを食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月3日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年9月2日登城 ためおさん |
北条氏照。山城って好きですね。ちょっとしたハイキングです。頑張ってもっと奥へ行くと富士見台とかあって、眺望もいいです。 |
●2022年8月25日登城 Yo63さん |
22 |
●2022年8月21日登城 登城筋肉痛さん |
高尾駅北口より、土休日のみ運行のバス(城01)に乗り八王子城跡バス停へ。ガイダンス施設の目の前に停まります。 高尾駅は間違えて南口に出ると、北口へ行くのに10分くらいかかるので、降りる際は注意が必要です。 ガイダンス施設にてスタンプ捺印。パネル資料や映像資料を見学し、ますは御主殿のほうへ。 御主殿跡を見学した後、本丸を目指して登山開始しました。 金子曲輪までは割りと整備されたハイキングコースですが、そこより上は結構ガチな登山道となります。 足元をトレッキングシューズで固める、ストックを用意しておくなど、準備されたほうが良いかと思われます。 2011年二条城から開始した日本百名城スタンプラリー。11年かかりましたが完走することが出来ました。 続百名城のほうは、まだ半分近く残っていますが、こちらもマイペースで完走目指したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月20日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年8月16日登城 あき兄さん |
![]() 北条氏照 築城の八王子 |
●2022年8月13日登城 hiroさん |
初訪問。台風で雨風が強くなり諦めかけたが、八王子ガイダンス施設まで行き スタンプは押せた。そこから登城しようとしたが、他に誰もおらず山道の途中で 心配になり引き返した。次回再チャレンジしたい。 |
●2022年8月11日登城 ころくさん |
お城は素晴らしい! 暑くて大変でした。 |
●2022年8月6日登城 y&m@河内長野さん |
100名城87城目(計141城)東京で宿泊後、レンタカーで移動。中央道大渋滞で2時間以上かかってしまいました。まずガイダンス施設でスタンプ、パンフレット、事前学習。きれいな施設ですが無料です。ちなみに駐車場も無料です。車がたくさん停まっていたので夏休みのお城人気かなと感心していましたが、曳橋から虎口を通って御主殿跡へ。その途中にすごく大きな望遠レンズがついたカメラを構えた20人ほどの集団が・・・。後で調べるとバードウォチャー、サンコウチョウやオオルリなど大変珍しい野鳥が見られるのだそうです。駐車場の多くはこちらの関係者だったのですね。私たちは、北條氏照が築いた壮大な山城を感じつつ城山川沿いを歩きました。ただ、時間的に押していたので、本丸登城を断念し、滝山城へ向かいました。ガイダンス施設に滝山城への行き方マップがあります。 |
●2022年7月31日登城 GOZさん |
なかなか行きにくいところですが高尾山とセットで楽しめます。 |
●2022年7月24日登城 wani29さん |
時間があったのでふらっと八王子城へ。 初めての山城で何の準備もなく、本丸を目指した。 まさかの登山の雰囲気に諦めそうになるも、本丸へ登頂。 その後、御主殿跡へ行き石垣の美しさに感動。相当な運動量で喫茶処でビールと焼きおにぎりを食し、帰路へ。 滞在時間:3時間 |
●2022年7月18日登城 しめじさん |
八王子城まで車で。 夫と長男と3人で。 |
●2022年7月10日登城 チャーリーさん |
83番目(出張時鉄路) スタンプ:城趾管理棟前ガイダンス施設 |
●2022年7月10日登城 チャーリーさん |
83番目(武州攻め) 2022年7月10日:水戸出張時鉄路にて JR中央本線高尾駅北口から八王子城趾行きバス(土日祝日のみ)から直ぐ スタンプ:城趾管理棟前ガイダンス施設 感想:スタンプ設置施設に効率よく行きたい場合は土日祝日はオススメ。 |
●2022年7月6日登城 まなっちーさん |
暑いのでタクシーで登城。 |
●2022年7月2日登城 tigerさん |
元八マルシェ開催中。 |