トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2686件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年5月29日登城 Sさん
錦帯橋にてセット券を購入
ロープウェイ付きなのにとても安く感じた
眺めが最高だった
●2023年5月27日登城 てるてるさん
高速バスで広島バスターミナル、そこからさらに高速バスで。シロヘビの館にも行けた。
●2023年5月26日登城 武頼庵 銘さん
竪堀、空堀、石垣と見所満載!
●2023年5月26日登城 さん
駐車場 :岩国城ロープウェー 山麓駅駐車場(無料)
スタンプ:天守閣
御城印 :天守閣
城カード :天守閣
所要時間:
 11:45?11:48 駐車場発、ロープウェー
 11:53 出丸跡
 11:58?12:14 観光用天守閣
 12:17 天守台
 12:22 北の丸
 12:30?12:33 ロープウェー
 12:40?12:55 麓の堀と土塁見学、駐車場着

 最初にロープウェー だけの切符を買ってしまったが、ロープウェーと岩国城と錦帯橋がセットの切符があるようだ。個別に買うより170円安いらしい。天守閣は観光のために麓から見えるように60mくらい移動して建てている。(山上の天守のような博物館扱いかな)こういった天守は早く壊して本来の位置に建て替えてほしい。建設の許可が出るかどうかは解らないが。
●2023年5月20日登城 北海道さん
液から遠かった
●2023年5月13日登城 たかもも1841さん
雨の中で山上からの景色は残念でしたが、錦帯橋から見上げる岩国城は絶景です。
●2023年5月12日登城 kentarohmaさん
【98城目】
南蛮天守、独特の趣で興味深い。
想像していたより石垣も多く、散策が楽しい。
そして天守閣から見下ろす、錦帯橋・城下町、蛇行する川・地形、瀬戸内海などの景色は絶景。

錦帯橋ももちろん良いが、城下全体的に風情があり、やはり観光地として秀逸。
●2023年5月4日登城 とーとさん
山口宇部空港から、レンタカーで移動。
錦川の河川敷に駐車して、錦帯橋とのセット券を購入。
錦帯橋を渡って、ロープウェイ乗り場で約20待ち。
GW特別ダイヤ?で、そこまで待たずに山頂へ。
天守入口でスタンプして、天守の展示を観ながら最上階に向かい、瀬戸内海まで見渡せて良かった!
それから、天守台と大釣井等を見て、
瓦そばと岩国寿司を食べて、大和ミュージアムへ行きました!

広島国体の時に訪問!
●2023年5月3日登城 hiroさん
2回目の訪問、岩国城ロープウェイ乗り場目の前の駐車場に車を停めロープウエイに乗り錦帯橋を眺めながら山頂へ、そこから歩きで10分ほど?ちょっとしたハイキング。スタンプは岩国城入り口の券売所で押せる。
毛利輝元の家臣、吉川広家の居城、復興された天守は6階まである立派なもので旧天守台も復元されている。
道中にある大釣井は築城と同時に作られたとても立派な大井戸、非常時の弾薬収納や非常脱出口用だったとも伝えられている。もちろん登城後は錦帯橋を通行していった。
●2023年5月2日登城 せいくんさん
GWの合間の平日なのに凄い人
ロープウェイ利用しました。
●2023年4月21日登城 マックさん
ロープウェイ乗り場横に駐車場があります。
天守閣のほかに、旧天守台が残っています。
天守から錦帯橋が見えます。
スタンプは天守入り口にあります。
●2023年4月20日登城 Waてっぷさん
連郭式山城 (主な城主・吉川氏)
築城 1601年(慶長6年) / 廃城 1615年(元和元年)

天守は山麓から眺望できるよう旧来の場所の南側に古図面に基づき復元されている。旧天守台は発掘調査され本来の場所に古式穴太積で復元されている。本丸の北東には北ノ丸跡があり、その近くに大規模な空堀が確認できる。
●2023年4月14日登城 侑李さん
岩国FSD帰りに登城
雲がかかり錦帯橋から山頂すら見えず…嫌な予感
霧なのか雲なのかわからないもやもやした雨の中
基地で既に歩き疲れた我ら親子、なだらかな登りを
産まれたての子鹿の如くぷるぷる歩く
ようやくつくも岩国城の立て看板の位置からすら
建物全体白く霞んでしまっていたのであった
●2023年4月10日登城 ムラサメさん
春の青春18きっぷ最終日に中国地方へと向かいました。朝6時に出発して岩国駅に到着したのは12時。日帰りの登城はこの辺りが限界のようです。バスで錦帯橋に向かい錦帯橋、ロープウェイ、天守セット券を購入しました。バラバラで買うよりお得です。天守から眺める岩国の街並みや瀬戸内海は素晴らしいですね。天守以外はあまり期待していなかったのですが石垣や空堀もなかなか迫力がありました。下山後14時26分発の電車で広島に向かいました。
●2023年3月26日登城 ひむかの赤馬さん
岩国駅からバス。
錦帯橋とのセット券購入しロープウェイ使用。
城までは広い道と狭い道があり、狭い道を選択。
雨上がりで水たまりがあったり足元が悪いがこっちの方が好み。
帰りは広い道を使ったが、舗装されており歩きやすい。
●2023年3月25日登城 じろこさん
桜の季節ということをすっかり忘れており、道路の規制があると聞きどきどきしながら行きましたが、時間が3時過ぎだったせいか、思ったよりは混んでなくて、錦帯橋の左側の河原の駐車場にとめることができました。
錦帯橋入り口で、セット券を買いましたが、セット券は午後3時半までの販売と受付に書いてあり、時間は3時26分。あぶないところでした。
ロープウェイもスムーズに乗る事ができ、急いでお城へ。以前に訪れたことがあるので、外観を見学したのみで急ぎで戻りました。駐車場に戻るまで1時間くらいかかりました。しっかり見るには最低2時間は要ると思います。
●2023年3月19日登城 有楽斎さん
百名城63城目。トータル129城目。
駐車場: 岩国城ロープウェー山麓駅前 駐車場
スタンプ:天守入口
ロープウェイ往復、岩国城、錦帯橋セット券がお得です。PayPayでも払えるので便利です。
ロープウェイは定員25人で満員になれば随時運航するようです。約3分の空中散歩。
山頂駅に着いたら平坦コースではなく通常の登城コース(右)がおすすめ。しんどさも距離も変わりがないのでご安心を。冠木門をくぐって本丸へ。
天守は復興天守で錦帯橋から見やすい位置に建てられてますが実際の天守は20m奥に現存してますので必ず見てあげてください。さらに歩けば大きな空堀も残っていて当時の石垣も含め楽しめます。
●2023年3月18日登城 たつにいさん
50城目
●2023年3月15日登城 みるくさん
宮島SAで車中泊をかまし、岩国城攻めです。
利用駐車場…岩国城ロープウェイ山麓駐車場(無料)
ロープウェイ往復 560円
岩国城 入城料 270円
錦帯橋とのお得なセット券がある事を購入後に
気づいたのが少し残念でした。
錦帯橋へは徒歩10分程度。
天気も良く暖かい日だったので、気持ちよくお散歩しながら歩けました。
●2023年3月13日登城 みっ珍さん
岩国城ロープウェイは山麓駐車場に駐車下さい。無料です。
スタンプは天守にあります。
●2023年3月12日登城 Kur.さん
ナビに入力できず、近くの資料館で近づきましたが、ロープウェイの駐車場の案内が見つけられず、ちょっと手間取りました。危うく錦帯橋近くの河川敷に停めるところでした。時間に余裕が有ればそれもアリですが、この後山口まで行くので。山口から戻り、ゆっくり錦帯橋の周りを散策しました。吉川家の墓所や武家屋敷、跡地に整備された公園などいろいろあります。梅がきれいです。桜の頃もきっと美しい。
●2023年3月10日登城 じゅん散歩さん
最寄りの錦帯橋バスセンターから
岩国か新岩国に出るバスとJRの乗り継ぎが悪い。
タクシーもほぼつかまらないようで
アクセスを改善してほしいですね。
錦帯橋と岩国城とロープウェイのセット券
は現金のみです。単券だとPayPayが使えるのに
なぜ?
●2023年3月8日登城 瑛人さん
観光城なのに100名城?
●2023年3月4日登城 内ちゃんさん
春の陽気に誘われて今年最初の攻城で岩国城+広島県5城を巡る旅
3/3 22:35博多バスターミナル発広島駅新幹線口行きの高速夜行バスに飛び乗り一路東へ向かいましたが車内は4列シートで狭いうえ暖房が強く熟睡する事が出来ませんでした。予定より10分程早く広島駅に到着。今度は山陽本線に乗り換え、岩国城を目指しました。
知らない土地のローカル線に乗るのも旅の醍醐味ですね。
岩国に来るのは中学校の修学旅行以来約40年ぶりでセピア色の青春時代を思い出す。
ロープウェイで登城し、眼下に瀬戸内海や岩国錦帯橋空港が望めました。錦帯橋バスセンターから高速バスを使い広島バスセンターに向かいました。
これにて山口県をコンプリートしました。
●2023年2月28日登城 カメキチさん
73/200
御城印取得済
●2023年2月26日登城 tigerさん
広島からレンタカーで。
朝一番で登城。
ケーブルカーからの眺めも素晴らしい。
●2023年2月25日登城 じょんそんさん
天守からの眺望が最高でした。
●2023年2月23日登城 Minoさんさん
錦帯橋は、何度か来ましたが
初の岩国城へ、祭日なのかかなり多くの人でした
ロープウェイで登って天守まで足を伸ばして
再建された天守まで
天守からは、岩国の街と錦帯橋遠くには、瀬戸内海が
●2023年2月23日登城 あんこうさん
53城目!
●2023年2月13日登城 福武本郷さん
20/100登城
柏原美術館展示良かった。
●2023年2月10日登城 dragon_castleさん
雨に煙り綺麗でした。
●2023年2月4日登城 ぼんどさん
74城目。
ANAセールを利用して宇部空港からレンタカーで移動。
天気よく気持ち良く観光出来た。
公園内にいたお姉様に色々教えて頂く。
ロープウェイで登城後、乗り場近くにあったわたぼうしでランチ。
●2023年1月30日登城 Широскийさん
あとで
●2023年1月12日登城 Hiroshima Taiyoさん
ロープウェイが修理のため城に登れず?
郡山城に続きついていない。スタンプはゲット。錦帯橋わ観光
●2023年1月3日登城 侍ホリタンさん
JR利用の場合、岩国駅、新岩国駅からバス利用になりますが岩国駅の方がバスの本数が多い様です。いずれも15分程度で錦帯橋バスセンターに到着します。ここから錦帯橋を渡ってロープウェー駅まで10分程度です。登山道利用でも天守まで行けますがロープウェー利用するなら、錦帯橋入橋、ロープウェー乗車、天守入場のセット券を購入するのがおすすめです。天守からの錦川にかかる錦帯橋の眺めは素晴らしいです。あと旧天守台石垣、北ノ丸跡の石垣、旧天守台近くの登り石垣、空堀跡も迫力があり見逃せません。
●2023年1月2日登城 さん
通算132城目

河原の駐車場に駐車して、錦帯橋とロープウェイとのセット券を購入。
ロープウェイの駅から少し距離があるので、歩きやすい靴がおすすめ。
奥の空堀も必見。
●2022年12月30日登城 星蓮さん
61城目
●2022年12月17日登城 ぷにさん
95城。
●2022年12月16日登城 アロハさん
【108城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの2城目。
 郡山城を出て、高田ICから中国自動車道・山陽自動車道で岩国ICを出て約90分で錦川沿いの「さくらの茶屋」に到着。岩国寿司と蓮根麺で遅めの昼食。ロープウエー山麓駅駐車場に駐車(無料)し、往復560円のロープウエーで登城。山頂駅からは山道で天守まで10分程度の散策。入場料270円で天守内に入場し、スタンプ押印。最上階から錦帯橋などの眺望を楽しみ、旧天守台・大釣井等舗装された道で山頂駅まで。天守が旧天守台に復元されていたなら、、、を想像しながら下城した。滞在約70分。(→広島城)
●2022年12月12日登城 たけしさん
錦帯橋、ロープウェイ往復セットでした。天気が良くて見晴らし良好。
●2022年12月9日登城 レッドパンダさん
百名城27城目。
岩国城受付窓口にてスタンプと御城印ゲット。
●2022年12月8日登城 天城万太郎さん
94城目。新岩国からバスで錦帯橋へ。見晴らしは良好。
●2022年12月6日登城 傾奇者さん
錦帯橋と共に素晴らしい。
●2022年11月30日登城 ちむたむさん
レンタカー利用
●2022年11月28日登城 未知の名城さん
日本100名城62/100。
合計101/200。
●2022年11月25日登城 ただっちさん
79城目。
山頂の城以外にも、錦帯橋・吉川資料館・柏原美術館・茶室など見どころが多々あります。
じっくり散策すると半日かかります。
●2022年11月22日登城 コバタさん
JR岩徳線川西駅から徒歩で岩国城を目指す。紅葉谷公園?ロープウェイ山頂駅を抜け、道は舗装されているので歩きやすかったですが、ずっと上り坂で結構大変です。
再建天守閣で入館料を払い押印。場内は刀剣が多く展示されてます。
天守からの眺めは錦帯橋を初め岩国の街並みが見渡せて最高ですね。
帰りも徒歩で下り、途中に左折して白山神社とあったので、完全な山道ですが下りました。帰りは錦帯橋を渡り、川西駅に戻りました。
錦帯橋のライトアップを見ることが出来ました。
●2022年11月15日登城 コニキさん
ロープウェイ乗り場の駐車場まで車で行けます。
●2022年11月9日登城 じゅんさん
4
●2022年10月21日登城 駿骨さん
岩国城に接することにより、吉川家の不思議な処遇について学ぶことができました。
幕府と毛利家のはざまに揺れ動いた吉川家。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 次のページ

名城選択ページへ。