トップ > 城選択 > 河後森城

河後森城

みなさんの登城記録

576件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年11月24日登城 もっちいさん
 今年最後の城攻めは南予。松山空港から松山駅、さらに特急宇和海で宇和島に到着。ここで一泊です。朝9:33発の電車で松丸駅に降り立ちました。温泉がエキナカにあるせいか、観光客が平日のわりにいました。駅に置いてあるパンフでルートを確認し出発!山城なので若干不安でしたが小学生と武将の格好をした大人とすれ違い、挨拶しながら「かっこいいですね」と声掛けたら遠足だとのことだったので子供でも登れると安心して登城。ところが!!登城道はまあまあ整備されているのですが木の階段が所々痛んでて危険だったのと、降りるときに枯れ葉がたくさん落ちていたり足がかりが少ない場所があるため私のような杖で普段行動している人間はちょっと危ないです。気を付けたほうがいいです。何とか土塁と堀、堀切を楽しんでは来ましたけど(汗)
 198城目。次は来年3月に金田城です!
●2023年11月20日登城 ちむたむさん
レンタカー利用。森。
●2023年11月17日登城 中島利光さん
45
●2023年10月20日登城 馬鹿琴さん
JR高知駅から特急あしずり3号で窪川駅経由でJR松丸駅下車。都合、4時間弱の旅でした。
松丸駅からは歩いても30分程度で西第十曲輪に到着できます。
その後、本郭、古城、新城と回れば良いのでは?

登山になると思いますが、そんなに厳しくはありません^^
●2023年10月20日登城 junさん
続93城目
●2023年10月20日登城 個人投資家さん
高知市に前泊して登城しました。当然、ナビに河後森城の登録はないため、松丸駅を目指しました。松丸駅で入手したパンフレットで何とか風呂ケ谷駐車場を探し出しましたが、看板の位置も判りずらかったです。本郭と古城は確認できましたが新城については明確な表示はなく、確認できませんでした。
●2023年10月20日登城 hanaさん
登城記録
●2023年10月17日登城 ピロシキさん
宇和島?虹の森公園までバス。
松丸駅でロッカー100円で荷物を預ける。
痛恨の不器男記念館休館を失念。
そこから城跡までまっすぐ行こうとしたが断念。お寺の脇を通って登ろうとしたが、
墓地た+余り歩いた形跡がなさそうだったのでので精神的にパス。
東回りで駐車場到達。そこから本命まで10分。
帰りは西回りで15分で何とか松丸駅に到達して列車で窪川方面へ。
結局予定変更し、次の日レンタカーで不器男記念館に行って御城印入手。
徒歩はツラい場所です。
●2023年10月14日登城 かずさん
続登城96城目(通算196城目)
河後森城は高知龍馬空港からレンタカーを借りて高知自動車道を通って須崎インターを降りて
国道197号で北宇和郡松野町まで向かいました。所要時間は2時間くらいでした。
不器男記念館で係の人に声をかけてスタンプを押させていただきました。
松丸駅では河後森城のジオラマとパンフレットが設置されていました。
時間があれば河後森城まで登城したかったのですがまたの機会にしました。
松丸駅の2階にあるぽっぽ温泉にも入浴したかったです。
駅前には足湯もあります。
●2023年10月13日登城 すわこばさん
157/200目登城
岡豊城からの車移動で海沿いの道が気持ち良かったです。ナビでは探せず市役所まで行きグーグルマップで登り口を探し登城。西十曲輪でスタンプを押し登城。
記念碑も石碑も有りませんでした。
登り口に無料駐車場が有ります。
●2023年10月10日登城 華の鼾さん
四国続100名城6城巡りの5城目。
天候:晴れ。
山城:
●2023年10月8日登城 ケンイチさん
不器男記念館でスタンプゲット。河後森城の展示室も併設。
●2023年9月18日登城 DARKさん
城跡の第十曲輪馬屋にて押印。少し登らないといけない。
●2023年9月16日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2023年9月15日登城 カメキチさん
129/200
御城印取得済
●2023年9月12日登城 下道塾塾長さん
よくもこんな山奥に城作ったな?って感じ.
●2023年9月2日登城 横浜優勝さん
なかなか
●2023年9月1日登城 こし彦さん
風呂ヶ谷駐車場(パンフレットは欠品中、松丸駅でいただきました)から登城、まずは西第十曲輪馬屋でスタンプを押印!本郭→古城→新城とまわりました。
整備がしっかりされており、城跡を堪能できました。
ただ、残念ながら、案内板がかけているところもあり、特に新城側から駐車場への案内がなく(ツツジの紹介版はありましたが)、「風呂ヶ谷」へと下りましたが、こちらの方は踏み跡程度しかなく、草に覆われているので、雨の後は足下に気をつけた方が良いです。(風呂ヶ谷駐車場ではなく、風呂ヶ谷への道でした。)
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月23日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の78城目
●2023年8月17日登城 アルウェンさん
レンタカーで風呂ケ谷駐車場に到着。高知駅前でレンタカーを借りて、途中休憩などを挟んで3時間弱で到着しました。四万十川沿いのドライブは気持ちよかったです。
城跡は階段もありそこそこ整備されていますし、駐車場においてある案内図があれば迷うことはないと思います。一通り見てまわって30分ちょいでした。本郭からの眺めもなかなか良かったです。
地元の小学生が書いた解説が心を和ませます。内容もしっかり書かれています。
スタンプは途中の「西第10曲輪」にあります。スタンプだけなら駐車場から往復で10分ぐらいで行けると思います。
攻略後にオススメなのは麓の松丸駅2Fにある天然温泉の「ぽっぽ温泉」です。露天風呂もあり、タオルやバスタオルも売ってますので手ぶらでもOKです。
●2023年8月16日登城 クバードさん
郭がこんなに段々畑のようになっているのも珍しいのでは。本郭の主殿跡の規模感から常駐はしていなかったんでしょうけどね。THE山城って感じでしょうか。
●2023年8月14日登城 みなみん3さん
続90登城目。カーナビでは辿りつかない。もう少し案内版がわかりやすいと嬉しい。
●2023年8月13日登城 じゅうろくさん
道の駅でイベントやっていて一部道路が通行止めになっていた。
スタンプの状態は良かった。
●2023年8月11日登城 プラハ太郎さん
105城目
●2023年8月11日登城 columboさん
台風の影響で大雨の中、それでもこんな所には中々これないので、日十曲輪馬屋のでまでいってスタンプをおしてきました。ちゃんと整備されているので、大丈夫でしたが、なんかいい方法を考えてもらいたいものです。ただ、本郭までいって、みごたえはありました。
●2023年7月15日登城 ふぁるさん
不器男記念館でスタンプを押す。
ゆかたまつりのため、普段200円の入館料が無料でした。
周りは出店も出て、賑わっていました。
●2023年7月15日登城 Lexus222さん
高知から移動しました。
●2023年7月5日登城 プイマンさん
続45城目
●2023年7月1日登城 じろこさん
高速が大雨のため閉鎖され時間がなく、芝不器男記念館でスタンプを押したのみになってしまいました。
駐車場がないとのことでしたが、JR松丸駅併設の温泉施設の駐車場にとめてくださいと、入り口に案内がありました。温泉施設と駅は工事中でしたが駐車場はあいていました。
●2023年6月24日登城 uoyogさん
河後森城→宇和島城→大洲城→能島城→今治城→松山城→湯築城を2日間で巡る。
コの字型の谷を中心とした地形を巧みに利用した面白い城ですね。何といっても要所に掲示された小学生の学習発表の数々が微笑ましいです。地元に大事にされている感じがとてもいいです。
●2023年6月20日登城 ナッシーさん
10台ぐらい停められる駐車場と案内版。案内板にはお城のパンフレットが用意されていた。駐車場から山を登り始めて5分ほどとところ西第十曲輪にスタンプが用意されていた。これで続日本百名城、51城目!河後森城は松野町にそびえる山城。中世16世紀まで使われていたようで、城主などを示す文献が残って無い。山城を発掘した結果から城の遺構として曲輪や堀切、建物跡が見つかった。それらをわかるように整備、展示している。標識や案内版がよく整備されていてかつ、やりすぎないでいるところも好ましい。壁新聞風に案内している地元の小学生の力作が微笑ましい。山城なので、当然眺望は素晴らしい。?JR松丸駅は大規模修繕中。珍しいことに駅建物にぽっぽ温泉と言う入浴施設が併設されているので山城歩きで書いた汗を流そうと入ろうと思ったが大規模修繕中で長期休業中で入れなかった。残念。松丸駅は観光案内窓口や、小さな展示施設を併設していて河後森城の情報と城模型を展示していた。温泉には入れなかったが、城模型を見れたのでよかった。
●2023年6月11日登城 ころくさん
新城、古城まで行った!
●2023年5月28日登城 Piroharumariさん
続百名城50城、到達!
●2023年5月15日登城 オージェイさん
時間的に電車は不便なので、レンタカーで登城。
整備もしてあるし、ところどころに解説がありわかりやすいが、足元などの装備はしっかりと。
ナビはスマホで風呂ヶ谷駐車場で検索したほうがわかりやすいです。
●2023年5月15日登城 福島政宗さん
愛媛県の城制覇。
●2023年5月10日登城 畠山重忠さん
続33番めの登城は河後森城です。本日3番めの城とあって、ほぼ体力0の状態で登城しました。風呂ケ谷駐車場からスタンプのある西第十曲輪に向かいます。途中で猫と元気のいいたぬきに遭遇しながら曲輪に到着しました。スタンプゲットして本郭にいこうとしましたが、体力の限界が来てしまいました。フラフラしながら駐車場へと戻りました。
●2023年5月3日登城 YZF-R125さん
駐車場は無料でスタンプは24時間押せます
●2023年4月25日登城 jackさん
宇和島から電車で松丸駅まで
駅には大型コインロッカーが4台設置してあります(JRだと600円のサイズ)たった100円で利用できるしそこそこ登るので荷物は置いた方が体力の消耗を抑えられます

駐車場から第十曲輪までの途中にセンサーがあり入場者のカウントをしていると貼り紙がありました
第十曲輪から井戸までの途中で狸?と遭遇、井戸の方に逃げて行きました

帰りは時間潰しと食事を兼ねて駅裏方面にある道の駅で昼食
●2023年4月18日登城 ananさん
よく整備されていると思います。
●2023年4月16日登城 田吾作さん
28城目(2019年3月30日初登城)

自然ゆたかな城跡。結構な確率で城を独占できる。

駐車場 :無料駐車場有(風呂ケ谷駐車場)
所要時間:30分(膝を痛めたので西第十曲輪跡でスタンプ押して撤収)
御城印 :有。芝不器男記念館で販売中。
その他 :
・パンフレットは不器男記念館もしくは松丸駅で入手可能。記念館は駐車場ないので注意。
・風呂ケ谷駐車場は東側道路(西土佐松野線)を走っていると左手に案内がみえる。注意しないと見落としそうなので駐車場付近の道は事前に何となく記憶しておくか,スマホのナビ利用すると良い(カーナビでは出てこず…)。風呂ケ谷駐車場入口の表示だけは自己主張強いので多分見落とさない。
・スタンプは24時間押印可能だが,足場が不安定なので雨の日/雨上がりや夜間は避けた方が良い。気をつけないと滑りそう。
・案外虫は少ない。
●2023年4月7日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月7日登城 kazpyさん
雨模様&上がりだと足場がぬかるんでいるので注意が必要
●2023年4月1日登城 けんたさん
レンタカーで風呂ヶ谷の駐車場に向かいました。10台ほど止められそうですが、私が行ったときは1台しか先客がいませんでした。駐車場の地図看板の下にパンフレットがあるので持っていくことをお勧めします。パンフレットに記載の見学順路に従い、ぐるっと回って40分程度でした。スタンプは、西第十曲輪の堀立柱建物にあります。若干滲みますが、放置状態のスタンプとしてはまずまずだと思います。いくつもの曲輪が配置されていることが確認でき、本郭からの景色は最高でした。4月にしては汗ばむ陽気でしたが、新城近くにツツジの群落があり、ちょうど満開に咲いていてちょっと得した気分になりました。
●2023年3月25日登城 清澄白河城さん
一周1時間くらい
やはり誰もいなかった
麓の駅に併設の温泉はよかった
露天風呂からも城が眺められる
●2023年3月21日登城 たろうさん
足元注意
●2023年3月3日登城 ★おとおさん
高知市内のホテルを8:00に車で出発し、途中休憩もしながら10:50に河後森城の駐車場に到着。城のパンフは駐車場のボックスに入っているので、1部いただいた。
パンフには見学順路が記されていて、それに従って回った。
他の人も書かれているが、地元の小学生の案内がとても微笑ましい。
続100名城の山城の中でも、管理の手の入れ具合が丁度良い感じ。
見学所要時間は75分。
●2023年2月28日登城 かずどらさん
46/続100名城
●2023年2月26日登城 もとよしくんさん
本郭に行く際のはしごが老朽化のため使用出来ない状態になっています。
本郭に復元された建物跡の柱なども老朽化していますので、見学の際には
注意してください。
皆さんが記載しているとおり見学しやすいお城で遺構もよく整備されています。
西第十曲輪馬屋にある復元建物でスタンプを押しました。 ゆっくり時間をかけて
押すと若干薄いけれど綺麗な陰影でした。
●2023年2月24日登城 ひでぴょんさん
66城目

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ

名城選択ページへ。