トップ > 城選択 > 鳥越城

鳥越城

みなさんの登城記録

743件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月8日登城 テトミイアさん
三方が石垣で囲まれ本丸門と枡形門の2つの門を配置した枡形虎口になっている。
注目は本丸門の左右が土塁であるのに対し枡形門の左右は布目積みの石垣であること。
これは鳥越城を攻略した織田方が本丸門に変わる門として増築したからと考えられる。
●2025年5月31日登城 月光下騎士団さん
続62城目。
登城は工事中のためかなわず。一向一揆資料館にて押印する。開館時間前にもかかわらず押印させていただいたスタッフの方に感謝する。
●2025年5月20日登城 こばなおさん
138/200 道の駅の隣に建っている鳥越一向一揆歴史館でスタンプを押させてもらいました。
●2025年5月10日登城 孔明さん
続100名城、56城目。
一向一揆歴史館に車を止めて登城口まで行きましたが、災害復旧工事中のため入れませんした。工事は7月末ぐらいまでかかるようです。

山の上に建物が見えました。

歴史館近くの二曲城に登城しました。
●2025年5月8日登城 まさたろうさん
白山市立鳥越一向一揆資料館にてスタンプをいただいた。鳥越城跡に行く道は通行止めになっていた。
●2025年5月6日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2025年5月4日登城 りーしゃん★さん
63城目(No.136)

資料館に到着が閉館ギリギリでスタンプのみ押させてもらいました。鳥越から勝山に山ルートで抜けて行きましたが、5月というのにまだ道路の近くにもまだ雪が残っている場所もありました。途中のダムも石積で立派でした。
●2025年5月3日登城 OGKさん
昨日より家内と福井城に行き本日は鳥越城から大野城に登城予定。
●2025年4月28日登城 せいこさん
準備中
●2025年4月27日登城 ☆カップ酒☆さん
一向一揆の勉強もできた。
●2025年4月22日登城 TONTONさん
北陸攻め9/19城目。金沢城から車移動約50分。鳥越一向一揆歴史館にてスタンプゲット。映像にて一向一揆を理解することができた。時間・体力的に城攻めは断念。次は丸岡城を目指すが、途中の小松に宿泊。
●2025年4月9日登城 東ハル2さん
139/200城目
金沢城(百名城制覇)から157号15km
白川市一向一揆歴史館受付でスタンプゲット途中鳥越登城口の小さな看板有るが獣道高齢者は危険と判断、受付嬢も笑って頷く!!
隣市民センターで休憩
赤穂谷温泉横目に300号を安宅の関小松IC三十分福井へ
●2025年3月31日登城 西やんさん
ふくい桜マラソンの後泊で小松駅から麦口線に乗り、一向一揆歴史資料館前で降りて、スタンプをゲット、ただ資料館が月曜日で休館だったのか、あらかじめスタンプを押されたものとなった。鳥越市民サービスセンターに行けば、スタンプが押せたけど、帰りのバスが直ぐに折り返してくる為、時間がないので、あらかじめ押されているものにした。尚、鳥越城はまだ行けないようなんで、スタンプだけ押した。
●2025年3月30日登城 columboさん
雪のせいか、通行止めになっていて上がれませんでしたが、前にいっていたので。一向一揆のシアターでスタンプをおしました。加賀の一向一揆で、あの戦国時代に「百姓の持ちたる国」として約100年統治したのはすごい。それのシアターや資料館も大変面白かったです。
●2025年3月15日登城 ちむたむさん
小松駅2番バス乗り場から路線バス。一向一揆歴史館の前で降車。バスは停留所に関係なく、降りたいところで降車できるので、ドライバーさんに声をかければよい。バスは一つ先の終点から折り返して小松駅に戻るので、それまでに大急ぎで一向一揆歴史館へ行き、スタンプを貰う。バスは一日1往復のみなので、逃さないように注意。鳥越城は既に約3年登城出来ず。前日都内は20℃と春の陽気だったが、歴史館あたりは積雪が数十cmもあり、まだまだ寒かった。
●2025年3月12日登城 siotanさん
鳥越一向一揆歴史館にてスタンプのみ。

受付の方にお話聞いたところ、「5月の連休までに立ち入り禁止は解除目指しているけど・・・」とのことでした。

まだまだ残雪多く、そりゃしょうがないよなぁといったところです。
●2025年3月10日登城 あらまーさん
小松駅9:30のバスに乗り訪問しました。
事前に豪雨と地震被害のため登場できないのは知っていましたが、一応登城口まで行ってきました。登山道は雪で覆われていました。
●2025年1月24日登城 うっちーさん
越前大野城に続き、鳥越城も登城出来ず、スタンプは、道の駅一向一揆の里の隣にある歴史資料館にて押印
登れない原因は、以前大雨で工事が必要になった事と、後で資料館の人に聞いたが、そもそも冬季は
雪で登れないそうです。城跡への登り口には、3月31までは登れないとの案内がありました。残念
●2025年1月11日登城 なべ★さん
雪のため一向一揆歴史館に立ちよったのみ。
●2024年12月18日登城 くにぽんさん
続31城目
●2024年11月30日登城 さとちんさん
がけ崩れによる通行禁止で山城にのぼることはできず。
●2024年11月29日登城 デニーロさん
雨降り
山城
なぜか登れなかった?
登らなかった?
●2024年11月26日登城 4643さん
166城目 スタンプのみ
●2024年11月22日登城 pom360さん
135/200
土砂降りだったので資料館でスタンプのみ。
●2024年11月21日登城 まさみこさん
金沢城より車で訪問。
復旧工事中で登城不可のため、鳥越一向一揆歴史館にてスタンプのみ。
●2024年11月2日登城 TRATSさん
小松駅からバスで一向一揆の里へ。登城はできませんのでスタンプだけもらい引き返しました。道の駅はイベントをやっていてかなり賑わっていましたね。
●2024年10月30日登城 カテキンさん
北鉄鶴来駅からバスで釜清水で乗り継ぎ歴史館へ時間の都合でスタンプ、御城印のみ。帰りはバスの運転手さんに教えてもらった。上清水から上野乗り換えで鶴来駅へ。バスがダイヤ変更がされていて苦戦した。親切に教えてくれた運転手さんに感謝。
●2024年10月28日登城 ちょくりさん
残念ながらまだ、登城禁止。道の駅一向一揆の里でそば粉と栃餅を買って、一向一揆歴史館が月曜休みで市民センターでスタンプ押しました。また、くるかなぁ。
●2024年10月27日登城 けんたさん
鳥越城は、現在土砂災害の為登城できないのでスタンプのみ。スタンプのある白山市立鳥越一向一揆歴史館は、道の駅一向一揆の里に併設されているので、駐車スペースは沢山あります。歴史館の入館料は310円ですが、JAFカード提示で50円引きになりました。スタンプは受付の方に言って出してもらい、印影は良好でした。資料館の20分ほどのビデオ上映は、1時間に1回程度のようですが、入館者が少なかったからか、時間でないにも関わらずすぐに見せて頂きました。このビデオを見れば、この辺りの一向一揆の歴史がほぼ理解できるようによく出来ていたので、ちょっと長いですが、来訪時は見ることをお勧めします。
●2024年10月13日登城 広瀬きょうさん
続89
●2024年10月7日登城 こまっちさん
能登の国ジャーニーの後、崖崩れではいれず
●2024年10月5日登城 ●Katsuyuki●さん
2024/10/5
●2024年9月23日登城 龍の助さん
登城
●2024年9月14日登城 hataさん
■200城の144城目(“正”100+“続”44 初登城)
◎北陸3県7城城攻め3城目
【移動手段】車:増山陣屋から約75km・約1時間30分
【駐車場】鳥越一向一揆歴史館(無料)
鳥越城入口前(無料:路駐)
【スタンプ】一向一揆歴史館☆☆
【天気】晴れ
【印象】☆☆
【お土産】なし
【食事】
【他】歴史館の隣は道の駅でした
登城口まで行きましたが、復旧工事中で断念
●2024年9月14日登城 たつリンさん
続100名城91城目(100名城通算191城目)
北越遠征1日目、初登城。福井からレンタカーを利用し攻城。がしかし、皆さんの情報通り復旧工事中により登城はできず、残念。スタンプ&御城印はすぐ近くの鳥越一向一揆歴史館で。館内を見学後、次の目的地である増山城に。
●2024年9月11日登城 シュさん
スタンプのみ、登城できません
●2024年8月24日登城 ううたんさん
北陸三県1日目5/5
16:50に歴史館へ到着。
17:15がラスト入館と思っていたが、16:30だった。
後で、hpを見ると、休館日の月曜でスタンプを押せる施設がその時間で、鳥越一向一揆歴史館のページに書かれていたので、勘違いしてた。
しっかりと文章を読まなければ..反省。
しかし、受付の方が、声をかけてくれて、スタンプはget。
有難い。
鳥越城は4年前の大雨で、車道も遊歩道も崩れていて通行止め。
登り口の看板を見ると、車道の方が復旧早そう。
(131/200)   [ 百:63、続:68 ]
●2024年8月21日登城 ひこにゃんさん
金沢駅からIRいしかわ線で西金沢駅経由で北陸鉄道石川線で鶴来駅へ。そこから北陸鉄道バスで釜清水までの予定でしたが、運転手さんから上出合まで乗車するように言われました。上出合バス停は資料館からすぐ近くです。上出合バス停に止まらない場合は、釜清水まで歩く必要があります。下記の金沢・資料館までの電車でのアクセスを参考にしました。
https://www.hakusan-museum.jp/ikkouikki/access/
上出合バス停での乗車にすると、現地滞在時間は1時間もありませんでした。
公共交通機関では厳しい場所です。
資料館での一向一揆のビデオは一揆の経緯などが丁寧でよかったです。
●2024年8月20日登城 おくしんさん
鳥越一向一揆歴史館にてスタンプをゲット。
この歴史館はJAFのカード提示で割引があります。
●2024年8月15日登城 清澄白河城さん
登城のための車道、登山道とも崩落のため工事中でした。残念。
看板によると25年3月まで!?のようです。
●2024年8月14日登城 玉田の皇帝さん
2024年 お盆 3泊4日 北陸・近畿の旅 3日目

宿泊地 京都亀岡から若狭小浜おさかなセンターなどで食事と買いものしながら鳥越城へ

一向一揆歴史館でスタンプ捺印
10分程度のビデオ見学 展示もなかなか見応えがあります

歴史館を出る際 天気が急変し大雨に 鳥越城の登城口に行きましたが通行止めでした。

宿泊地の金沢で 金沢城と近江市場へ
●2024年8月13日登城 tachi19さん
資料館は祝日の代休でお休みでしたが、近くの市民センターでスタンプをいただくことができました。
登城のための登山道は他の方の情報どおり通行止め。熊の危険性もあると書かれているとやはり登る勇気はありません。今年度中に通行止めは解除になる予定らしいので、またいつか登りに来ます。近くに見つけたアップルパイの喫茶店もお休みだったので、そこも含めて再訪します。
●2024年8月11日登城 アムロ波平3さん
年に一度のお祭りの日に行ってしまいました。当然歴史館はお休みで頼りのコミュニティセンターも人がいませんでした。電話をかけると道の駅で押せるとの事。しかし道の駅はお祭りの為駐車場が閉鎖されていました。案内の人に訳を話し一時停車させてもらいダッシュして道の駅に行きスタンプを押しました。次回はお祭りを避けて行きます。
●2024年8月8日登城 tmitoさん
8/8
●2024年8月7日登城 ろへさん
一向一揆の資料館。
昔、テストで一向一揆と書いたつもりが、一向一はつ(手へんに発)と書いて大きな?をもらったことを思い出した
●2024年8月6日登城 ともちんさん
84
●2024年7月26日登城 たくや丸さん
道の駅でスタンプゲット。ソフトクリームが美味かった。登城は駐車してすぐで周りやすかった。熊注意看板があり少し焦った。
●2024年7月23日登城 たけさん
加賀一向一揆の最後の抵抗拠点
●2024年7月20日登城 ひろ丸さん
【続・11城目】
小松市に宿泊して、2日目は鳥越城を登城。
2022年8月の大雨の影響により土砂崩れが発生したため、通行止めになっています。
通行止めの解除を待ってから登城したかったのですが、いつ解除になるのか未定だったので、今回の旅行で鳥越城跡に行ってきました。
鳥越一向一揆歴史観は営業していたので、鳥越城のジオラマを見て登城気分を味わいました。
いつになるか分かりませんが、通行止めが解除になったら登城してみたいです。
●2024年7月14日登城 うめきちさん
小松駅からタクシーで約30分。鳥越一向一揆歴史館でスタンプと御城印をゲットした後、館内でじっくりと勉強させていただきました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。