592件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月26日登城 ちょさん |
一向一揆歴史館でスタンプ。 通行止めで登城できず。 ![]() ![]() |
●2023年5月22日登城 ssさん |
一向一揆歴史館は、月曜休館で観れなく、 崖崩れで登城も出来ませんでした。スタンプのみ |
●2023年5月20日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年5月15日登城 kentarohmaさん |
![]() 一向一揆歴史館が月曜休館とのことで、鳥越市民サービスセンターでスタンプ押印。押すか迷ったが… 分かってはいたが、土砂災害で未だ登城口は封鎖。 一応登り口までは行ってみたが… 一向一揆の拠点という特異な史跡なので、いつかきちんと見られたら… |
●2023年5月8日登城 マギーさん |
加賀一向一揆の最後の抵抗拠点となった城 続百名城62城目。月曜は一向一揆歴史館が休みなので、 白山市鳥越市民サービスセンターでスタンプを押印。 事前に、2022年の豪雨被害で被害を受けたため 城跡への立ち入り禁止の情報は得ていましたが、残念です。 女性の方に、資料を頂きました。 またいつか登城したいですね。 |
●2023年5月5日登城 パラダイスじゅんこさん |
一向一揆歴史館でスタンプを押印後、地震が発生してびっくりしました。 道の駅の手打ちそばも美味しかったです。 |
●2023年5月4日登城 いっさんさん |
続33城目 |
●2023年4月24日登城 deruさん |
金沢から朝早く、通学の学生に紛れて鶴来まで北陸鉄道に乗り、バスで釜清水まで。その後歩いてトンネルを抜けて鳥越エリアへ。月曜なので一向一揆歴史館が休みなので、鳥越市民サービスセンターでスタンプをゲット。歩いて登城口まで行きましたが、以前の地震で一部土砂崩れの危険があるので、登城道が封鎖されていました。 |
●2023年4月15日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2023年4月14日登城 non♪さん |
![]() スタンプを押してから登城予定であったが、2022年の豪雨で被害を受け 立ち入り禁止となっているとの情報あり 入り口まで行くが、現地に行くことはできなかった |
●2023年4月6日登城 畠山重忠さん |
今回は時間の都合でスタンプのみ(鳥越一向一揆歴史館にて) |
●2023年4月3日登城 あや3さん |
一年前にトンネル不通になって行くことが出来なかったので、再挑戦です。 月曜日だったので、鳥越市民センターにて押印。 |
●2023年3月27日登城 ぷりーつさん |
続15城目 分かってはいたけど月曜はスタンプのある一向一揆歴史館は休館、しかし休館日は鳥越サービスセンターに設置してますとの貼紙 車で数分走らせ、鳥越公民館内のサービスセンターで無事スタンプゲット 御城印は鶴来駅前にある白山市役場 鶴来支所内の白山市観光連盟にて ここでレンタサイクルもできるみたいです |
●2023年3月26日登城 なかやまんさん |
![]() |
●2023年3月25日登城 viva la vidaさん |
171城目 白山比賣神社参拝後、一向一揆資料館にてスタンプ。 |
●2023年3月20日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2023年3月10日登城 マックさん |
鳥越城は織田信長による加賀一向一揆討滅に抵抗するために築城されました。 2022年8月の豪雨の影響で登城口が封鎖されいて、登ることができませんでした。 スタンプは、一向一揆歴史館で押せます。20分ほどのビデオを上映してくれました。 |
●2023年3月3日登城 りんちゃんなうさん |
通行止めで本丸などは見ることができません |
●2023年2月1日登城 プイマンさん |
続28城目 |
●2022年11月27日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2022年11月25日登城 かずどらさん |
33/続100名城 |
●2022年11月12日登城 GANNACさん |
鶴来駅からレンタサイクル。バスも有るが、本数が限られているうえ、路線が別れていて、止まるバス停が分かりにくいので、レンタサイクルの方が使いやすい。電動アシスト有り。平坦ではあるが、緩やかに登りが続くので、電動お勧め。途中金剱宮、白山比?神社に立ち寄り、参拝。どちらも立派。一向一揆歴史館周辺や、若干離れた所にも飲食店有り。一揆そば長助で、草餅の天ぷらが乗っている一揆そばがおいしかった。草餅天が食べたかったので一揆御膳にしたが、うまく組み合わせて、天ぷら盛り合わせと草餅天、両方食べれば良かった。 |
●2022年11月12日登城 カルビンさん |
公共交通機関にて金沢から鶴来経由でバスで訪問 夏の土砂崩れの影響でこの日の登場は叶わなかったものの、7年前に一度見学しているのでスタンプ入手した事で登録させて頂きました。 特に続100名城には車が無いと攻略困難な場所が多く、もう少し容易に訪問出来るように手段を充実して頂きたいところ。 以前のお城の感想ですが、技巧的な遺構と言うよりは曲輪をメインに建造物跡が主役なお城でした。 |
●2022年11月9日登城 てつやまさん |
令和4年夏の豪雨により登城路は閉鎖中。今回はスタンプのみ。登城路開通後に再訪を誓う。 |
●2022年11月9日登城 でらしねはうすさん |
119城目 スタンプ 御城印 駐車場 登城は 大雨で道路通行止めにより 出来ず ![]() ![]() |
●2022年10月27日登城 ナッシーさん |
道の駅一向一揆の里に到着。併設されている白山市立鳥越一向一揆歴史館にて続日本百名城鳥越城スタンプをゲット。入場料310円のところJAF割引で260円。 正直展示している資料はとても少なくあっという間に見終わるが、20分間の解説ビデオがとても勉強になって城跡をめぐる前には良かった。城跡発掘調査で見つかった金欠片と炭化米が見所。(館内撮影禁止)道の駅のすぐ後ろに位置している、ニ曲城跡散策。山城で登山道は整備されているが滑りやすくとても急な道がちょっと緊張感が高まった。発掘跡がわかりやすく展示されており意外と面白かった。規模はそれほど大きくなく20分ほどで回れた。中世の城としては珍しく門、櫓など復元整備されている鳥越城跡登山道は豪雨災害により通行止めだった。非常に残念。 |
●2022年10月23日登城 しろたんさん |
登城79個目。スタンプのみ。 |
●2022年10月21日登城 オージェイさん |
整備中のため資料館でスタンプのみ。 |
●2022年10月19日登城 ねこたれさん |
続34城目 |
●2022年10月19日登城 ananさん |
![]() |
●2022年10月19日登城 tigerさん |
一向一揆について資料館充実で面白かった。 |
●2022年10月9日登城 アベリアさん |
62城目 オリジナルスタンプは未確認 |
●2022年10月1日登城 あやさん |
日付 |
●2022年9月25日登城 ピークハンターさん |
続100名城:63城目 スタンプのみ。 一向一揆についての歴史を紹介する映像を見せてもらえます。 |
●2022年9月24日登城 まきまき3さん |
続54城目 |
●2022年9月18日登城 お城のtotoroさん |
12/100 8月の豪雨災害で登城できず。 道の駅で売っていたパンが美味しかった。 石川県終了。 |
●2022年9月16日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月15日登城 さんしろさん |
8月4日に起きた豪雨災害のため、登城道はいまだ進入禁止でした、なのでスタンプ押印のみ、 |
●2022年9月10日登城 キキ父ちゃんさん |
豪雨被害のため登城できませんが、一向一揆資料館でスタンプをゲットし、加賀一向一揆について学びました。 この資料館はある特定の宗派に偏った展示ではなく史実を伝えていることを書いた市の張り紙に世相を感じます。 |
●2022年9月6日登城 みっ珍さん |
9月5日に一向一揆歴史館に訪れたが、休館日の為、誰もいない。 結局、翌日の6日に再度訪問し押印頂いた。 歴史館は入館料が大人310円であるが、スタンプ押印だけでもOKでした。 鳥越城についてはこの一向一揆歴史館で管理しており休日の月曜日は押印出来ません。 これが最新情報です。 |
●2022年8月27日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年8月21日登城 ひでぴょんさん |
139城目 先日の水害で登城できず。スタンプのみ。 |
●2022年8月21日登城 chrisさん |
大雨で駐車場までの道のりががけ崩れで、近付けませんでした。。。 |
●2022年8月20日登城 phantomさん |
2022年8月4日の豪雨被害で土砂崩れが発生してしまったそうで城跡まで登城できませんでした。 道の駅一向一揆の里に隣接した鳥越農村文化伝承館でスタンプ押印。一向一揆歴史館も臨時休業中でした。 当日も豪雨注意報が発令されておりました。 ![]() ![]() |
●2022年8月19日登城 kazpyさん |
全くノーマークで来城するも入口が土砂崩れて侵入禁止、、、どうやら先日の豪雨被害にあった模様。 丁度、復旧作業が始まる感じでショベルカーが到着していた。一向一揆の里の方に聞いたらまだ復旧時期は分からないのでホームページで確認して下さいとの事。 ![]() ![]() |
●2022年8月16日登城 福島政宗さん |
天気が悪い中の来城。 登城は諦めてスタンプだけ押印。 |
●2022年8月12日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 60城目 福井城からふくしん(レストラン)、あわら温泉で足湯を堪能し、16時30分にジャストで道の駅に着陣(すでに道の駅は16時で閉鎖)となりの建物にて親切な家主にスタンプと御城印をゲット。 先日の豪雨で、城内への通路が陥落し、侵攻できないとのこと。(復旧を願う) 本日の本陣金沢へ。 ![]() ![]() |
●2022年7月29日登城 R&Rさん |
86城目 |
●2022年7月23日登城 赤ヘルさん |
188城目(続88城目) 北陸鉄道鶴来駅7時50分発の北鉄白山バスに乗って上野(かみの)バス停8時09分着(470円)。(一向一揆歴史館の開館前に登城するので鳥越城跡登口に近い上野(釜清水の手前)で下車) 上野バス停から登口まで徒歩13分。登口より舗装された林道を登ること15分ほどで駐車場に到着。 駐車場からちょっと登ったところに復元された門が立ち並んでいた。(本丸門は傾いてしまって進入禁止。修理しないのか?) 登口から道の駅一向一揆の里まで田んぼの中を通って徒歩17分。 二曲城(ふとげじょう)をちょっと見てから、鳥越一向一揆歴史館でスタンプ。 帰りは道の駅の前の出合バス停10時26分発の北鉄加賀バスに乗ってJR小松駅11時05分着(850円)。 ![]() ![]() |
●2022年7月18日登城 ロイさん |
福井からJRで小松まで。小松でニコニコレンタカー借りて登城。ここは車無いと無理だなぁ。一向一揆歴史館でスタンプと事前予習してから鳥越城へ。結構な山登りだが車だとすぐ近くまで来られるので楽。連休中だが先客一人だけ。本丸の門は通れず階段が作ってあった。 |