トップ > 城選択 > 鎌刃城

鎌刃城

みなさんの登城記録

823件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年9月16日登城 TRATSさん
小谷城で16時前で確実に間に合わないと判断。長浜城を観光してから番場に向かいスタンプと御城印だけもらいました。また機会があれば挑戦してみたいですね。
●2024年9月16日登城 きしみつぞくさん
Cafe&Gallery源右衛門(閉店中)前のBoxにスタンプあり。志納金100円入れました。
●2024年9月15日登城 hataさん
■200城の149城目(“正”100+“続”49 初登城)
◎北陸3県7城城攻め、おまけの1城目
【移動手段】車:玄蕃尾城跡から約45km・約50分
【駐車場】鎌刃城登城口(路上駐車)
【スタンプ】Cafe&Gallery源右衛門☆☆
閉まっているようでしたが、スタンプは表にありました
【天気】曇
【印象】☆☆
【お土産】なし
【他】登城口で逡巡しました。ここから入るのか?
●2024年9月4日登城 松橋ひーちゃんさん
続34城目。
スタンプと御城印ゲットして登城はあきらめて八幡山城に向かいました。
●2024年9月1日登城 バルマーンさん
●2024年8月24日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
43番ゲートから登城
●2024年8月13日登城 すたしょさん
Cafe & Gallery 源右衛門さんの前でスタンプ押させていただきました
●2024年8月12日登城 玉田の皇帝さん
2024年 お盆 3泊4日 北陸・近畿の旅 1日目

玄蕃尾城から一般道で約80分 彦根辺りが大渋滞でした。

カフェさんの路肩に駐車しスタンプ捺印(協力金100円払う)
少しすすみ登城口まで来たが駐車場がありません。

登城口の金網のフェンスがあるところまで来たが、駐車場がないから登城はあきらめようと自己納得し次の城へ

本日5城目完了
●2024年8月12日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆36城目
今回、時間の都合でCafe&Gallery源右衛門でスタンプのみ。
●2024年8月8日登城 てーちゃんさん
賤ヶ岳リフトに乗って山頂からの絶景を楽しんでたら時間がなくなり、ここは源右衛門でのスタンプのみになってしまいました。
●2024年8月8日登城 たいじょさん
関ケ原攻め2日目。オヤジと。カフェは閉まってたけど、店前にスタンプが置いてくれていた。
●2024年7月24日登城 ゆうさん
けぃ、維花、令果、光希
●2024年7月13日登城 けんたさん
レンタカーを借りて旧中山道沿いの鎌刃城跡駐車場(無料)に駐車。そこから数分旧中山道を歩いてスタンプのある「源右衛門」へ移動。喫茶店はやっておらず、店の前にスタンプがあり、外にあるが印影はまずまず。協力金100円を支払い、鎌刃城トレッキングマップを頂きました。登山はせず、車で林道を移動し、青龍の滝近くの駐車スペース(3,4台駐車可)に車を駐車。目の前に鎌刃城跡300mの道標があります。そこからいくつかの堀切を確認しながら、細く滑りやすい道を歩いて移動しました。雨上がりであることと、ヤマビル対策をしてこなかったこともあり、靴にヤマビルが。吸血されないように何回も追い払いながら何とか主郭まで移動。見学、写真も早々に切り上げて急いで駐車スペースまで戻りました。幸い吸血はされませんでしたが、往復30分もいなかったと思いますが、靴に取りついたヒルを10匹以上追い払ったので、敷地内には相当数いるものと考えて良いと思います。みなさん、夏の雨上がりに見学される際にはヤマビル対策をしっかりしていくことをお勧めします。
●2024年7月13日登城 たつリンさん
続100名城88城目(100名城通算188城目)
初登城。今回の遠征で一番注意を要していた城。郡上八幡城から車で移動したため、先ずは攻城。インター近くの工場団地(みたい)を進み、青龍の滝手前の駐車場に。道は整備されており問題なく進めた。いざ、攻城。雨上がりであり、足元に不安が。勇気を持ってガンガン攻める。山頂は中々の見応えあり。注意すべきはヤマビル対策。ほんまにいますよ。あんなにさっさと歩いたのに2匹が靴に着いていた。古の在城時代は中々大変だったと思う。でも、良かった。スタンプや御城印は皆さんの情報通りです。
●2024年7月8日登城 あずたんさん
スタンプの状態は良好。
●2024年6月23日登城 茶坊さん
梅雨入りから2日目
スタンプ:番場資料館(泉亮之記念館) と Cafe&Gallery「源右衛門」
雨のため登城は断念。彦根に向かう
●2024年6月16日登城 massuuさん
名神高速道路彦根43番ゲート?からの登城。
比較的緩やかな上り坂が続き、1時間弱で主郭に到着。
彦根方面や長浜方面を見通せる物見台があった。
●2024年6月14日登城 ミルクティー太郎さん
暑さと前日から国吉、玄蕃尾、賤ヶ岳、小谷とひたすら山登りしてるのでスタンプのみ
ここも皆様の書き込みのおかげでスタンプ場所まで問題なくたどり着けました
ありがとうございます
●2024年6月8日登城 元浦和在住仙台サポさん
スタンプの場所にびっくり
●2024年6月2日登城 ななまるさん
153城目。
Googleナビの案内は要注意、変な山の中に連れて行かれましたw9:15到着も駐車場が満車。お城ブームだと思ったら、今日は鎌刀城まつりだそうです。まずはスタンプを押して番場資料館で御城印も買い山ヒルスプレーをお借りして登頂。結構な山です。案内板や整備もされてて登りやすい。クマ注意だったので、熊鈴持参。主郭には沢山の人がいました。ぐるっと回ってから青龍滝へ下り(山ヒルここ注意)また登り返して次は上級者向けの南副廓の連続7ヶ所の堀切の上の尾根沿いをロープを使いながら主郭まで戻りました。そのまま帰りはこれまた上級者コースの西廓から下山。ここもヤバいコースです。ロープあるけど急で滑る。そして誰もいない。熊でそう( ̄◇ ̄;)30分格闘しながら無事下山。
ピンクリボンがあるけれど、ちょっと迷いがち。最短距離だけど、お勧めはしません。

所要時間:3時間半
城地種類:山城
築城者:土肥氏または堀氏
スタンプ:cafe&Galley「源右衛門」案内パンフレットボックス。今は番場資料館にもあります。
御城印:300円(場所はスタンプと同様)
入城料:無料
駐車場:無料
●2024年5月26日登城 とらひろさん
続54城目
車で、鎌刃城駐車場に停めて、徒歩4分ぐらいでカフェ源右衛門でスタンプ。
●2024年5月26日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の99城目。(2024/5/26での続・1城目。)
週末を利用しての中山道ウォーキングが、とうとう番場宿に到達。
Cafe&Gallery「源右衛門」案内パンフレットボックスにてスタンプGetとともに100円払い、トレッキングマップも入手。
その後、番場資料館で念のため登山道の状況を聞いてから、彦根43ガード経由で大手口のルートを往復しました。
大堀切〜北副郭を経由して主郭までで40分、その後 北副郭まで戻る途中の物見櫓のとこから琵琶湖を眺め、北副郭で休憩し、番場資料館に戻ってトータル 85分といったところ。事前にヒル除けスプレーを利用した効果なのか、ヒルに襲われた痕跡は無し。
中山道ウォーキングを再開し、鳥居本宿で近江鉄道に乗って彦根へ移動。
●2024年5月25日登城 くのいちさん
小谷城の後に行きました
●2024年5月18日登城 城好きさん
続37城目 計121城目
●2024年5月10日登城 ことのすけさん
クルマで。番場資料館駐車場で地元の方に話しかけられ、林道で青龍の滝近くの駐車場へ行くと伝えたところ、パンクの恐れがあるのでお勧めしないといわれたものの時間がないので行きました。主郭、北郭、大石垣、北の大堀切、南郭と散策し、西郭へ向かうも西I郭までで断念。上級者向けとあり、その先危ない傾斜です。南側の7つの堀切も上級者向けとの表示でやめておきました。
●2024年5月5日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2024年5月4日登城 KAZUさん
52城目 天気に恵まられよかったです。
●2024年5月4日登城 たかぽんさん
番場資料館でスタンプ。
反対に押してしまった。
●2024年5月2日登城 OGKさん
車で家内と国吉城、玄蕃尾城、鎌刃城、近江八幡城に登城
●2024年5月2日登城 ぐりのすけさん
続百名城 35城目 
JR米原駅横の米原市役所の観光案内所で鎌刃城の資料を貰えレンタサイクルもここで借りられます。500円です。
鎌刃城に行く交通手段はレンタサイクルがベストです。
途中、中山道番場宿にスタンプ置場あり(鎌刃城トレッキングマップも入手)、駅から自転車で15分くらいで登山口(44番ガード)に着きました。
頑張って登ること40分で北曲輪の大堀切到着。手作りの物見台がありました。(のぼるの少し怖い)
散策しつつ尾根筋を行くと主郭(前面に虎口)、そのまま南に進むと大堀切、そこから細い尾根登りで7つの堀切(上級者向けとありますがロープも張ってあり大丈夫です)、堀切の終着点で普通の道に合流して南曲輪まで戻りました。
ここから西曲輪を下りましたが、この下りが最大の難所でした。ロープと目印の赤リボンを頼りに下りました。堀切の先は良い道で、林道に合流して登山口までのんびりと歩きました。
城内の説明や場所表示もトレッキングマップと参照出来てとても分かりやすいです。
山城マニアの方は是非登ってください。但し、滑らない靴が必須です。
爽やかな快晴の日に楽しい登城が出来ました。
●2024年5月2日登城 deruさん
米原駅でレンタサイクルを借りて番場まで。電動自転車を借りて正解。30分くらいで往復のつもりが
行きに道に迷って往復に1時間以上かかってしまった。
米原高校までも不安で、そこから携帯ナビで行ったけど
不正解で何度も行ったり来たり…
●2024年5月1日登城 しろえもん2世さん
続45城目でござる。
彦根駅前からレンタサイクルで出向いたでござる。
当日は小雨で濡れた落ち葉で2度滑って転んだが、何とか主郭までたどり着いたでござる。
●2024年4月30日登城 日出の花さん
続百名城28城目。スタンプのみ。
●2024年4月30日登城 ひろ丸さん
【続・8城目】
小谷城に続いて、鎌刃城へ。
米原駅東口からバスで番場へ。
バスの本数が少ないため、時間に余裕がない人は米原駅からタクシーをおススメします。
値段は1,700円前後らしいです。
15時に登城を開始。
玄蕃尾城、小谷城とたて続けに山城を登ったので、鎌刃城は最短ルートで登城しました。
雨は止んでいたので、小谷城よりはコンディションは良かったのですが、落ち葉で非常に滑りやすかったので、雨の日は注意が必要です。
山頂までは約1時間程度で登れます。
●2024年4月29日登城 R&Rさん
132
●2024年4月26日登城 Caco-chanさん
スタンプ設置場所(Cafe&Gallery源右衛門)は細い道にあり、駐車場もありません。付近にも駐車場はありません。車の場合はしっかり幅寄せして駐車し短時間で押印する方が良いです。
●2024年4月21日登城 城巡りマンさん
米原駅からバスのタイミング合わず
往復徒歩で2時間半、雨風強くスタンプのみ
●2024年4月20日登城 MKYHさん
北陸応援の3日目3城目。ラスト。番場資料館を探してゆるゆると進むとスタンプが押せそうな場所を発見。閉店した喫茶源右衛門でした。捺印して資料館はすぐ見つかる。駐車場は資料館の人に聞いたが、資料館の右奥の細い道に入っところにある。資料館前の看板には右手前とあるが間違い。右奥の右折するところの看板に資料館駐車場とあります。資料館でお話を聞かせていただき、青龍の滝の駐車場からは10分程度と聞いたが、体はやめろと行っているので、塩ラーメンを途中食べて、米原でレンタカーを返して、敦賀経由で北陸新幹線でさいたまに帰りました。
敦賀は西口、海側しか店がありません。居酒屋2軒寄って帰りました。
●2024年4月10日登城 たけちゃんさん
資料館が充実していた。
●2024年4月6日登城 zipさん
z035/098(累計)
●2024年3月31日登城 hseさん
釜川城
●2024年3月31日登城 海苔@福岡さん
百名城89/100 続百名城90/100 計179/200
●2024年3月28日登城 かぐや姫さん
JRで米原また行き、タクシーで登城。
雨が降っていた為スタンプのみ。
同じ日に、八幡山城にも行く。
●2024年3月22日登城 新田マツエイさん
☆最寄り駅:JR東海道線/北陸線・米原駅
☆スタンプ:Cafe&Gallery「源右衛門」案内パンフレットボックス
☆移動手段:米原駅から湖国バスで番場バス停まで約15分
      バスは本数が極めて少なく、レンタサイクルまたは
      タクシーとバスの併用等が必要
☆アクセス:番場バス停からCafe&Gallery「源右衛門」まで約15分
            タクシーであれば米原駅から約15分(1900-程度)
☆感想:みなさんのいろいろな書き込み等を参考に、身の危険を感じて
    主郭への登城は断念。
●2024年3月20日登城 さんふらわあ からあげさん
バスは1日3便ほどで、最寄りバス停からも歩くため、車かレンタサイクルでないと行きにくい。
平日朝のみ1時間に2往復あるため、使うならそこだが、押印のみで登城難しい。
雨が降りそうだったため、レンタサイクルを断念。
米原駅から歩いてみたが片道30〜40分かかった。
時間と雨の都合で登城は断念。
●2024年3月17日登城 一万歩さん
登城、落ち葉が多く有り、足が入り込む場所もある。
●2024年3月16日登城 とらとらとらさん
続80城目
前車はかなり城巡りにお供して頂き感慨深いが、3月初めに乗り換えて家族でお出掛けは残ってた滋賀県から。米原IC降りてCafe&Gallery「源右衛門」にてスタンプゲット。興味薄い家族のため山登りは控えてスタンプのみ
●2024年3月16日登城 さとちんさん
本格的な山登りとなります。一人では入らないよう注意書きがあります。スタンプは城下町にあります。
●2024年3月16日登城 torakiriさん
登城
●2024年3月15日登城 nskkさん
八十一城目。
米原駅からバスで。宿場町の面影を残す番場を歩き、パンフレット代を払って入手。
43番ゲートから登城。方向案内が非常に丁寧にしてあり、道もわかりやすいが、落ち葉の量がすさまじいので足元注意。下界からの隔絶の分、堀切や虎口もよく残っています。
南側の尾根筋の道は、かなりの悪路。途中堀切をいくつか見たところで引き返しました。西郭も一人で行けそうにない感じ。
下山後は醒ヶ井まで中山道を歩き、特産のマスを食べる。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。