トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

3934件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月15日登城 スージーさん
断崖下に尼ヶ淵の流れがあったら確かに難攻不落だなぁと思ふ。
●2023年9月13日登城 ちむたむさん
上田駅から徒歩。途中に旧藩主邸だった上田高校がある。こんな立派な御門とお堀のある高校に通えるとは羨ましい。上田城に着くなり、真田幸村さんと雲隠才蔵さんに遭遇。お二人から名刺をいただき歓迎を受ける。城内には真田関係の施設が並ぶ。上田の街から真田愛を感じた。
●2023年9月10日登城 じっちゃんさん
日曜日のお昼前、上田駅から徒歩で向かいました。「二の丸通り」という道は思っていた以上に急坂になっており、上田城が平山城であったことを身体で感じます。その二の丸通りを登りきったところ左手に二の丸橋があり、それを渡って上田城二の丸跡に入ります。その橋の上から見る眼下の空堀は迫力抜群でした。
さて二の丸から本丸に入るときに復元された東虎口櫓門を通り、そこを抜けると移築された南櫓があります。その櫓の入場券を販売している場所の外に100名城スタンプが設置されていました。当日は日曜日で団体の方が手に手にスタンプ帳を持って並んでいました。
上田城は本丸内も見どころはあるものの、それ以上に南側の本丸下の尼が淵から見上げる石垣や、その上の南櫓という構図がおすすめです。今は完全に埋め立てられている尼が淵は、往時は千曲川の水が流れ込んでいたところで、天然の堀となっています。
●2023年9月8日登城 kazkomさん
52城目の上田城。首都圏は台風直撃で大雨でしたが、長野県は雨が降っていない様子。昼過ぎに東京を出発して、16:00過ぎに上田に到着して登城。スタンプは観光案内所で押しましたが、スランプは青のはずが黒のインクと混じっています。2回の上田戦争を乗り切った真田のお城を堪能したが、時間切れで博物館には入れませんでした。
●2023年8月30日登城 ひろ丸さん
【29城目】
小諸城に続いて、上田城も登城。
上田城周辺もいろいろと工事をしていました。
上田城は城よりも真田氏押しが凄い。
どこも真田一色でした。
石にまで真田の名前がついていました。
市立博物館も櫓の見学も休館日だったので見れませんでした。
水曜日は休みが多いので、登城する際は、注意が必要です。
●2023年8月30日登城 みゅうみゅうさん
真田石が立派でした。
●2023年8月28日登城 imo0さん
二の丸周辺は発掘調査で工事中にも見える
東虎口櫓門は復元とはいえ立派な姿といえる
スタンプは上田市観光会館で押印
あ!!
まっいっか
本来は青のはずが、黒インク補充してますね
櫓門の方は確認してないが、こだわりのある人は注意されたし
●2023年8月16日登城 ろあさん
もっと早くいけば良かったなぁ
●2023年8月5日登城 Tottiさん
甲冑隊のお出迎え。とても親切で面白かった。城内は施設だらけで城っぽい印象はそこまでない。
●2023年7月23日登城 あきみなさん
百9城目(累計 百:9、続:13)
大河ドラマの真田丸の時に来て以来2回目です。その時はとんでもなく混んでいたのですが空いていました(暑さのせいかな?)。上田城址北観光駐車場に停めて城門まで数分です。スタンプは少し戻って上田市観光会館(二の丸橋の前の信号を渡ったところ)の2Fで押せます。(駐車場は1時間以内なら無料でした)
●2023年7月16日登城 マーさん
車にて
博物館と真田の郷も
●2023年7月16日登城 ちゅうたろーさん
34城目:戦国時代のスケール感を味わえる立派な城跡です。本丸はありませんが、櫓や堀がきれいに残っており、季節ごとにも楽しめると思います。
スタンプは、門を潜ってすぐの櫓の傍でも押せます。
●2023年7月16日登城 やまちゃんさん
登城
●2023年7月16日登城 アキヒサさん
博物館よかった。真田神社でしおりのおみくじもゲット
●2023年7月9日登城 ようさん
松代城の後、電車で移動して登城。長野県自体は仕事でかなりの回数行っているが
上田市に行くのは初めて。
徒歩で城まで、微妙な登坂。
スタンプは城前にある上田観光会館の2F。御城印も一枚300円で販売していたので購入。夏バージョンで青かったです。
城は結構観光客いました。海外からもちらほら。
北、南、西櫓と北虎口を見学
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月24日登城 パンタニさん
65城目(121/200)
松代城から車で40分。
真田昌幸が築城し、2度の徳川軍の大軍を撃退したことで有名。
昌幸の戦術が巧みだったのでしょうね。
本丸跡は何も残っていないけど、現存する櫓門は良かったです。
●2023年6月24日登城 伊賀みこさん
上田市観光会館2Fにスタンプがありました。
●2023年6月16日登城 まさどんさん
百名城41城目【76/200】3回目
松本城から真田氏本城跡、真田氏歴史館、池波正太郎真田太平記館を再訪し上田城跡公園駐車場に車を止めた。スタンプを入場券売り場で押印し、眞田神社を参拝後、向かいの上田市観光会館でお土産購入し宿泊先へ。翌朝、朝食前の散歩がてらお城まで歩いて行き、ジョギングや犬の散歩の方々に混じり上田城の各隅櫓跡など回り上田城を堪能しました。その後は、小諸城を目指しました。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年5月28日登城 るなしーえっくすさん
●2023年5月21日登城 どどんぱさん
63城目

スタンプは券売所横、御城印@300は眞田神社社務所
(両方とも上田市観光会館でも可)
●2023年5月20日登城 mmjkさん
052城目 料金 共通観覧料 500円
晴れ 土曜日の午後 やや混雑
●2023年5月13日登城 kojizmさん
第77城 113/200
時間がなくゆっくり回れませんでしたが、広大な敷地でした。
駐車場が1時間以内は無料でした。
●2023年5月5日登城 BonnBonusさん
思ったより遺構が少ない
●2023年5月4日登城 栗丸さん
現在は川から随分と離れておりイメージがつきづらいが、城の全景を想像するとその堅固さが分かる
●2023年5月4日登城 さん
見学滞在時間:1.0時間
●2023年5月3日登城 あかりょうさん
石垣が立派。おもてなし武将隊に遭遇!
●2023年4月22日登城 ふじやんさん
2回目の登城なのでスタンプのみ。
●2023年4月20日登城 オブラダさん
晴天に恵まれ、新緑も美しい
上田城址と城下町の雰囲気が良い。
蕎麦も美味い。
●2023年4月19日登城 ベイ次郎さん
スタンプ場所は、観光協会。広い公園
●2023年4月11日登城 ヨッシーさん
少年の頃、最初に好きになった戦国武将、真田幸村。真田十勇士、真田太平記そして真田丸。胸躍る物語。2016年大河ドラマの年、家族で訪れて以来の上田城来城。14城目。家族できたときは駐車場に苦労したが、今回は平日、すんなり見学できた。
●2023年4月7日登城 瑛人さん
最終の染井吉野
●2023年4月1日登城 KeiShoさん
何度も来たことありましたが、スタンプ帳を買ってからは初登城。桜祭りでたくさんの人がいました。
●2023年3月31日登城 wadaryo59さん
桜の時期で駐車場に停めるのが大変だった。
博物館と櫓を見学しました。
●2023年3月28日登城 Kさん
上田駅から歩いて15分ほどで城の中心部に着きました。
桜がたくさん咲いていて綺麗でした。
●2023年3月25日登城 dragon_castleさん
小諸城同様、低地にある面白い立地
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年2月6日登城 大村城推しさん
後日詳記。
●2023年1月22日登城 ななまるさん
真田正幸築城の上田城。やっぱり1月は寒い。丁度おもてなし武将隊真田幸村さんがいらっしゃいましたので、東虎口櫓門のの前でポージング。ありがとうございます。真田石がデカい。
中には真田神社がありました。御朱印関係は16時までなので、早めが良いです。
写真スポットが結構あって景色も素敵でした。

駐車場は上田城跡駐車場に止めたので無料。イベントの時は有料になるようですね。
スタンプは上田市観光会館(上田城跡公園の二の丸橋を出た正面)3Fにあります。
パンフレットと御城印もこちら。1Fはお土産屋さんになっています。
1000本桜や上田真田祭りに行ってみたいので、また来たいです。
●2023年1月8日登城 442さん
39城目
60で長野県城廻めぐり
●2023年1月1日登城 こりおさん
2019
●2022年12月17日登城 gomeraさん
徳川軍を2度も翻弄した真田の頭脳と堅固な城。

幹線道路から入り口を目指しましたが
いつの間にか堀の中を歩かせる仕組みは面白い。

自然を上手に利用した迫力のある城跡でした
●2022年12月11日登城 山駒八郎さん
小諸から40分。上田城は3回目。あまり時間がない。
とりあえず一巡り。昔より観光客が多い。
一応、博物館も入るが時間切れ。
30分ほどしか巡れず。もったいない。
松代へ。
●2022年12月10日登城 MKYHさん
松城城と小諸城の間にスタンプだけで立ち寄り。
以前立ち寄っていたのでそうしたのだが渋滞で大変でした。
●2022年12月5日登城 SH787さん
過去
●2022年12月4日登城 羊飼いさん
時期的なものですが城内に神社があるので受験生がおおかったですね。
みんな頑張れ!!
●2022年11月27日登城 Fwayさん
長野15:01(あさま644号)⇒上田15:13、徒歩20分。
松代で真田推しが故にやたら上田が出てきたので、うっかり途中下車。毎度櫓に上るのも芸がないので、今回は上田高校で現存門を確認、一応真田神社お参りした後は尼ヶ淵に下りて二ノ丸を見上げる。さすが現存、夕陽に映える。からの鉄道遺産(上田交通公園前駅跡、何なら松代までの延伸計画もあったらしい)見学で今日はおしまい。
●2022年11月26日登城 ミルトさん
3度目

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次のページ

名城選択ページへ。