![]() | ![]() | ![]() |
「いつかは日本百名城を制覇したい」
そんな野望を持っている人達が情報を共有するためのサイトです。
日本城郭協会主催の日本100名城スタンプラリーに参加して、日本百名城の完全登城を目指します。
現在、12331名が参加し、416960の登城報告が登録されています。
●能島城 (秋笛さん) 2025年7月3日登城 |
スタンプは村上海賊ミュージアムで押しました。スタンプは1階受付の後ろにある多数の本が置いてある部屋に設置してありました。 |
●三春城 (non♪さん) 2025年7月6日登城 |
![]() 三春町役場へ 資料館で地図をもらい城跡に向かう 急な坂で息が上り、車道の方から本丸に 紫陽花が咲いていたが桜の頃に来たい |
●今治城 (秋笛さん) 2025年7月3日登城 |
スタンプは天守入口で押しました。平日の午前中に行きましたが、敷地内に観光している人は予想よりも少なかったです。 |
●津和野城 (TAKUさん) 2020年3月9日登城 |
![]() 津和野三本松城は4万3千石。観光リフトで登りここからも歩く。ウオーキングシューズで良かった。二の丸に天守台。城下町の赤い石州瓦屋根が見渡せる。 2025.6月NHK「最強の城」夏バージョンでトップに選ばれた。 天候に恵まれればリフト使用で 足元に注意しながら散策も楽しめ そのうえ城下町を眺められる。 人質櫓・出丸(「真田丸」にもあった出城)。江戸時代の藩庁は山頂でなく麓で 今は津和野高校になっている。 全国第二位の高さ誇る海抜367m山城 ここまで石垣運び積み上げた先人達に敬意を。何といっても夏の山城は涼風が一番。 |
●八幡山城 (お城リハビリさん) 2025年7月9日登城 |
スタンプと御城印共に寺の境内にあります |
●盛岡城 (ひろしさん) 2025年7月7日登城 |
秋田・岩手の旅(4城目)※この旅、最後の城になります。 盛岡駅からバスで向かいました。 石垣がとてもすごく圧倒されました。 盛岡城跡公園内にある櫻山神社の烏帽子岩も圧倒されました。 岩の上に岩が立っている状態だったのですごいなと感じました。 もりおか歴史文化館でスタンプ押しになりました。 もりおか歴史文化館は1階は無料で休憩スペースがあり、 今日も暑かったので少し休憩をしました。 もりおか歴史文化館で御城印をGETして気づいたのですが、 この日は七・七・七と並びのいい日でした。 ![]() ![]() |
●宇和島城 (秋笛さん) 2025年7月2日登城 |
![]() |
●久保田城 (ひろしさん) 2025年7月7日登城 |
![]() 秋田駅近辺で宿泊後、徒歩で向かいました。 堀にハスが育てられており、咲いていたりつぼみのものがあり これからが見頃なのかなと思いました。 御隅櫓でスタンプ押しになりました。 御隅櫓は周りを木で囲まれているので全体像を中々見えなかったですが、 自分自身ではこれがベストかなと思う写真は撮ることが出来ました。 展望室からは秋田の町が一望出来てよかったです。 |
●志苔館 (未知の名城さん) 2025年7月8日登城 |
続日本100名城65/100。 合計154/200。 |
●五稜郭 (未知の名城さん) 2025年7月8日登城 |
日本100名城89/100。 合計153/200。 |
●大洲城 (秋笛さん) 2025年7月2日登城 |
![]() |
●松前城 (未知の名城さん) 2025年7月8日登城 |
日本100名城88/100。 合計152/200。 |
●秋田城 (ひろしさん) 2025年7月6日登城 |
![]() 脇本駅から上飯島駅に移動して バスで護国神社裏参道のバス停で降りて徒歩で向かいました。 向かう途中道沿いに紫陽花がたくさん咲いていました。 秋田ではこの時期が見ごろなのかな。 秋田城跡史跡公園管理棟でスタンプ押しになりました。 政庁東門やスタンプの絵にもなっている古代水洗厠舎跡の外観を見学しました。 古代水洗厠舎跡は残念ながら時間外で中を見ることはできませんでした。 |
●湯築城 (秋笛さん) 2025年7月1日登城 |
![]() |
●脇本城 (ひろしさん) 2025年7月6日登城 |
![]() 脇本駅から徒歩で向かいました。 この日はとても蒸し暑く20分位歩いて汗がかなり出ました。 登城口の坂が追い打ちをかけるようにきつかったです。 小屋の中でスタンプ押しになりました。 小屋の中はかなりの蒸し暑さでさらに汗が出ました。 |