764件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2022年6月21日登城 のぶこさん |
上諏訪駅の出口は1ヶ所。改札外のエレベーターを使い反対側に降り、 緑色の道しるべを進む。途中で表示は無くなるが後は道なりに進むと 足湯のある味噌蔵丸高からはすぐ近い。 築50年ほどのコンクリート復興城だ。 中の資料館には明治初め頃の写真があるので見比べられる。 この後塩尻駅へ。ここのホームにはぶどう棚があった。 改札外の広場でもぶどう棚があり、超特大のワイン樽も置かれている。 ![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 ピグさん |
高島城1階展示室にてスタンプ |
●2022年6月14日登城 未知の名城さん |
![]() 合計93/200。 冠木門・天守・隅櫓とも昭和の再建ということですが、 石垣・庭園とよく馴染んでいて、とても良い雰囲気でした。 |
●2022年6月3日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2022年5月29日登城 あまりゅうさん |
上諏訪駅から歩いて15分くらいです。天守内の資料館もコンパクトなため、電車の待ち時間に最適だと思います。天守の展望台は眺めが素晴らしいです。富士山も見えました。また、天守と堀のコンディションは、松本城にも劣らないと感じます。![]() ![]() |
●2022年5月28日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年5月27日登城 アッコさん |
昨夜の大雨で心配したけど、雨もやみ上諏訪駅より歩いて10分。 綺麗なお城でした。スタンプは310円支払い入城。 お庭はとても綺麗でした。ランチはおススメは味噌天丼とのこと。 うな重にしました。 臼田城へ。小淵沢乗り換え小海線で臼田城へ |
●2022年5月21日登城 登城筋肉痛さん |
![]() かつては浮城と呼ばれていましたが、今は湖面が思ったより遠い。 でも天守最上階からは諏訪湖を一望することが出来ます。 高島城まつりの前日で城内の公園は準備真っ只中、結構人がおられました。 |
●2022年5月20日登城 拡さん |
駐車場 :諏訪市観光駐車場(無料、今回はJR利用) スタンプ :高島城の1階展示室 御城印 :高島城の受付 所要時間: 10:25 上諏訪駅発 10:35 冠木門着 10:40 お堀の外を1/3周回り土戸門着 10:45 本丸を見学し天守閣着(ジオラマ在り) 11:05 冠木門から退城 11:10 天守を堀の外から眺める コンパクトなお城、西側のお堀が無いのが残念。 歩いて10分程度のところに国指定重要文化財の日帰り天然温泉 「片倉館」があり、千人風呂が気持ち良かった。 |
●2022年5月10日登城 ananさん |
![]() |
●2022年5月7日登城 ?おとさん?さん |
![]() |
●2022年5月7日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
上諏訪駅観光案内のお姉さんがとても丁寧に順路を教えてくれました。 駅からも近くてよかったです。 |
●2022年5月4日登城 なりなりさん |
![]() |
●2022年5月2日登城 ひでぴょんさん |
26城目 |
●2022年5月1日登城 ロドリゲスさん |
雨の日だったので日曜でも空いてました ちょっとこじんまりな城でしたが見ごたえあり! 蕎麦と鰻を推してる街だったのですが、時間もなくお腹もすいてなくて残念… 食べたかったぁ |
●2022年5月1日登城 クールオーさん |
通算133城目(百67・続66) |
●2022年4月30日登城 ららちゃんさん |
松本城登城後、高島城に登城しました。 天守から富士山が見え感動的でした。 |
●2022年4月29日登城 ころころ丸さん |
きれいに復元されていて見学しやすい。 |
●2022年4月13日登城 畠山重忠さん |
続17番目の登城は高島城です。2度めの登城になります。堀や石垣が見事です。再建ものですが天守もかっこいいです。桜が満開できれいでした。天守1階でスタンプゲットしました。![]() ![]() |
●2022年4月12日登城 秋@100名城達成さん |
116城目。 10日に小諸の懐古園の夜桜を見て、11日に小諸城、上田城、松代城を再訪して、諏訪湖沿いのしんゆという宿に泊まってから向かいました。 天守閣の中では諏訪氏の説明もありましたが、諏訪大社の御柱祭の映像も流れていました。今年は、昨年の善光寺の御開帳が1年延期になりましたので、御開帳と御柱祭が重なる珍しい年となりました。 もともと高島城は、諏訪湖の浮城として建てられたそうなのですが、埋め立てにより周りは住宅地となりました。それでも桜が天守閣と水堀と綺麗に合っていて美しいです。 それから、せっかくですので諏訪大社の秋宮、春宮、前宮、本宮を廻りました。それぞれの宮で御柱祭の年バージョンの御朱印をいただきました。 それから高遠城の桜を楽しんで信州健康ランドへ宿泊して、松本城を再訪しました。 ![]() ![]() |
●2022年4月12日登城 かるぼんさん |
上諏訪温泉しんゆさんに宿泊し、翌日高島城を訪れました。車で10分弱走ると、満開の桜の向こうに板張りの天守閣が見えます。桜色と木の色の天守がマッチして柔らかな雰囲気です。 無料の駐車場に車を停めて石垣の中へ入ると、中も桜がたくさん咲いていました。スタンプは天守閣の1階に。入場料がかかりますが、お城の歴史や暮らしについて詳しい展示があり面白かったです。城下町にすし屋何軒、うどん屋何軒など。最上階までは階段ですがきれいに整備されていて登りやすかったです。築城当初は周囲を川や諏訪湖に囲まれており浮城とよばれていたそうです。地盤が弱いために天守の壁は木の板を貼った柿(こけら)葺きです。諏訪湖はその後埋め立てられて、現在はお城から少し離れています。最上階からはキラキラした諏訪湖と周囲の山が見え眺めが良かったです。初めは日根野氏、跡継ぎがおらず断絶してからは諏訪氏が城主でした。 この後、諏訪大社へ向かいました。 |
●2022年4月10日登城 hseさん |
諏訪の浮城、島崎城 |
●2022年4月10日登城 みるいさん |
桜祭りだったからか、市役所の駐車場に止めて見学しました。 |
●2022年4月9日登城 らぷらぷさん |
上諏訪のトヨタレンタカーで借りようと思ったら閉業してた…ので茅野駅で車を借りて訪れた。まぁ高島城だけだと電車でも余裕なのですが、高遠城も行こうと思うとこうなりますね。高島城は天守内が博物館になっているのでそちらでスタンプも。 城自体はあまり大きくないです。桜の時期に合わせたつもりがまだ咲いていなかった、 |
●2022年4月8日登城 tigerさん |
高遠城から移動。 塔城すると諏訪湖が見える。 |
●2022年4月5日登城 虎の子さん |
諏訪大社への参拝と合わせて登城。桜には早く全く開花していなかったが、天守閣からの眺めは諏訪湖はもとより、富士山も眺望でき最高。 上諏訪駅からはコミュニティバスでも行けるが徒歩でも14分だったので、季候が良い時期は天気なら徒歩がお勧め。 ![]() ![]() |
●2022年4月2日登城 トッシーさん |
178城目 前日宿泊した上諏訪のホテルから徒歩12分で、諏訪高島城に入場 縄張りをゆっくり散策したり写真をとり、9時に天守に入場。入場料310円払い 奥にあるスタンプを拝借し押し、天守を登り眺望を楽しむ。 |
●2022年2月13日登城 ロイさん |
あずさ1号で上諏訪まで。観光案内所でバスの時間等教えてもらってから徒歩で登城。思ったより諏訪湖は遠かった。その後諏訪大社本宮へ。 |
●2022年2月9日登城 モン吉さん |
![]() 上諏訪駅から徒歩で10分ほどで立派な復興天守が見えて来ました。 天守最上階からは諏訪湖と北アルプスが一望でき、更にその反対側には彼方に富士山が見えました。 庭園や氷のはった水堀も綺麗でした。 安土城や彦根城のように、かつては城の目の前にまで湖があったことを想像しながら城から湖まで歩くと、御神渡りをしているような気分になりました。 |
●2022年1月18日登城 ざわさん |
この時期、城の堀はほぼ結氷している。城内に入り、天守資料館でスタンプゲット。 昔はすぐ下まで、諏訪湖の水が来ていたそうで、想像するに楽しい。公園になっていて、それほど大きくはない。 |
●2022年1月16日登城 かびたんちゃんぴーさん |
特急あずさに乗って上諏訪駅に降りました。徒歩15分くらいです。堀は凍結していました。 JAF割引:200円で入場しました。天守閣から富士山がみえます。今年諏訪湖は御神渡りを待っているとのニュースで知りました。寒さ厳しいところですね。 |
●2022年1月9日登城 マッツーさん |
130番 |
●2021年12月17日登城 きとさん |
上諏訪駅から徒歩15分ほど 城の色合いが珍しいです。 |
●2021年12月15日登城 akisanさん |
118/200 |
●2021年12月11日登城 ベイパルスさん |
続38城目!通算112城目!高島城! 夏に信州城巡りした際には、コロナの影響で休業しており、スタンプを押すことができなかった「高島城リベンジの旅」を奥さまにプレゼンし採用されたため再訪。 諏訪湖SAからウォーキングで登城。途中の「市場食堂燦」にて海鮮丼の朝食。 三重三階の復興天守からは富士山が望めます。 これで長野県をコンプリート。 |
●2021年12月4日登城 RNさん |
続14城目 |
●2021年11月29日登城 TARAKOさん |
![]() 天守閣資料館開店30分前に駐車場に到着。駐車場から思っていた以上に立派な天守閣が見え、「続」だからとバカにしていた自分を戒める。公園内では、冠木門、角櫓跡など堪能。時間が余ったので諏訪護国神社で「宝くじがあたりますよーに!!」と本気のお願い。望楼型三重の天守閣内は資料館で、最上階から諏訪湖が(諏訪湖の水溢れそうだな〜と思いながら)眺望できた。 城内にある高島城亀石に無駄に水をたくさんかけ、城攻めを堪能した。 |
●2021年11月21日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2021年11月21日登城 ケンとぽちゃこさん |
![]() 新府城から本日2城目の高島城へ到着。高島城は夏に来たが大雨で愛犬グミを連れては難しかったので今回また訪れた。紅葉の時期に重なり公園内はとてもきれい。 まっ黄色のイチョウの落ち葉もとてもきれいで、グミもお散歩を楽しめた。スタンプは天守閣資料館(大人310円)にぽちゃこのみ入ってスタンプをゲット!天守閣の上は外に出ることができた。 近くの諏訪湖間欠泉センターで噴出を見たり諏訪湖を散歩したりして本日の宿泊地清里へ向かう! |
●2021年11月7日登城 A@六文銭さん |
高島城も学生時代から数回来ていますので、今回押印のみと思いましたが、 運よく紅葉が美しい時期だったので、城内の写真をいっぱい取れました。 3,4年前来た時はポケモンGO!目当ての人々がわらわらいましたが、今回はコロナ禍もあるのかそれほど観光客もいなくて静かだったです。 【あじ処】うな藤 うな重や肝焼きを食べました。適価で美味しかったです。夕方行くと品切れ閉店の場合あり。 【寄り道】片倉館 諏訪へ来ると必ず寄る日帰り温泉。その昔、片倉工業の工女たちの保養所だったという。大きい浴槽に敷かれた玉砂利が足裏を刺激して心地良いです。 |
●2021年11月6日登城 ルンルンさん |
外観が美しい色合いで例えればおしゃれな若武者のよう。天守から見えた諏訪湖は当時はもっと城に迫っていたとか。快晴だったので、遠くに富士山が見えた。 押印後、諏訪大社4社まいりをさせていただきました。 |
●2021年11月6日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました。 |
●2021年11月3日登城 tonさん |
高遠城と松本城の流れで行きましたが、なかなかフォトジェニックなお城でした。 外観よかったです。 無料駐車場あり |
●2021年11月2日登城 こあら1963さん |
続100名城の12城目です。 |
●2021年10月31日登城 あしとみさん |
朝9時から夕方4時まで。 |
●2021年10月30日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城48城目(計130城)上諏訪温泉で宿泊後、登城。城の北西部にある無料駐車場に9時20分頃に到着したのですが、10台ほどの停車スペースはほぼ満車状態でした。天守に入りスタンプをゲット。コンクリート再建ですが、珍しい銅板葺きの屋根などなかなか趣のある天守でした。残っている縄張りは広くはなく、平地なので見学にあまり時間はかかりません。冠木門から出て、堀沿いをまわって駐車場に戻りました。ここが最もフォトジェニックでした。 |
●2021年10月26日登城 カテキンさん |
上諏訪駅から徒歩10分で登城。 入場料を払い天守へ 御城印、スタンプをGet! 天守からのながめは絶景! 諏訪湖だけでなく雪の富士山もながめられた? |
●2021年10月23日登城 れいさん |
上諏訪駅から徒歩15分くらい 入城料310円を払うとスタンプが押せる |
●2021年10月23日登城 いっさんさん |
続17城目 |
●2021年10月23日登城 gomeraさん |
天守の色が独特、浮城を創造しながら鑑賞できた |