853件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年1月2日登城 知得さん |
上諏訪駅から徒歩で登城。 遺構としては石垣、水堀、門があり、天守と櫓などが再建されている。 スタンプを再建天守でgetし、その後、天守内の展示を見学してから本丸を一周。 諏訪の浮城と言われた名残を見つけることは難しいが、諏訪湖が近くにあることは感じられ、あとは想像で補いましょう。 |
●2023年1月1日登城 viva la vidaさん |
165城目 上諏訪駅から徒歩で登城 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2021 |
●2022年12月27日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年12月24日登城 ベンジャミンさん |
続100名城38城目。 JR上諏訪駅で下車。 駅前の「並木通り」が まさに昔の城下町の道そのもので 鍵形に曲がる大手門跡を通り、 三之丸橋のたもとの二ノ丸枡形の石垣を発見。 本丸にたどりつき、ぐるっと一周。 本丸の縄張をとったあと、復興天守へ。 スタンプ押印には入城料が必要とのこと。 JAF割引がいけます。 図録「高島城復興50周年記念 諏訪の浮城 高島城のすべて」500円は おススメです。 帰路は、丸高蔵のランチタイムの味噌汁セット。 とてもおいしかったです。 |
●2022年12月24日登城 NMAさん |
クリスマスイブ、雪の積もった高島城を攻城しました。 |
●2022年12月24日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その55(高島城 2022/12/24) |
●2022年12月18日登城 城みしるさん |
◆高島城(30/続100城、計127/200城) ・2016年09月18日◇所要時間:25分 ・2022年12月18日◇所要時間:1時間30分(続100名城スタンプ押印) ◆左の写真: スタンプは天守がデザインされています。写真は本丸大手(北側)に架かる冠木橋から撮影したものです。ご覧の通り水堀が凍結していますので、寒冷地はむしろ深い空堀の方が防御に適しているかも?? 現地の説明板によると、かつては「諏訪の浮城」と呼ばれ、諏訪湖に突き出した水城だったそうです。日本三大湖城の一つ数えられた見事な水城も、江戸時代初めの諏訪湖の干拓により様変わりし、今はその面影を感じることは出来ませんでした。 ◆右の写真: 天守からの眺望です。撮影した時間帯は雲に覆われてしまいましたが、天気が良ければこの東南方面には富士山を眺めることが出来るそうです。そう言えば、昨年放映されたブラタモリでも諏訪湖と富士山は一直線に結ばれていると説明されていました。なるほど。 ![]() ![]() |
●2022年12月18日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年12月10日登城 山駒八郎さん |
諏訪湖東岸。高遠より1h。思ったよりいろいろと時間がかかる。 城自体は再建のためあまり期待はしていなかったが、綺麗に整備されている。 諏訪氏の変遷は中々面白い。諏訪御両人だけじゃないんだなと。 公園なんで雰囲気を味わった。 今回、諏訪神社にも行けたので満足。 |
●2022年11月22日登城 ちゃんぷくさん |
高島城1Fにて押印。 |
●2022年11月20日登城 rockさん |
日根野高吉が築いた湖畔の城。 |
●2022年11月19日登城 Soraさん |
![]() 登城2回目。19年ぶりの諏訪湖、高島城。あまり変わり映えは無い感じ。 |
●2022年11月17日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2022年11月16日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月12日登城 マックさん |
![]() それ以前には、この地方は、武田氏の重臣、板垣信方が城主を務めた上原城が 中心でした。信長の野望では、武田氏が城主の上原城があります。 小さいですが、天守、石垣、門が再建されています。 城のすぐ隣に駐車場があります。 スタンプは、天守内にあります。きれいに押せました。 周辺は公園になっていて、紅葉がきれいでした。 |
●2022年11月11日登城 いしさんさん |
紅葉が綺麗だった。![]() ![]() |
●2022年11月8日登城 弾丸Fs2号さん |
仕事終わりに都内から車で諏訪へ。ルートインに泊って朝イチで。 |
●2022年11月5日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 55城目 130:高島城 新府城から高速道路で高島城へ、諏訪湖IC周辺はいつも渋滞です、行きは地元の車について行き狭い川沿いの道を走り到着。帰りは渋滞にどはまりしました。スタンプは高島城で押印、買い物すると城のロゲットカードが頂けます。 |
●2022年11月4日登城 リアリアさん |
![]() |
●2022年10月31日登城 ひーでーさん |
天気が良ければ、最上階から富士山、そして穂高まで見ることができる。 近くにチーズケーキで有名なお店の本店があり、色々満足。 |
●2022年10月29日登城 しげしげさん |
やっとスタンプ押せた。 |
●2022年10月29日登城 あき兄さん |
![]() スタンプは城内にあるので入場券 310円がかかります。 |
●2022年10月27日登城 キープさん |
バイクツーリング。 武田神社からビーナスライン・蓼科湖・白樺湖等ツーリングを楽しみながら4時間30分かかった。 スタンプ・御城印天守にあり。 滞在時間30分。 |
●2022年10月23日登城 REDさん |
新府から高速を使い移動。 市内にあるため交通量は多めだが道は分かりやすい。天守閣のすぐ下に無料駐車場があり、そこに駐車。 天守閣の資料館でスタンプをゲット。JAF会員証提示により200円ですんだ。中の展示を見ながら最上階に到達、眼下に諏訪湖を見下ろし、背後には富士山を臨む、なかなかの風景。 しばし堪能し次へ向かう。 |
●2022年10月23日登城 へいきちさん |
続14城目。秋の乗り放題パス、三日目。 13:03上諏訪駅着。秋月そば本店で「みそ天丼」を食べようとしたが数名並んでいたので、先に高島城へ行くことに。徒歩10分で到着。 天守内で押印。展示物は6年前の来城時とあまり変化していないようです(グッズは明らかに増えていた)。ここは狭いエリアに石垣、堀、本丸櫓門、隅櫓、天守が揃っており、敷地内はキレイな公園と御柱のある護国神社になっています。小さな城址で、建物は全て復元モノではありますが、一般の観光客が諏訪旅行のついでにお城見物するにはちょうど良いのかもしれません。 14時すぎに駅に戻り、先ほどの店に再訪するも、行列の人数がさらに増えていました。うそやーん。駅の土産物店で信州産シャインマスカットを1パック(400円)買って歩き食い。さわやかで上品な甘さが疲れた体に染み渡ります。上りホームの足湯に20分ほど浸かって、14:57の電車で甲府へ。駅前の小作にて定番の鳥もつ煮+かぼちゃほうとうで夕食。次は奥藤本店に行かねば。ホームで甲州産シャインマスカットを立ち食い。もちろん美味い。17:29の下り電車で爆睡帰京。 ![]() ![]() |
●2022年10月20日登城 junさん |
続43城目 |
●2022年10月20日登城 まさどんさん |
![]() 本日2城目。高遠より諏訪市に戻り、高島城西側の無料駐車場に車を停める。30年ぶりに堀伝いに歩いて冠木門より城内へ入り、天守閣1階にてスタンプを押印したが、インクの滲みがありました。本日のスケジュールが順調だったので、諏訪大社下社春宮・秋宮及び春宮近くの万治の石仏を見学し、上諏訪温泉に向かいました。 *お堀側からの午後の撮影は逆光の為、翌日朝に再撮影 |
●2022年10月14日登城 おかすぱさん |
龍岡城よりロマンティック街道を通り、2時間でお城の駐車場へ。徒歩1分で本丸へ。コンクリの三重天守でスタンプ!本丸を散策。![]() ![]() |
●2022年10月14日登城 みゆきくんさん |
城の中で視聴できる御柱祭のビデオが面白い |
●2022年10月8日登城 うつやんさん |
家族と諏訪旅行で |
●2022年10月4日登城 福島政宗さん |
諏訪湖から少し内側に入った所に天守がありました。 |
●2022年9月29日登城 もとよしくんさん |
![]() |
●2022年9月25日登城 のび太さん |
こじんまりした城。諏訪では御柱祭をやっていて賑やかだった。 |
●2022年9月24日登城 ayakonさん |
74城+39城目。電車で。上諏訪駅から徒歩。可愛い天守。足下にあるりんご園脇のカフェが時間が合わずに行けなかったが、食べてみたかった。代わりにそばごころ小坂へ。開店9分前に着いて、ぎりぎり口開けで入れた。出たら15人ほどの列。その後、たまたま八剱神社の御柱曳行も見られてラッキー。あとは諏訪湖近くの片倉館の千人風呂に入り、蔵元5軒の内3軒でお買い物して帰途。 |
●2022年9月24日登城 なっなむさん |
. |
●2022年9月18日登城 いさおさん |
![]() 安土城、大阪城の築城に関与した高吉が設計した立派な天守、堀、石垣だ。 明治の取り壊しは悔やまれる。 |
●2022年9月18日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月10日登城 Fwayさん |
![]() 日本三大湖城。文化祭のパンフレット作りの時、ワープロで?葺(こけらぶき)が変換できなくて苦しんだ記憶があります。JISコード直打ちすれば出たのですが、当時は知らず。で、結局、柿(かき)でごまかしたのは良い(?)思い出。復元含めた遺構は満足したものの、天守からの諏訪湖の眺望がいまいちだったので、「君の名は」の聖地でもある立石公園へ。20分超の延々急階段、山城よりきついんですけど…で、撮れた写真はどちらかと言えば「天気の子」。 |
●2022年9月5日登城 ふじやんさん |
上諏訪駅から徒歩で約10分。 浮城と呼ばれているので諏訪湖畔にあると思っていたら、天守閣は諏訪湖とは少し離れていました。 |
●2022年8月29日登城 ナッシーさん |
上諏訪駅から徒歩約10分、住宅街に突然現れる天守閣。天守閣入城料310円のところJAF割引で200円。割引大きくて嬉しい。幕末まで残っていた江戸時代の天守閣は明治8年(1871)に破却・撤去されてしまったが、昭和45年(1970)に鉄筋コンクリート製で復興された。天守閣最上階は風が吹き抜けて涼しく諏訪湖の眺望が良好。江戸時代は諏訪湖上に浮かぶ様から別名「諏訪の浮城」とも呼ばれた。今や堀も含めて周辺大幅に埋め立てられてしまい諏訪湖畔から遠く離れてしまっている。本丸跡には護国神社。お城から徒歩5分ほどのところに旧武家屋敷「志賀家住宅」が一軒残っていたが荒れ果ていて残念。手入れするにはお金も人手も必要。 |
●2022年8月28日登城 でらしねはうすさん |
89城目 スタンプ 高島城1階展示室内 御城印 高島城天守受付 駐車場 高島公園無料駐車場 ![]() ![]() |
●2022年8月23日登城 みっ珍さん |
スタンプは天守一階にて押印できますが、入館料を支払わないと押印できません。 |
●2022年8月22日登城 人参さん |
51 |
●2022年8月20日登城 deruさん |
小雨の中10分ちょっとで高島城に到着。駅の観光案内所で道順聞いたので遠回りせずに済みました。木造の天守閣は趣きあります。 |
●2022年8月18日登城 micky999さん |
![]() |
●2022年8月8日登城 YMD50-1さん |
諏訪市役所駐車場に車を停め高島公園に向かった。樹木が生い茂る庭園なので、炎天下の散策に木陰が気持ちよい。中央の池からは木々の向こうに高島城天守が望まれる。高島公園の東側・北側は堀と石垣で囲まれているが、園内に城郭らしさがうかがえるのは、天守閣・冠木門・隅櫓のある北側の一角のみで、少し物足りない。冠木橋を通り園外に出た。北西隅に三層天守閣が建ち、緑色の水をたたえる堀、石垣と絶好のアングルだが、逆光だった。 天守閣に入場。スタンプは1階に置かれ、ビデオでは諏訪大社の御柱祭の様子が放映されていた。1階は郷土資料館、2階以上が高島城資料室である。明治の廃藩置県に伴い天守閣は解体されたが、諏訪の住民の要望により1,970年に天守閣、冠木門、隅櫓が再建されたそうだ。3階の展望台からは、諏訪湖も眺められるが、思ったより離れている。築城当時は「諏訪の浮城」と呼ばれたらしいが現状はちょっと違う。 ![]() ![]() |
●2022年8月6日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城3城目(3/200)![]() ![]() |
●2022年7月25日登城 城好きまぁ君さん |
53城目 (続12城目) マイカーで登城しました。諏訪湖や何本かの河川に囲まれた水城というだけあって、天守閣からすぐ近くに諏訪湖が見えました。角櫓から冠木門を隔てての天守閣は誠に絵になりました。城内も庭園になっておりそれもまたよかったです。 受付でスタンプと御城印をゲットしました。中を歩いてみたら以前放送されていた大河ドラマ「武田信玄」に出演していた南野陽子さん=湖衣姫のポスターが飾られていました。 ![]() ![]() |
●2022年7月24日登城 あや3さん |
城内天守閣資料館1階(有料エリア)にて押印 |