848件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月21日登城 つっちー夫妻さん |
続65城目。 |
●2025年3月18日登城 MKYHさん |
四国の城を制覇するぞ1日目の2城目。洲本城からレンタカー。館跡の駐車場がバカでかい。展示室に近い位置一番奥に止めて、展示室でスタンプ、見学。 元々、皆さんの投稿を見て期待はしていなかったので、館跡も城趾も20分ずつの想定だったが、意外といい。 展示室2階からは、館跡、ろーそん、城趾と見えるのでなんだそうかとしか最初思わなかったが 館跡が実は左側に壮大に続いており、よく見ると堀跡は少しくぼませていることが説明受けて判明。城趾は想像通り。 |
●2025年3月14日登城 ぼでーわいさん |
続59城目。 |
●2025年3月6日登城 しおとしさん |
引田城周辺からちょうど30分程度で勝瑞城に到着。中に寺があるだけでほぼ見るところなしと思いながら、スタンプもらいに屋敷跡に移動。すると広大な敷地が広がっており、なるほどこちらが本物かと思う。展示内容と散策で30分程度費やす。ランチは徳島市内の「いのたに本店」を目指す。![]() ![]() |
●2025年3月2日登城 ぽよさん |
続56城目(156/200) 日曜日なので武田石油で押印。ガソリンを入れて話をすると資料館も開いているとのことでした。ローソンで右折して館跡の広い駐車場に止めて、資料館へ。 ざっとみて、館跡と城跡を数分散策。 近くの麺処みのりで温玉肉ぶっかけうどんをいただきました。うまい? |
●2025年2月25日登城 しろさん |
道路を挟んで、城跡と城館跡の2ヶ所に別れている。 スタンプは城館跡にある事務所2階。 |
●2025年2月23日登城 城城くんさん |
資料展示室でスタンプ押印。資料展示室以外は、何もなく、ただの原っぱになっていた。 |
●2025年2月22日登城 元浦和在住仙台サポさん |
ガソリンスタンドに置いてあります。 |
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん |
後日編集 |
●2025年2月19日登城 りんさん |
資料室にて押印 |
●2025年2月11日登城 ロイさん |
徳島二城目。先に見性寺に行ってしまい三好家の墓参りしてからミュージアムてスタンプ。あまり見所がなく、子供達の遊び場になっている。 |
●2025年2月9日登城 楓太郎さん |
勝瑞駅から徒歩、駅前に案内板などなし。 ローソンの看板したにスタンプの案内あり。 |
●2025年1月20日登城 スージーさん |
堀と曲輪の感じは残っているが、それ以外の意向は保存の為埋められており、想像力が必要。 発掘事務所でスタンプ頂く。阿波が藍の産地だと言うことが学べた。 |
●2025年1月4日登城 BUGさん |
勝瑞駅より徒歩で登城! 勝瑞駅から徒歩圏内に遺構がありますし、スタンプ設置場所で御城印も販売している武田石油さん(ガソリンスタンド)も近いので、非常に巡り易いアクセス抜群な城跡です! ただ、居館跡の発掘調査中の公園には説明看板があるのですが、経年劣化で読めない箇所が多いです(^^;; これは何か建物等を復元した際にでも良いので、是非とも取り替えて頂きたいですw 気軽に攻めるのにオススメな続100名城です☆ |
●2025年1月1日登城 えいみさん |
済 |
●2024年12月26日登城 4643さん |
167城目![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 1367sさん |
続百名城29/100 |
●2024年12月11日登城 hataさん |
■200城の161城目(“正”100+“続”61 初登城) ◎四国地方、“続”城攻めの2城目 【移動手段】電車:引田駅から勝瑞駅、「特急うずしお」で35分程度。 やむを得ず特急を使う。普通電車では便が悪いです。勝瑞駅より徒歩10分くらい 【スタンプ】勝瑞城館跡 展示室☆☆ 【天気】晴れ 【印象】城趾は、スッキリ・クッキリしてますね。今後に期待。 【食事】なし 【お土産】なると金時 【他】ほぼ更地なので、説明がないとなにが何やらわからない。 自治体の努力は買いますが……。 ![]() ![]() |
●2024年11月10日登城 かつさん |
15 |
●2024年11月9日登城 しょうたさん |
74 |
●2024年11月9日登城 ドンクライさん |
一宮城から車で20分くらいの近さにある正直何もないところ。 丁度発掘調査の埋め戻し的な工事が行われており、ただただ工事現場があるのみ。 実際の城址は向かいの寺にあるわけですが、そこにもあまりめぼしいものはありません。 工事現場はつまり本丸御殿跡のような形なわけですが、現在はその脇に事務所(勝瑞城館展示室)があり、そこでスタンプを押印。そしてミニミニで三好氏の栄枯盛衰を表すパネルがあるといった感じ。 見学時間は20分もあればいいのでは? ![]() ![]() |
●2024年11月6日登城 cookHitさん |
![]() |
●2024年11月4日登城 じっちゃんさん |
JR勝瑞駅を降りて30分後にまた電車に飛び乗るという無茶な計画を組んでしまったので、スタンプを押すだけのための訪問になってしまいました。 駅から勝瑞城館跡展示室まで片道10分。館跡は祝日だというのに建機が入って池泉庭園跡あたりの整備が行われていました。 2階の入口を入ってすぐのところでスタンプ押印をし、A4判のパンフレットも頂きました。 館の道を隔ててすぐ隣にある見性寺の敷地内の勝瑞城跡には行けずじまいです。後ろ髪を引かれる思いで駅までの道を引き返したのでした。 ![]() ![]() |
●2024年11月3日登城 やまげんさん |
洲本城からレンタカーで勝瑞城へ。 資料館でスタンプ押印のみ。 |
●2024年10月27日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月23日登城 kazumaronさん |
![]() |
●2024年10月21日登城 あきらさん |
友人と |
●2024年10月19日登城 ミルトさん |
20241019 |
●2024年10月17日登城 湘南の城好きさん |
![]() |
●2024年10月12日登城 あきよしさん |
続百名城 67城目 午前中に一宮城、徳島城攻めを終え、JRで勝瑞駅に向かいます。 勝瑞駅から徒歩で急ぎ目で10分ちょっとで到着。 勝瑞城の旗がはためいているお寺側かと思ったら、道路の反対、ローソン側がメインゾーンで急いで向かいます。 勝瑞城館展示室でスタンプ押印。 ささっと見学し、パンフレットをいただき城域へ。 かなり広いですが、遺構はほとんどなく、城館というのはこういうものなのでしょうね。 この後、武田石油に向かい御城印を購入。 急いで駅に戻ります。 電車は1時間に1本ですが、何とか間に合いました。 この後、引田城へ。 |
●2024年10月11日登城 しろびとさん |
17:15、武田石油さんでスタンプ。ガソリンは5?ほどしか入らなかったけど給油。 ご主人、奥様?とも優しい感じでした。資料館17時まででしたね〜惜しかったですね〜と声をかけてくれて、パンフレットと見どころなど教えてくれました。おかげでポイントを押さえて見学できました。 堀、石垣。 ![]() ![]() |
●2024年10月11日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年9月29日登城 ひーさん |
![]() |
●2024年9月29日登城 かかしさん |
館跡には鉄工所があったみたいです。 |
●2024年9月28日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年9月26日登城 あき兄さん |
![]() 室町時代阿波国守護 細川氏の守護所 |
●2024年9月23日登城 hide-bowさん |
発掘調査中の城跡でした。現在進行形。 現場に隣接している、事務所兼展示室でスタンプ。 発掘した資料が展示していますが、歴史の説明は少なめでした。 上映している、NHKの藍染に関する特集は面白かったです。 |
●2024年9月22日登城 まさあきNさん |
朝、徳島駅から各駅停車で勝瑞駅に行き、歩いて勝瑞城に行きました。ただスタンプ場所の武田石油が何と休み(ビックリ)。 困っていたら、女性が忘れ物を取りに来たということで車で来て、スタンプを出してくれました!何とラッキーなことでした。 |
●2024年9月13日登城 まほろばりょうさん |
藍の館を見学してから勝端城。お寺に遺構が少しあるだけ。 発掘工事現場の展示室で涼みがてら休憩。 |
●2024年9月11日登城 よしおさん |
![]() [スタンプ」勝瑞発掘現場事務所 [パンフレット」事務所に城としてのパンフレットは見当たらず。 [トイレ]勝瑞発掘現場事務所 [感想]どこかの工事現場(更地)みたい |
●2024年9月7日登城 たけぞうさん |
34/100続名城 |
●2024年9月5日登城 高気圧ガールさん |
クラブツーリズムで2城目 城跡に見性寺が建ち、痕跡を探すのは中々難しいが、ナビゲーターの説明で広大な敷地跡や土塁の跡、細川、三好の権勢を知ることができた。わずかに水堀が残っている。手前の広大な館跡が発掘&整備を進めているようで、今後のさらなる発見に期待したい。 |
●2024年8月16日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆47城目 勝瑞城館跡展示室にてスタンプ押印。 あまりお城感はありませんでした。。。 ![]() ![]() |
●2024年8月15日登城 Cogioさん |
城跡感はなかった |
●2024年8月14日登城 星蓮さん |
102城目 |
●2024年8月12日登城 アポロさん |
武田石油さん朝早く開けていただき助かりました。 |
●2024年8月10日登城 Juanさん |
勝瑞駅から徒歩で。 道を挟んで左側に館の跡地と展示室。 右側にある城跡はお寺。 痕跡はお堀ぐらいか… |
●2024年8月3日登城 hseさん |
阿波屋形、下屋形、勝瑞屋形、勝瑞城館 |
●2024年7月31日登城 一万歩さん |
勝瑞城館に登城。広い所である。 |
●2024年7月27日登城 ハヤトさん |
駐車場は資料館の駐車場を使わせてもらった。 |