706件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年12月8日登城 海苔@福岡さん |
百名城54/100 続百名城59/100 計113/200 |
●2023年11月23日登城 アキヒサさん |
![]() |
●2023年11月19日登城 美笛さん |
勝瑞城館跡であいずみスマイリーマルシェとかいうイベントをやっていてフードトラックや出店がたくさん。人もたくさん。 城館跡の何も見られず、城跡展示室を見学しスタンプを頂き、土塁が少し残っている城跡(見性寺)のあたりを見ました。 がっかり。。。。 |
●2023年11月12日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【96城目】 勝瑞城館跡展示室は勝瑞駅から徒歩で約10分。 休日でも開館しており、ありがたい。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ ![]() ![]() |
●2023年11月3日登城 ケンイチさん |
資料館でスタンプゲット。 |
●2023年10月18日登城 junさん |
続90城目 |
●2023年10月18日登城 個人投資家さん |
引田城から移動して登城しました。あまり見所が少ない城でした。![]() ![]() |
●2023年10月12日登城 すわこばさん |
154/200目登城 引田城から30分位で移動。展示場2Fですたんぷをもらう。あんまり見どころは有りませんでした。お寺にも寄りましたがお墓と案内板だけでした。 両方で所要時間30分程度でした。 ![]() ![]() |
●2023年10月9日登城 孝雄さん |
173城目 |
●2023年10月8日登城 華の鼾さん |
![]() 天候:曇り 見所はあまりなし。単なる草地。 |
●2023年9月28日登城 ケンさんさん |
続38登城 展示室にてスタンプ。防御機能があまり無さそうな館、城跡である。これから整備が進んでいく事のこと。 ![]() ![]() |
●2023年9月25日登城 東ハル2さん |
19/200城 二人名城スタンプツアー2日目2城目 淡路島〜四国徳島県勝瑞城に車で向かう発掘現場事務所で資料見学してスタンプGET。NO.200に捺印してしまう!す 香川県に向かう! |
●2023年9月16日登城 播磨の小六さん |
発掘調査が進んでいますが、埋め戻され、ほとんど見えないのが残念でした。 |
●2023年9月15日登城 松風☆RETURNさん |
☆続56城目 勝瑞駅から徒歩で10分程度城跡へ到着。 お寺になってました。館跡にある展示室で資料を見ました。 スタンプ、御城印は武田石油にありました。スタンプは館跡の展示室にもありました。 |
●2023年9月8日登城 もこすけさん |
続36城目。JR勝瑞駅を降り、左手にある通りを左に進み踏み切りを渡ってまっすぐしばらく行くと大きな通りに突き当たるので、その通りを渡ると目の前が城跡です。今はお寺になっています。もう一度通りを渡りますが、信号のある交差点を渡ってまっすぐしばらく進むと右手に館跡があり、スタンプは事務所2階の展示室にあります。館跡も広く歩いて回ると見応えがありますが、城跡、展示室見学も含めて1時間あれば、全て見て回れると思います。 |
●2023年9月8日登城 uoyogさん |
9/8、洲本城→勝瑞城→徳島城→9/9、一宮城→(うだつの町並み)→引田城の行程。 長年の細川/三好氏の拠点だったとのこと。まっ平らな土地で、相応の規模感でした。戦国以前の古い時代の城址とのことでしたが、本丸の堀はよく残っていました。 |
●2023年9月6日登城 おたみゆさん |
城跡と館跡は別場所ですが、館跡は広い。これからの発掘。 |
●2023年8月26日登城 馬鹿琴さん |
![]() 歩いて5分くらいで発掘現場と見性寺さんに到着します。 発掘現場展示室でスタンプをGETした後、発掘現場を散策、余裕があれば武田石油さんで御城印入手後、見性寺さんを訪問するルートが良いのではないでしょうか。 武田石油さんは日曜第二週と第四週がお休みなので、ご注意を。 |
●2023年8月22日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の75城目 |
●2023年8月21日登城 クアンタさん |
![]() 引田城から高速を経由して勝瑞城へ。ナビでは正確な位置までは分からず、とりあえず近くまで行ってみたところ、ローソンの目の前にありますた。展示室は少し離れた位置にあり、そちらがわに車を停めるスペースがあります。 展示室でスタンプ押印。城跡は大して見どころはありませんが、信長以前に京都を制圧した三好氏の歴史を学べて良かったです。 |
●2023年8月18日登城 ようくんさん |
武田石油さんにて御城印&武将印購入&スタンプ押印しました。 現地の勝瑞城館跡の敷地内に有る展示館にもスタンプは有りました! 城跡は道路挟んで反対側に。敷地内にはお寺が有りますが、右奥に行くと案内板等が有ります。 ![]() ![]() |
●2023年8月17日登城 クバードさん |
あまり見どころのない城跡よりも、発掘作業中の館跡の整備に期待というところでしょうか。信長の前に京大阪を席巻していた三好氏の根拠地ですから、さぞや相応しい構えだったのではないかと思われます。 |
●2023年8月16日登城 toshi123さん |
続日本100名城 20城目 |
●2023年8月10日登城 なかやまんさん |
一宮城から車で20分ほどの距離にあります.勝瑞発掘現場事務所でスタンプを押印しました.守護所が設置されていた場所ということだけあって,かなり広いエリアに建物が設置されていたようです.平成6年から発掘作業が進められているんですね.勝瑞城自体は城館から道路を挟んで少し離れたところにあります.![]() ![]() |
●2023年7月26日登城 あぽあぽさん |
四国 城攻め 1日目 松山城→湯築城→野島城→今治城 四国 城攻め 2日目 丸亀城→高松城→勝瑞城→徳島城 四国 城攻め 3日目 高知城→宇和島城 |
●2023年7月22日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
兵庫県(淡路島)と徳島県のツアーにて。 |
●2023年7月15日登城 Minoさんさん |
![]() 展示室でビデオを見て出土品が少し 街中にあるには驚きましたが これから整備が進んで行くのかと思います |
●2023年7月7日登城 秋@100名城達成さん |
127城目。 七夕でした。 |
●2023年7月7日登城 もちままさん |
武田石油でスタンプを押させていただきました。19時頃まで押せるようですし駐車場の場所をわかりやすく教えてくださって有り難かったです。御城印やお土産販売もしていました。 さてお城ですが、現在お寺の境内となっており、見どころは手前のお堀と三好氏のお墓でしょうか。15分ほどで見学できました。 |
●2023年7月4日登城 とらっきーさん |
徳島駅から「鳴門行」で3駅。ICカードは使えません。 久しぶりに切符を購入。 「勝瑞駅」からは迷うこともなく登城。 平成の初めまで鉄工所があったとのことで、 今後の復元?や展示の仕方に期待です。 ![]() ![]() |
●2023年7月2日登城 プイマンさん |
続42城目 |
●2023年7月2日登城 しまさん |
![]() レンタカーを勝瑞城館跡史跡公園内の駐車場に停めて登城。 勝瑞城館跡は、 県道14号線を挟んで、北に『勝瑞城跡』(現・見性寺)、南に『勝瑞館跡』と分かれていた。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月28日登城 横浜優勝さん |
妻と来ました |
●2023年6月23日登城 Lexus222さん |
城跡の痕跡はない! |
●2023年6月18日登城 つねさん |
カーナビに「勝瑞城」が出ず(浄水場ならたくさん)、住所検索で近くまで。城の脇は通るものの、駐車場が分からず、近くのコンビニに停めさせてもらう。すぐ近くの細道に入るのだったが、もう少し案内がほしい。 館跡は、本当に整備中の広場。もう少し往時を思い起こさせるような復元とかせめて模型がほしいところ。サイトで確認済みだったけど、公式ガイドブックでは「土日祝日および年末年始は勝瑞城発掘現場事務所は休み」となっているが、今は城跡展示室が年末年始以外やっていて、スタンプもそこで押せます。朱城印はありませんでしたが。 |
●2023年6月17日登城 ナッシーさん |
お堀と土塁に囲まれたそれほど広くない敷地は見性寺。あまり活発そうでないけど、三好氏歴代のお墓が町指定有形文化財。道を隔てて、向かいが勝瑞城館跡。近年、鉄工所の後がまるまる公有化されて発掘されているらしい。整備途上で完成まではまだまだ時間がかかりそう。広くて車が来ない公園内は小さい子供の格好の自転車練習場。隣接してる無料の展示室でスタンプゲット!これにて続日本百名城47城目! |
●2023年6月17日登城 みづきさん |
11:12 勝瑞駅 11:22 勝瑞城跡 11:30 武田石油 お兄さん?が良い方で、勝瑞城が好きなんだなぁと思う。スタンプを押し、御城印を買う。藍が名産であり、和紙を藍で染めたものと藍で文字が書かれているものがある。 11:39 発 11:44 勝瑞館跡 説明看板が点々。堀の跡?が復元されてる。枯山水庭園には、いまは脇に南国ちっくな木がある。 展示室からは遺跡全体が見渡せる。スタンプあり、12月29日?1月3日以外は開館。だが、お兄さんに会いに武田石油さんにいくことをお勧め。 15分くらい滞在し、城跡に向かう。 12:20 城跡 館跡からは道路挟んで向こう側。 堀があり、中に入るとお寺と説明看板がちらほら。 そして、この入って見えたものがすべて。 城跡は小さい。 三好3代目の碑と土塁跡の説明があるが、埋め戻されてるのかな? 全体で見るなら堀で囲まれてるので小さな島みたいな…… 12:26 発 横断歩道が館よりの方が近いのでご注意を。通行量も多い。 12:42 勝瑞駅 駅手前のドラッグストアに5分くらいで寄って水分補給をして駅へ。 |
●2023年6月13日登城 ガマガエルのけんとさん |
勝瑞城跡展示室でスタンプを押しました。![]() ![]() |
●2023年6月12日登城 ころくさん |
しょぼい |
●2023年6月12日登城 虎の子さん |
勝瑞駅から徒歩7分。館跡にある資料館で学んでから、館跡や本丸跡を見学。本丸はお寺になっており土塁や堀が残っていた。![]() ![]() |
●2023年6月10日登城 tigerさん |
アポロステーション竹田石油でスタンプと御城印をゲット。 の洗車カード使えなかったが、親切に応対して頂きありがとうございました。 |
●2023年5月27日登城 尼子っちさん |
一見マンションの造成地、1回通り越して、スマホで再検索 幟がなかったら全く気が付きません 感動もありませんでした。 |
●2023年5月24日登城 白い熊かげさん |
スタンプを貰いに行きました |
●2023年5月18日登城 sirouriさん |
まず御城印を求めにガソリンスタンドへ スタンプもついでに押印 そのあと勝瑞城跡へ 広い敷地でさほど見るところもない感じでした |
●2023年5月18日登城 福島政宗さん |
発掘事務所でスタンプ押印。 現在発掘中です。 |
●2023年5月13日登城 じろこさん |
勝瑞城館跡のサイトで見た「出入口」から入って駐車場にとめ、雨の中少し走って現場事務所まで行きましたが、現場事務所の前にも車がとまっており、ここでもよかったのかなと思いました。展示場は思ったよりもしっかりした造りでした(もっと「現場事務所」って感じなのかと思ってました)。城跡の方も見たいと思いましたが、お寺になってるみたいなので通り過ぎただけになりました。 |
●2023年5月3日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2023年5月3日登城 hkeiさん |
73 |
●2023年5月1日登城 のんのんさん |
![]() 武田石油さんでスタンプ収集しました。 とても親切に対応してくださいました。 グッズもあって、気になったのですが、急いでいたので見られなかったのが残念です。 本当にありがとうございました。 |