653件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月27日登城 尼子っちさん |
一見マンションの造成地、1回通り越して、スマホで再検索 幟がなかったら全く気が付きません 感動もありませんでした。 |
●2023年5月24日登城 白い熊かげさん |
スタンプを貰いに行きました |
●2023年5月18日登城 sirouriさん |
まず御城印を求めにガソリンスタンドへ スタンプもついでに押印 そのあと勝瑞城跡へ 広い敷地でさほど見るところもない感じでした |
●2023年5月18日登城 福島政宗さん |
発掘事務所でスタンプ押印。 現在発掘中です。 |
●2023年5月13日登城 じろこさん |
勝瑞城館跡のサイトで見た「出入口」から入って駐車場にとめ、雨の中少し走って現場事務所まで行きましたが、現場事務所の前にも車がとまっており、ここでもよかったのかなと思いました。展示場は思ったよりもしっかりした造りでした(もっと「現場事務所」って感じなのかと思ってました)。城跡の方も見たいと思いましたが、お寺になってるみたいなので通り過ぎただけになりました。 |
●2023年5月3日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2023年5月3日登城 hkeiさん |
73 |
●2023年5月1日登城 清澄白河城さん |
現地に行ってみたら城よりも館推しでした |
●2023年4月26日登城 クロロクルミさん |
![]() 史跡勝端城館跡展示室で押しました。 |
●2023年4月17日登城 ananさん |
![]() |
●2023年4月9日登城 kazpyさん |
第二日曜日なのでスタンドも休みだと思っていたら発掘事務所で押せれた。 HPの情報が分かりにくい、しかも発掘現場なので何も無く更地なので全くお城感が無かった。 |
●2023年4月5日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月3日登城 たろうさん |
バラックのような建物の2階 |
●2023年3月30日登城 真紀源氏さん |
レンタカーで |
●2023年3月16日登城 チカトシマイさん |
107/200 宿泊地の鳴門市からレンタカーで移動。 駐車場が分かりにくかったですがなんとか止め、城跡から館跡を見学後にスタンプ 良好 公園になっていて近隣の方の憩いの場でした。次に徳島城へ |
●2023年3月12日登城 しげしげさん |
城跡は土塁と水堀、屋形跡も良い |
●2023年3月12日登城 みっ珍さん |
勝瑞発掘現場事務所にて押印できます、 駐車場は無料です。トイレも綺麗です。 |
●2023年2月27日登城 かずどらさん |
45/続100名城 |
●2023年2月25日登城 いまとく海賊の娘さん |
続13城目 名前がいいですね、勝瑞。 しょうずい。 |
●2023年2月23日登城 ひでぴょんさん |
63城目 |
●2023年2月14日登城 ムサコさん |
![]() 勝瑞駅から徒歩7・8分で城跡(お寺)に着きます。のぼり旗がいっぱい並んでいる他は、鬱蒼としており明らかになんにもなさそうな風情だったので、とりあえずスタンプのある史跡勝瑞城館跡(展示室)へ。城跡というよりも館跡であることを重視している様ではありますが、こちらは広大な駐車場の様な空地が広がるばかりで、第一印象は「なんにもない!」とても国史跡という感じがしません。遺構は概ね埋め戻して保存している様です。展示室にはスタンプのほか、パンフやガチャガチャで買う缶バッジなどもあります。御城印はここにはなく、近くの武田石油というガソリンスタンドで販売しています。 最後に城跡にも寄りましたが、今一つ往時を想像しづらい。堀跡と、わずかに土塁の跡が残るのみの様です。 城跡はともかく、館跡の方は今後の調査と展示の仕方に期待をしたいです。 |
●2023年2月4日登城 すたしょさん |
近くの城館跡展示室でスタンプゲット |
●2023年1月28日登城 横浜優勝さん |
妻と来ました |
●2023年1月7日登城 ベイパルスさん |
続56城目!通算133城目!勝瑞城!! 史跡勝瑞館跡展示室の2階にてスタンプ。広い館跡は発掘調査の途上か…城跡の見性寺に歩いて行ったが、堀と土塁ぐらいしか城跡らしきものはない。徳島県制覇! ![]() ![]() |
●2023年1月7日登城 あらまーさん |
土曜日でしたが発掘現場事務所は開いていました。館跡から発掘された陶器類が展示されていました。 |
●2023年1月5日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年1月4日登城 青空ペダルさん |
墓所と両方 |
●2023年1月4日登城 池田(も)さん |
濠の跡の資料がありましたが、一見、「工事中の公園か?」と思いました。 まだ発掘・研究中なのだと思いますが、どのような暮らしがあったのかがわかってくると面白いと思いました。 |
●2022年12月26日登城 SEVENさん |
![]() 四国への家族旅行2日目。 家族が旅行支援のクーポンでお土産を買っている間に 息子と一緒に見学。 城跡、館跡と見学し、発掘作業所2階の展示室でスタンプ入手。 ここで、ガチャガチャをして缶バッジも入手。 近くの武田石油に行き、ここで御城印を入手。 通常版、冬限定、三好長慶と3種購入。 |
●2022年12月25日登城 K2さん |
一宮城からレンタカーで移動 ただの広場か駐車場? 次は淡路島の洲本城跡ヘ |
●2022年12月18日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年12月17日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その52(勝瑞城 2022/12/17) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3591.html |
●2022年12月15日登城 じゅん散歩さん |
徳島空港からレンタカーで20分ちょっと。カーナビで「勝瑞城」も「見性寺」 も出てこないので住所で登録。近くまで行くと「勝瑞城」の旗が出てきます。 城跡の見性寺は車で中まで入れますが小さく分かりづらいので注意が必要です。 |
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん |
土曜日でしたので武田石油(シェル)でスタンプ押印。 |
●2022年12月7日登城 negibouzuさん |
広い駐車場の隣が館跡地です。隣接している藍住町教育委員会勝瑞事務所内の史跡勝瑞城跡展示室(2階)にスタンプがありました。付近の見性城に城跡の名残が見られます。 |
●2022年12月5日登城 たいし23さん |
続31城目 天候晴れ 徳島市内のホテルから車で30程で勝瑞発掘現場事務所に到着。 ローソンが目印です。 スタンプ状態は非常に良好です。 事務所内で資料を一通り読み城跡へ。 面積は非常に広い。 ![]() ![]() |
●2022年12月4日登城 マックさん |
「しょうずいじょう」と読みます。三好氏の居城で,城でけでなく館跡も残っています。 長宗我部氏に攻め落とされました。現在は公園になっていて発掘調査が行われています。 城跡はお寺になっています。堀が残っています。スタンプは、武田石油(ガソリンスタンド)で押しましたが、平日も展示室で押せるそうです。 |
●2022年12月2日登城 ひょうごからさんかさん |
スタンプは、勝瑞城館跡展示室にて。印影問題なし。駐車場は勝瑞城館跡にて、敷地が広いので、停め放題でした。県道14号に駐車場入り口がありました。勝瑞城館跡は、一部が復元されておりましたが、これからの復元に期待したいところです。勝瑞城跡の見性寺は土塁が残っていました。 |
●2022年12月2日登城 城蟻さん |
JR勝瑞駅に7:45に下車し勝瑞城跡へ向かう。今は見性寺となっており、土塁の一部と濠を見ることができる。ここで勝瑞城館跡のパンフレットを入手。その後道路を渡り、工場跡地が遺跡へと変貌中の勝瑞館跡を見学。遺構の調査は継続中のようだが濠や礎石建物跡が復元され案内板や発掘調査の経過を説明したパネルが設置されている。展示室開館前の時間だったため武田石油で押印。勝瑞駅9:17発で引田へ向かう。![]() ![]() |
●2022年11月27日登城 takemanさん |
25/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:発掘現場事務所 感想:前日に東京港から出港して徳島港へ着港し、約30分走行して登城。見性寺の境内を見学してから移動し、日曜会館の館跡の事務所でスタンプ押印して展示を見学した。 |
●2022年11月26日登城 リッツさん |
続100名城37城目。展示室でスタンプゲット。 |
●2022年11月24日登城 み〜ちゃんさん |
発掘現場事務所がわからなかった。そこで、武田石油を訪ねたところ、平日でもスタンプは押印できるとのことで、同店事務所内でスタンプ押印。現場事務所は、ローソンの信号交差点から入って行ったマンション横の黒い建物らしいが、案内板等無いのでわかりにくいです。 |
●2022年11月21日登城 カテキンさん |
勝瑞駅に勝瑞城までの地図が置いてあり徒歩10分で管理事務所でスタンプをGet!御城印はGetならず。 |
●2022年11月20日登城 OGKさん |
有給を利用して引田城、勝瑞城、一宮城に登城 |
●2022年11月13日登城 Kinoさん |
引田城より車で勝端城跡へ、雨の中山越えのクネクネ道で30分程で到着。駅近くの為か今までの山道が嘘のようなお店一杯の町でした。 城跡はただの広場でした。 |
●2022年11月11日登城 中島利光さん |
遺構はほとんど残っていません。 |
●2022年11月8日登城 よしたおさん |
![]() |
●2022年11月4日登城 ふじみ野さん |
続40城目。 お寺の駐車場に駐車。説明書きはあるが、城らしきものは堀跡。スタンプは館跡ということなので少し移動。館跡は広い平原があるだけで何もなし。今後の調査に期待したい。滞在は10分程度か。 |
●2022年10月27日登城 bunjiさん |
史跡自体はそれほど残ってなく単なる広場のようだった。 城と関係ないが、展示室にあった日本遺産のビデオ展示は美麗で見応えがあった。 |
●2022年10月21日登城 リアルディさん |
勝瑞城跡と勝瑞館跡に分かれていました。![]() ![]() |