トップ > 城選択 > 玄蕃尾城

玄蕃尾城

みなさんの登城記録

664件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年9月23日登城 くろまめっちさん
スタンプのみ余呉駅でゲットしました。
駅前に広い駐車場がありました。
●2023年9月18日登城 ベイパルスさん
金沢戦にかこつけて続100名城巡り6
続70城目!通算150城目!玄蕃尾城!
佐柿国吉城から玄蕃尾城へ。佐柿国吉城ではスタンプだけでは本末転倒だと思い本丸まで登城した。玄蕃尾城も登城しようと考えていたが、柳ケ瀬トンネルを左折、すれ違いも困難な狭路(すれ違う車両はなかったが…)を登っていくうちに、だんだん暗くなるし…本末転倒ではあるがスタンプだけにしました。林道の突き当りの駐車スペースには2台駐車しており、登っているんだなあ…と思いつつ帰宅の途につきました。
これで福井県制覇。200城の3/4まで到達。本州は残り新潟3城、大阪2城、山口4城(津和野城含む)となりました。
●2023年9月17日登城 phantomさん
佐柿国吉城から向かいました。
ここも駐車場まで登りスタンプのみです。
駐車場までもなかなかの道路状態で、この上山登りまでした人はすごいです。
駐車場付近でも携帯電話の電波は入らなかったです。
●2023年9月16日登城 プラハ太郎さん
110城目
●2023年9月15日登城 あじずきんさん
スタンプのみ
●2023年9月9日登城 とらとらとらさん
続76城目
青春18切符が1枚余ったので先々週に引き続き福井県へ。早朝の新快速で余呉駅へ。駅舎内でスタンプゲット。時間の関係でスタンプのみで30分後の電車で敦賀駅へ。賤ヶ岳登山も教えて貰ったので再度トライしたい。
●2023年9月4日登城 ムラサメさん
敦賀駅からレンタカーで出発。柳ヶ瀬トンネル左手前に入口があり、しばらく登ると駐車スペースがありますが平日ということもあり車はなくポストでスタンプとパンフレットをゲットして登城開始。熊の生息区域なので熊除けの鈴を付けておきました。途中までは狭いつづら折りの道ですが尾根に出れば楽です。虎口や馬出が効果的に配置されていて主郭には櫓台もあります。山城といえば地形を生かして曲輪を段々に配置するものですが、玄蕃尾城は山頂に大掛かりな普請で築かれた城で山城によくある竪堀や堀切はありません。山城ですが山城の構造ではないのが大きな特徴です。地元の方の整備が行き届いているので遺構も分かりやすいです。簡単に登城できないですが一見の価値ありですね。下山後は国吉城に向かいました。
●2023年8月29日登城 ぴよさん
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城
●2023年8月20日登城 しらたまさん
JR余呉駅でスタンプと御城印入手しました。
●2023年8月16日登城 みのる[偽]さん
余呉駅でスタンプをおした。
時間がなくて天女の衣掛柳だけみて帰路。
●2023年8月11日登城 kenkenさん
8/11 登城
JR余呉駅より、余呉湖観光館でスタンプゲット(余呉駅にスタンプあるの知りませんでした)。玄蕃尾城はスタンプをもらうだけでした。
●2023年8月11日登城 Kur.さん
深夜出発、早朝到着。すでに暑い。柳ヶ瀬トンネルを出た辺りからしつこいくらいの看板があり、迷わず来れました。登城口にパンフやスタンプ、杖、簡易トイレまで、ありがたいです。土塁、堀が残っており、道は狭く倒木などで歩きにくいですが、堪能しました。やっぱり余呉湖は見えない、車中から見ることができたけど。これから3日間山城いっぱいの城めぐり、良きスタートができました。
●2023年8月2日登城 hirakennyさん
・敦賀市立博物館で御城印(無料)と縄張り図を頂く
・玄蕃尾城跡駐車場でスタンプをゲット
・猛暑のため、登城は断念
・駐車場は無料
●2023年7月25日登城 Barrettさん
滋賀県側から長くて狭くて怖い柳ヶ瀬トンネルを通って出てすぐ右に玄蕃尾城の入り口があり、
そこから車で登っていくと行き止まりに駐車スペースと簡易トイレとスタンプ、パンフ、御城印があるボックスがありました。登城道は狭く倒枝もあちこちありましたが主郭まで行きました。土塁や空堀がよく残っていてよかったです。
●2023年7月16日登城 KDG_1412さん
続60
余呉駅でスタンプ/御城印 取得
●2023年7月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 86城目
2日間にかけて中部地域から近畿東部方面攻略へ
朝、2:30相模発、7:30に入り口に到着。滋賀県側からトンネルをくぐり左折して駐車場へ登っていくも、前日までの豪雨と木枝が路面いっぱいに散乱し、とてもきつい攻城となり、城郭への侵攻は危険を予測し断念。スタンプポストにてスタンプとパンフ、御城印を確保して、国吉城へ
●2023年6月28日登城 akisanさん
156/200
●2023年6月26日登城 ヨッシーさん
福井県側からトンネルの手前を左折。すれ違いが厳しい細い道だが、対向車はなく、迷わずにスタンプ設置場所の登り口まで到着。数台停められる駐車スペースには、車はなく、押印後登城。60城目。杖やトイレが設置されていて助かった。賤ヶ岳の戦い直前に柴田勝家が本陣を置いたとされる山城は、主郭部分や土橋を確認できるが、建造物はない。
●2023年6月18日登城 マーさん
御城印を貰いに敦賀市まで行ったけど登山口にあった。
紙質と印刷は敦賀市の方が良い。
道が細い。
1日に2城の山城はキツイ。
●2023年6月17日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2023年6月16日登城 富士さん
57/100
●2023年6月10日登城 うつやんさん
福井・滋賀4城巡り。1城目。朝6:15から登城。
●2023年6月9日登城 たろうさん
湖のほとりにある余呉駅で押せます。ただし、係の方に声をかけて押させてもらうので、窓口が閉まる17:00以降は押せない可能性あり。(閉めた後は誰でも押せるようにしているかどうかは不明)
●2023年6月2日登城 ぽよさん
続28城目(128/200)
●2023年5月31日登城 Waてっぷさん
山城 (主な城主・柴田勝家)
築城 1582年(天正10年) / 廃城 1583年(天正11年)

賤ケ岳の戦いに備えて造られたが、戦い時には利用されず、築造当時の遺構がよく残っている。大手虎口から郭1・土橋を通り、虎口郭・馬出郭など経て主郭に入ると櫓台が見られる。全体的に土塁や空堀が随所によく確認できる。
●2023年5月25日登城 ちょさん
妖怪ポスト形式でスタンプ可。御城印もポスト内で無料配布。一人一枚な!
まぁまぁ普通に登れるレベル。
地元の方々によってかなりきれいに整備されており、保存もかなり良好。
トイレも清掃が行き届いており、刀根集落の方々に感謝。
●2023年5月20日登城 ssさん
余呉湖観光館でスタンプ。
レストラン余呉湖で、遅い昼食。ハンバーグ定食食べました。
美味しかった
●2023年5月16日登城 カメキチさん
96/200
御城印取得済
●2023年5月14日登城 信長の野望 新生さん
スタンプを押す場所が山の奥の方にあったので少し怖かった。
御城印は無料だった。
●2023年5月3日登城 じゅうろくさん
余呉駅でスタンプ。ちょっとインクが薄くて失敗。
●2023年5月3日登城 ハンドルさん
文章
●2023年4月30日登城 くろちゃんさん
余呉湖周辺 四時過ぎちゃいましたが
●2023年4月29日登城 fumiakiさん
敦賀駅から12時発の愛発線バスに乗り刀根バス停で下車。登城口駐車場まで歩きましたが結構距離ありますね…途中日本一赤信号の長い(6分30秒とのこと)柳ヶ瀬トンネルも確認しました。
戦闘なしで放置されていたせいかビックリするくらい遺構がよく残っています。馬出や虎口が多用されており柴田勝家のコンセプトがよくわかりますね。城攻め得意の秀吉なら最終的には落としたでしょうが、もし実際攻めたら苦戦したと思います。
帰りは柳ヶ瀬バス停方面に降り木ノ本駅行きのバスに乗りました。ふれあいステーションおかんで御城印を購入。
●2023年4月18日登城 未知の名城さん
続日本100名城45/100。
合計109/200。
●2023年4月8日登城 ぶらり96さん
●2023年4月4日登城 ananさん
車で行きましたが駐車場まで結構迷いました。最後は皆さんの投稿を参考にさせて頂きました。スタンプは市役所の3Fで貰いました。
●2023年4月1日登城 RGM-86Rさん
車で訪問
●2023年3月30日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。小浜線(佐柿国吉城最寄りの美浜駅がある)の接続が悪く、敦賀駅で1時間ほど待ちが発生した(10:17着、11:18発)ので、市役所で印と御城印だけもらった。一日数本しかないのに、おあつらえ向きなバスが往復走っているのには笑った。同じこと考えている人が多いのだろうか。
●2023年3月26日登城 侑李さん
駅員さんがいる窓口の横をガラガラーとあけて押印
●2023年3月26日登城 uoyogさん
米原よりレンタカー。佐柿国吉城、玄蕃尾城、小谷城、鎌刃城を攻城。あいにくの雨の中、傘を差しながらの山城攻略でした。
●2023年3月25日登城 マルキタさん
1年前、2022年3月末に訪れたものの山道の残雪に阻まれ断念。
今年は比較的3月は暖かかったため道中全く雪が無くリベンジに成功しました。ただ、駐車場にトイレとスタンプの設置はまだだったのでスタンプは余呉観光館に移動して押させてもらいました。一戦交えることなく下山した勝家公の無念を思いながら見学しました。

・登山道に倒木があります。頑張ったら突破できますが気を付けてください。
●2023年3月21日登城 krrrrrrrさん
合計92城目。続43城目。本当は小谷城の後に来たかったんだけど日没してしまったのでこの日になりました。トンネル前を左、狭い道を車で行き駐車場まで行きます。運良くすれ違わなかったけど対向車いたら危ないです。登ったのは朝でしたが結構人がいました。駐車場から25分ほどで主郭。雪がなくて助かりました。スタンプは余呉湖観光館で。結構遠いなという印象でした。
●2023年3月20日登城 やすひろさん
後で記載
●2023年3月17日登城 いしさんさん
登山道に倒木があり、登城を断念。駐車場までも道が狭いので、小型車推奨。
●2023年3月11日登城 りんちゃんなうさん
冬季で登れずスタンプのみ
●2023年3月4日登城 パラダイスじゅんこさん
余呉湖観光館でスタンプのみ
「おかんのカレー」を食べて「サラダパン」を買いました。
●2023年2月21日登城 とよみさん
スタンプのみ。
●2023年2月14日登城 み〜ちゃんさん
 電車利用では、登城などほぼ無理な山城。吹雪みたいな雪日和。余呉駅でスタンプ押印したい旨伝えると、愛想の良いおばちゃんがスタンプを出してくれました。しかし、なにを勘違いしたのか「鎌刃城」の欄にスタンプを押印してしまい、鎌刃城のスタンプは欄外に押す羽目になってしまった。その日は、観光館も定休日でしたが、余呉湖ではワカサギ釣りの人達が数人おりました。。
●2023年1月18日登城 きういもりさん
後で記入
●2023年1月7日登城 じろこさん
この時期、敦賀市役所に行かなければスタンプは押せないらしいのですが、
市役所がお休みの時は移動されることもなく押せないらしいです。
敦賀市立博物館で御城印はいただけましたが、土日にはここにもスタンプ設置してほしいなあと思います。
仕方ないので余呉湖観光館まで足をのばしました。スタンプは薄めでした。近かったので余呉駅のスタンプも押してきましたが、さらに薄かったです。余呉駅にいらっしゃった方はとてもフレンドリーで楽しくお話してきました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。