797件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年5月28日登城 うめきちさん |
沼田駅よりタクシーで登城。最初は徒歩と思っていたが、けっこう登りがあったので、タクシーにして正解だった。城址は公園となっており、市民の憩いの場でした。現在、発掘調査が行われているようです。スタンプと御城印は公園入口横の観光案内所でもらえます。 |
●2023年5月6日登城 あかしおパパさん |
名胡桃城に続いて同日午後に登城。上州真田三名城を制覇してクリアファイルをもらいました。 沼田は河岸段丘の町で駅と市街地にかなり高低差があるで、けっこう疲れます。 沼田城は現在は公園になっているので城っぽさはあまりありません。実際、この日は「ツツジマルシェ」なるイベントをやっていて賑わっていました。 見どころは西櫓台の石垣ですが、ロープが張ってあってグルリと回ることができず残念。 公園内には重要文化財の旧生方家住宅が移築されているので見学しました。 翌日はまる1日時間ができたので、ロックハート城(沼田駅からバスで20分ほど)に行きました。西洋の城を移築復元したものです。 ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その64(沼田城 2023/5/5) |
●2023年5月4日登城 月光花さん |
167城目登城 |
●2023年5月4日登城 uiwamさん |
![]() |
●2023年5月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
駅前や城内はすっかり「真田の郷」の様相。天正壬午の乱後の沼田裁定に対するアンチテーゼ感があってなんだかいいですね( ??? ) 城遺構については沼田駅のPR映像にもヒントあり。 |
●2023年5月3日登城 たかぼんさん |
続25城目 |
●2023年5月1日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城46 続百名城50 (二百名城96) 群馬県沼田市にある沼田城跡。 関東の下道による城巡り、今回の12城目。 箕輪城跡から渋滞もあり1時間で到着。 城跡公園には、少しの石垣が残り、鐘楼も立派。 街に売っていた味噌パンがおいしった。 |
●2023年4月29日登城 踊る商社マンさん |
100名城93/100、続100名城51/100、合計144/200 本日4城目は金山城から沼田城へ。関東で何ヶ所かある真田推しのお城の一つで、いきなり戦国無双真田丸(真田幸村)の フィギュアがお出迎え。ここも全体は沼田公園となっており、市民の憩いの広場になっているのであろうか?(実際、ミニ動物園にもなっていた)レプリカの鐘楼がシンボルで、すぐに確認できるが、西櫓台の石垣・石段はそれなりのもの。(但し途中で立入禁止となっており、ぐるっとは見て回れない)本丸堀跡も発掘調査中。御城印には「上州沼田真田の里」と「天空の城下町」のコメントがあり、これは公園入口にも大々的にアピールしていた。 |
●2023年4月29日登城 ちゅうたろーさん |
![]() |
●2023年4月23日登城 ふくちゃんさん |
奥様の墓所もセットで![]() ![]() |
●2023年4月9日登城 まさむねさん |
沼田公園に駐車場あり。スタンプと御城印は沼田市観光案内所にあります。遺構としては石垣跡が少し残されているぐらい。公園内は平坦でそれほど広くないので、歩き回りやすい。 名胡桃城はここからすぐ近くです。 |
●2023年4月9日登城 ゅゅさん |
桜まつりに合わせて登城しました。賑やかなのやっぱりいいね。 お城も一部桜がまだ残っててよかった…でも、次は満開の時に来たいと思いました。 |
●2023年4月1日登城 ★おとおさん |
岩櫃城から車で50分。 沼田城は桜が見頃で臨時駐車場が設けられるほどの賑わい。 城跡としての見どころはあまりなく、観光案内所でスタンプを押したあと、河岸段丘を感じられる場所から風景を眺めたくらい。見学所要時間25分。 この後は吹割の滝を観光してから、きょうの宿泊地伊香保温泉へ。 ![]() ![]() |
●2023年4月1日登城 たくわんさん |
続67城目.桜満開の土曜日,駐車場が空いてるか心配でしたが,幸い臨時駐車場があって,そちらに停めることができました.観光案内所でスタンプを押し,御城印を買い,岩櫃・名胡桃・沼田の上州3名城のスタンプを見せてクリアフォルダーも頂きました.城に来たというよりは,公園に来たという感じでしたが,石垣はあります.長閑な散歩ができました.今回は上州3名城巡りでしたが,道の駅中山盆地で中山城の御城印を買っていれば,上州6名城の記念御城印も手に入れられるところだったのが少し残念でした. |
●2023年4月1日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 桜の時期で、すごく混んでいました。 臨時駐車場になんとかとめ、スタンプを押しました。 お城の感じはほぼなくて、公園でした。 |
●2023年3月30日登城 しゅうへいさん |
記録 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月4日登城 アベリアさん |
89城目 |
●2023年2月25日登城 かのんさん |
駐車場無料 群馬三城廻りクリアファイル 頂きました |
●2023年2月19日登城 non♪さん |
2回目の登城 1回目に訪れた時には、まだ続100名城が指定されていなかった。 雨降りだったため、スタンプのみ |
●2023年2月14日登城 モッチー3さん |
更新 |
●2023年2月3日登城 negibouzuさん |
沼田市は何度も来ているが、今回は登城目的で来ました。城跡自体は公園です。散歩の方が沢山いました。断片的に遺構が残っている感じです。街も含めて工夫が沢山あるようですが、ゆっくり観察することはできませんでした。 |
●2023年2月3日登城 れいさん |
駅から徒歩20分程で到着します。ただしかなりきつい登りが続きます。 |
●2023年1月10日登城 Широскийさん |
あとで |
●2022年12月17日登城 マーさん |
深夜バス&18きっぷで 駅から徒歩 山城でもないのに何この坂と思ったら河岸段丘というものだった 公園やな 山の景色ぐらいか 所用1時間 |
●2022年12月10日登城 ncoさん |
お城が公園になっています。 |
●2022年12月9日登城 キープさん |
名胡桃城から車で10分。 沼田市観光案内所でスタンプ・御城印購入。 滞在時間40分。 |
●2022年12月9日登城 MKYHさん |
名胡桃城の後、レンタカーで沼田市歴史資料館へ。市役所のビルにあり道をはさんで隣のタワー駐車場に止めればただです。 その後城に行き見学。城跡自体は…、 ただ元藩士その後国会議員になった人が跡地を買って寄付したということを知って偉いなあ、ありがとうございますと思うとともに、今の政(以下省略) |
●2022年12月3日登城 たつリンさん |
続100名城55城目 名胡桃城跡案内所からタクシーで移動。JR線では後閑駅の次の駅でもあり、割りと近く感じたが、高台でもあり、体力温存、時間効率が図れた。沼田城は公園になっており園内を散策。スタンプや御城印は沼田市観光案内所でゲット。グッズ豊富で充実度抜群。特に御城印のバリエーションは。やはり真田系、熱い。JR沼田駅までは徒歩15分程度だが、途中、ど偉く傾斜のある坂道を下る。城域が如何に高台にあるかが良くわかった。守りやすく攻めにくい場所だわな。 |
●2022年11月26日登城 Janeさん |
登城記録 |
●2022年11月23日登城 でらしねはうすさん |
131城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年11月18日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2022年11月17日登城 Overmindさん |
![]() |
●2022年11月17日登城 akisanさん |
マイカーで登城 |
●2022年11月13日登城 imo0さん |
公園です スタンプ、御城印は公園近くの観光案内所にあります 動物の檻があり熊と書いてあって気になったが、 居ないようであった ![]() ![]() |
●2022年11月13日登城 のむげんさん |
続10城目。 観光案内所の駐車場利用。 これといった遺構は少なく、城址公園という趣。 紅葉の時期だったので、公園内木々の色づきが写真映えした。 真田信之の石像があり。 観光案内所にてスタンプと御城印入手。御城印はウクライナ支援のバージョンも購入。 滞在30分、名胡桃城へ移動。 |
●2022年11月13日登城 あずたんさん |
何度も来ているのでスタンプのみ。 |
●2022年11月5日登城 ぴよさん |
車の長野群馬旅行で登城 |
●2022年11月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 69城目 名胡桃からやく30分もしないで到着。 案内所前に駐車し、スタンプと御城印、クリアファイルゲット。 城内を散策し、相模へ帰国。 ![]() ![]() |
●2022年10月30日登城 続・はとタモさん |
![]() 神奈川に拠点を移して初めての登城になります。当日は偶然にも「上州沼田真田まつり」が行われており、スタンプラリーやイベントが催されておりラッキーでした。 城跡は公園といった感じで30分あれば十分まわれます。 秋晴れの中のんびりした感じでゆっくり散策をし、次の目的地名胡桃城へ。 |
●2022年10月29日登城 きなこさん |
早く天守閣が復興されるといいですね。 |
●2022年10月22日登城 へいきちさん |
続12城目。秋の乗り放題パス、二日目。 11:02沼田駅着。駅から出て正面に河岸段丘の急な登り坂。少し行くと車道は右に迂回していきますが、歩行者用通路として段丘崖を直登する急階段・斜面があります(旧滝坂)。マジかよ、と呟きたくなる勾配です。城まで20分かかったわ。沼田市は「日本一有名な河岸段丘の街」らしいですが、個人的には信州伊那谷を強く推したい。 河岸段丘の突端は天然の要害なので城や砦がよく造られます。沼田城も然り。見晴らしも良く、三峰山や谷川岳も一望できました。ただ、公園として整備されているものの、肝心の遺構が少なめだったのはちょっと残念。他方、案内所には真田グッズが溢れてました。萌えキャラ事業も盛んなようです。御城印とか武将印とかもたくさんありました。その地域に新たな付加価値を生み出せるなら、使える素材はいかようにでも活かさなくちゃね。 12時半に退城。駅前で蕎麦と焼きまんじゅうを食し、13:32の下り電車にて帰路に。途中で群馬藤岡の諏訪神社に参拝して御朱印を頂戴しました。 ![]() ![]() |
●2022年10月22日登城 茶レンジャーさん |
観光案内所は、公園内にあり駐車場もありましたが、地元の人が多く駐車されていました。広い公園で、江戸時代の明暦の頃唯一であったとの説明書があった五重櫓が残っていなくて残念。 |
●2022年10月22日登城 Vermilioon48さん |
46城目 |
●2022年10月22日登城 ミルトさん |
116 |
●2022年10月22日登城 かちゃんさん |
みなかみ温泉宿泊 |
●2022年10月16日登城 あしとみさん |
レンタカーにて登城。 |
●2022年10月16日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年10月15日登城 松本達樹さん |
群馬続三城でクリアファイル |