トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1709件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
しんどい
●2024年11月12日登城 なっかむさん
a
●2024年11月9日登城 てるてるさん
【32城目】釧路出張のタイミングで休日を使ってトライ。釧路を早朝に出発したかったため駅前の24時間無人手続きOKのレンタカーを予約(安い!10時間4900円)。根室までしっかり2時間、根室駅前の観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印。納沙布岬を目指してドライブ、北岸回りでチャシに立ち寄り。ノツカマフ2号チャシは、風力発電(風車)を過ぎた直後に目立たない駐車スペース、笹の中を歩いて行くのですが人の気配もなくちょっと怖くて断念。ヲンネモトチャシは、案内に従い、車を止めて徒歩数分で観に行く事ができます。納沙布岬では北方資料館にも100名城スタンプ置いてました。国後島や歯舞諸島も目の当たりにし車借りてでも行ってみて良かったです!
●2024年10月27日登城 清澄白河城さん
99箇所目!
やっとこれました
しかし何も無い
誰もいない
●2024年10月19日登城 じゅんさん
●2024年10月10日登城 リョウさん
169
●2024年10月8日登城 きしみつさん
中標津空港から空港バスで根室駅へ(所要時間約2時間、片道1,920円)、根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターにてスタンプゲット。
●2024年10月5日登城 ベイパルスさん
84城目!通算160城目!根室半島チャシ跡群!
やっとたどり着きました。100名城最難関の地…だとおもっていたのに、続100名城を始めたら、さらに難関があるじゃないか…
●2024年10月5日登城 pigpiroさん
少し寂しいかな。
●2024年10月4日登城 はなちゃんさん
73城目登城。

強雨、強風の中の登城でしたが、思い出に残る登城でした。
●2024年10月1日登城 もこただわんさん
北海道旅行で根室に行く際に、百名城めぐりで、根室半島チャシ跡群が一番行きづらい場所と聞き、せっかくなので、スタンプ帳を購入し、始めました。百名城スタートの場所です。
スタンプは、根室市北方領土資料館で押印。資料館は、中々見所ありました。
●2024年9月30日登城 ひろちゃんさん
長い長い旅になりました。いつか行きたいと思っていたけと、遠すぎてなかなか来れなかった。勇気を出して4泊5日の計画をたてました。スタンプは駅前の観光センターにあります花咲線は2時間半に一本しかないので注意ですね。私は釧路で2泊しました。
●2024年9月28日登城 気軽なよっしーさん
レンタカーで根室半島一周。
駐車場は4、5台ぐらい停めれる。訪問時二組の年配のご夫婦とすれ違う。
スタンプは根室駅前の観光案内所。
●2024年9月27日登城 loopさん
根室チャシ群は海辺の道を通って通り過ぎてしまいました。スタンプは駅で。
●2024年9月24日登城 こばなおさん
119/200
飛行機を乗り継いで北海道のはてへ行ってきました。
●2024年9月23日登城 Yokoさん
あいにく根室市歴史と自然の資料館が休館日だったため、観光インフォメーションセンター(JR根室駅前)でスタンプを押しました。日本最東端到達証明書も受け取れます。
海に目を向け、オホーツク海と太平洋の境目を知る時、最果てに来た感がしました。
●2024年9月22日登城 MUK城さん
本州は暑かった9月下旬に北海道一周を敢行。海岸線をメインに回る。
釧路から霧多布を経由して根室に入る。今回は灯台巡りもテーマであり、落石岬灯台へ。
このあたりの地図を見ると、チャシ跡との記載があり落石PASSという散策路を歩いてみる。
しかし、一面の草原で確認できず…
根室市歴史と自然の資料館で押印と情報収集し、翌日ノツカマフチャシ跡・ヲンネモトチャシ跡に立つ。
その後、納沙布岬へ移動する。
●2024年9月21日登城 さん
見学滞在時間:0.5時間
根室の自然を堪能したが、城址としては物足りなさを感じました( ̄∇ ̄)
●2024年9月21日登城 Garyさん
登城
●2024年9月16日登城 ふなちゃんさん
稚内から8時間車で攻城
●2024年9月14日登城 下道塾塾長さん
ここまで来るのが大変だったわ.
あと,これが城だっていう印象が感じなかった.
●2024年9月13日登城 おにあしさん
中標津空港から車で2時間ちょっと。
天気が良くてよかった。
●2024年9月11日登城 クタケンさん
何も無い。
●2024年9月11日登城 Alexarayさん
95城目。残るは長崎と沖縄のみ。
釧路空港から花咲線で根室まで。厚岸で途中下車してコンキリエで牡蠣三昧のランチ。
根室では回転寿司花まるで夕飯を食べ宿泊。
翌日は8:20のバスで納沙布岬へ。東光さんで自転車をお借りし、ポツポツ雨が降っていたのですっ飛ばし30分くらいで往復して自転車返却。次のバスまで時間があったので納沙布岬でかなりゆっくりし、12:40のバス、13:34の電車で釧路へ。移動ばかりの旅になったが、「果たして行けるのか?」と思ったいたので行けて良かった。
●2024年9月7日登城 カイさん
やっとの思いで行けました。
急ぎ足で回ることになったので、また改めて行きたいです。
●2024年9月7日登城 さとちんさん
根室駅でスタンプを押したあと、車で駐車場まで行き、220メートル歩いて到着。熊が出ないかドキドキでした。
●2024年9月6日登城 セロリさん
遠かった
●2024年9月1日登城 zen66さん
100名城ラストは難関のチャシ群。
念入りに計画を立てていたものの台風10号影響で飛行機が飛ぶとか飛ばないとか・・・
それでも何とか到着したのですが、現地は豪雨と強風で景色は真っ白。
こりゃダメだとルート確認だけしてホテルへ。

翌日はなんとミラクルな絶好の天気。
日本で一番早い日の出も見ることができて感無量です。
こちらのサイトで情報を得た「エスカロップ」もちゃんといただくことができました。

ついに100名城コンプリートしました。
こちらのサイトでたくさんの有用な情報をいただきながらなんとか完走できたのがシンプルにうれしいです。
ありがとうございました。
●2024年8月27日登城 ひーぼのさん
日本最東端の納沙布岬に行きがてら訪問
根室交通の観光バスでもオンネモトチャシを含むチャシを車窓から見ることができる
駐車場も近くにあり、チャシの上にも立てるようだ

スタンプは駅前の観光案内所にあるものが便利
最東端到達証明書も発行できる
●2024年8月21日登城 城 登るさん
貝殻島が見えました。
●2024年8月18日登城 しっぺいさん
旭川からレンタカーで行きました。
根室駅隣の観光案内所で押印。
●2024年8月15日登城 ちぇっきーさん
根室中標津空港からレンタカーで向かい、約2時間ヲンネモトチャシに行く。
スタンプは、納沙布岬にある北方領土資料館で押印。
●2024年8月15日登城 奈良部さん
北海道は広いですね、移動が大変
●2024年8月12日登城 ブレービーさん
チャシ  100
●2024年8月12日登城 あんこうさん
110城目!北海道遠征楽しかったー
●2024年8月12日登城 ダンさん
スタンプゲット 達成
●2024年8月11日登城 パンダさん
リスタート後の日本100名城32城目(63/200)
●2024年8月10日登城 いえもんさん
100城目(通算200城目)
釧路から汽車に揺られること2時間半、8時1分に東の果て根室駅に到着
すぐに根室観光協会に赴きスタンプを押印、日本100城コンプリート
14年5か月かかりました。とてもとても長くかかったけど、日本全国巡れてとても楽しく有意義でした。
9時から予約していた観光タクシーで濃い霧の中、納沙布岬、ヲンネモトチャシ、ノツカマフチャシを巡る。ホンマに遠く、ホンマに行くことが難しい城そしてホンマに200番目に登城する城である。みなさま有意義な情報ありがとうございました。
●2024年8月10日登城 池田(も)さん
(百名城No.1根室半島チャシ跡群の一つ)ヲンネモトチャシ跡
「チャシ」とはアイヌ語で「砦」のこと
●2024年8月3日登城 龍の助さん
登城
●2024年8月1日登城 くまさん
遠かった。強風と霧雨でより最果ての地感が。。。
写真を撮って退散しました。
資料館は、古びてる割に中はきれいでちゃんとしていました。
●2024年8月1日登城 平八郎忠勝さん
先日訪問
●2024年7月25日登城 つっちー夫妻さん
73城目。
●2024年7月24日登城 noblenさん
100城目。長い道のりだった、それにしても遠い、ほんとに遠い根室
●2024年7月21日登城 ううたんさん
釧路空港からレンタカーでアクセス。
朝4時からいくつかのチャシを廻った。
霧がすごかった。
(118/200)
●2024年7月14日登城 かりんさん
羽田で釧路行きの乗り継ぎがうまくいかず、結局3時間後の飛行機で釧路へ。予定が大幅に変更になったが、翌日釧路から根室にレンタカーで向かった。レンタカー必須です。釧路、根室は涼しかった。長袖が必要です。
●2024年7月13日登城 ぐんま〜さん
前日に最終新幹線で函館入り、6時台の特急で乗継しながら根室駅へ。
北海道の鉄道は車内販売・コンセント・wifiもなく電波も時々切れる為、朝昼抜きで寝て過ごす事に…。
根室駅15:57着からは納沙布岬行バス最終16:10までにスタンプを入手し、26分の観光時間で納沙布岬周辺をダッシュで回り、帰りのバスで弥栄町1丁目に途中下車し「どりあん」の店でエスカロップを食す。なんとか最終19:04の花咲線に間に合い釧路泊。
ポンモイチャシ跡は民家の敷地に入るようで近くまでは行けず、遠景から写真を撮るだけに…。
仕方なく翌日釧路市内のハルトルチャランケチャシ跡を見学、モシリヤチャシ跡は前日までに連絡が無いと見学不可との事で断念。早々に釧路から東京(羽田)へ。

ここは調べる程アクセスが悪く、釧路空港は常時直行便が札幌(新千歳・丘珠)、羽田しかなく、中部・関西は出航日に穴があり安定しない。
上記以外の空港は札幌経由になり、中標津空港は発着が札幌と羽田しかない上に始発を逃すとバスが13:35発と足止めが長く、電車の特急の方が早いなんてことも…。更に夜行バスは曜日指定…。
●2024年7月13日登城 ☆カップ酒☆さん
3城目。
最東端制覇!!
●2024年7月9日登城 高気圧ガールさん
遂に最難関「根室半島チャシ跡群」に登城する事が出来ました。
遠い道のりで、心が何度も折れそうになりましたが、何とかクリアすることが出来ました。
見どころはあまりありませんが、達成感は最高でした。
スタンプ納沙布岬にある根室市北方領土資料館で。
●2024年7月9日登城 未知の名城さん
日本100名城76/100。
合計130/200。
名古屋小牧からFDAで札幌丘珠へ。
翌日、レンタカーで450km離れた日本最東端の町根室まで走行。
道の駅4ヶ所で休憩しながら根室の民宿花咲に夕方6時過ぎに到着。
翌朝7時、さらに20kmほど先の根室半島先端の納沙布岬へ向かった。
7時半ころには納沙布岬に着いて、灯台周辺を写真撮影などしながら散歩。
9時に根室市北方領土資料館にてスタンプ押し、日本本土四極最東端出発・訪問・到達証明書
をもらい根室半島チャシ跡群の説明を聞き、オンネモトチャシ・ノツカマフチャシに向かった。
現場を見学しても、正直これがそうなの?という感想。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。