トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

811件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年9月17日登城 銅像さん
続20城目
●2023年9月17日登城 KAZUさん
続100名城 44城目
●2023年9月17日登城 ベイパルスさん
続65城目!通算145城目!富山城!
富山市営城址公園駐車場(公園地下)に駐車し登城。プラモデルみたいな模擬天守が郷土資料館になっていて、2階にスタンプ。入場料210円(JAF割引で170円)。現存の建築物は千歳御門。
●2023年9月15日登城 下道塾塾長さん
こじんまりとした城ですね.
●2023年9月10日登城 なべ★さん
資料館はとても勉強になりました!

松川の遊覧船もいろいろ歴史を教えていただきました。オススメです。
●2023年9月6日登城 昭和60年昆虫博士さん
大雨の中の登城でした。
セントラム(路面電車)利用で、すぐでした。
駅でのブラックラーメンは美味しかった。
●2023年9月4日登城 gakoさん
富山城址公園内の富山市郷土博物館でスタンプ。入館は、210円。2階にスタンプあります。
●2023年9月2日登城 H2CO3さん
続46城目(146城目)
26年ぶり2回目の登城。
前回の写真と見比べると、場内がきれいになったような気がします。
近くの富山市役所展望塔からもばっちり見えます。
●2023年9月2日登城 ふくちゃんさん
信濃大町からアルペンルートで富山へ
●2023年9月1日登城 siotanさん
公園です
駐車場は併設のところ
●2023年9月1日登城 Tecchinsanさん
10年ぶりの立山登山の帰りに登城した。道半ば101城目達成
●2023年8月31日登城 ぴよさん
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城
●2023年8月27日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2023年8月25日登城 とらとらとらさん
続73城目
増山城から一般道で1時間弱で地下駐車場に到着。天守閣内の郷土博物館でスタンプゲット。博物館内の展示で前田家の分家だった事も知り、勉強になりました。城址公園散策しDQWお土産もゲットし宿泊先の上越へ
●2023年8月25日登城 bunjiさん
郷土博物館の2Fに上がってすぐの場所にスタンプがある。
ちなみに城跡近くの松川沿いには、女性のヌード像が乱立しておりオッサンには楽しめる。
●2023年8月19日登城 いけぽんさん
続13城目、通算で99城目です。

増山城から車で40分弱で到着。車は城址公園駐車場(地下)にとめました。最初の1時間が330円です。

天守閣は入場料210円(JAF割引で170円)ですが、中は郷土資料館となっており、お値段以上の充実した施設です。スタンプはその中で押せます。

見学後城址公園東側の観光案内所へ行き、御城印やパンフレットをゲット。駐車場代が上がらない程度の滞在でした。
●2023年8月17日登城 クタケンさん
天守あり
●2023年8月11日登城 すぎさん
続100名城のスタンプラリーとして、49/100城目です。

3回目なので、さらっと。
郷土博物館に入りたかったのに、富山駅からの市電、逆方向に乗ってしまい、入場可能時刻の16:30に間に合わないという痛恨のミス。
スタンプだけは、お願いして押せました。
●2023年8月5日登城 ひろきさん
140城目
●2023年7月23日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その75(富山城 2023/7/23)
●2023年7月22日登城 ふじみ野さん
続50城目。
地下駐車場に停めて攻城。ピッカピカの黒い瓦屋根。ちょっと違和感あり。堀を隔てて撮った天守がいい感じだった。天守横の木にシラサギがものすごくたくさん止まってた。
お腹が空いたので富山ブラックラーメンを食べに行ったが、これが非常にしょっぱい。生醤油のようなスープ、更に塩が表面に振ってある。いい経験だった。さて、金沢に戻ろう。
●2023年7月21日登城 まさどんさん
続百名城38城目【80/200】2回目
増山城から本日2城目。城址公園の地下駐車場に車を止め、炎天下の屋外を歩いて回る。入館せずにスタンプが押せるとの事ですが、入館券が安い(JAF割引で170円)ので、入館し試しにスタンプを押したところ、まわりの汚れが付着した為、汚れを落としてから押印しました。時間が早いが、暑さで疲弊した為、ビジネスホテルに移動し汗を流しました。
●2023年7月16日登城 まさももさん
バイクで行く200城。
●2023年6月24日登城 プラハ太郎さん
103城目
●2023年6月14日登城 葉隠さん
続日本80城目(168/200)
鉄御門の鏡石が見事でした。
二の丸櫓御門、本丸鉄御門、本丸搦手門の部分のみ石垣だったそうです。
本丸南東部分の石垣は人工的に感じられたのですが、調べたら本来は土塁だったそうです。
●2023年6月10日登城 Juanさん
路面電車で国際会議場前下車、道を渡ってすぐ。
越中八尾和紙を使った限定版の御城印が良い(500円)。
●2023年6月6日登城 ヨッシーさん
県庁の駐車場に車を停めて登城。43城目。スタンプは隣接する郷土博物館。江戸時代は、金沢城に引けを取らない巨大な城郭だったという。お堀の観光船で間近で石垣を見られる。
●2023年5月27日登城 ちょさん
武将姿で乗馬体験できるサービス有り。
●2023年5月27日登城 uoyogさん
天守の博物館での、富山の歴史がよくわかる展示がかなりしっかりしています。210円の入館料は安いです。積み方の異なる石垣が良く残っていて中でも複数ある鏡石は必見かと。
●2023年5月21日登城 カメキチさん
102/200
御城印取得済
●2023年5月7日登城 マギーさん
加賀百万石前田氏の分家の居城となる

続百名城60城目。2度目の登城。生憎の雨模様です。
前回は2013年11月4日、まだ続百名城が始まる前でした。
車は城址公園地下駐車場へ(330円)、空いていました。
スタンプは郷土博物館(入場料210円ですが、JAFカード提示で170円)
で押印。本丸と西の丸部分が城址公園となっています。
本丸、石垣、堀、千歳御門、模擬天守等が見れます。
綺麗に整備された公園です。
●2023年5月6日登城 Caco-chanさん
登城と併せて、付近にはます寿しの有名店があるので食してはいかがですか。
●2023年5月5日登城 シャンシャン☆さん
スタンプは天守内の郷土博物館の2階で押印。
御城印は観光案内所で販売されています。
キレイに整備された公園ですね。
●2023年5月3日登城 あほえもんさん
鏡石が立派。
●2023年5月3日登城 いっさんさん
続32城目
●2023年4月29日登城 しろえもん2世さん
続41城目でござる。
富山駅から電車を使ったが、徒歩でも移動可能な距離である。
●2023年4月25日登城 deruさん
火曜日が郷土博物館が休みで、公園内にある佐藤記念美術館でスタンプをゲット。城的なものは何も無かったけど、駅で富山ブラックと白えび塩ラーメンを堪能しました。
●2023年4月15日登城 るなしーえっくすさん
●2023年4月15日登城 あるさん
富山駅から徒歩。
石垣が残るくらいでほぼ公園。
天守閣から立山連峰がチラ見え。
●2023年4月11日登城 たろうさん
中はシンプルな資料館
●2023年4月9日登城 うめきちさん
富山駅から徒歩で登城(約10分)。典型的な都市の城址公園。スタンプは公園内にある郷土博物館(入場料は210円)の2階にあります。
●2023年4月9日登城 けつあご嬢さん
続48城目
●2023年4月6日登城 ぷりんすさん
天守閣に歴史的価値はないけれど博物館としての展示はなかなか良かった。最上階からの展望はいいが金網が邪魔をするのが残念だった。
●2023年4月5日登城 畠山重忠さん
続32番めの登城は富山城です。典型的な県庁所在地にある城ですが、千歳御門、石垣、堀、模擬天守が見事です。小ぶりですがよく整備されていて好感が持てます。
●2023年4月2日登城 鈴木哲朗さん
続93城目。桜満開で申し分なく城と似合っていた。堀の水面に映る天守の姿やそこに漂う桜の花びらも美しい。登城前日に松川沿いの夜桜も堪能。1543年頃、越中西部の守護代神保長職(ながもと)が築いたとされる。1559年、長職は越中東部に勢力を構えていた椎名康胤を攻めると、康胤は春日山にいた上杉謙信に救援を依頼したため、翌年富山城は攻撃を受けることになる。長職は富山を出て増山城に入り、畠山氏の仲介で一旦謙信に降伏した。この地の争奪戦はさらに一向一揆勢や信長が加わり、複雑な様相を呈するが、終いには信長家臣佐々成政が城を得た。信長死後、成政は秀吉と対立し大軍に囲まれ降伏。富山城は破却された。江戸時代には加賀藩前田氏の分家が独立して富山藩を立藩。前田利長が改修して隠居城とした。千歳御門は元々東出丸に営まれていたが、所有者の寄付で城址公園内に修復移築された。
●2023年4月2日登城 あや3さん
桜が満開で綺麗でした
●2023年4月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 78城目
越後高田から約一時間。
こちらも桜見学で、城址公園地下駐車場混雑。
2度目の攻城でやっと城内に(以前は休館中)
この後環水公園でゆっくり桜を堪能し、帰陣に着く。
●2023年3月26日登城 viva la vidaさん
173城目

博物館でスタンプ。入館せずスタンプのみでも可。
あいにくの雨だったが、日本庭園がきれいだった。
●2023年3月26日登城 なかやまんさん
春日山城から車で移動。天守閣の営業時間には間に合わなかった。ただうれしいことに、桜が満開で、天守閣がライトアップされていました。まさかこの時期に富山で桜が満開だと思わなかった。次の日に朝から天守閣兼博物館でスタンプ押印と富山の歴史を勉強しました。
●2023年3月12日登城 たつリンさん
続100名城59城目
北陸遠征2日目。昨晩少し飲み食いし過ぎたこともあり、駅近くの陣屋から徒歩にて出陣。10分程度。博物館が開く前に着いたので、本丸跡(公園内)を散策。カロリーも消費した上に天気にも恵まれ気分は最高。スタンプは郷土博物館、御城印はまちなか観光案内所でゲット。元気良く駅までウォーキング。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。